2950件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年1月8日登城 すだっちさん |
<69城目> 関ヶ原の戦いの後、土佐一国を 与えられた山内一豊が築いた 南海の名城−高知城。 夜行バスで高知に到着して 坂本龍馬誕生地へおり立ち、 「龍馬の生まれたまち記念館」 を見学し、「さいたに屋」で モーニングして落ち着いた後、 山内神社で宝物資料館へ寄り、 いざ高知城へ。掛川城再建で 参考にしたという事もあり、 外観がそっくりで、廊下詰門に 本丸御殿が繋がった天守閣は、 当時を思い忍ばれた。城内の 山内一豊像や板垣退助像は 動きが感じられるポーズで 写真映えが良かった。登城の後 桂浜で大平洋の大きさを感じ、 坂本竜馬のように、幕末時と 同じく、外国の圧力に晒された 我が日本について思い巡らす 良いきっかけとなった。 |
●2013年1月7日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2013年1月4日登城 クバードさん |
小ぶりながら本丸御殿も残っており、なかなか見どころの多い名城。 |
●2013年1月4日登城 小葉さん |
快晴 |
●2013年1月4日登城 播磨の小六さん |
ボランティアの方に案内して頂きとても良かったです。 それとお城の近くにあるグルメ街、色々有って良かったです。 |
●2013年1月3日登城 JIMROさん |
67城目 |
●2013年1月3日登城 瓦斯サポNo.2さん |
四国城巡り3日目。 JR高知駅から、路面電車で。 団体客等の観光客がいっぱい来てました。 天守、本丸御殿、門、櫓と多数の建物が現存していて楽しめました。 石垣も良かったです。 今回は時間が無くゆっくり観れなかったので、また是非高知を訪れたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月3日登城 ちゅうちゃんさん |
小学校が山内一豊生誕の地といわれている城跡だったため、親近感を覚えた |
●2013年1月2日登城 クニちゃんさん |
この後、車で四万十川を見て帰ります。 |
●2013年1月2日登城 はちかづきゆうさん |
本日最終目的地の高知へ。しかし丸亀城へ向かうあたりから心配していた天候が荒れだし雪がひどくなってきました。高知に無事に着くよう祈りながら高速を走って一路高知へ。高知城に行く前に「高知県立のいち動物公園」に立ち寄りました。目的はハシビロコウという鳥です。なんせ西日本ではここにしかいないとのこと。お城とは関係ないのでこれ以上の記載は避けますが、いろいろ珍しい動物がいますので、時間にゆとりのある方にはお勧めです。さて高知城。入り口に国宝高知城の石碑があり、えっ国宝?と思いましたが、昔、そうだったということらしいです。国宝ではないけれど十分貫禄と趣きのあるお城です。御殿と天守がつながっている作り、忍返しなど見ごたえ十分。石垣も見逃せません。直前に丸亀城を見ていたせいか、妙によりりっぱな建造物に思え、大満足でした。夕方桂浜にいって晩にかつおたたきを食べました。べたな高知の夜でした。 |
●2013年1月2日登城 itaitaさん |
思っていた以上に城への道のりは結構あった。 |
●2013年1月2日登城 いちごさん |
水仙と黒い壁がいい感じ。 石垣も超立派。 |
●2012年12月28日登城 魔グレさん |
過去記録より |
●2012年12月24日登城 G.Iさん |
70 |
●2012年12月23日登城 roseさん |
冬の南国高知、今年は、寒い。やはり、絵になる城でした。ボランティアガイド3時までは、早くないですか? |
●2012年12月23日登城 ▲ へちま?さん |
4/100城 二周り目 四国登城の旅 本日1城目は高知城です。 二度目の登城です。 開門前に着いた為、先に水堀・追手門・詰門・三の丸・二の丸等散策を済ませました。 開城少し前から登城させて頂きました。(感謝・後の予定が詰まっている為) やはり建造物は現存に限りますな、苔が付いた石垣・継接ぎだらけの柱・ギシギシきしむ床等歴史を感じる事ができました。 2時間15分程の散策後、高松城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から3時間20分、コーヒー休憩有り) ○駐車場:高知公園駐車場(2時間15分・600円なり) ○施設:入館料(400円) ○スタンプ:高知城天守受付(無料可)・印影良好 ○天気:快晴 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月23日登城 日々是好日さん |
格安ツアーバス「週末は土佐にいます」。快晴。 師走の多忙な時期の登城で疲れ果て‥。 |
●2012年12月23日登城 たかぼーさん |
木造天守に感動しました。 |
●2012年12月23日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2012年12月22日登城 きょうこさん |
四国旅行1日目。 |
●2012年12月20日登城 国盗りひろくんさん |
真中がかすれた・・残念 |
●2012年12月20日登城 やまさんさん |
前回2009に来たときは、天守の欄干の工事中でした。今回は夜景を見に行きました。 追手門からの天守閣が美しいお城です。 |
●2012年12月20日登城 くーたんさん |
![]() |
●2012年12月20日登城 ときおさん |
本丸御殿にてスタンプ。 |
●2012年12月6日登城 よっしぃさん |
前日に高知に入り、桂浜や龍馬記念館を散策。 そのまま高知市内に宿泊し、翌日登城。 朝8:30に向かい、寒かったが、空は快晴だった。 板垣退助や千代の銅像が迎えてくれる。 天守閣は、こじんまりで、1時間半あれば回れるので丁度良い。 追手門から天守閣の写真は絵になります。 この後は高速バスに乗り、一路松山へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月27日登城 omuさん |
現存天守&本丸御殿が最高でした。 |
●2012年11月24日登城 あきりこさん |
23城目 |
●2012年11月24日登城 AKB恭子さん |
桂浜から、はりまや橋を見て、登城。天守閣入口でスタンプをゲット。いい状態でした。賢婦人の千代の銅像で写真をパチリ。あやかれるかな…。石段を登るとき、段の高さが微妙に違い、登りにくく意外と大変でした。天守閣からのながめは素晴らしかったです。 |
●2012年11月24日登城 おきときさん |
現存天守の素晴らしさを知り、ワクワクしました。 |
●2012年11月20日登城 まっきーさん |
四国城めぐり 3城目。2度目の登城。現存天守12城の一つ。はりまや橋ちかくでかつおのたたきを。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月19日登城 takemanさん |
42/100城 天気:晴れ 交通:オートバイ スタンプ:本丸御殿入口 感想:前日、徳島港から四国入りし、ビジホに宿泊。朝8時頃に登城し、園内を散策。本丸の石樋は初めて見た。はりまや橋及び桂浜の坂本龍馬像を見学して足摺岬経由で宇和島市へ向かう。 |
●2012年11月17日登城 ひまじんさん |
午前中は岡豊城に登城し、午後コチラへ移動・・・もあいにくの大雨 素晴らしいお城でしたが、しっかりと見れませんでした 水捌けのいいお城だということは良くわかりました ひろめ市場で食事後3泊4日の四国旅行から帰還 100名城に選ばれなかった土佐中村城も中々いいお城でした |
●2012年11月17日登城 yuyawさん |
2回目! |
●2012年11月16日登城 アキボンさん |
四国1周1城目。 有給を取り、3泊4日で四国9城+グルメ満喫の強行日程スタート。天気はこれ以上ないくらいの晴れ。 午前中、桂浜→浦戸城趾→(念願の)長宗我部元親公像→長宗我部元親公の墓を巡り、ひろめ市場でめちゃくちゃ美味い鰹のタタキ定食を食した後、登城。 綺麗に保存された天守、眺めも良いいが山に囲まれ海が見えない、地理的には桂浜のすぐ側にある浦戸城の方が良さげ、長宗我部ファン的には山内家の城なのでこれ以上は特に無し。 |
●2012年11月15日登城 三雲さん |
見どころ満載ですきです |
●2012年11月14日登城 しんにゃんさん |
高知城は、本丸の建築群がすべて現存しているとのこと。 追手門を歩いていると、自転車で多くの人が通り過ぎる光景が。 |
●2012年11月2日登城 ロッテのマーチさん |
25/100城目 前日に高知市内にて宿泊し早朝にお城に向かいました。 去年に引き続き3度目の登城です。 |
●2012年11月1日登城 マコトさん |
カツオが食べたくなって高知まで行ってきました! 天守閣も現存ですし、その他もんなども色々残っていて、 見所満載でした。 ![]() ![]() |
●2012年10月31日登城 白メガネさん |
高知市の真ん中にあり、市電が発達しているのでアクセスも良好。縄張り内は城郭公園として残っており、天守閣以外にも色々と残っています。高知城と言えば山内家が有名ですが、その関連資料も多く、楽しめました。また、土佐藩は幕末の雄藩でもあり、その時代に関連した資料も展示していたように記憶しています。(これを書いているのはサイトに登録した日で、1年以上経過しています)![]() ![]() |
●2012年10月30日登城 OGKさん |
出張で時間が空いたので登城しました。今回は2回目の登城ですが前回はスタンプを頂てなかったので登城しました。 |
●2012年10月29日登城 ティルスさん |
29城目。 市街から見上げることもできる立派な城です。登城してみると、縄張りもしっかりしていて堅牢な印象を持ちました。 少し離れたところに長曾我部家の岡豊城があり、ここは関ヶ原後に山内家が築いた城なのですが、一体だれがここを攻めると思っていたのでしょうか?熊本城なら島津とかあると思うのですが、失礼ながら、高知に立派な城を造っても、徳川家にとって困るだけのような気も… 長曾我部の残党対策でしょうか? 何はともあれ、堂々とした立派な城で、とても良かったです。 |
●2012年10月26日登城 コスミレさん |
#040 ぷらっとこだま利用2泊。岡山からなぜかアンパンマンシートで高知入り。ちゃんと天守と本丸御殿があります。珍しい。駅から行き帰り歩いて疲れましたが、駅前で坂本龍馬さんの格好で写真を撮ったので元気になりました。 |
●2012年10月25日登城 けんけんさん |
前日の夜の散策で雄大さが実感出来ました。当日朝一登城☆ 野面積みの石垣もまたよかったです☆ ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月17日登城 tasiroさん |
土佐、山内家の城郭。見事である。 |
●2012年10月16日登城 フーミンさん |
百名城いよいよラスト。高知県立文学館近くの駐車場に車を止め登城。御殿よりはいる天守は珍しいですな。いろいろなルートで見れるので天守でパンフをもらってから地図を頼りにじっくり見るのがお勧めです。 これで百名城達成。 |
●2012年10月15日登城 あんみつ姫さん |
四国遍路の途中でよりました。 |
●2012年10月14日登城 たったさん |
15城目。二度目の登城で、今回は日曜市も堪能しました。石垣の配置に迫力を感じますね。 |
●2012年10月13日登城 ハスタロレさん |
本日は大洲、宇和島と3城目、ここで一泊する。 見ごたえの有る城で、おおよそ3時間近く見て回る、周囲の「ひろめ市場」 や日曜朝市は楽しく、四国制覇の旅は是非高知で一泊を、かつおのたたき最高! |
●2012年10月11日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() 係員さんに聞いたら「専門家の人にも聞いたけど分からないって言われました」と言われました。 昔の建造物は、当時の人にしか分からない歴史ミステリーがありますね。 |