3209件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年3月30日登城 尼子の草さん |
休日 人多し。アイスクリンのパラソルも多し。買うし。 実は彼らは 忍者で、隠密活動に従事しているのだ。 アイスクリンの アイスは、シャーベット状であり コーンは空洞だ。ここに密書を仕込むことも可能だ。 ...とか妄想しながら、登城したぜよ。 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 takutakuさん |
弥太郎生家もいくべし![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 マッサーロさん |
高知名物日曜朝市をながめつつ城に入る。 |
●2014年3月30日登城 ブレービーさん |
高知城 |
●2014年3月29日登城 まさ〜ずさん |
![]() 思っていたより小さかった。 天守閣と館が残っているのはやはり貴重! 近くの商店街にひろめ市場という屋台村みたいなのがあっていろんなものが手頃な値段で食べれる。 日曜の昼間だったのでかなり混んでて席がなかなか空かなかったが... 滞在時間 城40分、ひろめ市場2時間。 |
●2014年3月24日登城 イッチーさん |
49城目。後で編集 |
●2014年3月23日登城 番頭さん |
30年ぶりの登城でスタンプを押しました。懐かしかったです。そのあとバスに乗り、長宗我部元親の墓に参拝し、桂浜で龍馬さんの像に再会しました。 |
●2014年3月21日登城 まう!さん |
塗りつぶし忘れ |
●2014年3月21日登城 タローさん |
桜の咲いてる時期に来れて、ラッキーでした。 |
●2014年3月21日登城 アジサシさん |
95城目 高知県は初めての訪問なので、「MY遊バス」のバス一日乗車券(路電も一部可)を使って桂浜も訪問。 竜馬関連の施設やはりまや橋やひろめ市場など、丸一日では、見足りない都市です。 城本体も、小振りの本丸御殿や忍び返しの鉄棘が残っていたりで、見所満載。 二の丸の「そめいよしの」も見ごろを迎えつつあり、すでに花見客が数グループ騒いでいる。 気象台の標準木よりも開花が早い木がいくつもあって、五分咲きくらいの木もありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 あゆみ&けんしろうさん |
四国城めぐり |
●2014年3月18日登城 西船橋さん |
![]() はりまや橋から路面電車で高知城前下車し、そこから徒歩で公園内にある追手門まで5分くらいです。 追手門から天守閣までは石段を3分くらい登ると着きます。 スタンプは天守閣入口のチケット売場で押せます。 9時からということでしたが、皆さん書いていらっしゃる通り、9時前でも入れてくれました。 二の丸跡に人懐っこい猫が2匹いました。 |
●2014年3月14日登城 さいばーぼぶさん |
54城目 現存天守 重要文化財 四国お城巡りの旅 最終日 高知に前泊したのですが、深夜に緊急地震速報メールが来るや否や、大きな地震が起きました。 幸い、津波の心配はありませんでしたが、かなり不安になりました。 で、肝心のお城ですが、さすがは現存天守、素晴らしかったです。 本丸御殿も現存しており、四国のお城の中で一番気に入りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 梓棋さん |
過去の塗り潰しになります。 現存12天守で唯一未登城の城でした。 ここだけが中々行けなくて、悩んでたら 友達も未登城だった様で、 遠いですが、日帰りで行ってきました。 ここの石垣も立派ですよね。 ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 はなみずきさん |
47都道府県で私が訪問する最後の県となった高知県に足を伸ばしました。 仕事前に松山からレンタカーで移動し、7時過ぎに高知城へ到着です。 このお城は、天守閣だけでなく本丸の建築郡のすべて現存する日本唯一のお城だそうです。 追手門から見上げる天守閣は圧巻でした! それから、石垣マニアの私にとっては、ワイルドな野面積みの石垣が堪りません。 9時の開館まで存分に三ノ丸、二ノ丸の石垣を見て過ごしました。 先達方から時間前でも係りの方に入場させてもらえるとの情報を得ていたので、裏口の黒鉄門の前で待っていると、なんと30分も前に開けて頂けました。 久しぶりの一番乗りです。 仕事の都合もあるので、本当に助かります。 朝から高知城を独り占めにする幸運に恵まれて、ちょうど9時から上がってくる団体のお客さんと入れ違いに、優越感に浸りながら天守閣から下りてくる事ができました。 |
●2014年3月12日登城 ジャブローさん |
高知空港からバスで「はりまや橋流通センター」。 はりまや橋を見てから徒歩で高知城へ。 天気もよく暖かかった。 建造物の残存率が高くて素晴らしかったです。 すべてが素晴らしく思えたので、どこが良かったとか挙げられませんw 見学できる天守内の階段は2階以上では1つずつしかないので 必然的に昇降兼用となります。 現存天守の階段ということで例によって急角度です、ということで ぜひ譲り合いの精神で。 |
●2014年3月10日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2014年3月9日登城 かみかみdogさん |
懐徳館を靴のまま通るのが申し訳ない。 |
●2014年3月8日登城 Natzさん |
9城目です。 登城日は暖かく、天気も快晴でした。 天守は小さめですが、見応えはある城でした。まっすぐルートで行き1時間弱で全体を見終えました。 100名城ラリー印は天守入口の窓口、記念スタンプは天守入口にあります。 龍馬パスポート参加施設です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月4日登城 やまピーさん |
58城目 入城料 400円 スタンプ 本丸御殿入口 駐車場 有り 有料 日本で現存する天守と本丸御殿は高知城のみ 見所が多いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月4日登城 けさぴーさん |
四国旅行にて |
●2014年2月28日登城 らっぽさん |
36城目 |
●2014年2月26日登城 いぬごまさん |
59城目 出張の空き時間に登城。朝は9:00から入場料400円。天守本丸御殿は展示物も多く最低1時間は欲しい。天守最上階からの眺めがすばらしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月25日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「四国9城2泊3日の旅」の7城目 前日に宿泊したホテルから徒歩で登城 追手門越しに天守を眺められる唯一の城ということで写真を撮りましたが、ブルーシートが入ってしまい少し残念 本丸からは逆光でしたし・・・ でも梅が見頃を迎えていて綺麗でした。 スタンプは、本丸御殿入口にて。 入場券購入の際に押させていただきました。 四国で得するパスポートで、入場料80円引きです。 |
●2014年2月23日登城 じゅうろくさん |
丸亀城から100kmちょいだったので急遽行くことにしました。 日曜日のせいか駐車場を探すのに苦労しました。 |
●2014年2月22日登城 なおたけさん |
思い切って高知旅行、魚がおいしかった。 |
●2014年2月22日登城 みの助丸さん |
十番目のお城です。仕事のついでに参りました。四国での100名城は9箇所。いずれも魅力あるものです。 |
●2014年2月18日登城 ぶ〜りんさん |
最初に来たのは3ヶ月前!スタンプを押し忘れ再訪。 |
●2014年2月16日登城 ふみともさん |
8時過ぎに、城に到着。9時少し前でしたが、本丸御殿、天守に入れました。途中、ボランティアガイドの方?が、龍馬マラソンが天守閣から見られるので一緒に見ましょうと誘って頂き急いで最上階へ。スタートの号砲からすぐに選手が通過するのが見えました。5千人超の参加者ということで最後まで見ず、城の中を見学させてもらいました。 追手門付近に無料のコインロッカーが有、お借りました。助かりました。 |
●2014年2月15日登城 にゅんちゅんさん |
天守閣の裏手の梅林がもう花が咲いていました。 |
●2014年2月13日登城 ひろざえもんさん |
念願だった高知入りが出来て、早朝に登城しました。 小さいながらも現存天守はやはりよいですね。 また石垣も良かったです。 必ずここは何度か来てみたい! ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月10日登城 かずさん |
![]() |
●2014年2月7日登城 ピエールKAKIさん |
雨の中の登城になったが、「県庁おもてなし課」の影響?受付の方やガイドさんの「おもてなし精神」に癒されました。天守内の高知城模型は精巧で出色の出来映え。 |
●2014年2月1日登城 しんちゃんさん |
20城目 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
市電にのってお城まで。 行ったのは日曜だったので朝市が! いも旨かった。 |
●2014年2月1日登城 つじさん |
a |
●2014年1月26日登城 完全自由人さん |
高知駅から歩いて城へ。追手門から天守が見えるので壮観である。本丸御殿入り口でスタンプをゲット。 |
●2014年1月25日登城 SA1951さん |
![]() 今日から、一泊二日の四国6城巡りの旅。朝早く神戸を出発し、高知に9時前着。歴史を感じさせる立派なお城。天守閣入口にてスタンプ押印。次は宇和島へ。 |
●2014年1月24日登城 河ちゃんさん |
追手門からの天守! 御殿と天守! 見上げる天守は素晴らしい! 絵になります。 今日は消防訓練でしたので思わぬ形の高知城を見ることができました。 高知駅から遠くありません。街中を登城するのも悪くないです。 美味しいものも多いです。 ちなみに96城目です。 カウントダウン? |
●2014年1月24日登城 Jkaku_Moveさん |
見所が沢山有り縄張りも含めて楽しめました 追手門ではエ・ケ・シ・ウの文字の刻印が入った鏡石や さりげなく置かれた井戸跡は足元にあっても気がつかず 大勢の方は通り過ぎて行きます 杉の段のそりのある高石垣や鉄門の打込みはぎが美しく 石落としまわりに設けられた忍び返しの鉄剣が特徴的でした 縄張りは追手門から攻めて来た敵を詰門に誘い出し方向感覚を門の内部で狂わせて 搦め手門側に出てきた所を一網打尽というのが想像するだけで痛快です 天守真下の5階部分の小屋の段は上る時は気がつきませんが降りるときに気づきます まっすぐルートとゆったりルートの両方を廻りました 山之内一豊の妻は千代さんともまつさんとも名前がいまだに不明とのことでした 高知駅前の観光案内所で高知城の割引券をいただき 無料のレンタル自転車を借りられました 自転車は高知城の隣にある図書館に止められます 四万十川に沿って走る予土線は最高でした 高知城の割引券は観光案内所の他にWeb(四国で得するパスポート)で入手可能です 観光案内所では無料のWifiが使用できました |
●2014年1月23日登城 TOM_ATAさん |
夜行バスで高知駅へ。8:30に到着後、市電に乗り高知城まで行きました。 想像より市電の本数が多かったため、徒歩より市電のほうが便利です。 最初は徒歩で向かったのですが、途中から市電を利用しました。 最初から市電にしておけば良かったです。 「はりまや橋」で乗換えが必要ですが、乗換え券がもらえます。 立派な天守閣、銅像がありました。 その後、10:25 はりまや橋 発の高速バス「なんごくエクスプレス」で松山に向かいました。 桂浜にも行きたかったのですが、時間の都合であきらめました。 |
●2014年1月22日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2014年1月13日登城 アリケンさん |
![]() |
●2014年1月13日登城 しょうごさん |
10回目くらいではなかろうか。高知を通過する度によっています。以前よさこいも見ました。天守も御殿も残っていて、また遺構もしっかりあります。追手門から見上げる天守は圧巻です。最上階からの眺めも素敵です。![]() ![]() |
●2014年1月12日登城 だいぽんさん |
板垣退助と城を上手く写真に収めることができました |
●2014年1月12日登城 Chomo2さん |
42城目。 現存の天守と石垣が高知の青い空に映えて素敵でした。 登城後、歩いてすぐの「ひろめ市場(和風フードコート?)」によって、藁焼きのお店でカツオを食べました。すごく混んでいて長蛇の列でしたが、超おいしかったのでオススメです。 |
●2014年1月11日登城 ナンバースリーさん |
69城目 ボランティアガイドさんの事務所や天守閣受付で「国指定重要文化財 高知城」のリーフレットを入手できます。味のある俯瞰図になっており、見所の記載があるのでリーフ片手に巡るのに便利でした。 「天守」は、「掛川城(高知城を参考に復元)」を思い起こさずにはいられませんね・・・。 一部修復をしているようですが、石垣の遺構がたいへん立派でした。 仕方がないのかもしれませんが、獅子の段(梅の段)側に電線が通っているのは、なんとかならんかなあと思いましたが。 二ノ丸の売店で鳩の餌を買った瞬間、飢えていたのか鳩の大群に襲われちょっとした「ヒッチコックの“鳥″」状態になりました。(廊下門の屋根で大群が待ち構えています。) 折角なので「岡豊城」まで足を伸ばしました。こちらは、丁度草刈りの作業中で、遺構が見やすくなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
現存12天守の1箇所目。遠い学生時代の登城なので記憶もおぼろげなので、近いうちに再訪したい。 |
●2014年1月3日登城 和尚777さん |
愛媛高知初日。 松山城→湯築城→高知城→岡豊城→安芸城。 2回めの登城でゲット。 現存天守はいいね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 いよりさん |
59/100 |