3050件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年8月12日登城 オーチャキさん |
四国お城八ヶ所めぐり3日目 前日の宇和島城から宿毛へ移動し 翌日「南風」にのりこみ「高知」へ移動 よさこい祭り開催中の「高知城」へ 現存天守の高知城 この日 高知は記録的猛暑40度越えで とにかく暑さに参りました ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 ひさつきさん |
城につくと結構高い所に城があります。 天守からの眺めは結構よかったです。 |
●2013年8月10日登城 ジャコパスさん |
山内 |
●2013年8月10日登城 もーさんさん |
三重六階の望楼に登り眼下を見渡す。やはり木造の城はおくゆきがあっていいですね。当日よさこい祭りがあり大変なにぎわいでした。 |
●2013年8月9日登城 カッカクールさん |
よさこいの準備中 |
●2013年8月8日登城 岩屋の苔さん |
石垣を構成するそれぞれの岩が、他の城にないくらい荒々しく、 「いごっそう」の土佐男児の豪快さを示しているようで、見ていて大満足でありました。 掛川城との共通点を確認しながら登りました。やはり似ていますね。 天守内には、冷たいおしぼりが用意されていて、猛暑の中で登城した身としては生き返った気分でした。職員の人に感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月8日登城 くまさん |
バイクを県庁に停めて、登城。 おしぼりサービスなるものをやっていて、他の所でも是非やって欲しい。 さすがに現存天守なので、趣があります。掛川城再建時、参考にしたとのことで、そっくりだが、やっぱり違うよね。 |
●2013年8月6日登城 熊五郎さん |
42城目。 3泊4日四国城塗りつぶしツアー最後の9城目。ついに山内一豊築城高知24万石のお城に来ました。一豊さんの像を拝んでから本丸を目指しました。本丸にはスプリンクラーが用意されており、暑くなった身体をクールダウンさせてから、天守に臨めました。うーん、現存天守は素晴らしいですな。帰りはひろめ市場で鰹三昧とアイスクリンを楽しみました。う〜、名残惜しいや四国。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月5日登城 ぼのぼのさん |
8城目 |
●2013年8月3日登城 viva la vidaさん |
27城目 |
●2013年7月31日登城 西所ななさん |
2013/7/31 |
●2013年7月30日登城 凜とパパさん |
![]() こんぴらさんとかずら橋に立ち寄ってから高知入り。 土佐神社参拝後、ホテルに車を停めていざ登城。 本丸のみ有料、400円。スタンプも受付にあります。 追手門と詰門が修復中、それぞれ10月、12月までかかるそうです。 ここの石垣はホントによく手入れされております。 本丸の建物はよく遺されておりますが、中の展示物はよそへ移した方が。。 ひろめ市場は土佐のグルメ一網打尽が可能です。 お酒のお強いお国柄。ついつい呑み過ぎてしまします。 |
●2013年7月30日登城 kitoshiさん |
昼の暑いときに登城。女房はへばっていました。 |
●2013年7月28日登城 常陸ノ介さん |
四国第一城目 |
●2013年7月27日登城 ぷーさん |
36城目 5年ぶり?回目 久しぶりに登城。三の丸の石垣修復が終わっていたのだが、今度は本丸の石垣修復作業を行っていた。仕方がないことだが修復作業を行っていると写真が撮れません。 しかし、暑い…。 |
●2013年7月27日登城 もふもふ あいちさん |
![]() |
●2013年7月27日登城 モモコさん |
高知城下の朝市はお勧めです |
●2013年7月24日登城 むくどりさん |
太平洋を望めると思っていたら、四方を山で囲まれていたことが意外だった。 |
●2013年7月21日登城 face to faceさん |
四国初めての登城。炎天下の中天守まで行くのは大変。日曜日だったせいか表通りで朝市らしきものが開催されていました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 YU-1さん |
2回目の登城。 去年のGWに来ましたが、まだスタンプを押していないので再登城しました。 天守まで行くのに階段をかなり上るので、日差しが強い今の時期は、熱中症に注意が必要ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月20日登城 マーレオンさん |
広島から、車で |
●2013年7月20日登城 のぶひろさん |
真夏は石垣がやけて暑い。。でも天守閣は風がよくとおり、さわやか。アイスクリンを食べましょう。お城はすばらしい。町ではどこでも、かつおのたたきが食べられるよ。 |
●2013年7月17日登城 こりんごさん |
36城目。 3泊4日 (四国9城、岡山3城、広島1城めぐりの旅) 2日目。 本日の2城目。 2013年1月13日以来、今年2回目の登城です。 スタンプを押しに来ました。 さすが平日だけあって、お客さんも少なくゆっくり見ることができました。 スタンプはインクたっぷり。 |
●2013年7月14日登城 たつリンさん |
日本100名城33城目 過去複数回登城 |
●2013年7月13日登城 登城筋肉痛さん |
JR高知駅から、徒歩20〜25分ほど。 ただしこの行きかた、真夏はお勧めできません。 とにかく暑いです。おまけに歩いていただけなのに、鼻の頭めくれるほど日に焼けました。 日曜日に登城されるなら、日曜市冷やかしながら向かうのもアリかも知れません。 とにかく暑い日だったので、途中のあいすくりんが美味かったです。 真夏のお勧めはゆずかな。汗が引いて行くような感じがしました……一瞬ですが。 長宗我部時代の石垣跡など、本丸に至るまでにも結構見所が。 詰門が工事中だったのが、少し残念でした。 スタンプは本丸御殿の券売所に。あまり力入れて捺さなくてもクリアに映ります。 現存天守は高覧に出ることも出来ます。手すりが追加されているので、犬山城ほど高所恐怖症キラーではありません。 本丸は遺構が丸々残っていますので、登って降りて見て楽しかったです。 登城を終えてからひろめ市場で生ビール。 とても染み渡りました。染み渡りすぎて全然飲んだ気がしませんでした(笑) 当日はそのまま高知で投宿。かつおもうつぼも美味かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 バネさん |
20城目 |
●2013年7月13日登城 えりっくさん |
11城目 |
●2013年7月10日登城 人参さん |
19 |
●2013年7月6日登城 toshi123さん |
13城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月3日登城 ガマさん |
高知城天守からは、海が見えないことを発見、ガイドの人に聞いたところ、県外の人は、どうも間違う人が多いとのことです。 |
●2013年6月28日登城 yatrixさん |
さすがの現存天守! 本丸まるまる遺ってるのは見応え十分、 そして往時の姿そのままに歴史ロマンを感じます! スタンプは、御殿入口受付にて。 |
●2013年6月28日登城 赤ヘルさん |
4城目(2011年1月26日以来2度目の登城)![]() ![]() |
●2013年6月23日登城 あきらさん |
さすが現存天守!! 素晴らしいの一言。 県庁の駐車場が無料で利用できますが、待たないと駐車できないと思います。 スタンプは天守受付で出してもらえます。 状態は良好でした。 県庁では『県庁ではおもてなし課』の映画セットも見物でき、歩いてすぐのところにある、ひろめ市場は美味いものがたくさんあり、楽しめますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月23日登城 canonboyさん |
市の中心部にあり、以前の竜馬ブームもあって、 朝早くから人出も多かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月17日登城 Akiraさん |
後日記入 |
●2013年6月17日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2013年6月16日登城 とっちんさん |
まずは、第1城目。家内と一緒に1300ccの愛車で日帰り登城です。追手門と天守が同じアングルで見ることができて、風格のあるお城です。ひろめ市場で南国土佐の名物を味わいたかったのですが、日帰りのためあきらめました。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月8日登城 ちいすけさん |
泊まったホテルからすぐだった |
●2013年6月8日登城 槍の又右衛門さん |
LV59〜高知城攻略。序でに幕末の雰囲気にも浸って土佐の漢の生き様を感じる。 引き返して讃岐へ。 |
●2013年6月6日登城 ぴょんちゃんさん |
四国の城めぐりの旅1日目。 |
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん |
2度目 |
●2013年5月25日登城 なかやんさん |
![]() 人も少なくて食べ物美味しくて高知は総合的によい所だった。 |
●2013年5月25日登城 goriririateさん |
登城22城目 四国旅行9城目 |
●2013年5月21日登城 prc8u9さん |
四国制覇+α三泊四日ツアーの二日目。 朝早くに桂浜を散策し、高知城へ。 石垣も天守も雰囲気は悪くないが、景観がイマイチの感想。 次の宇和島へ向かう。 |
●2013年5月18日登城 つっちー夫妻さん |
3城目、夫婦での四国旅行(高知−愛媛)で登城。 長宗我部フェスの見物で岡豊城を見学し、その後、高知城−浦戸城と廻りました。 翌日の長宗我部祭りも見学しましたよ。 高知城では板垣退助像の左手にある無料の観光案内所で資料を頂戴し、お勧めポイント等を聞いた後、天守に向かって登城。 天守では自販機で拝観切符を買って受付に渡す時にスタンプを押印しました。別のスタンプが置いてあるので、必ず受付で声を掛けて下さい。我々は夫婦二人でこれか?とスタンプを覗き込んでいたら、受付のお姉さんが「100名城ですか?。」と声を掛けてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 天下布武+ さん |
86城目 天守と御殿が現存で残る唯一の城。想像していたより、立派な城でした。石段を登るにつれ石垣が迫り天守を仰ぎ見る。やはり現存天守の存在感。一味違いますねー。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ63個目(28)。 スタンプラリー第三弾(1個目)。昨日、東京(学習院大会場)で日本城郭検定準1級の受験を受け、武者返し級と言うだけ有って難く、攻城失敗でした。半分も分かりませんでした。半年後にもう一度挑戦します。その後、羽田から高知空港に上陸。高知県には残念ながら、我が家の定宿東横インが無いため、リッチモンドホテルに宿泊。今日から3日間で四国全城制覇予定。JR四国三日間乗り放題(15700円)を使用します。朝一番ホテルから歩いて7分で登城し、スタンプゲットゲット。高知駅まで徒歩で20分。丸亀まで移動。今回は特急も使えるので比較的楽です。移動中も日本100名城ガイドブックを読みながら、勉強です。 ![]() ![]() |
●2013年5月12日登城 おじさん |
前夜1時に寝て4時半に起きて始発の新幹線に乗り、4時間半超の列車の旅を楽しんだ。 朝ごはんを食べていなかったので、駅周辺で郷土料理でも…と思ったけれど、何もなし。結局路面電車で「ひろめ市場」へ行き、ビールを買ってテイクアウトの焼鯖寿司(480)とカツオのたたき(500)を食べた。カツオなど赤身の魚が好きではないが、非常においしかった。ただ、日曜だと食べる場所(テーブル)が全く空いてなく、独り身の旅人には向いていないかも。場所取りと買出しとの連係プレーが必要。 その後大手門から登城した。姫路城や彦根城ほどの規模ではないが、昔のままの縄張り・遺構が残っており、平山城としての見応えは非常にあった。石垣に青々とした苔が生しており、風情を醸し出していた。 全国の城に共通する東高西低の警備の緩さのため、写真は撮り放題、色々触り放題、望楼にも出放題で、現存店主の城を満喫できた。 天気が良かったため、空の青さに漆喰の城が映えていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月9日登城 前座名人さん |
済州島へ向かう1週間のクルージングの帰路。 長崎、高知で観光。 高知では、船会社主催のオプショナル・ツアーで、 桂浜と、高知城へ。 でも、長崎も土佐も、 とくに福山の「竜馬伝」以降、 竜馬龍馬と姦しい。 |
●2013年5月6日登城 龍紋さん |
先月に引き続き1日で四国4城を巡る弾丸ツアー1城目です。 朝午前5時半に出発して桂浜の坂本竜馬銅像を見学してから高知城へ。 日曜日でしたので城周辺はひろめ市場が開催されていましたので、 駐車場を探すのに一苦労しました。 石垣を見ながら天守へ。 天守の一番上の階は姫路城に比べるとかなり狭かったです。 スタンプの状態は良好です。 あと3城巡りますので早々に丸亀城へ移動しました。 |