2950件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年3月30日登城 松ちゃんさん |
追手門から天守閣を望めば最高のベストショットです! 本丸御殿、廊下門、詰門など見所満載です。 この季節は桜と城いいですね! |
●2013年3月28日登城 1002さん |
高知城の記念メダルとかピンバッジが少ない。坂本竜馬ばっかり |
●2013年3月26日登城 ナラさん |
四国9城を巡る3城目。朝の入城は静かで落ち着き、古きよき時代の余韻が味わえる。8時前に追手門から入城する。現存天守をはじめ本丸御殿や多くの門、櫓などが残っているため、当時の状況が身近に感じた。写真撮影数も多くなり再訪したい城となった。桂浜公園で坂本竜馬に会い土佐中村城へ行く。途中、思い出の須崎市で一休み。沈下橋を見ながら車で四万十川沿いの狭い道を宇和島まで走る。 |
●2013年3月26日登城 シロガスキーさん |
恒例としている朝のお城散歩は快晴、桜も見ごろで気持ちが良い。追手門から杉の段、梅の段コースを取り石垣を鑑賞、長宗我部時代の発掘石垣越しの天守に満足。三の丸、犬走、本丸御殿、天守閣、詰門から二の丸へと見どころが多く写真枚数が自然と増えた。土佐中村城目指す途中で桂浜、坂本竜馬記念館を見学する。 |
●2013年3月25日登城 オールマイティーパスさん |
現存天守をまた一つ見れた。 |
●2013年3月23日登城 youさん |
侑子・ちなつ |
●2013年3月20日登城 唯月さん |
良かった。 |
●2013年3月19日登城 ランガーさん |
【27城目】 徳島城からレンタカーで高知を一度通り過ぎ、須崎の橋本食堂で「鍋焼きラーメン」を戴く。その後高知城へ。 石垣も天守も言うことなし。詰門の上は本丸に行くための橋廊下になっている。真っ直ぐ行かず手前を右に曲がり、その上を通過しなければいけないその技巧的な構造は、彦根城に似ていると思った。天守と本丸御殿がくっついて残っているのが珍しい。 天守の見学時間は17時まで。スタンプのある本丸に繋がる橋廊下は16時30分以降は入れなくなるので、余裕を持って登城を。 高知で1泊。明日は香川県へ。 ![]() ![]() |
●2013年3月18日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
89城目 JR高知駅から高知城は徒歩15分くらいです やはり現存天守がある高知城はなかなか良いですね ここも大人気のお城ですから観光客が沢山来てました 天守最上階からの南国土佐の眺めが最高です 高知市内を観光散策されるなら事前に"龍馬が行く"を読んでから来るとより楽しめますよ 市内のあちらこちらに幕末期の名所旧跡があります はりまや橋も必見です 桂浜へは駅か南はりまやバス停からバスで20分くらいでした 土佐といえばカツオでしょう 高知城近くの地元民に大人気のひ○め市場で飲んで食べましょう オススメはウツボと鯵、鯛、ドロメ、卵焼きじゃき 土佐の地酒に新鮮な魚はたまらんぜよ! |
●2013年3月17日登城 のんのんさん |
かつおのたたき |
●2013年3月16日登城 もんさん |
第二弾の四国城攻め、突然に思い立っての車で日帰り強行。 自宅にて夜中に目が覚め、突然に太平洋から昇る朝日に向かって「日本の夜明けぜよ!」と叫びたくなる。今考えても、何でなのかは不明。2時頃に出発、しまなみ海道を経て高知までまっしぐら。桂浜に着いた時は薄明るくなっていたが、前述の目的を果たす^^。 ついでに、某国営放送で長宗我部元親のドキュメント再放送を見ていたので、彼の墓、銅像、浦戸城へも足を伸ばしてお参りする。それから高知城へ。 昼時にかかりそうだったので、ひろめ市場の駐車場へ車を停めて登城。天守自体は小振りに感じましたが、さすがの現存天守。ミシミシといい雰囲気です^^。 小1時間ほど散策したあと、ひろめ市場に戻り、鰹のたたきを堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 KNGさん |
51城目。 |
●2013年3月12日登城 nabekunさん |
バイク駐車場がなく、適当に路肩駐車した。余計な時間を食ってしまった。 先ずは追手門の重厚な外観に威圧された。石垣の高さや虎口の大きさも申し分なく、天守は見上げる高さにある。 |
●2013年3月10日登城 ピッキヨさん |
街中でおきゃく祭りをしていたのですごい人でした。日曜市もしていて楽しかったです。 スタンプはチケット売り場で貰えます。以前に入場したのでスタンプだけゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月10日登城 まーちゃんのさん |
![]() |
●2013年3月9日登城 鹿島鹿角さん |
城内部の階段は急で上り下りが大変。 |
●2013年3月4日登城 まつ2さん |
ボランティアガイドの方に案内して頂きました。 |
●2013年3月2日登城 狼主さん |
石垣が思ったよりも立派 見所の多い縄張り よく残っているなと ちょっと遠いが何度も再訪したい趣きがある ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月1日登城 アイスマンさん |
そ |
●2013年2月27日登城 Fujitakuさん |
34城目。 天守が素晴らしかった! ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月24日登城 浪速のノッポさん |
通算51城目(四国地区4城目)天気は晴れ。 現存12天守の一つです。関ヶ原の戦い後、山内一豊が新たに築いた近世城郭です。本丸御殿と天守閣がつながっており、変わった構造になっています。 まず、山内一豊の銅像前で記念撮影。追手門から入城し、板垣退助銅像で前で再び記念撮影。鉄門と詰門を通り、三の丸、二の丸経由で天守閣。本丸御殿に到着。まず天守閣へのぼり高知市内を藩主になった気分で眺めたあと、本丸御殿へ。御殿内の展示物は充実しており、幕末の時代の流れがよく理解できました。約1時間半かけて城内を見学。この後昼食を済ませて、坂本龍馬生誕の家に立ち寄り、家路につきました。 スタンプは出来栄え上々。 |
●2013年2月20日登城 良良軒さん |
36城目 |
●2013年2月17日登城 プニョぼんさん |
高知城もご存こうちし知、現存天守閣で、高知市の街を威厳をもって見下ろしている。山内一豊と千代の仲良し夫婦は、功名が辻で有名でござるね。詰門うらの梅林が綺麗に石垣にあっておりまする。本丸御殿と天守閣はひっついていて、展示内容もおもしろうござる。高知城から車で20分くらいのところに、若宮八幡宮があり、その境内に長曽我部元親公の初陣の像がござる。長槍を構えたその姿は凛々しゅうござる。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月16日登城 ncoさん |
想像以上にすばらしいお城でした。 |
●2013年2月15日登城 masayaさん |
半年ぶりの登城です。 高知城は、小ぶりですが、なかなかの見ごたえです。 桂浜近くの浦戸城にも行ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月15日登城 masayaさん |
半年ぶりの登城です。 高知城は、小ぶりですが、なかなかの見ごたえです。 桂浜近くの浦戸城にも行ってきました。 |
●2013年2月14日登城 やまやまさん |
2回目の登城。 ボランティアのおばさんが御殿内を丁寧に案内してくれました。 天守、御殿共に残っているのはすばらしいですね。 |
●2013年2月13日登城 内池備後守さん |
普段開いていない詰門が開いていて通れました。 閉館間際の登城だったため、ほとんど貸切状態で天守閣、本丸御殿を満喫できました。 最近流行っているらしい鰹の塩タタキを食べてみましたが、私は普通のタタキの方がよかったです。 |
●2013年2月11日登城 ジパングさん |
82/100 高知駅から市電に乗って行きました。 県庁と市役所の目の前がお城でした。 お城も綺麗で、天守閣から見える高知市街地が一望できて良かったです。 ここでは太平洋が一望できなかったので、この後、桂浜に寄りました。 |
●2013年2月11日登城 夏海さん |
眺めが良かったし、アイスクリンが美味しかったし、キレイなお城でしたし、良かったです。 高知の観光も楽しみました。 |
●2013年2月11日登城 おきさん |
![]() |
●2013年2月10日登城 パンダさん |
46城目 |
●2013年2月10日登城 ちゃららさん |
これが『城』です。というような、お城に興味のない人も楽しめるコンパクトなお城です。石樋・石垣・狭間・・・教科書通りです。古い石垣に手を触れていると往時が偲ばれます。 |
●2013年2月10日登城 さくらちなさん |
たまたま、観光写真のモデルを頼まれた。後ろ姿ですが。 |
●2013年2月9日登城 くすぶりんさん |
第37城。 徳島城から車で2時間。宿泊先のホテルにチェックインしたのち、高知城まで徒歩数分。 圧倒的な存在感。現存天守の規模がでかい。城内は思ってた以上に山内推し。 天守受付にて入城料1人400円+スタンプゲット。 現存天守がゆえに見どころが多いうえ、功名が辻や龍馬伝で話題性にも事欠かない土佐の名城。うらやましい限りです。 高知駅前の3人像も見に行ったのに、龍馬は横浜に脱藩中とのこと。 夜は居酒屋で高知の料理食べまくりました。カツオたたきマジでうまいです・・・春野トマトに岩塩ふったやつも最高。 翌朝、桂浜に行って坂本龍馬像も見てきました。桂浜は8時30分まで駐車場無料に加え、朝ならもれなく「日本の夜明けぜよ!」と叫びやすいので、そんなことしたい人にはオススメです。自分はしませんが・・・ |
●2013年2月9日登城 城kitaさん |
現存天守の価値が充分伝わるお城でした。 案内図なしで登城するといつの間にか、天守に登っていました。 入口右側に、キー付きの下足箱有り。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 やすひろさん |
予報は雨でしたが立春前日に見事な晴天 気持ちが良く登城出来ました。 石垣の補修をしたとお聞きしてたのに 一部まだ痛んでいるのですね。 ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 じゃいあんさん |
35城目。今治から特急列車を乗り継ぎ高知へ。駅からタクシーで移動。 追手門から入城して鉄門跡、三の丸、二の丸、本丸天守と見学しました。 これで四国制覇しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 yhさん |
5 |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月31日登城 もとよしくんさん |
徳島大学前から高速バスにのり、12時20分頃に「はりまや橋」に到着後徒歩にて登城しました。平日なので、観光客もすくなくゆっくり見学できました。 高知城観光で一番有難かったのは、100円返却式の無料コインロッカーでした。 大手門を入ってすぐの場所にありとても利用しがいがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月29日登城 たかかさん |
まずは追手門から登城を始める。追手門からの天守のお決まりの画像をカメラにおさめる。 石樋が城内16箇所もあるようで、雨の多い土佐ならではの構造が珍しい。 現存12城の中でも、本丸御殿が残っているのはここ高知城だけ。また、天守北東角に現存する全国唯一の忍び返しも見ものである。 ![]() ![]() |
●2013年1月28日登城 さかもつさん |
15城目。 一日に詰め込んだ見学スケジュールを組むと疲れる。 ゆったり、一日一城がちょうど良いと思う。 |
●2013年1月27日登城 きーさんさん |
44城目! 今回は四国の残り3つの城を攻めてみました。2度目の登城で現存天守6城目! 露天の将棋合戦が行われている公園より追手門へ、ここは現存天守と現存追手門がそろっている珍しい城だけでなく門から天守が望める唯一の城だそうです。本丸御殿も往時のまま残っていて厳かな雰囲気を保っていました。3層6階の天守の建造物もすべて現存で内部も展示物など少なくされていて往時のままというのがすばらしいと思いました。 孫たちと一緒の登城で時間がなかったが、その他、門等の現存建造物もたくさんあり、もう少し時間をかけじっくり見たかったです。山内一豊が築城ということで静岡の掛川城に似ていると思いました。明治の廃城や戦争の危機を乗り越えてこれほどの本物の城が今も残っていることは、素晴らしいの一言に尽きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月26日登城 城 秀臣さん |
城郭がよく残っており感動。ただし、高知はやはり坂本竜馬が主流でちょっと残念。(´Д` ) |
●2013年1月24日登城 bowyzさん |
75 |
●2013年1月20日登城 旅人さん |
95城目 6年振り、4度目の登城。現存12天守の一つだけあって、趣がある。天守受付でスタンプを捺印。登城後、ひろめ市場で藁焼きたたき定食を食べたのも前回と一緒。 |
●2013年1月15日登城 祐輔さん |
四国旅行4日目! 山内一豊像でかっ 頭もでかい。。。 忍者返しも見事に残っており、素敵。 (かつおとてもおいしい) |
●2013年1月13日登城 がくでんさん |
現存天守とても立派でした。 高知のおもてなし部隊もとても良かったです。 思わずCDを買ってしまいました。 CDを聞くと高知を思い出してしまいます。 |
●2013年1月12日登城 ノリさん |
![]() |