トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3220件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。

●2014年8月18日登城 phantomさん
4泊5日四国遠征一城目。
登城中に雨が降らなくて本当によかったです。
天守閣のある城はテンションが高くなりますね。
登城後に寄ったひろめ市場のカツオのたたきがおいしかったです。
●2014年8月18日登城 shira123さん
8/100【現存天守:1/12】
●2014年8月18日登城 そういちろうさん
天守だけじゃなく門とかもたくさん残っているのが嬉しいです
●2014年8月17日登城 hiroshi.Eさん
日曜市と登城を目的に来訪。登城は2度目ですが,10数年ぶりでしたので2度目という感じはありませんでした。天守閣内部は急な階段でした。暑かっただけに天守閣内におしぼりがあるのはグッド。内部はとても風通しが良く,吹き抜ける風は心地よかったです。昼食に食べたカツオのたたきが最高でした。今まで味わったかつおのたたきとモノが違います。お土産に買って夕食でも頂きました。
●2014年8月16日登城 一心斎さん
79城目の登城です。高知城です。
土佐の大守山内一豊が築き上げた四重天守の城。
天守はじめ御殿、門、櫓など多くの現存建物が残っています。
●2014年8月16日登城 パルコさん
思っていたより立派で天守からの景色も良いです。
●2014年8月16日登城 Piroharumariさん
27城目
●2014年8月15日登城 Chipさん
やっと20城目!
しかし、まさかの豪雨。。
掛川城ともちろん似ている所もありましたが、石垣や天守に登るまでの仕掛けが厳しくとても感動しました。
●2014年8月15日登城 きよかずさん
34城目
●2014年8月15日登城 kazuさん
第7城。大雨に見舞われました。
●2014年8月15日登城 ぐりんさん
3城め

私は二度目。
床が木なのでひんやりしていて、春行ったときでも足がとても冷たかったです。
夏向き!

組み木で遊べるのがおもしろい。
●2014年8月14日登城 アテナさん
山内一豊の像は有名みたいだったが、その妻の像を見て誰やこれと言ってたのにはびっくりした。
●2014年8月14日登城 キルヒアイスさん
登城

立派
●2014年8月14日登城 ペコさん
14城目〜。
●2014年8月13日登城 与左衛門さん
宇和島城のあと電車で四万十川を渡り土佐入りしました。
スタンプは入口料金所にて頂戴できます。
ここは山内一豊公の足跡や地域の成り立ちについて詳細が展示されておりました。
またお時間ある際は飲食ですが、場内でのアイスクリン、ほかにもひろめ市場でのカツオのたたきもお勧めです!!
※後日あらためて編集します
●2014年8月13日登城 ■さいころ◆さん
1
●2014年8月12日登城 FLSTCさん
三度目の登城でやっとスタンプGET。
よさこい祭り中で町が凄く混んでた。
●2014年8月12日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年8月12日登城 ツカさん
最初の登城。
●2014年8月12日登城 つちなりさん
100分の10
南国土佐のシンボル高知城は、関ヶ原の合戦後山内一豊が入封して以来約260年山内家一門が土佐藩主として君臨しました。天守閣と本丸御殿が現存する城としては全国で唯一です。城郭は複雑な形をしており、登る場所を変えるだけで様々な楽しみ方があります。また坂本龍馬の生誕地など、城下町にもたくさんの見所があります。お城とセットでの観光をお勧めします!
●2014年8月12日登城 ecapさん
●2014年8月11日登城 小西行長さん
64城目
●2014年8月11日登城 ヒッペンさん
城内の人も親切で大変良い!
城も素晴らしくBest5に入ります*(^o^)/*
ちょうど、よさこい祭りもしてあり盛り上がってました
●2014年8月11日登城 ささささん
7城目
●2014年8月10日登城 くろまめっちさん
よさこい祭りが市内各地でおこなわれており、高知城も会場でした。交通規制のため、近くの駐車場には停められず、どこも満車でしたが、高知駅付近のコインパーキングにやっと車を停めて歩きました。現存天守だけあって見ごたえがあります。
●2014年8月9日登城 katwoさん
お城まで上がると、とても見晴らしがいい!
●2014年8月7日登城 えーたさん
本日より四国遠征。全9城を巡る予定ですが、大型の台風11号が接近しており、はたして何城制覇できるやら・・・
まずは高知到着。天気は予想に反し晴れ。市内観光を済まし、土佐電に乗り高知城前下車。15分程歩き懐徳館入口到着。暑さで汗ビチョ。前の広場は高台で、いい風が抜けていたので涼んで、汗が引くのを待って、本丸御殿を抜け天守へ。
さすが土佐のシンボルの現存天守。その他にも見所満載。1日目から圧巻です。
●2014年8月5日登城 さん
日付記入忘れ
とりあえず本日付で
●2014年8月4日登城 mashotakayuさん
大雨のため外が見れなくて残念
●2014年8月1日登城 shigeさん
本丸が素晴らしい
●2014年7月25日登城 山旅人hiroさん
今回の登城の旅のもう一つ目的、四万十川の天然うなぎの為、R320とR381で四万十川沿いを走って四万十中央ICに向かいました。途中の食事処で5千円のうな重を食べて満足でしたが、高知城への到着が予定よりかなり遅れてしまいました。石垣から飛び出している排水の為の石樋は初めて見ました、雨の多い土佐ならではとのこと。日本で唯一本丸の建築群全てが現存だと聞いたので、時間をかけてゆっくり見て写真に収めてきました。スタンプは本丸御殿入り口でいただきました。残り1城を残してタイムアップのようです。
●2014年7月23日登城 KRTさん
61城目
●2014年7月22日登城 ナッシーさん
6階18.5mの天守閣・本丸御殿(入場料420円)が残っていて素晴らしい。
ただし、天守・御殿共に展示物が多く
ややミニ博物館のような雰囲気なのが残念。

広大な城域が残っていて見事だが
車道を通して、現在も市民の公園として整備され過ぎているのがやや興ざめ。

当日は炎天下小学生の写生会の会場になっていた。
●2014年7月21日登城 大阪の火消しさん
四国一名山八名城七道の駅ツアーで登城しました。
●2014年7月21日登城 たかひこさん
46城目
●2014年7月21日登城 わたりがらすさん
13城目。
早朝宇和島を出発し、お昼過ぎに到着。
あまりの暑さのため、普段冷たいものをほとんど食べないにもかかわらず、出店のアイスクリンを購入。
●2014年7月20日登城 まちゃおさん
第68城目。
土佐一宮土佐神社とセットで。
大河で、功名が辻と竜馬伝の舞台になっているので話題は豊富。
もう一度、ゆっくり来たい!
●2014年7月20日登城 TKCさん
ライトアップのため、夜も天守閣に入場可能。こういう企画をたくさん行ってほしい。
●2014年7月19日登城 ゆうたんさん
日付不明
ベスト3に入る城。
最上階から市内を見下ろし、坂本龍馬の生家も見えた事が
感動した。
容堂公の陣羽織も印象的
●2014年7月18日登城 kadoshinさん
登城
●2014年7月17日登城 鬼灯さん
高知空港1番乗り場から県庁前行きバスで「公園通」まで約40分720円(回数券2枚綴りで1340円)。徒歩10分程度で高知城へ。
スタンプは本丸御殿入口にて、シャチハタタイプで、状態良好。うまく押せました。
天守台がなく、本丸御殿から直接天守に入ることができるのは面白かったですが、貴重な現存本丸御殿で裸足ってどうなんだろう。
現存天守の類に漏れず階段は急です。
門と天守を一緒に撮れるアングルはいいですねー。雨対策も興味深い。石段の途中から見ると、天守台があるようにも見えるのに実際にはないという不思議な感じでした。
●2014年7月17日登城 takさん
強烈な暑さの中登城しました、アイスクリンおいしかったです。
ひろめ市場でマグロのたたきを食べました、塩、醤油とも旨かったです。
城のジオラマとても良く出来てました。
この後高松に行ったのですが黒潮エキスプレスというバスはとても快適で感動しました、高松まで3200円。
●2014年7月12日登城 池ちゃんさん
54城目
●2014年7月7日登城 hidemaruさん
63城目
●2014年7月7日登城 おたみゆさん
城は小ぶりだが、城を囲む石垣、くるわが美しい。
●2014年7月5日登城 オジマルさん
2014/7/5 高知出張にて
●2014年7月3日登城 たかGさん
3城目 鷹城
●2014年6月28日登城 けねすさん
レンタカーで香川側から訪問
周辺は無料駐車場が無かったので、有料駐車場利用
駐車場の数自体は多かったです。周辺も色々散策する方は、定額で12時間停められるような所がお得だと思います。
天守以外の遺構も沢山残っており、とてもすばらしかったです。
●2014年6月28日登城 rilarilaさん
●2014年6月23日登城 いのきちさん
前日丸亀城から高知城へと向かいましたが、時間が遅くなったためにこの日はあきらめてホテルへ向かいました。
そのため登城は翌日23日に変更し、朝一番に高知城へ行きました。
市営の駐車場に車を停めて登城しました。
スタンプは 本丸御殿入口で押せます。
現存天守の階段ということで階段は急角度です。
この後室戸岬経由で徳島城へと向かいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。