3187件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年7月23日登城 KRTさん |
61城目 |
●2014年7月22日登城 ナッシーさん |
6階18.5mの天守閣・本丸御殿(入場料420円)が残っていて素晴らしい。 ただし、天守・御殿共に展示物が多く ややミニ博物館のような雰囲気なのが残念。 広大な城域が残っていて見事だが 車道を通して、現在も市民の公園として整備され過ぎているのがやや興ざめ。 当日は炎天下小学生の写生会の会場になっていた。 |
●2014年7月21日登城 大阪の火消しさん |
四国一名山八名城七道の駅ツアーで登城しました。 |
●2014年7月21日登城 たかひこさん |
46城目 |
●2014年7月21日登城 わたりがらすさん |
13城目。 早朝宇和島を出発し、お昼過ぎに到着。 あまりの暑さのため、普段冷たいものをほとんど食べないにもかかわらず、出店のアイスクリンを購入。 |
●2014年7月20日登城 まちゃおさん |
第68城目。 土佐一宮土佐神社とセットで。 大河で、功名が辻と竜馬伝の舞台になっているので話題は豊富。 もう一度、ゆっくり来たい! |
●2014年7月20日登城 TKCさん |
ライトアップのため、夜も天守閣に入場可能。こういう企画をたくさん行ってほしい。 |
●2014年7月19日登城 ゆうたんさん |
日付不明 ベスト3に入る城。 最上階から市内を見下ろし、坂本龍馬の生家も見えた事が 感動した。 容堂公の陣羽織も印象的 |
●2014年7月18日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年7月17日登城 鬼灯さん |
高知空港1番乗り場から県庁前行きバスで「公園通」まで約40分720円(回数券2枚綴りで1340円)。徒歩10分程度で高知城へ。 スタンプは本丸御殿入口にて、シャチハタタイプで、状態良好。うまく押せました。 天守台がなく、本丸御殿から直接天守に入ることができるのは面白かったですが、貴重な現存本丸御殿で裸足ってどうなんだろう。 現存天守の類に漏れず階段は急です。 門と天守を一緒に撮れるアングルはいいですねー。雨対策も興味深い。石段の途中から見ると、天守台があるようにも見えるのに実際にはないという不思議な感じでした。 |
●2014年7月17日登城 takさん |
強烈な暑さの中登城しました、アイスクリンおいしかったです。 ひろめ市場でマグロのたたきを食べました、塩、醤油とも旨かったです。 城のジオラマとても良く出来てました。 この後高松に行ったのですが黒潮エキスプレスというバスはとても快適で感動しました、高松まで3200円。 |
●2014年7月12日登城 池ちゃんさん |
54城目 |
●2014年7月7日登城 hidemaruさん |
63城目 |
●2014年7月7日登城 おたみゆさん |
城は小ぶりだが、城を囲む石垣、くるわが美しい。 |
●2014年7月5日登城 オジマルさん |
2014/7/5 高知出張にて |
●2014年7月3日登城 たかGさん |
3城目 鷹城 |
●2014年6月28日登城 けねすさん |
レンタカーで香川側から訪問 周辺は無料駐車場が無かったので、有料駐車場利用 駐車場の数自体は多かったです。周辺も色々散策する方は、定額で12時間停められるような所がお得だと思います。 天守以外の遺構も沢山残っており、とてもすばらしかったです。 |
●2014年6月28日登城 rilarilaさん |
。 |
●2014年6月23日登城 いのきちさん |
前日丸亀城から高知城へと向かいましたが、時間が遅くなったためにこの日はあきらめてホテルへ向かいました。 そのため登城は翌日23日に変更し、朝一番に高知城へ行きました。 市営の駐車場に車を停めて登城しました。 スタンプは 本丸御殿入口で押せます。 現存天守の階段ということで階段は急角度です。 この後室戸岬経由で徳島城へと向かいました。 |
●2014年6月21日登城 かんぱっちさん |
69城目。 |
●2014年6月20日登城 かつさん |
3 |
●2014年6月15日登城 oshiroggさん |
確かに天守は掛川城によく似ている。 |
●2014年6月8日登城 kimuraさん |
16城目 |
●2014年6月7日登城 かびたんちゃんぴーさん |
見どころ満載のお城でした。 |
●2014年6月5日登城 クロちゃんさん |
湯築城をお昼頃出て高速を使って高知城へ来ました。 5年前に高知城を見学したのですが、その時は100名城に興味は 無かったの素通りに近い見学でしたが今回はじっくりと見学しました。 坂本竜馬の国は元気でした・・・。 |
●2014年6月5日登城 ばばんぎださん |
こじんまりとした天守ですが作りはしっかりしていて、見ていて飽きません |
●2014年6月1日登城 akkyさん |
50城目 区切りのいい50城目。大変見所のある城であった。 全体的な作りもよく、規模も大きかった。 |
●2014年6月1日登城 miyuさん |
天守台の無い天守、初めて見ました。 |
●2014年6月1日登城 TAKAさん |
\(^-^)/ |
●2014年5月31日登城 ramさん |
金曜の夜に出発!SAで一眠りしてから朝方桂浜を堪能。 その足で高知城へ 駐車場は、1時間360円、以後30分100円。 入場料・・・忘れました。 スタンプは本丸御殿入口、ゴム質・インク共に良好。 お昼は、近くにあるひろめ市場で初鰹を戴く。 観光客相手なのだろう少々お高いが確かに美味い! その後は、高知ぽかぽか温泉に行き、汗を流したあと。 帰阪途中に日本一の大杉を見て帰る。 |
●2014年5月31日登城 0240さん |
64城目 土曜日の午後という事で公園駐車場が混雑していた為、県庁前地下駐車場へ。追手門から順次、三の丸、二の丸、本丸、天守、西の丸、搦手門と周回。久し振りに全行程を隈なく見学。 |
●2014年5月29日登城 tigers_twさん |
100名城めぐりの第7城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の6城目です。 朝一番で、事前予約していたボランティアガイドの方にご案内いただきながら城内を回りました。天守だけでなく多くの建物、石垣がよく保存されていること、姫路城に次ぐ有数の文化財価値のあるお城です。とくに、天守に隣接する本丸御殿がすばらしく、本格的な書院づくりのこの座敷の上座にあの幕末の山内容堂公も着座されたのかと思うと、感慨もひとしおです。 NHK大河ドラマ「功名が辻」で仲間由紀恵が実際に着用した打掛の展示はいらないでしょう。 写真左は、城内あちこちに見られる「石どい」です。日本有数の多雨地域である高知では、石垣内部に溜まる雨水をどのように排水するかは大きな問題だったのでしょう。 写真右は、三の丸の一角で発掘された長宗我部元親時代の石垣です。 |
●2014年5月27日登城 初音さん |
やはり現存天守は迫力が違う。 |
●2014年5月25日登城 空こうじさん |
高知はいいとこだ。桂浜はあるし、日曜市はあるしひろめ市場はある、しかも城は現存天守で山内一豊が築いただけあって故郷掛川城を思い出す。かつお、アイスクリン、鍋焼きラーメン、冷しあめ、いも天どれもおいしかった。赤いはりまや橋は近くのホテルに泊まったせいか10往復ぐらい渡った。家族でブンタンブームになった。(☆5つ) |
●2014年5月25日登城 空こうじ2さん |
高知はいいとこだ。桂浜はあるし、日曜市はあるしひろめ市場はある、しかも城は現存天守で山内一豊が築いただけあって故郷掛川城を思い出す。かつお、アイスクリン、鍋焼きラーメン、冷しあめ、いも天どれもおいしかった。赤いはりまや橋は近くのホテルに泊まったせいか10往復ぐらい渡った。家族でブンタンブームになった。(☆5つ) |
●2014年5月24日登城 いけちゃんさん |
27城目 高知・愛媛旅行の1日目。 |
●2014年5月19日登城 ボギーさん |
こじんまりしてるけど、魅力的なお城。 パンフレット等、充実していて お城を大事にしているように かんじられて 好印象を持った。 市内でタクシーの 運転手の方二人に、道を聞いたら どちらの方も、すごく親切で 高知が大好きな街になりました。 ひりめ市場で食べた 鰹のたたきは 最高!! |
●2014年5月18日登城 甲斐大膳大夫さん |
68城目 徳島城から、途中道の駅の切符購入の為に4箇所より道をし、宿泊先の駐車場に着いたのが4時間後の午後2時でした。 まだチェックイン時間前でしたので荷物を預けてぶらぶらと大手筋を高知城へ。 この日は日曜市をやっていたので物凄い人出でした。 大手門前にて定番の角度から写真を撮りさらに進むと天守が頭上に。 想像していたよりも高低差があるのには意外でした。 沢山のYOU(なぜ多いかは不明^^;)と共に御殿&天守を見学。 やはり現存天守は年月を感じさせてくれていいですね。 この日は早朝よりの移動で疲れていたので、天守最上階から高知市街を一望した後、ちょこっとひろめ市場に寄って早々にホテルに引き上げました・・・でも夜にはお楽しみに出かけましたが^^; 高知県制覇! |
●2014年5月14日登城 toshyさん |
四国巡り 3城目です。大きかったです。 |
●2014年5月10日登城 komuさん |
隣接する県庁駐車場は、土日が無料解放されています。 四輪は、4、5台の方が駐車待ちしてましたが、二輪は余裕で駐車できました。 |
●2014年5月9日登城 わか菜さん |
3年ぶり2回目の登城。今回も天守閣まで登りました。 |
●2014年5月8日登城 pikaitoさん |
#10 はりまや橋は先に見るべき 近くの高知城が立派すぎてがっかり度が上がる |
●2014年5月7日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
土佐1泊2日かつおのたたきツアーの1日目は朝6時過ぎに出発し、4時間半ひた走り、お昼に安芸に到着し、まずは安芸食堂でしらす丼(美味しかったです!)を食べ、我らの聖地タイガースタウン、岩崎弥太郎生家、少し足を伸ばして、モネの家マルモッタン、中岡慎太郎生家を訪れました。 そして、高知市に戻り、まずは晩御飯を一旬で…やはりここの塩たたきは絶品です!新鮮さ、分厚さが違う!また地酒の飲み比べができるのもgood!「どくれ」が美味しかったです。 高知城すぐそばのホテルに宿泊し、2日目の朝イチで8時に散歩がてら高知城へ天守閣の開館は9時でしたが、8時40分には開けてくれて、昨年登城しているので、今回は登城せずに天守閣入口で通算23城目のスタンプゲット! 帰りに隣の文化会館で「山本一力展」をやっていたので、作家読みをしている私は奥さんがお土産屋さんに行っている間に一巡りして、ひろめ市場の明神丸が開店する11時前まで時間つぶしをしました。 そして、明神丸で藁焼き塩たたきを堪能して丸亀城へ |
●2014年5月5日登城 かわじゃんさん |
小雨模様のなか前日入りした高知市内から 高知城へ向かった。地元の高校生が城内でボランティアの案内係を務めるなど、 地元に愛される城であることを感じた。 堂々とした追手門や多雨地域高知ならではの石樋など、 パンフレットを持ちつつゆったりと回っても、見所だけを抑えて回っても どちらでも楽しめると思った。 |
●2014年5月5日登城 ノックマンさん |
22城目! |
●2014年5月5日登城 そらさん |
現存天守はいいですね。 高知城は比較的遺構がたくさん残っているので見処満載です。 詰門の中も土足で通れるのには驚きました。 |
●2014年5月4日登城 ラスタマンさん |
ライトアップも素晴らしい❗️ |
●2014年5月4日登城 ぐりのすけさん |
33城目 天守閣のほか本丸御殿ほかいろんなものが残っていて 「これぞお城」という感じ。 やっぱり、江戸時代から残る木造のお城が良いですね。 多雨対策のための石樋と鉄剣の忍び返しは他では見た記憶が ありません。 野面積みの石垣も見事です。 |
●2014年5月4日登城 ヴェゼラーさん |
24/100城目 |
●2014年5月3日登城 足軽爺さん |
63城目 午後3時00の登城。現存12天守の1つであり本丸御殿と天守とが接続されていて本丸 部分が完全な形で残されているのは此処高知城のみで大変貴重とされているとの事。 入場券¥420 見所満載なのに1時間少々の散策で終わらせてしまったのは もったいなかったかな? |