3205件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年5月1日登城 きくさんさん |
バイクは市役所の駐輪場(無料)へ停めて登城。 |
●2015年5月1日登城 ryuさん |
石垣が素晴らしかった、現存天守と本丸御殿も圧巻! |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
アイスクリン |
●2015年5月1日登城 のぶちょさん |
現存天守閣見学。かつては国宝だったという碑があった。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 かむろんさん |
![]() でもその苦労に見合うだけの良さはあった。 |
●2015年4月30日登城 PIXYさん |
孫と一緒に行きました |
●2015年4月30日登城 もじゃんこさん |
![]() |
●2015年4月30日登城 独眼竜政宗さん |
残念ながら祭り開催中に登城してしまって提灯だらけで良い写真が撮れなかった。現在、大手門前に高知城博物館建設中 |
●2015年4月30日登城 kazooさん |
現存12天守 |
●2015年4月29日登城 ぱげさん |
非常な見応えがあります。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月28日登城 まめ助さん |
高知に引っ越しした、友達を訪ねての旅となりました これで、三度目くらいでしょうか。 やはり、石垣や天守もすばらしい、高知城。 それから、定番のひろめ市場で、かつおたたき定食をいただき、桂浜の竜馬歴史資料館へいきました。大河ドラマの頃は混雑してたらしいですが、このときは、平日ということもあり、来場者は数人でした。ゆっくり資料を熟読できました。 |
●2015年4月28日登城 かおるさん |
![]() 一領具足の説明も少し見られて良かった。 丸亀城、高松城も行くつもりが高知で3日間過ごしてしまったのでいずれまた |
●2015年4月27日登城 たぬきち君さん |
30城目 空港から桂浜経由で登城 夜はカツオのタタキを堪能しました |
●2015年4月26日登城 hana71さん |
★ |
●2015年4月26日登城 まあちゃんさん |
四国の城の中で一番堪能出来た。解説文が随所にあり。 |
●2015年4月26日登城 audreyさん |
追手門、本丸御殿、天守閣 なかなかイイ。天守閣のほとんど梯子のような階段を登るのも楽しい。天守閣から一望する高知のお城下の眺めも◎ホンモノのお城です。 |
●2015年4月25日登城 伊右衛門さん |
68城目!! 天守・御殿のほか門や櫓など現存する建物が多く見所満載です。 これで四国でのスタンプは制覇。 翌日、日曜市を見てから帰ったのですがとても賑わっていましたよ。 |
●2015年4月20日登城 tooさん |
65城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 hana5さん |
【72】城目 |
●2015年4月17日登城 ぴよさん |
高知駅前の観光案内所にて無料のレンタサイクルを利用。 申込時は身分証明書と携帯電話番号必要。 高知駅から10分ぐらいで高知城に到着。 駐輪場がわからず追手門の横の図書館の駐輪場に置かせてもらう。 追手門から天守が見れるので城に来た感じがする。 井戸跡を通り過ぎて左側から石垣を眺めながら1周してみる。 横矢掛りを上から眺めたり、築城時の石垣が保存されているところをゆっくり見学できる。 スタンプは本丸御殿で押印。 天守の屋根には鬼瓦が2列あり見ごたえあり。 本丸御殿の見学後は、黒鉄門からでて石垣に沿っていき忍び返しを見に行く。 ずらっと並んだ忍び返しは迫力あるけど、どうにかすれば侵入できるかもと思ったりしてしばし考える。 立ち寄ったところ (ひろめ市場) ・土佐赤牛ステーキと塩たたきの握りを食べる。 (はりまや橋に行く途中) ・電車通りにアンパンマン等の石造がたくさんあるので微笑ましい。 (浜幸) ・かんざしは大好きなお菓子なので本店で購入してみた。 (その他) ・高知駅でミレービスケットを購入(高知では有名なビスケットらしい) |
●2015年4月11日登城 nonnkioyajiさん |
四国3番目登城の高知城、築城主の山内一豊は、我が地元の名古屋生まれ戦国時代の転勤族の代表、尊敬しながら後にする、高知と言えば坂本龍馬翌日記念館と桂浜を散策天気が良かったので最高でした。 |
●2015年4月10日登城 ゆずきちさん |
39城目 |
●2015年4月9日登城 いけぴー♪さん |
追手門から入城。 桜の季節のせいか、ピンクのぼんぼりが至る所にあって邪魔! 杉ノ段から詰門、三の丸(水路遺構や長宗我部時代の石垣跡などが見られます)と進み、 廊下橋を通って本丸へ。 本丸御殿や天守を見学した後、黒鉄門から本丸を後にし、 梅ノ段から再度二の丸に戻って水の手門跡から杉ノ段通りへ抜けて、 搦手門跡へ。 致道館表門を眺めて終了。 これで所要時間は約2時間半。 尚、土佐山内家宝物資料館は3月31日をもって閉館しており、 2017年春に新しい博物館ができるそうで追手門そばに建設中でした。 また、100名城ではありませんが、岡豊城跡が近いので行ってみました。 1時間くらいで周れました。 県立歴史民俗館も面白かったです。 |
●2015年4月9日登城 えぬさん |
幕末に絡む役者の多い高知城。 小雨で訪問者は僅か。 |
●2015年4月8日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
6年ぶり3度目の登城。 前夜ライトアップを見に行き、翌日登城した。 天守も御殿も現存で、敷地が広く見どころも多い。 初めて来たときは「功名が辻」人気で かなり混んでいたと思うが、今回は平日で桜もすっかり終わっていたためか、人が少なく、ゆっくり見て回ることができた。 城外に山内一豊、城内に千代の像がある。 |
●2015年4月6日登城 八木邦雄さん |
四月にもう一度行きます。 桜はおしまいだった。(4/6) |
●2015年4月3日登城 Derinさん |
7城目 台湾清明連假安排了四国的賞桜五天四夜之旅 早上先到鏡野公園欣賞桜花道路, 接著拜訪同是賞桜名所的高知城 高知城天守閣是現存12座天守之一, 登城如健行般大約40分鐘來回可以完成 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月2日登城 cookHitさん |
![]() 個人的には好きな城です。県営?市営?の駐車場隣接。本丸御殿が一番多く残っている城だとか・・・ |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
高知城 |
●2015年4月1日登城 まみさん |
なんといっても現存する本丸御殿。よくぞ残ってくれました、と嬉しく思いながら廻りました。 |
●2015年3月30日登城 金谷家さん |
前日、今回の宿泊場所に選んだ、四万十へ向かう途中、桜マラソンとかちあい、ランナーを避けながらの走行でした。 日曜日を避けて、平日の登城にしたのですが、春休みということもあってか、かなりの人でした。郡山城址でがっかりしていたので、城らしい城に大満足。四国の城のラストを飾るのにふさわしい城で良かった。まぁ、はりまや橋では予定通り、がっかりしましたけどね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月30日登城 ガロンさん |
46城目。 桜がきれいでした。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年3月29日登城 立花 宗茂さん |
チケット売り場で、スタンプ押しました! |
●2015年3月28日登城 Pちゃんさん |
31 |
●2015年3月28日登城 みくたんさん |
19城目 |
●2015年3月27日登城 ミロさん |
四国一周にて |
●2015年3月27日登城 はるかダルさん |
宇和島城の後に登城しスタンプゲット。観光客も多く、お城も見ごたえあり。 |
●2015年3月26日登城 茶坊さん |
2回目の四国です。桜は五分咲きで残念な結果でしたが、現存天守・御殿を堪能しました。追手門の石垣刻印は妻が先に見つけてガッカリでしたが、思った以上に綺麗な字で掘られているのでびっくりでした。 百名城スタンプは、御殿入口に有りとても状態が良かったです。 |
●2015年3月26日登城 ケンさん |
10城目 |
●2015年3月26日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2015年3月24日登城 naoさん |
松山から2時間2回目の登城です。桜1分弱残念でした。現存の天守、本丸御殿、一豊公、千代さんなどなど見所満載でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 ふぁるさん |
いい天気で、見晴らしも最高でした。 近くでしている日曜市も楽しかったです。 |
●2015年3月20日登城 うといなさん |
28/100城目☆高松からレンタカーで登城。気温18℃ですごい暑かったのでアイスクリンが美味しかった。現存天守だけど、階段もさほど急ではなく登りやすかったです。高欄もしっかりした作りで外へ出ても恐怖感を感じませんでした。この後、桂浜を見て高松に戻りました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月17日登城 k2さん |
朝一で登城!雰囲気良しで、1歳7ヶ月のcoとたくさん歩きました! |
●2015年3月14日登城 やまみつさん |
高知駅で無料レンタルサイクルを借りて10分で到着。 追手門から登城。 門をくぐると、無料のロッカーがある。 無料ガイドも頼んで30分ほど案内をしてもらう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月14日登城 アッシーさん |
24城目 国重要文化財(天守など15棟) 国史跡 高知へは公私ともに何度も訪れているが,お城に上がったのは今回が初めて。龍馬の生まれたまち記念館の後,9時半頃高知公園駐車場着。 山内一豊銅像を右手に見ながら追手門へ。天守閣共に一枚の写真に収められるとのこと。詰門前を右手にとり鉄門跡を通って本丸へ。天守は望楼型四重六階,最上階には高欄がある。 帰りは井戸跡より城の周りを時計回りにぐるっと一周。長宗我部の遺臣団とのかかわりに興味をもった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月14日登城 mococoさん |
これで四国制覇。現存天守。 |
●2015年3月13日登城 蒼龍窟さん |
天守、本丸御殿、追手門など多くの現存遺構があり見どころがたくさんありました。最近新たに博物館もできたようなので、再訪したいです。 |