トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3214件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2015年6月27日登城 フーテンタイガーさん
46城目
●2015年6月25日登城 こ〜すけさん
3日間で四国制覇計画の6件目です。

ここは高知県唯一のお城ですね。
天守内の資料では、山内一豊公の事が勉強できます。
●2015年6月25日登城 べびさん
9城目
●2015年6月20日登城 うじなくんさん
86城目
●2015年6月20日登城 BUGTIさん
追手門ごしに天守を見ることができるのはここだけらしい。天守や御殿はもちろんのこと、穴太衆の手による石垣も立派でした。
●2015年6月20日登城 てるさん
1泊2日の高知旅行の2日目に登場。
朝8:00から開館している「龍馬の生まれたまち記念館」からいざ高知城へ。
記念館で、「高知城まで歩いてどのくらいですか?」と聞いたら、高知城までの地図とパンフレットを渡してくれました。
頂いたパンフで城めぐりの順路を考えながら、歩いて15分で追手門に到着。
非常に格好いい城郭にしっかりと残された櫓に門の数々。
他の現存天守閣の内部というと、建物のそのもの以外は、展示物などあまり無いところが多いのですが、ここは、決して大きくは無い天守閣ですが、本丸御殿に、内部に展示されている資料の数々も充実しており、十分楽しめます。
一言でいえば、とにかく”恰好良い!!”お城です。
●2015年6月19日登城 かわまくさん
四国城めぐり 3城目は、記念すべき塗りつぶし50城目。「功名が辻」以来ずっと訪れたかった場所にやっと来ることができて、感動!
徳島城より高速で約2時間。スタンプは本丸御殿入口で、印影良好。本丸内に千代の着物(ドラマで仲間由紀恵が着用)が展示されている。現存天守12のうち、四国には4城あり、そのひとつ。さすがに見どころが多く、ゆっくり2時間かけて廻った。
●2015年6月19日登城 えみこ丸さん
記録は後日
●2015年6月17日登城 とうもろこしろさん
現存天守閣の一つ。ひろめ市場で昼食。
●2015年6月15日登城 きのさん
34城目
●2015年6月14日登城 うっしーさん
神戸から深夜バスで。開城前でも天守閣以外の周辺は散策できます。雨が降っていて天守閣からの眺めはいまいちでしたが、全国唯一の天守閣と御殿の一体感を楽しめた。
●2015年6月14日登城 ugan.akiraさん
2度目の登城でした。前回来た時は天守の修復中でしたが、今回は勇姿を眺めることができました。
●2015年6月13日登城 摂津守いくさん
【59城目】再登城
三宮からバスで先ずは徳島へ。いのたに本店に立ち寄り旨すぎな徳島ラーメンを堪能し自身の百名城の旅のスタート地点であった徳島城へ。前回未訪問の東二の丸の天守跡と庭園に立ち寄りこれで心置きなく。徳島からはJR四国のバースディきっぷを使い一路高知へ。

天守と本丸御殿が現存しているのはここだけなので往時の本丸の雰囲気を味わえた。御殿側にある土塀の物見窓もここだけだそう。そして天守下の忍び返しといいフォルムは掛川城天守とそっくり。
歴史的背景を追えば掛川城の方がオリジナルと言えるのが面白いし、一豊が愛した姿を後に引き継いで建てられた事も興味深い。

商店街をうろうろしていると店頭で藁で炙られたカツオにつられて入店。明神丸はカウンター席が少しありました。それにしてもとんでもなく美味しかった!
翌朝、桂浜手前の長宗我部元親の墓所と銅像巡り。若宮八幡宮参道の四国を力強く鷲掴もうとする元親初陣の像は東北のナポレオン最上義光像と双璧のカッコ良さ。浦戸城跡の坂本龍馬記念館と桂浜の龍馬像を見上げ、宇和島へ向かうべく雨の南国土佐を後にしました。

スタンプ:天守受付
●2015年6月10日登城 かあきちさん
80番目の登城。
●2015年6月7日登城 岩…さん
第13城目…
●2015年6月6日登城 かめかめさん
84
●2015年6月6日登城 しゅがーさん
26番目
●2015年6月1日登城 mogu-zoさん
初訪問
●2015年5月26日登城 子龍のパパさん
19城目
●2015年5月25日登城 sake&siroさん
初登城
期待通りの石垣と城のたたずまいに感激でした。
石垣と城は当然改修しているが、違和感はなく見事なまでに雰囲気がある。
幕末の偉人、坂本龍馬もおそらく目にしたと思うと感無量
●2015年5月24日登城 若狭のぱぱさん
84
●2015年5月24日登城 michioさん
[20城目]
本丸御殿・天守閣が残っているのは高知城だけ?
●2015年5月21日登城 breakage0529さん
33/100城目、登城。

 足摺岬から、寄り道しながら高知城へ移動。
 
 高知県唯一の100名城、高知城。現存天守という事もあり、まあ立派です。城好きなら
大した事無いんでしょうが、天守まで…少し上りです。

 スタンプは、天守受付にてお借りできました。
 
 3日目終了。このまま高知市内のホテルで宿泊です。
●2015年5月21日登城 でんちゃんさん
この城で四国制覇です。
天守閣のチケット売り場でスタンプゲット。天守内では山内一豊が築城した歴史が展示されています。とても広く歴史を感じさせる重みがあります。多くの観光客がいました。天守閣の入場時間が過ぎてしまっても外観だけでも見たかったと話している観光客もきていました。
●2015年5月20日登城 たこちゃんさん
高知の町の真ん中に素晴らしいお城
いいですね〜
高知城下の宿から徒歩で登城
素晴らしいお城で閉館ぎりぎりまで見学しました。
ほかの城とは違い、現代風な感じを受けたのは
私だけでしょうか?

ちなみに一宮 土佐神社も行ってきましたよ。
●2015年5月17日登城 きんじろうさん
須崎かつお祭りの帰りに立ち寄りました
●2015年5月17日登城 きんじろうさん
須崎かつお祭りの帰りに立ち寄りました。
●2015年5月13日登城 aikoさん
現存天守、本丸御殿もさることながら、石垣も興味深い。
●2015年5月13日登城 はむたろうさん
13城目。
現存天守と本丸は時代の経過が歴史を物語っていて見応えがありました。天守の中は資料館のようになっていました。野面積みの石垣も迫力があってとてもよかったです。国宝になっていないのが不思議です。
土佐山内家宝物資料館に行きたかったのですが、移管に伴い閉館していました。移管先である高知県立高知城歴史博物館をお城の前に建設中で、再来年完成予定とのこと。完成したらまた見にきたいです!
お城のふもとで売っていたアイスクリンがさっぱりしてておいしかったです。
●2015年5月10日登城 外郎三昧さん
済み
●2015年5月10日登城 ヤスヒさん
はりまや橋で期待通りのがっかり(笑)を感じた後に登城。立派なお城でした。
ひろめ市場で食べた塩タタキは、今まで食べたカツオのタタキの中で最高の美味しさでした!
そして、8泊9日の四国旅行も終了!
●2015年5月9日登城 元浦和在住仙台サポさん
たぶん3回目。スタンプをようやく押せました。
●2015年5月9日登城 マサナオさん
登城
●2015年5月9日登城 ベイパルスさん
32城目。
今やライフワークとなった12回目うどん巡礼の際に訪問。
12回目の訪問ともなると、香川県の観光地はほとんど網羅してしまい、今回はうどんの合間に高知に行くこととしました。
まず桂浜。桂浜も二回目ですが、坂本龍馬はなぜあんなに人気があるのだろうか?私は創られた英雄だと思っているのだが…
その後高知城。
本丸御殿と併設の天守閣、追手門。
野面積の高石垣も素晴らしい。
我が県の掛川城を再建する際、一豊の城ということで高知城を参考にしたとのこと。確かに似ているが、現存天守は趣がまったく違う。
●2015年5月9日登城 ゆんぼうさん
以前の記録です
竜馬を偲んでの旅行でした
●2015年5月7日登城 まれさん
四国のスタンプ完了。

朝倉城の後に立ち寄った。規模がでかくて藪が多かった城跡の後に訪問したもんだから綺麗に整備されていて感動した。現存天守の未訪問は松江のみとなった
●2015年5月7日登城 はまよこさん
61城目♪
近くには『ひろめ市場』があります!
矢倉を通り抜けたところに天守があります^^
●2015年5月7日登城 ゆーすけさん
小学生の時に登場して以来ですから、かれこれ約30年ぶりでした。
唯一、天守と本丸御殿が現存する貴重なお城で、石垣も立派でした。
●2015年5月6日登城 みーやんさん
46城目

こじんまりなお城だが 山頂に見えるその姿は立派だ。
やはり現存は風格漂うものがあり 高知の町によく似合っていた。

城内は天井が低い。 所々に展示してある人形が大変可愛い。

この後 丸亀、高松へ行けたが 連休ずっと城・城・城だったので
今回のGW城めぐりは高知でおわり。
市場でランチ後桂浜へ向かった。

4/25〜始まったGW途中数日仕事をしたが5/6までに
回った城の数24城だった。夫とマイカーお疲れ様でした。
●2015年5月5日登城 たこさん
連休中だったこともあり高知県が力を入れていました。臨時の観光案内所(親切)、地元の高校生によるガイドツアー(学生というのが珍しい)、城内の資料展示(文字が多いのに分かりやすく、人形に臨場感がある)、撮影スポットの設置(日付入り看板)など、観光地として充実しており、とても楽しむことができました。。
天守閣に登る前に老中の控えの間を通るので、少し当時の様子を想像できます。
竜馬パスポートがあると入場料が割引になりました。
●2015年5月5日登城 おかもちさん
構えが美しい☆
●2015年5月4日登城 Oiyanさん
高知城は2回目ですが、スタンプは今回ゲット。朝は小雨交じりだったので、駅近くのホテルからタクシーで数分、帰りはひろめ市場、商店街経由で駅まで徒歩20分程度でした。城は正面から入ると順路がイマイチわかりづらいので事前にルートを調べておいた方が良いかも。
●2015年5月4日登城 マギーさん
土佐の太守山内一豊が築きあげた四重天守の城

42城目。現存天守6城目。
既に満車だったがお城近くの駐車場で待つこと10分弱。
天守・御門のほか門や櫓など現存する建物が多く見所満載です。
連休中だったこともあり臨時の観光案内所が設けられていました。
スタンプはチケット売り場で押印。
『山内一豊と千代』の城、出世して異動してきただけあって、掛川城より
はかなり大きな規模の城郭ですね。
妻が見たいというので『はりまや橋』見学へ。
市内は結構な人で賑わっていました。また時間を作って再訪問したいですね。
●2015年5月4日登城 u53さん
朝イチの高速バスで、徳島から高知入り。
My遊バスチケットを買うと、市電も無料になる。
その市電で高知城へ。
ド快晴GWとあって、見物客で満杯だったけど、見応え十分だった。
野面積の石垣と、望楼型天守、御殿、満足度は高かかった。
このあと、My遊バスで桂浜へ。もう感動しかない。
●2015年5月4日登城 54から始めた!さん
66城目
8時40分に高知公園駐車場(有料)に到着、すでに満車寸前でした。
高知城は、本丸がほぼそのまま現存している稀有な城です。見ごたえ十分。今までの中でベスト3内は確実だな。高石垣も見事! 現存追手門もすばらしい。
  しかし、現存天守と現存追手門が同時に撮影できるすばらしい歴史的風景なのに、史跡にふさわしくないピンクのぼんぼり広告の林立はいただけない! 〇〇銀行etc. 恥ずべき行為と思うが如何に? 整備費用の寄付をしているのだろうが、景観を害さない部分にその旨を表示してあれば、さすが〇〇銀行!と思われるだろうに。
●2015年5月4日登城 HYOHYOさん
徳島城-高松城-丸亀城-大洲城-宇和島城-(中村城)-高知城-(川之江城)-今治城-松山城-湯築城
●2015年5月3日登城 シュヴァイツァー伍長さん
77城目
高速で高松から高知へ向かう途中に雨が降り出す。
GW、しかも日曜日ということもあってなかなか車を止める場所が見つかりませんでした。
三ノ丸の高石垣は平成になってから積み直されたもので、修理前の石垣には孕みや石の割れが発生していたそうです。
本丸御殿入口でスタンプを借りて捺印。これで現存12天守の10番目登閣。そして現存する4つの御殿(他は二条城・掛川城・川越城)は全制覇。天守の周囲をぐるりと回ってここにしか現存しない忍び返しと土塀の物見窓を堪能してから次の目的地、宇和島へ。
見学に要した時間は約2時間。やはり建物が多く残っている城は見応えがありますね。
●2015年5月3日登城 土成★3周目さん
昔の記録
●2015年5月3日登城 なおさんさん
36城目、
●2015年5月3日登城 本多忠朝さん
四国巡礼 しろ巡り1日目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。