トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3210件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年3月22日登城 ちーなっつさん
12月29日に行ったところ、お休みで。
開城していなくてもスタンプはどこかに置いてあるかと思いましたが、ここでは天守だけなので休みの日はご注意を。
今回リベンジです。
現存天守だとのこと、昔に思いをはせられる素晴らしいお城でした。
桜も少し咲いていました★
前回ひろめ市場にはまり、今回も食事はここで。
●2016年3月21日登城 K20さん
現存天守の一つで、功名が辻の山内一豊夫妻の城。
なぜか妻のほうが天守に近い場所に銅像がある。
●2016年3月21日登城 のりたかさん
23城目。現存天守サイコー。
天守だけでなく大手門、石垣、塀、御殿等色んなものが現存で残っているので昔を想像しながら登城しました。

前日に高知入りして桂浜、龍馬記念館等を観光した。大河ドラマの龍馬伝を見てから幕末が好きになりました。
朝から武市半平太の道場跡やら軽く観光したのち登城。
追手門→ロッカーへ荷物→板垣退助像→杉の段→三の丸の石垣→詰問→鉄門跡→三の丸で石樋の勉強→二の丸→詰問の上を通って本丸→御殿→天守→東多聞櫓→鉄門を見ました。
●2016年3月21日登城 まーさんさん
高知城
●2016年3月20日登城 おくちゃんさん
旅行のコースに入っていたのでスタンプをゲットしました。
城郭の隅々までは見れず残念でしたがさすが現存天守、立派でした。
●2016年3月20日登城 NYCさん
桂浜に行くついでに行きました!
お城に行ってから桂浜に行くのがいいコースだと思います!
●2016年3月19日登城 高気圧ガールさん
前日の雨が嘘のように晴れ、朝ホテルの窓からは雲を背にした高知城が幻想的に見えました。杉の段から右回り、石垣に沿ってぐるぐると歩きながら天守まで行きました。
●2016年3月19日登城 のりたまんさん
84
●2016年3月10日登城 Donチャンさん
登城
●2016年3月9日登城 ねこあいさん
路面電車の高知城前からすぐでした。大雨の日に登城しました。降水量の多い土地柄の石垣の雨対策がよく分かりました。本丸の遺構がキチンとした形で残っているのは高知城だけだそうで、奇跡と言われているそうです。
●2016年3月9日登城 五右衛門さん
old
●2016年3月5日登城 しろたんさん
登城84個目。ひろめ市場でカツオたたきを堪能した後登城。土曜でしたが、それほど混雑することなく天守最上階まで行けました。現存する貴重な天守閣ですね。スタンプ印影も良好です。
●2016年3月5日登城 ひろゆきのすけさん
55城目。時間ギリギリのため駆け足で見学
●2016年3月5日登城 たかさん
三翠園に宿泊し登城しましたがまんぞくでした!
●2016年2月28日登城 Bさん
86城目
●2016年2月28日登城 kotonoさん
徳島より高速バスにて高知入り、桂浜、坂本竜馬記念館を見学後高知城へ、さすが現存天守重みが違います。まだまだ12天守制覇には時間がかかりそうですが、現存御殿はこれで制覇となりました。日曜市も開催されていて楽しかったです、
●2016年2月27日登城 みちょんがーZさん
■38城目■現存天守3/12
2回目の登城。追手門と天守を同時に見られる唯一のお城。
石垣が本当に立派で美しく、雄大なお城でした。
ひろめ市場で芋けんぴを購入、司で鰹のしゃぶしゃぶを頂いた。
●2016年2月27日登城 のりさん
丸亀城から移動。
竹林寺参拝後、県庁前の地下駐車場に車を止めて高知城へ。
ここも以前登城したことあるけど、スタンプ押しに来ました。
せっかく高知まで来たことだし、天守と御殿が現存している唯一のお城なので入場。もちろん、いいお城です。

その後、高松へトンボ返りし、高松市内のホテルに泊。夕食はホテルの近くでカレーうどんでした。
●2016年2月21日登城 みつまるさん
89城目
追手門を手前に天守を背景にした定番の位置でまずは写真撮影。追手門をくぐって城内へ。
杉ノ段から鉄門跡へと登っていくと、正面に詰門が見えてくる。そのまままっすぐ行ってしまうと天守に近づけない仕掛けになっているとは数日前にテレビで仕入れた情報だが、なるほど引っかかってしまう。それを知った上で詰門をくぐると梅ノ段へ出る。丁度、紅梅が盛り。少し戻って石段を左に折れて二の丸から橋廊下(詰門の二階)を渡り、本丸へ。
本丸御殿、天守の入場料は420円。スタンプはここで押印。良好
4年前に行った掛川城は高知城を参考に復元したとのことなので、その記憶を辿りながら、見学した。掛川城の二の丸御殿と比べると、高知の御殿は小さいが、天守とセットで残っているのが嬉しい。
高知城のあとは日曜市で買い物。岡豊城へも足を伸ばして高知旅行を終える。
●2016年2月20日登城 kamaatoさん
豪雨の中でも、素晴らしい!
●2016年2月20日登城 めみすけさん
雨の中のお城が綺麗でした。
●2016年2月20日登城 ぺんこさん
あいにくの雨でしたが、雨の中でも綺麗でした。
●2016年2月19日登城 たかはるさん
こじんまりとしてますが、本丸の天守閣、御殿、多聞櫓は見ごたえがあります。
●2016年2月16日登城 風呂屋のQちゃんさん
60城目・・四国7名城巡りの最後の城
日本で唯一 本丸の建築群が天守、御殿を含めて現存。
天守は望楼型 外観4重(内部3層6階)で石落し、忍び返しがある。
見所はいろいろあり、石樋、石垣、天守の廻縁高欄、長曽我辺の石垣も残る
。他の重文も見逃せない。天守内にある築城、鯨漁のジオラマにはびっくり。
●2016年2月16日登城 せいさん
市営駐車場に車を止め、登城。100名城の存在を知るきっかけに。
●2016年2月15日登城 ケンパさん
55
●2016年2月14日登城 白い熊かげさん
81城目、宇和島で一泊後、高知へ途中、沈下橋を見るコースで車を南下
細く狭く曲がりの多い道程を高知城へ、城めぐりで2度目の雨、長宗我部信親の銅像と竜馬の銅像の写真を撮りたく初めて、傘を購入
明日、高知城に登城予定ですが、その日高知マラソンが在り、市内交通規制が在りとの事
朝早く、高知城に着き一番目の登城
天守閣に親切なおばさんが居ましたよ
●2016年2月13日登城 鳥田イスキーさん
けっこうボロかった。
南海トラフがきたら真っ先に倒壊しそうで心配になった。
●2016年2月13日登城 MIKOさん
この日はあいにくの雨。高知城以外は特に決まった予定もなく、午前中しっかり見学。
現存天守はさすがに風情があったけど、やっぱ天気がいい日にまた来たい。
こちらも予備知識なく、見学後に近くのひろめ市場で食事。
やることもないので昼から酒。カツオだけでなく、ウツボのたたきとかがおいしかったです。
●2016年2月12日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
29城目。入明駅から徒歩で。それほど遠くないです(が、列車本数は少ないです)。スタンプは券売所で依頼。詰門の隠し銃眼の場所がわからなかった(>_<)四国のスタンプラリーのクーポンで入場料が割引になりますので、鉄道利用の方は活用してください。
●2016年2月11日登城 yishiさん
13城目。9時前に登城したので、まだ観光客が少なく、じっくりと見学や撮影ができました。他の方も書いていましたが、観光地として有名な城は、朝早くから見学するのがおすすめです。
高知城以外に、高知市にある長宗我部元親銅像、浦戸城、南国市にある岡豊城、安芸市にある安芸城も同日に見学しました。
●2016年2月7日登城 もりもりさん
四国9城巡りのラスト。天守も素晴らしいが、本丸、二の丸を支える高石垣が見事です。スタンプは懐徳館入口の料金所にて。2日間で四国9城はかなりハードでした。
●2016年2月6日登城 おんまくバリィさん
隣県ながら余り訪問する事が無かった高知県。高知城訪問のため何年ぶりかで訪県。県庁の駐車場が休みの日無料解放されているとの情報を得て、日曜市で混んでいる日曜を避けて行ったが甘い考えだった。一時間近く順番待ちをしたが全く入れる気配が無かったので公園駐車場(有料)に行ってみると楽勝で止める事が出来た。
天守までの石段も他の人が書いているほど辛く無かった。
●2016年2月6日登城 zenさん
63城目
●2016年2月6日登城 馬鹿煩悩父さん
2016年2月6日
開城は9時ですが、8時過ぎに高知公園駐車場に到着!
駐車場は7時半から!
早朝登城は、人もまばらで、撮影もバッチリ。
主要な城は早朝の攻略が理想ですね。
但し、早朝の城正面は逆光です。
三の丸からの全景はお勧め!
高知城は追手門と天守閣がワンショットで撮影出来る唯一の城ですし、流石、昭和9年に認定の元国宝だけあって素晴らしい。
門前の国宝の石碑に「あれっ!国宝だっけ?」
説明を読んで謎が解けました。重文満足です^^
ボランティアガイドさん他、皆さん、気持ちの良い方ばかりで、土佐の郷土愛を感じました。
★★★★★
リョーマの休日、大満足の日帰り城攻め、全行程670km完

2017年8月10日
よさこい祭りに合わせ、3回目再々登城。
まちの活気と熱気が凄い!
高知城内のステージでよさこい祭を見れて感激!
併せて、土佐神社(土佐国)、田村神社(讃岐国)、大麻比古神社(阿波国)、伊弉諾神宮(淡路国)を巡拝!
写真は2017年版にリニューアル!
今回は宿泊し、全行程780km余裕の完!

2018年8月10日
4回目の登城!
●2016年2月4日登城 シマひとさん
高知駅から路面電車の一日券(500円)を買って、
高知城前まで乗り徒歩10分ほどで到着しました、
まず大手門と天守が写る位置から写真を撮り城内に入り
杖を借りて、階段を上り天守と御殿のある本丸に到着しました。
本丸でスタンプを押して、天守に登りましたが階高が低いので
6階なのに意外と簡単に登れました。そのあとは一日券を利用して
はりまや橋や坂本竜馬の誕生の地などを見学してきました。
●2016年1月27日登城 にゃーたろうさん
現存天守で見ごたえありました。
現在、すぐ近くに高知城歴史博物館を建設中です。
建物もだいぶ出来上がってきていました。
●2016年1月23日登城 mocoさん
現存天守の高知城は、追手門と天守閣が同時に撮影出来る唯一のお城ということで、写真をたくさんとりました。石落としと武者返しも確認できました。石垣が見事です。ひろめ市場は、朝も昼も夜も賑わっていました。カツオが美味しい。日曜日の朝市で柑橘類をお土産に購入。空いた時間に桂浜へ。浦戸城が残っていたらなぁと残念でしたが、国民宿舎の温泉に入って温まりました。
●2016年1月19日登城 スバルさん
68城目。
●2016年1月10日登城 きしこさん
行ってきた
●2016年1月10日登城 ちっちモンさん
日曜だったので近くの朝市にも行けます。
●2016年1月7日登城 さん
晴れ
●2016年1月5日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆61城目、高知城☆

ここも貴重な現存天守です☆
歴史を肌で感じます(*^_^*)

これで四国制覇&#8252;
●2016年1月3日登城 チロさん
第12城高知城へ登城。
南海王の居城らしく、豪壮なお城でした。
●2016年1月1日登城 讃岐うどんさん
《16城目》
●2016年1月1日登城 那古野さん
&#10067;
●2016年1月1日登城 店長さん
現存天守
城郭全てが現存
●2015年12月29日登城 Donちゃんさん
これで四国を制覇した
大阪から日帰りの高知はかなりハード
石垣と言い天守閣と言い凄い
さすが山内一豊さん
●2015年12月25日登城 さんふらわあ からあげさん
四国制覇の旅6城目
閉城間際で係員さんに頼んでスタンプだけ
立派な現存天守だった
見られなかったのは勿体無い…
ショックだけどスタンプ押せただけよかった
●2015年12月23日登城 ロドリゲスさん

○雨で湿気がスゴかった!!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。