3212件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年5月14日登城 さととさん |
10城目 |
●2016年5月14日登城 明智真美さん |
御殿の中まで見られる、詳細で立派なお城!城主は山内一豊です。 |
●2016年5月11日登城 向日葵さん |
34城目(四国4城目) ホテルを8時に出発し、高速を利用して、約2時間で到着。 車は、お城近くの有料駐車場に停めました。 天気は良いが、5月と思えない、蒸し暑いお天気。 高知城は、唯一天守と御殿が現存しているお城 かつて、国宝だった面影も碑もありました。 登城後は、坂本龍馬大好きな夫に付き合い、桂浜、龍馬記念館など観光し 今日の宿、四万十、中村へ向かいました。 気に入っている居酒屋があり、川エビ、四万十のりの天ぷらなどを食べるのが目的です。 |
●2016年5月10日登城 きなこさん |
小ぶりながらも本丸の建物が全部現存しているのは良かったと思います。 |
●2016年5月8日登城 KDさん |
天守入城420円。本丸御殿入口でスタンプ、シャチハタタイプで良好。 見事な城。御殿付きの天守は櫓単体よりも見ごたえあり。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2897.html ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 マサキさん |
46城目 |
●2016年5月6日登城 でぼっちさん |
![]() 岡山からJR利用で坂出まで入り、レンタカーで移動。 遠回りになったけど、途中で「山越うどん」に9時に入った。 朝から行列でした、、、 小雨の降る高知城見学でした。火事焼失後の再建天守とはいえ、270年近く経っているため趣きある天守です。 見学後、近くのひろめ市場でカツオのたたきをいただき、龍馬の生まれたまち記念館を見学して帰路に。 短い滞在時間だったので、今度は宿泊してゆっくり見学したいです。 |
●2016年5月5日登城 まっつんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 hkyaさん |
![]() 登城2回目スタンプのみ |
●2016年5月4日登城 Dreamさん |
33城目!城下町が賑わっていました😁山内一豊と妻お千代の銅像がとてもよかったです! |
●2016年5月3日登城 ヤマトさん |
5/3![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 仮面ライダー 50'sさん |
6城目 雨が降りそうでしたが、何とか持ち堪えてくれました。 しかし、風が強く、帰路では鳴門道が通行止めになって大変でした。 ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 deruさん |
登城前の板垣退助像も見所です。 |
●2016年5月2日登城 Barrettさん |
GWはこの城を制覇するために遠路四国へ。はりまや橋近くの駐車場に車を停めて、はりまや橋からアーケード商店街を抜けて登城しました。高校生や観光客も多かったのでちょっと落ち着いて見学って感じじゃなかったんですが、天守、御殿をはじめ本丸建造物と石垣もほぼ完存しているのは素晴らしいです。スタンプは本丸御殿の入り口で押印しました。高知城歴史博物館が開館したらまた行きたいと思います。 |
●2016年5月2日登城 TAFUさん |
75城目 |
●2016年5月2日登城 ぴあこさん |
54城目。 高校生が高校生の案内をしており、わかりやすく解説しており、思わず聞き入ってしまいました。再度、国宝指定になっても良いと思いました。高知は食べ応えのある街です。 |
●2016年5月2日登城 但馬出石オカハルさん |
29/100 |
●2016年5月2日登城 オニオン太郎さん |
晴天の中、雄々しくそびえ立つ高知城は熱い志を持つ志士のようでした。 |
●2016年5月2日登城 リーMAMAさん |
家族旅行 |
●2016年5月2日登城 ゴジさん |
思っていたより、城全体が大きく迫力がありました。 |
●2016年5月2日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
千代さま大好き山内一豊殿の、関ヶ原合戦後におけるお城。 当時のまま残った本丸御殿と天守閣から見る城内には、当時の面影がいっぱい(。・ω・。) 掛川城といい、山内氏のお城には何故か御殿がそのまま残ってますね(。・ω・。)? |
●2016年5月2日登城 むうむうさん |
修学旅行等で学生が多く、時間帯によっては、ゆっくり見ることが困難かもしれません。 高知名物アイスクリンが所々で売られています。 |
●2016年5月2日登城 キンちゃんさん |
11城目 |
●2016年5月1日登城 むつげんさん |
61城目。 現存天守と御殿、小ぶりではあるものの柱や梁一つ一つに歴史がある。現存はやはりすばらしい。当日は日曜市が開催されており、大型連休も重なり人がすごかった。ひろめ市場で昼食をと思ったが甘かった。 ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 WAKUWAKUさん |
日曜日の5/1 とにかくすごい人でした。高知城は幼いころから何度も見ているお城ですが、登場したのは初めてです。見どころ満載です。現存御殿も天守も素晴らしい〜 日曜市も人でいっぱいでした。 |
●2016年4月30日登城 なおぴんさん |
100名城の登城85城目。 大歩危小歩危〜粗谷かずら橋を巡ってから高知入り。 本丸御殿と天守が一体となった珍しい造りでした。 高知城近くの商店街で食べた初鰹丼が絶品。 |
●2016年4月30日登城 伊予守じゅんさん |
三年ぶり二度目の訪城となる高知城。 ひろめ市場の駐車場に車を停めて登城開始。(高知公園駐車場よりも60円安い) まずは高知城定番の構図 追手門前から天守を眺める。絵になるなぁかっちょ良い! 追手門を通って石段を登っていくと次々続々と野面積みの石垣が現れ期待感が高まる。 中でも杉の段から見る三の丸の高石垣は圧巻。 鉄門跡を抜けると詰門の御出座し。堀切を塞ぐように建つ貫禄のある櫓門。 三の丸には天守と詰門を眺められる絶好の場所がある。写真1枚目 巨大な松の木も良い感じ。ここが高知城ナンバーワンスポットじゃないかと思う。 二の丸から詰門二階部を通って本丸へ。本丸内どこを見ても現存建築! 天守廻縁から見る本丸の現存建築屋根群も良いですよ。 本丸見学後は黒鉄門を通って梅の段、二の丸の石垣を見ながら追手門へ戻りました。 写真映えするスポットが本当に多いお城! その点、個人的には姫路城にも負けてないと思う。 所要時間 3時間 スタンプは本丸御殿入口で ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 tk-chuさん |
66城目。 高知駅から徒歩20分ほどで東入り口に。 天守は一見小規模だが、内部は6重になっており、 最上層までかなり登ることになる。 低層は展示スペースとなっている。 現存天守だが、愛媛松山城よりは人も少なめ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月26日登城 赤城山 太郎さん |
天守が残る山内一豊の城だ |
●2016年4月26日登城 sen-katoさん |
2回目の四国ツアーの第3日。前日泊の琴平から高知へ。 はりまや橋を経由して、高知城登城。 20年近く前にも登城したが、これ程立派なお城だった記憶がない。 天気が良かったせいもあろうが、これまでのNo.1かな?松本城とどっちが好きかなというところ。 帰りに、ひろめ市場で、カツオのたたき他で、昼食(ビール付き)。 |
●2016年4月23日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
79城目 岡山駅西口から高速バスにて8時20分出発(往復割引で6,840円) 10時57分にはりまや橋終点に到着(ここからアーケード商店街を散策しながら登城:追手門まで15分位) 追手門前の歴史博物館はまだ開館しておらず残念。(秋口以降らしい) 登城し、天守前にて記念撮影後、天守料金所にてキーホルダーGET。 その後三の丸を経て下城し、ひろめ市場にて土佐赤牛バーガー(500円)他を試食し、高知駅にて駅弁(土佐カツオメシ:500円)を食べる。 帰りも高速バスにて岡山へ帰還。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 kazさん |
岡山駅から特急南風で、一路、高知駅。駅前から土佐電 路面電車、チンチン電車に乗って、はりまや橋下車。商店街のアーケードを散策しながら、高知城に。階段を登り、本丸、天守閣に。改修工事をしているものに、現存天守の木造で立派だった。山内一豊の城。下城して、やはり鰹のたたきかな、ビールで乾杯。片口イワシの稚魚、どろめ。珍味でこちらも旨い。真っ直ぐ戻るのもどうかと、金毘羅宮か、高松城も思案したが、二度目であるものの、現存天守である丸亀城に立ち寄ろうっと。 2018/11/17 100スタンプ目的で駆け足で訪問。 |
●2016年4月19日登城 Yazooさん |
出張時に登城 |
●2016年4月17日登城 y&m@河内長野さん |
37城目。朝方の雨もあがり、晴天となった日曜日、土佐国一ノ宮である土佐神宮に参拝した後に登城。追手門から入り、二の丸を抜け本丸御殿から天守へ上がると、高知市が一望できます。11もの重要文化財があり、いつもながらに見どころ満載です。4回目の登城ですが、初めてのスタンプをゲット。追手門前に「高知城歴史博物館」という美しい建物ができていたのですが、開館していない様子、帰ってから調べてみると平成29年3月3日にオープンとのこと。次回は、必ず見学したいものです。ただ、この日は熊本での大震災からわずか3日目、熊本・阿蘇の甚大なる被害、肥後国一ノ宮である阿蘇神社や熊本城の惨憺たる状況を見た後なので、心底から楽しむことができませんでした。一日でも早い復興をお祈り申し上げます。 |
●2016年4月16日登城 おなすさん |
県営駐車場に車を停めて登城。本丸御殿も現存で櫓も含め、立派でした。登城のあとは、ひろめ市場でカツオのたたき定食を頂く。 |
●2016年4月13日登城 たっくんさん |
第27城目。 山内一豊(山内家)の居城として有名。 元国宝であったが今は違う。 |
●2016年4月13日登城 おぼるさん |
6城目 天守開門9時とありますが 8時半に職員がスタンプOKしてくれました優しい配慮に感謝です![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 オリドワンさん |
山内一豊氏や奥さんの千代さんの銅像がありますね。千代さんは馬を引いていました。 夜はライトアップされて美しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 ハーツクライさん |
29城目 現存12天守 天気もよく絶好の城廻り日和でした それにしても四国は名城が多いなあ ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月10日登城 きっこりぶーさん |
桜は、まだ、残っていました。8時半ごろ行きました。9時開場ですが15分早く開きました。 殿様が暮らした御殿は、陽当たりもよく、庭付きで、たいへん過ごしやすそうでした。 |
●2016年4月6日登城 きちんとママさん |
雨が多い土地ならではの工夫がいくつもあって、感心しながら回った。 長宗我部時代の雨で崩れたところから出てきたという牛蒡積みの石垣が興味深かった。 |
●2016年4月6日登城 ゆりのきさん |
《27城目》![]() ![]() ![]() |
●2016年4月5日登城 ぞうひょうさん |
39城目。前日に富山県から高速で向かい、高知市内で一泊。趣のある天守や櫓があり、個人的には国宝にしてもいいのではと思うが、創建時から70年後に再建されたのがネックなのかも。龍馬理生誕の地は、意外と城の近くにありびっくりした。郷士だから、もっと離れていると思ったのに。桂浜は光がまぶしい。車で行くと浜近くの海岸沿いに、古い墓が点在していた。一番見晴らしのいい場所に葬るのは土佐人の優しさかな。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月5日登城 毛利さん |
スタンプは受付の人に出してもらいました。 |
●2016年4月3日登城 はせどんさん |
ユーザ登録時に、過去のお城を一括登録します。 |
●2016年4月2日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
74城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 きよ京都さん |
フランス人が沢山でした。お祭りで敷地内に花が飾られていました。 |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年3月31日登城 下道塾塾長さん |
ちょうどよい城といった印象で一目で名城だなと感じさせます。 城付近は、山内一豊、板垣退助、千代の銅像のオンパレードですね。 |
●2016年3月30日登城 カープうどんさん |
春休みを利用した四国城めぐりは高知城へ(私は仕事で家族だけ)。現存天守。 【追記】 2018年1月2日に私一人で登城。天守は落ち着いた趣で、最上階からの眺めも高知市内が一望できました。お正月はやっぱりお城ですね(笑) 前日は城下公園で城を眺めながら息子と将棋をしました。今年もよい年になりますように。 ![]() ![]() |