3046件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年9月25日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
高知城のまず最初の印象は追手門の荘厳さでした。よく追手門越しに天守を移した写真を見ますが確かにいい構図の絵がとれます。また高知城は角度によっていろいろな表情を見せてくれる城です。追手門からはスラっとした細長い印象を受けますが二の丸方向から見た天守は重心が低いどちらかと言うと安定感のある雰囲気があります。あと城内に入りますとまずは本丸御殿から…本丸御殿が残っているのは天守閣が残る12の城のうち高知城だけだそうです。小ぶりですが当時の雰囲気を充分にたたえたものでした。さらに追加情報としては時間にゆとりのある方はやはり桂浜に足を延ばすのがいいのではないでしょうか。龍馬記念館は必見です。展示物もさることながら高台に建つ記念館から見た桂浜の雄姿はなかなか言葉では表現できませんがここだったら日がな一日ぼーっとしていてもいいかなと思える場所です。桂浜の景色が龍馬の精神形成の上でかなり影響を与えていたのではないかと思いました。 |
●2015年9月22日登城 わりさんさん |
【55.高知城】 「四国の城巡り」最終日 この旅最後のお城・高知城登城 有名な追手門越しの天守閣! 素晴らしいアングルですね 私設ボランティアさんにも出会えました 元国宝だけあって、評判通りステキなお城でした! このあと、「はりまや橋」行って、鰹のタタキ頂いて、、、 「大歩危峡」で舟下り楽しんで、、、 「祖谷の蔓橋」観光でしめくくり、、、 帰奈の路についたのでした。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 ユウジさん |
●2015年9月22日登城 shigebon-10さん |
天守と御殿が残っており、往時を十分に想像できる素晴らしいお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 メロデスさん |
21城目。 両親の四国八十八か所お遍路の運転手として、 シルバーウィーク2泊3日の旅に、観光も取り入れ、登城。 シルバーウィークの人の多さと、夜のイベントの為の 端に置いてあるキャンドルにがっかり。 ただ、天守の高さに驚き、歴史を感じる石垣の立派さにただただ感激。 石樋も珍しく、現存する本丸御殿、天守も素晴らしい。 楽しみにしていた忍び返しをすっかり忘れ、危うく見逃しそうになるが、 しっかり確認し、ほっと一息。 両親帯同の為、全てを回れなかったが、またいつか来たい城の一つに。 |
●2015年9月22日登城 みにょんさん |
鰹のたたきを食べたくなって小旅行を兼ねて訪問。 本丸、大手門、天守閣ともに現存していてよかった 城郭自体があまり大きくなくじっくり外周まで見学できる かえりにひろめ市場の鰹は美味しかった ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 ボスモロさん |
過去の記録を追加 |
●2015年9月22日登城 紅蓮の琥珀さん |
9城目。 わんこ散歩OK!(天守はダメです) 石垣がとても素敵でした。 |
●2015年9月21日登城 you16さん |
67城目、高知城へ。 朝一で高知城へ、以前に登城したこともあり2度目の登城になります。 さすがは大大名の山内一豊のお城です。 お城の規模も壮大で、しかも現存天守でもあり素晴らしいお城です。 国宝になっても遜色ないお城だと思います。 |
●2015年9月21日登城 ばらもんさん |
50城目 宇和島から足摺岬までが遠く、足摺岬から高知へと出発したのが14時過ぎでした。高知まで100キロ程度と考えていましたが、カーナビをセットすると157キロです。17時10分過ぎの西日が当たる時間帯にやっと到着しましたが、当日は、お城祭りを開催中で21時まで開いていました。 木造の現存天守でとても素晴らしく、天守からの市内の眺めも良好でした。アーケードーの一角のひろめ市場で時間を潰し、暗くなってから再登城しました。城内は灯りで彩られライトアップやいざなぎ流舞神楽、石見神楽など、十分に堪能できました。 市電とお城の組み合わせで撮影できるポイントがあって、狙っていましたが、暗いうえにアングルが限られるので断念しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 Tanikazuさん |
90城目の登城です。シルバーウィークを利用して四国の残り3城を訪問。高知城は、これで3回目。スタンプを貰える時間帯に来れなくて今回が初スタンプ。連休期間中ということもあり、非常に混雑していました。長宗我部元親より山内家の貢献度が圧倒的に多いことから資料、展示品が山内一豊始め山内家のものが多数。大河ドラマ「功名が辻」で有名となったこともあり、ドラマの衣裳や撮影状況も展示されていた。現存天守12城のひとつ。高知での宿泊ホテルは「Hotel Ko's Style」で食事は「藤のや」でしたが、いずれもおすすめ。 |
●2015年9月21日登城 リーフ名古屋さん |
二度め。リーフで、お遍路中。 |
●2015年9月21日登城 おきぽんさん |
8城目。ひろめ市場で昼食をとり、そこから徒歩5分。龍馬人気の高知ということで、香川・徳島とは人の数が全然違う!見所はたくさんありますが、人が多くて落ち着いてみることができませんでした。 龍馬パスポートを持っていると、天守への入場料は420円→330円に割引されます。その窓口にスタンプがあり、状態はいいですが、休日は人が多いので、気をつけないとぶつかってしまうかもしれません。 天守内は山内一豊公の資料がいろいろと。もう少し人の少ない時期に再訪して、ゆっくり見て回りたいお城でした。 ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 kagiさん |
イベントの為、夜も入場できました。ラッキーでしたが、入れると思っていなかったので、スタンプ帳を持たずにいってしまい、翌日に再登城するはめになりました。元国宝だけあり立派な現存の城でした。 |
●2015年9月20日登城 お城のtotoroさん |
四国制覇の旅行2日目。徳島から室戸岬経由で高知入り。天候は晴天。 道の駅で鰹のたたきなど地元の料理を食べながらの移動。 桂浜を見学してから高知城へと思ったが、途中大渋滞に遭遇し、 高知城に登城後にと変更。高知城は見所も多く時間が過ぎるのが早かった。 桂浜は夕方でも来訪者が多くいた。・・・ 夕食は高知市内の地鳥のみを使ったラーメン屋は非常に美味しかった。 |
●2015年9月20日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 天守閣からの高知市街が良かった。 |
●2015年9月20日登城 ☆ 香里 ☆さん |
二度目の高知城。 前回訪れたときに時間をかけて回ったので 今回は確認がてら眺めて回る程度で・・・ けどやっぱりカッコイイ城だと再認識しました。 |
●2015年9月20日登城 ノットナウケイトさん |
本日は宇和島から高知へ移動。まずは桂浜観光。流石に連休ということもあってか桂浜周辺は大渋滞。やっとの思いで駐車場に駐車していざ桂浜へ! まぁなんと綺麗な海だろうか。来て本当に良かった…。桂浜での余韻に浸りながら高知城を目指す。日曜日は市場が開かれているらしく高知城周辺の活気がとにかく凄かった。町並みもなかなか綺麗。高知城で「秋のお城まつり」というのが開かれるらしく城内いたる所にキャンドルが置かれていた。このイベントの為に夜も城内に入場可能だった為、日中と夜の2回も高知城を満喫。しかもラッキーなことに、この日は城内で神楽が催されており暫し鑑賞。夜飯はカツオのたたきを食べ、はりまや橋も見に行くことが出来た。とにかく盛りだくさんの一日で本当に幸せだった…(涙)。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 さんしろさん |
2015年9月20日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。 写真で見ていた高知城の天守はカッコ悪い建物だなと思っていたが、生で見ると素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 ひごもっこすさん |
【25城目】 |
●2015年9月19日登城 しらちゃんさん |
何と言っても本丸の建物群が素晴らしい。 追手門前からの天守も、三の丸からの天守(写真左)も、二の丸からの天守(写真中)も、それぞれ素晴らしいけど、本丸に登って近くで見る天守(写真右)は時代を重ねた独特の風格を感じます。言うことなし。 山内家下屋敷長屋、山内神社まで足を伸ばしてのんびりしていたら駐車場料金が1000円近くなってしまいました。高知公園駐車場は時間制なので注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 みどり2巡目さん |
午後に到着しましたが、空いていてゆっくり見学できました。 |
●2015年9月19日登城 城みしるさん |
◆高知城(63城目) ・2015年9月19日◇所要時間:1時間30分 ・2015年9月20日◇所要時間:50分 ◆中央の写真(2015年9月20日撮影): スタンプのデザインは追手門と天守です。享和元年(1801)から現存する追手門と、寛文6年(1666)から現存する天守の2ショットは実に贅沢です。と言うのも、現存12天守の中で天守とともに大手門(追手門)が現存するのは、丸亀城、弘前城、そしてここ高知城の僅か3箇所だけです。宇和島城から移動して高知城に入ったのが15時頃。運悪く逆光の憂き目に遭ってしまい、翌朝仕切り直して撮影した拘りの1枚がこの写真になります。 ◆右の写真(2015年9月19日撮影): 写真は天守と本丸御殿の贅沢な2ショットです。御殿が現存するのは川越城、掛川城、二条城、高知城の4箇所、中でも天守と御殿が揃って現存するのはここだけです。御殿の表玄関からそのまま天守の最上階へ。正に高知城でしか味わえない貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 ひろさん |
一豊さんのお城 現存で御殿と天守がセットで残っているのは ここだけなんですね ちかくのひろめ市場でかつおのたたきをいただいて 宇和島へ移動しました ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
66城目 |
●2015年9月18日登城 名無知多守権兵衛さん |
四国の旅、第二弾。 シルバーウィークを避けて直前の平日に行ってみた。 今夜から数日間、宵祭りが始まるという日の朝だった。 朝いちというだけあって観光客が少なく、 ほぼ貸し切り状態。(現存12天守なのに) 高知城といえば、山内一豊。 山内一豊といえば掛川城。 どことなく似ているなと思った。 せっかく高知まできたのに、都合のよい時間にバスがなかったため 桂浜で坂本龍馬との面会は断念。 次の目的地へ電車で移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月16日登城 源さん |
88城目 妻と2人で登城。自分は過去に登城済だがスタンプ捺印のため再登城。現存天守、本日登城済みの丸亀城に引続き11城目。 前日に高松空港に到着、山越うどんにてかまたまうどんを食べ、785段の階段を上り金毘羅宮を参拝。その後高松城を見学。 本日、高松より丸亀城を見学後、12時前に高知城に到着。日本で唯一現存追手門から現存天守を見上げることの出来る景色を堪能し登城開始。現存天守12城の中で唯一本丸御殿が現存する本丸御殿を見学後天守に登城。 やや小振りの外観四重(内部三層六階)の天守だが現存の重みは十分に感じ取れる。 最上階はかなり狭いが、廻縁のに設けた欄干は、擬宝珠高欄で家康の許可を得て取り付けたものだそうである。見学後、かつおの塩たたきを堪能し、桂浜で坂本龍馬像を見学し高知をあとにした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月13日登城 とくべえさん |
石垣にある石樋は他城にはない珍しい構造だが先人の知恵が十分生かされている。忍び返しも奇抜な発想だ・・・小ぶりだが中々の天守ではある。日曜のせいか市場を見る人と城を見学する人でごった返していて駐車場がどこも満杯で往生しました。近辺の駐車場情報等もっと大々的に表示があると分かり易いかも・・・ |
●2015年9月13日登城 マサムネさん |
休みのせいか人も多くかなり整備されてました。 高知駅から路面電車ではりまや橋で乗り換えていかないといけないので 初めていくときはちょっとわかりにくいかもしれません |
●2015年9月9日登城 yamayamaさん |
横浜から夜行バスで朝8時半に高知駅へ到着し早速歩いて登城、9時開城直後に入場。 さすが現存天守で風情あり。 |
●2015年9月7日登城 ことのすけさん |
飛行機とレンタカーで。前日は夜訪れました。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 kitakaze1212さん |
四国3番目の城 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
石垣 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 たけのこさん |
大雨の中登城したので、急いで天守閣に。小降りになったら散策しようと思っていたものの、全然止まず。 天守閣を堪能し、各曲輪散策はあきらめました。 ![]() ![]() |
●2015年8月28日登城 キキのパパさん |
ボランティアガイドさんに説明をお願いして登城しました。 分かりやすい解説で数々の特徴がよく理解できました。 一緒に説明を受けた観光客とも知り合いになり、十分楽しめました。 |
●2015年8月23日登城 nopeさん |
2度目の登城!! とっても大好きなお城です(*^^*) 床の板や柱等、当時のままの佇まい。 それらに触れると感慨深いものがあります。 天守内には、ボランティアガイドさん(無料)がいて、ガイドがとても上手で楽しく聞くことができましたよ(*^^*)v ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月23日登城 chronicle0331さん |
天気が悪いと入場禁止となります。 登城まで山道(?)がありますので、そのための安全配慮です。 私はそのせいで2回行くはめとなりましたので、皆さまお気をつけて。 |
●2015年8月17日登城 よしとかんのさん |
青春18切符にて。。四国3日目。。駅前のホテルから市電にのって。。はりまやばしで丁度乗り換えだったので記念撮影。。降りる時に運転手さんに言って乗り換え券をもらえばそのまま次の市電に乗れます。。中に入ってしまえばそうでもないですが石垣のしたから見上げる天守閣は壮観。。 |
●2015年8月17日登城 みびきさん |
36城目☆ 四国遠征2日目に登場。 天守までは城らしい急な階段を上り、小さいけれど良い感じでした。 閉城30分前位に着いた為ゆっくり見る事が出来なかったけれど無事スタンプゲット☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月17日登城 タイヨウ66さん |
高松から日帰りで高知 へ |
●2015年8月17日登城 猫侍さん |
7城目、追手門と天守閣が同じ写真フレームにおさまりました。車で行ったのですが城近くのひろめ駐車場1階で食べたカツオたたきが激うまでした。城も食べ物も最高! (゜∇^d)!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪2城目 高知城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:60分程度 丸亀城に続いて登城。当初はこちらではなく、徳島県の祖谷渓(かずら橋など)へ行く予定だったのですが、昼過ぎから雨雲が出始めたのでそちらは見送りこちらへ来ました。高知県側は比較的天気も良好だったので結果的に好判断でした。 高速を走り高知市に入ったら、城に一番近くて手ごろなコインパーキングを見つけて駐車。天守に着き、受付の方に入城料を。そこでスタンプを押します。 実はすでに5、6年前の旅行で登城しているので新鮮味は今一つですが、前回は曇天だったので、天守から望む高知市街はなかなかのものでした。外国のお客さんも多く、さすがは坂本龍馬の町(お城は山内一豊ですが)です。 この日は高知市内で一泊し、須崎市のB級グルメ・鍋焼きラーメンを「千秋」で食べようと意気込んでいましたが、ちょうどお店が定休日でした。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 あべさん |
カツオのタタキのあとに |
●2015年8月15日登城 ふなふなさん |
お盆に。予想以上の暑さでした。 |
●2015年8月15日登城 やまモンさん |
67城目、ひろめ市場で食べたかつおの塩たたきが最高でした(*´Д`) |
●2015年8月14日登城 ラビさん |
61城目。 現存天守閣は立派でした。 ところで、はりまや橋って、なぜ有名なの? |
●2015年8月14日登城 まなみずきさん |
40箇所目 20年ぶりに行って来ました。 ひろめ市場で安兵衛の餃子1時間待ちで食べる事が出来ました。 ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 asさん |
歴史ある天守に感動 城内公園で食べたアイスクリン美味なり |