2951件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年8月17日登城 タイヨウ66さん |
高松から日帰りで高知 へ |
●2015年8月17日登城 猫侍さん |
7城目、追手門と天守閣が同じ写真フレームにおさまりました。車で行ったのですが城近くのひろめ駐車場1階で食べたカツオたたきが激うまでした。城も食べ物も最高! (゜∇^d)!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪2城目 高知城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:60分程度 丸亀城に続いて登城。当初はこちらではなく、徳島県の祖谷渓(かずら橋など)へ行く予定だったのですが、昼過ぎから雨雲が出始めたのでそちらは見送りこちらへ来ました。高知県側は比較的天気も良好だったので結果的に好判断でした。 高速を走り高知市に入ったら、城に一番近くて手ごろなコインパーキングを見つけて駐車。天守に着き、受付の方に入城料を。そこでスタンプを押します。 実はすでに5、6年前の旅行で登城しているので新鮮味は今一つですが、前回は曇天だったので、天守から望む高知市街はなかなかのものでした。外国のお客さんも多く、さすがは坂本龍馬の町(お城は山内一豊ですが)です。 この日は高知市内で一泊し、須崎市のB級グルメ・鍋焼きラーメンを「千秋」で食べようと意気込んでいましたが、ちょうどお店が定休日でした。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 あべさん |
カツオのタタキのあとに |
●2015年8月15日登城 ふなふなさん |
お盆に。予想以上の暑さでした。 |
●2015年8月15日登城 やまモンさん |
67城目、ひろめ市場で食べたかつおの塩たたきが最高でした(*´Д`) |
●2015年8月14日登城 ラビさん |
61城目。 現存天守閣は立派でした。 ところで、はりまや橋って、なぜ有名なの? |
●2015年8月14日登城 まなみずきさん |
40箇所目 20年ぶりに行って来ました。 ひろめ市場で安兵衛の餃子1時間待ちで食べる事が出来ました。 ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 asさん |
歴史ある天守に感動 城内公園で食べたアイスクリン美味なり |
●2015年8月13日登城 たけGさん |
34城目☆☆☆ 人生初の四国遠征です。 初日は現存12天守を有する“南海の名城”を登城。 追手門から天守まで、見どころ満載。 どこから見ても天守が映えます。 本丸の高石垣も素晴らしく、天守の忍返も現存します。 とにかく楽しめる城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 つきやんさん |
丸亀駅からJRにて。高知駅からは路面電車を利用。お祭りの準備(?)らしきことが始まってました。ひろめ市場は人であふれかえっていました。 |
●2015年8月12日登城 Poeさん |
3年くらい前に出張帰りに上司と同僚と。 白漆喰の壁は、色が白くなっていくっていう話を教えてもらいました。 |
●2015年8月12日登城 PHXさん |
よさこいで市内は大混雑 |
●2015年8月11日登城 たけろうさん |
四国ツーリング |
●2015年8月10日登城 三日月とーちゃんさん |
41城目![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 よっつさん |
16城目。高知駅で坂本龍馬像らを見てからバス移動。追い手門前に広場があり、その堀には鯉が泳いでいた。この日は暑すぎて本丸までの道のりの記憶が少し飛んでいるが、下方から見た何重ものの石垣や狭間、忍び返しは圧倒だった。2年後には追手門前に歴史博物館が出来る予定。 2022年4月25日再訪。 7年振りに登城。石垣や城の外観は覚えているものだが、7年振りだと城内部は覚えていないもので改めて現存を実感。 最寄駅: 高知駅下車後、バスで約10分、高知城前下車、徒歩約5分で追手門着。 所要時間: バス停からの往復で約1時間30分。 スタンプ: 本丸御殿。 入城料: 420円。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 ひこぼんさん |
記念すべき80城目は山内一豊の高知城です。 “高知城ならでは”という見所を満喫しました。 ・現存追手門から見上げる現存天守(写真1) ・物見窓(写真2):狭間はどこでも目にしますが、横長のものは初めてです。 ・現存本丸御殿 (番外編)二の丸でのミスト、本丸御殿での冷たいおしぼりサービス 写真3は若宮八幡宮のそばに建つ長曾我部元親公初陣の像 超カッコイ〜、惚れ惚れします。 土佐といえば坂本龍馬と・・・? NHK大河で山内一豊に押され気味ですが、長曾我部元親もぜひ大河で! ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月5日登城 でんかさん |
第32城目 約12時間かけて移動…疲れた… 追手門から天守が見えてgood! 天守に登って汗ダクになったあと本丸に、そしたら なんとオシボリが‼︎あまり気付かないのか、オシボリが凍ってる‼︎ この暑い中最高でした♪( ´▽`) |
●2015年8月5日登城 はなみずき 2巡目!さん |
山内一豊公像 → 追手門 → 杉の段 → 山内一豊の妻像 → 鉄門 →三の丸 → 詰門(廊下橋)→ 三の丸詰門 → 二の丸 → 詰門 → 廊下門 → 本丸 → 西多聞櫓 → 本丸御殿 → 天守 → 東多聞櫓 → 黒鉄門 → 太鼓櫓 → 矢狭間塀 → 武者走り → 板垣退助銅像 【本丸御殿入口】 ・桂浜 ・浦戸城跡 いよいよ四国制覇です! |
●2015年8月5日登城 杏桜さん |
12城目。天守内でのおしぼりサービスが嬉しかった。 |
●2015年8月2日登城 アラアラカシコさん |
高知城登城。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月2日登城 ワンピースさん |
以前来たときはスタンプが押せていなかったので2回目の登城。これで百名城スタンプ59城目。これで中国・四国地方の百名城めぐり完全制覇。本丸御殿と天守が現存していて立派なお城でした。 |
●2015年8月1日登城 見えない翼さん |
真夏の日差し照り付ける中の登城。天守に登るまででもう汗だくでした。 ただ一度行ってみたいお城だったので天守に着いたときは感動でした。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月27日登城 Kappa0924さん |
追手門の石碑には”国宝 高知城”となっています |
●2015年7月27日登城 nyanyanncoさん |
高知は初めてで、城も見ごたえがあってよかった |
●2015年7月26日登城 りょーたけさん |
夏休み&出張前乗りで登城 |
●2015年7月20日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年7月20日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年7月20日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 susumuさん |
45城目です。^^ お城まつりの期間中でたくさんの人で賑わってました。 下から見上げると幾重にも重なって見える石垣と天守閣の光景は感動しました。 やっぱり本丸の現存の天守と正殿はいいですね。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 やまさんさん |
研修後の帰路に就く前の空いた時間に・・・ |
●2015年7月19日登城 けーーすけさん |
名実ともに素晴らしいお城です。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 佐倉ちなつさん |
20城目 高知城 參觀料420YEN 非常高人氣的城 保存良好 前面日耀市集很好逛 感謝四國PASS 希望明年2月有機會重返四國 |
●2015年7月19日登城 佐倉ちなつさん |
20城目 |
●2015年7月18日登城 チュウさんさん |
きれい。ワンダフル |
●2015年7月18日登城 ひでさんさん |
駐車場がわかりにくい |
●2015年7月18日登城 おん。さん |
十度目くらいの登城。 高知はよく家族と訪れるので姫路城に次ぐ登城頻度。 野面積の中でもひときわ野趣あふれる石垣と、南国ならでは?の長く突き出た石樋が好きだ。 ひろめ市場に駐車して、暑い中、娘を連れて天守まで辿り着き、天守に登って四方を眺める。風がとても心地よかった。 |
●2015年7月15日登城 ぷりんすさん |
4度目の登城で初スタンプ。いつみても高知城は美しい。 ただ残念なのは天守閣の入口あたりの雑然としたあたりが汚ならしい。 |
●2015年7月11日登城 あずさ2号さん |
済 |
●2015年7月11日登城 ふぃるさん |
45![]() ![]() ![]() |
●2015年7月6日登城 まもゆきさん |
三度目の登城 |
●2015年7月5日登城 エクリプスさん |
47城目。 時間がなかったので走って行きましたが、やっぱり現存天守はいいですね。 |
●2015年7月4日登城 新十朗さん |
雨の中、登城しました。 |
●2015年7月4日登城 まるおさんさん |
![]() 雨の日で石段すべってコケそうになりました。 かなり登るので高齢者注意。 天守閣からは高知市街が一望できました。 |
●2015年6月27日登城 フーテンタイガーさん |
46城目 |
●2015年6月25日登城 こ〜すけさん |
3日間で四国制覇計画の6件目です。 ここは高知県唯一のお城ですね。 天守内の資料では、山内一豊公の事が勉強できます。 |
●2015年6月25日登城 べびさん |
9城目 |
●2015年6月20日登城 うじなくんさん |
86城目 |