3187件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん |
現存12閣なのでありがたいですね。 アイスクリン美味しかったです。 |
●2016年11月8日登城 シュンジさん |
40 |
●2016年11月8日登城 おかすぱさん |
高知空港よりタクシーにて(約5000円)にて高知城追手門前まで行き、登城開始。生憎の雨で靴はビショビショ。追手門より天守を入れるアングルで撮影。鉄門跡から二に丸を通り、廊下橋を抜け、いよいよ本丸。本丸に天守・御殿が完全な形で残っているのは奇跡でしょう。城めぐりをしていてこれほどの感動はあまりありません。山内侍の暗い歴史はあるにしてもこれだけのお城をほぼ完全な状態で保全しているこの町に最大級の敬意を払いたいと心から思いました。高知駅まで歩いて、特急南風で岡山へ。 |
●2016年11月3日登城 ツテさん |
高知空港からレンタカーで向かいました |
●2016年11月2日登城 ケープーさん |
丸亀城から高速で高知城へ。 現存の御殿は最高です。 62城目! |
●2016年11月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年11月1日登城 セリカさん |
2016年11月吉日。 桂浜と坂本龍馬記念館と高知城に行った。 高知は観光に力を入れている。 城も良かった!連なった形の城は珍しいので、貴重だ。 土佐藩といえば、幕末時、頭(藩)と体(郷士)がだいぶ考え方に乖離があったんだよなー。 土佐藩の郷士はエライ。 |
●2016年10月29日登城 しょうじさん |
カツオもね〜。 |
●2016年10月29日登城 とらまるさん |
飛行機で高知入り。天気も良く、城日和でした。現存天守はやっぱりいいですね。 カツオの藁焼き(塩味)が美味しくて、何回もおかわりしてしまいました。 桂浜の龍馬像にもご挨拶。 |
●2016年10月27日登城 もっさんさん |
堂々たる構えの追手門や山内一豊公の騎乗像を見て天守に向かう。 天守に向かう路はそれ程狭くなくゆったいした感じです。 石垣はガッチリして美しいです。 本丸に多くの建物が現存しており現存12天守の一つであり木造の趣を感じる。 天守閣のスペースは思ったよりゆったり感じた。 お城の東側(追手門側)の近くにある高知公園駐車場に車を入れて駐車チケットを受け取る。 出場時の精算になる。 |
●2016年10月24日登城 神出鬼没のコンピーさん |
18城目。(2016/10/23〜24での4城目。) 旅行会社による“四国の現存天守4城巡り”ツアー参加での登城。 天守に本丸御殿と、ここもそこそこの規模で見応えがありました。 門や櫓もあちこちに残っていますし雰囲気 良しです。 (2022/11/21再訪、2022/11/20〜21での元祖・2城目。) 金刀比羅宮詣での翌日に再訪。 じっくりと、1時間40分ほど滞在しました。 |
●2016年10月23日登城 一人城さん |
お城の周りに、日曜市があり、一日楽しめます |
●2016年10月23日登城 YTO 100さん |
37城目 駅前に泊まってお城まで徒歩で移動。日曜日でしたので朝市が開催されていました。 ゆっくり場内を回りその後、ひろめ市場でカツをで昼食。 三日間で四国制覇。 余談ですが、高知空港からの飛行機が機体のトラブルで5時間遅れました。 |
●2016年10月22日登城 さくらさくらさん |
当日は1日中雨で少し残念でしたが、楽しみにしていたせっかくの高知です。あちこち歩き回って前向きにがんばりました。朝一番で若宮八幡の元親と桂浜の龍馬に挨拶。午後にお城を訪問しました。追手門から入って、三の丸の二の丸を経て本丸突入です。三の丸の近くからも本丸へ入れますが、急がば回れ。二の丸からは本丸の天守、西多聞、廊下門、詰門がいっぺんに見えるのでかっこよくかったです。現存天守は当然ありがたいとして、そのほか廊下門と詰門のクロスにした構造にとても興味を持ちました。あんなのはじめて見た!快晴の日にまた訪れたいお城です。 スタンプは天守にて。 2022年7月24日再訪。 快晴の日に登城できました。汗びっしょり。 |
●2016年10月22日登城 クッキーさん |
さすが現存12天守。見ごたえがありました。 |
●2016年10月21日登城 hataさん |
■100城の77城目(初登城)現存天守12城の9城目 中国・四国城攻めの6城目 四国攻め3城目 【移動手段】車:宿泊地の観音寺市から約90km・1.5時間 【駐車場】高知公園駐車場(有料)、そこから徒歩10分程度 【スタンプ】本丸御殿入口 【天気】曇り 【印象】☆☆☆ 素晴らしい。今回の城攻め8城でもちろん1番です。 【食事】葉山 【宿泊】高松市 【同行者】姫、犬(柴) 【他】桂浜、はりまや橋 【柴犬のクウ】駐車場で留守番 |
●2016年10月19日登城 しろやまさん |
32城目。一昨年に訪れたばかりなので、今回はスタンプのみゲット。本丸御殿で入場券を払わずにスタンプを借りたせいかインクが薄く、やや後悔。しかし、夜には鰹の塩タタキで一杯。十分に満足した。ホテルへの帰り道で高知城のライトアップを見てテンションが上がったせいで、妻への土産に珊瑚のネックレスを買ってしまう。 【駐車場情報;城東に高知公園駐車場(1時間まで360円、30分延長毎100円)。付近に県庁や市役所があるが、停める度胸なし。】 |
●2016年10月19日登城 もくさん |
ひろめ市場とセットで |
●2016年10月19日登城 berserkr21さん |
84 |
●2016年10月18日登城 愛姫さん |
愛媛出張とセットで |
●2016年10月17日登城 Nancyさん |
欄間の展示がしてあって間近で見られて良かった。 |
●2016年10月16日登城 かたつむりさん |
朝高知の朝市を歩きその後お城に上がりました。 |
●2016年10月15日登城 レルヒさんさん |
昨晩から高知に宿泊し、高知に住む知り合いにまず桂浜まで連れていってもらった後、高知城へ。 案内所のボランティアの事務所で案内図をもらい、いざスタート。 一番感心したのは、観光コースではない三の丸の石垣でした。実に立派なもので、戦を意識した築城だったのではないかと思いました。 |
●2016年10月13日登城 peasso55さん |
高知駅から歩いて行きました。 現存天守だけあり階段が結構あります。 |
●2016年10月12日登城 かっしーさん |
62城目 徒歩で登城 |
●2016年10月10日登城 八十衛門さん |
コンサートついでに登城 さすが現存12守 風格があります。 天守入口までは24時間行けるかな かつおのたたきは絶品です。 料亭 司がおすすめ |
●2016年10月10日登城 びおらおさん |
41城目! スタンプの状態は良好。 私は2回目の登城です。 はるのの湯を8時過ぎに出発。 近くのパン屋リンベルで昼食用のパンやご当地パン「ぼうしパン」を 購入後、高知城に到着。 忍返し、本丸御殿、天守などを堪能。 高知自動車道伊野ICから国道197号線、320号線などを経由して 宇和島に向かいました。 |
●2016年10月10日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2016年10月10日登城 ケンイチさん |
龍馬脱藩マラソン参加の際に |
●2016年10月7日登城 ノブさんさん |
残存天守と残存御殿は、やはり古さを感じさせる。 御殿と天守のつながりをぐるぐる歩き周った。 階段は当然急ですが、滑らないように工夫がされている。階段の端をよく見れば手前側が少し盛り上がっている。 高知は南国で気候も湿度が高いので、城御殿下部には空気穴。天守上部2層の壁は板に和紙が張られている。黄色く汚れているがこれもまた古さを感じさせる。 |
●2016年10月6日登城 hirosan1080さん |
仕事で高知に出張時に見学しました。 現存天守の素晴らしい城でした。 お城内部に大河ドラマ「功名が辻」で 仲間由紀江さんの着た 衣装が展示してありました。 天守からの高知の街並みも良かった。 |
●2016年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2016年10月2日登城 anbenさん |
高知はほんと独特の街ですね、桂浜に行き坂本龍馬の像を拝み 実は2度目の訪問、前はスタンプツアー前だった いいお城ですね、見どころ満載ですし四国のお城らしく シュッとしてます。 |
●2016年10月2日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
自転車遍路で寄りました。高知は20回ぐらい来ているけど高知城へ来たのは20年以上前に1回だけ。あまり印象に無かったのでもう行くことは無いなと思っていましたが、図らずも100名城スタンプラリーのおかげでまた来ることができました。(2020/2/19写真を撮りに寄りました) ◎市場寿司:最近いつも必ず行くのはここ。いろいろと旨い物を出してくれます。無理言って直七を握ってもらいました。さすがにこれはちょっと×でしたね。 〇せいろ。鰻ならここ。最近は並ぶんだとか。 〇ひろめ市場:迷ったらここ。フードコートだからといって馬鹿に出来ない。結構旨いものが自由に買って食えます。 ◎とさ市場:郷土料理などメニューが豊富。カウンターもあるので一人で飲める。皿鉢料理も一人前を作ってくれます。 △司本店:何人かで行くのなら良い店。カウンターはありません。1万円の皿鉢料理は30品以上の盛り合わせでボリューム満点なのだけど鮮度が今ひとつ。有名店でお高い店の割りには・・。 城満足度★★☆☆☆ |
●2016年10月1日登城 Sayakaさん |
こぢんまり。 の割に以外と体力を使う。 |
●2016年10月1日登城 ゆかちんさん |
《76城め》 雨を心配したけど、ピカピカ。 まず、駅前のでかい銅像にオドロく。そして、追手門を入ってでかい板垣退助像に遭遇。すぐあとの山内一豊の妻像の…。つまり、銅像が大きい。 すべてがさすがです。現存は素晴らしい。本丸に、コンパクトに収まっている。もう、感動です。 感動と言えば、10月とは思えない天候だった本日、やっぱり冷たいおしぼりがありました。こんなサービスがあるお城に感動! |
●2016年9月30日登城 ダシオさん |
昼間の登城はあいにくの雨。 ひろめ市場でかつおタタキを食べてから 夜にライトアップ撮影で再度訪れた時は晴れてくれました。 |
●2016年9月30日登城 なな氏さん |
四国二つ目。登りはキツイが行く価値のあるお城。 |
●2016年9月22日登城 虎のあくびさん |
晴れ。 四国9城訪城の最後の城。 縄張りの中心は、三層六階の天守。「南海道随一の名城」と呼ばれる優美な姿をした建築物を残している。 |
●2016年9月21日登城 さとうとしおさん |
雨 時々 曇り レンタカーをひろめ市場の二階駐車場へとめて5〜6分歩き公園に到着。 |
●2016年9月21日登城 ニシやんさん |
61 |
●2016年9月20日登城 RNさん |
71城目 |
●2016年9月19日登城 Annieさん |
大変良く保存された現存天守。アクセスも良く再訪したくなる城。これにて四国3日間9城登城終了。 |
●2016年9月15日登城 あきおさん |
42城目 |
●2016年9月14日登城 まさみこさん |
最終日,6/6城目。 この日も雨。湿気も多く,城巡りには最悪のコンディション。 しかし,追手門から望む天守や本丸御殿など,高知城はやっぱり素晴らしい! 次の国宝候補は高知城か松山城か。 いずれにしても,四国は素晴らしいお城が多いですね。 これで四国制覇。 100名城終わったらまた来ます。 |
●2016年9月10日登城 ぶつくんさん |
現存する天守ももちろん最高ですが、石垣も素晴らしいです。 |
●2016年9月10日登城 のんちゃんさん |
下界は暑かったですが、天守閣に流れる風はとても気持ち良かったでした。 正に天然クーラーって感じです。 |
●2016年9月5日登城 NMAさん |
朝、宇和島を車で出発し、中村城に立ち寄ってから高知城に到着。 あいにくの天気で足がグチョグチョになりましたが、 めちゃくちゃ立派な城で堪能しました。 本丸御殿、そして現存天守と、本物づくしで素晴らしいです。 高知城の後は近くの天守風建築物「ファミリー温泉湯川」に行き、 お風呂を楽しんでから高知空港に向かい、帰途につきました。 四国一周完了です! |
●2016年9月4日登城 ジョーさん |
現存天守、現存御殿ともに最高。 |
●2016年8月30日登城 叟さん |
22城め 高知駅から路面電車で |