2955件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年3月29日登城 junさん |
19城目。四国の100名城巡りツアーの三城目。あちこちから写真に撮れるいわゆる絵になる城。特に、追手門越しの天守閣や本丸御殿越しの天守閣はなかなかのもの。スタンプは本丸御殿の入口でシャチハタ。印影は美麗。 |
●2017年3月27日登城 ふかちゃんさん |
72城目 |
●2017年3月26日登城 やままゆさん |
67城め 関ヶ原の戦いの後、慶長6年(1601年)山内一豊が南北朝時代の大高坂松王丸の居城があった大高坂山に新たに近世城郭として高知城を築いた。城郭構造は梯郭式平山城。 屋根瓦のグレーと白漆喰壁の白が鷹の色合いに似ていることから別名、鷹城。 それから幕末までこの城で色々なドラマがあったんだなぁ、なんて気持ちにさせてくれる城です。 現存追手門から現存天守を見上げられるのは、この高知城だけだそうです。 追手門は重厚で、そこから見上げると廻縁の天守が見える、本当に綺麗な城。 本丸の建物が完全に残る唯一の城でもある。 戦闘のための仕掛けも、たくさん設けられている高知城。天守の1階には敵を撃退する忍び返しがあり、これまた現存しているのは高知城だけ。 873年廃城令で廃城処分となり、天守など本丸周辺建造物と追手門を残し城郭建造物が取り払われたが、その後、高知公園として一般に開放されて現在に至る。 高知城はいくつもの唯一があり貴重な城。 2022年8月20日再訪。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月25日登城 おぴのさん |
2回目の登城。ここは城内の展示が充実してて飽きません。模型見てるだけでも楽しい! 夜はひろめ市場で食べ歩き。こちらも楽しい。高知は何度来ても満足度高しです。 |
●2017年3月19日登城 レッシーさん |
桜開花へ向け、城内は赤色の灯篭が至るところに設置してあった。クイーンエリザベス号が寄港していて、北欧系の方も多く、ジックリ観る事ができませんでした。 現存天守閣は小振りながらも重厚感があり、立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月18日登城 富士山さん |
高知に出張の合間で登城。 何層もの石垣の上にある天守からは高知市内を一望出来て素晴らしいです。 天守が近くに見える割に、階段や曲輪などを超えないとたどり着けない縄張りになっていて、城づくりの手本のような城郭でした。 近くには「ひろめ市場」もあり、鰹のたたきなどを食べられます。 またゆっくりと昼間から酒を飲み、のんびりと観光したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月18日登城 帝王さん |
石垣が見ごたえありました。 |
●2017年3月18日登城 Amphiprionさん |
博物館からみるとすごくきれい |
●2017年3月14日登城 キークンさん |
次男が半年になったので四国の百名城を回る事に 少し距離のある石段を次男を抱っこして登城 長男も2歳になったので、天守の階段は自分で上っていく。 |
●2017年3月13日登城 kyokyoまーさん |
数十年前に登城して以来久しぶり。整備されきれいになっていましたが、高知城の雄大さは以前のままで ホッとしました。高知城歴史博物館も見学。 高知駅まで、行きは路面電車で 帰りはお城から駅まで歩きました。 |
●2017年3月12日登城 鈴木哲朗さん |
40城目。徳島から在来線で乗り継ぎ、高知県へ。時間かかったが、四国の山あいや急峻な谷の景色をじっくり味わうことができた。関ヶ原の戦いにより戦功を挙げた山内一豊は、1601年、大高坂山に築城工事を開始し、その2年後に本丸・二の丸が完成、入城した。その優美な姿から「鷹城」の異名をもつ。1727年、大火により追手門以外の城郭ほとんどが焼失したが、1753年までに創建当時の姿で再建された。現存天守閣12城の一つであり、全国で唯一本丸全体の建造物が、江戸時代から完全な形で残っている。特に「懐徳館」という本丸御殿が貴重で、来客との正式な対面所として使われた。幕末に活躍した坂本龍馬・中岡慎太郎などの志士たちに関する展示も堪能。登城後、名勝桂浜へ向かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月11日登城 fukkinさん |
高知城。お城大すきな妻とめぐる旅の、第2回目です。 雨の多い高知なので、様々な工夫がなされていて、とても感動しました。 また、石垣を見上げてみたら、鉄の柵が張り巡らされていて、これも、この時代に作られたものなんだと感動しました。 天守最上階に、「昼寝禁止」と書いてあり、思わず苦笑しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月11日登城 しろへえさん |
22城目 |
●2017年3月11日登城 しろへえさん |
22城目 |
●2017年3月11日登城 しろへえさん |
22城目 |
●2017年3月8日登城 たー坊くんさん |
後で |
●2017年3月7日登城 あおしーさん |
![]() |
●2017年3月5日登城 犬岡山さん |
登城 |
●2017年3月4日登城 ywscrewさん |
朝一で近くのホテルから徒歩で。 追手門に長い行列が出来てて何事かと思ったら、ちょうど高知城歴史博物館の開館日だったらしく、何かプレゼントが貰えたらしい。 登城3回目の為、大混雑を通り抜けて受付でスタンプGETしそそくさと退散。 |
●2017年3月1日登城 三春の男さん |
高松から車で高知まで、高知自動車道は、トンネルばっかり。 桂浜と坂本竜馬像をみたらよかった |
●2017年2月27日登城 Awinさん |
54城目 昨年に引続き四国旅行 まずは高知城 高知市内に一泊し、朝からひろめ市場で一杯飲んでから登城 JR四国が6/30まで四国城巡りスタンプラリーをやっているので一緒に進行 HPには博物館等の割引券もあるので、こちらだけでもお得です。 |
●2017年2月25日登城 角さん |
現存天守と知り、本丸御殿も残っていて、良かった。 |
●2017年2月20日登城 shin ichiさん |
【60城目】 とさでん「大橋通」電停から徒歩。 「高知城前」電停のほうが多少近いですが、「ひろめ市場」で明神丸のカツオのたたき(美味!)を食べてから登城しました。 ひろめ市場からお城はすぐなのでセットでどうぞ。 個人的に久々に「ザ・日本の城」に行った気がする。 追手門(大手門)からワクワクしながら天守へと登っていく。 途中の石垣も素晴らしい。 やはり現存天守の内部は美しいですね。 ちなみに路面電車乗り放題(均一料金区間)と桂浜までの往復バスがセットになった「My 遊バスきっぷ」(¥1000)で天守入場が安くなります。 |
●2017年2月19日登城 えむ坊。さん |
47城目。 前泊したホテルより歩いて登城。 (高知駅からちょっと遠いですが徒歩圏内です。路面電車を乗り継ぐ方法もあります。) 現存天守12城のうちの1つ。 御殿も残っており、本丸内の建物が全て残っているのはここだけ。 じっくり時間を掛けて見学することをお勧めします。 地元では国宝に指定して貰うための活動をしているようだけど、私も国宝にしても良いと思います! |
●2017年2月19日登城 おやぐま。さん |
4泊5日四国家族旅行、3城め。2008、2009年と2度訪問した事があるが、これだけ保存量のボリュームがある城だと、全く飽きない。少し地味ながら石垣を降水から守る為の、雨樋が印象的であった。子供のトイレ探しで右往左往した思い出も。。。散策後は、朝市の通りからひろめ市場まで。海鮮好きとしては、ここも外せないところ。 |
●2017年2月18日登城 cha6さん |
梅が咲いていて綺麗だった |
●2017年2月17日登城 Hikkeyさん |
25城目 3度目の登城でスタンプ押印。 小雨で天気はイマイチなるも、いつ見ても渋い天守。 テレビ取材で小藪さんが来てました。何の番組だろ??城の刺繍の入ったミニタオルを購入。 |
●2017年2月16日登城 悠刊亭駒輔さん |
今、天守に至る階段が工事中です。もうすぐ博物館が新しく開館するそうで、山内氏の資料館も見れませんでした。残念…。 |
●2017年2月16日登城 lemonさん |
52城目 |
●2017年2月12日登城 年寄りの冷や水さん |
今年は、先ず高知城から始めます。高知は嫁さんの実家があったところで、昔何回も着ていましたが、城に登るのは2回目で、まして1回目のときから30年以上も経っているので、殆ど始めてみたいなものです。今回はMY遊バス2日間券(1,600円)を買って、初日は、五台山、竹林寺、坂本龍馬記念館(ここは長宗我部元親が築城した浦戸城の跡地に建っています。)、桂浜に行き、2日目に高知城へ登城しました。各施設の割引があり、また、路面電車もただで乗れて結構お得感がありました。ここの城の階段は現存天守だけあって急ですが、でも長さが短くて上り下りが苦になりませんでした。いよいい残り4城。ゴール目指して頑張ります。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月11日登城 埼玉熊谷さん |
2月11日から3泊4日で四国城めぐりをしました。1日目岡富城、高知城、宇和島城。2日目大洲城、湯築城、松山城。3日目今治城、川之江城、丸亀城。4日目高松城、徳島城。 88城目登城、現存天守良いです。 |
●2017年2月11日登城 まいまいさん |
2回目なので、天守閣には行かずスタンプだけ押しました! |
●2017年2月10日登城 政虎さん |
寒かった 床で靴下が冷たい |
●2017年2月4日登城 いっちゃんさん |
本丸の現存建物、石垣がすばらしい! 再訪問もして見たい城郭です。 |
●2017年2月1日登城 のんべいさん |
本日4城目で薄暗くなりかけでの登城でした |
●2017年1月31日登城 やすくんさん |
四国制覇 ボランティアの方々も親切で丁寧に説明してくれました。 その後ひろめ市場にてカツオのたたきを頂きました。 美味しかった〜 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月28日登城 ロジーさん |
美しく見ごたえあり。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月27日登城 安土桃太郎さん |
若宮神社、桂浜もセットで行くべし |
●2017年1月25日登城 Kedamakoさん |
18城目。現存天守素敵!!石垣素敵! |
●2017年1月25日登城 KEDAMAKOさん |
18城目。現存天守、御殿、石垣、どれもすばらしい! |
●2017年1月20日登城 ルイス風呂椅子さん |
会社の同僚と3人で高知へ観光に行った。まずは駅前の駐車場に止めて高知の3大偉人、武市半平太、坂本竜馬、中岡慎太郎の銅像の写真を撮る。そして駅前の「龍馬伝 幕末志士社中」を見学。次に路面電車に乗り、竜馬の誕生地、竜馬の生まれた町記念館、日根野道場跡へ行き、そして高知城を見学。最後にひろめ市場でかつおのたたきを食べて徒歩で高知駅に戻り、最後温泉に浸かって帰った。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月20日登城 ひろしさん |
48城目。 |
●2017年1月17日登城 ともきちさん |
関西発3泊4日〜四国・中国地方〜ドライブの旅? 現存天守6城目。 ゆっくり散策して2時間弱でした。 夜はひろめ市場にてカツオのタタキ・ウツボの天ぷら・どろめを頂く。 安兵衛の屋台餃子がオススメ。 高知で1泊。 |
●2017年1月8日登城 橋吉さん |
高知市内のホテルを出発し、朝9時前に高知城のある高知公園駐車場に駐車しました。 駐車料金は、1時間まで360円、30分延長毎100円です。 あいにく、雨でしたが、石樋が活躍するところをみることができました。 |
●2017年1月7日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2017年1月6日登城 てつさん |
36城目。四国城巡り1日目の2城目、高知駅から路面電車で城へ。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月3日登城 玉田の皇帝さん |
2泊3日 四国城巡りの旅 1月3日 早朝3時に自宅出発するも 正月でタクシーを拾えず予約していた高速バスに間に合わず・・・仕方なく車で2時間かけ羽田へ(何とか間に合う) 高知空港からレンタカーで桂浜(浦戸城)長宗我部元親公銅像、若宮八幡宮を巡り、かつお船のカフェ無垢でかつお丼(早朝かつお丼あり!)食後に登城 お城の有料駐車場に駐車 入口付近に山内一豊公銅像あり 追手門から詰門まで階段もそれほどでもなくあっという間に本丸到着 天守は現存12天守の内の1つで内部3層6階 天守入口で入城券(420円)購入 スタンプをお借りし捺印 内部には展示物もあり 望楼から見る高知市内も素晴らしく 高知城いいです! この後 土佐神社により高知駅から琴平へ行き金比羅さんへ参拝 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月2日登城 jetseterさん |
登城後はひろめ市場 |
●2017年1月2日登城 nabeさん |
【90城目】掛川城から栄転した山内一豊の城。高知って女性参政権を最初に勝ち取った場所なんですね。 後藤象二郎と板垣退助の生家が160mしか離れていなかった、というのは現地を訪れて初めて理解。 3枚目の写真の碑には、国宝高知城と書かれていますが、それは昔の話。 今は重要文化財。しかし地元では国宝への復活が悲願のようでした。 松江城は、国宝に復帰しましたからね〜〜。 特筆すべき情報→ コインロッカー百円は荷物を出す時に戻って来ました。大した情報では無かったですが、妙に感激。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月2日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |