トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3239件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2018年7月7日登城 つらつらわらじさん
◆94城目(登城2回目)

登録忘れ、詳細別途
●2018年7月7日登城 淳太郎さん
西日本豪雨の時に奇跡的に飛行機が飛びました、登城中も雨が晴れました。、
●2018年7月3日登城 すわこばさん
67城目
台風の影響で時々土砂降りの雨でしたがスタンプの為に行ってきました。
●2018年6月29日登城 つっちー2さん
第42城(再)
岡山、四国城巡り二日1城目。
●2018年6月28日登城 ダイゴロウさん
見学後に食べたアイスクリンが美味しかった。
●2018年6月15日登城 EGさん
62
四国攻略3城目。

ゆっくりしたかったが、愛媛に向かうため1時間弱で撤収
●2018年6月13日登城 nagomi1130さん
ミステリーツアーで高知城に行く。天守閣までかなり急な階段でハード。
●2018年6月9日登城 Dinokunさん
早朝桂浜を廻ってからの登城。
●2018年6月1日登城 ヨウデスさん
後日記載
●2018年6月1日登城 おっくんさん
 
●2018年5月28日登城 聖隷さん
三層六階の天守閣から市街を見下ろし、五台山などを遠望できる。本丸の一角は歴史参考資料等を展示した懐徳館になっている。高知城(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にある日本の城。別名鷹城(たかじょう)。 江戸時代には土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿(なお、天守と本丸御殿が両方現存しているのは高知城のみである。
●2018年5月26日登城 yabueiさん
石垣の途中にある「石樋:いしどい」を初めて見た。
●2018年5月17日登城 ペローナ@戦国さん
天気・曇り
スタンプは本丸御殿料金所。420円
●2018年5月17日登城 ペローナ@戦国さん
湯築城から車で高知城へ。
16時到着スタンプは大丈夫でした。
次は時間外と分かりつつ岡豊城へ。
入り口が18時に閉まるみたいな事書いてたので駆け足で本丸まで行きました。
スタンプは当然押せませんでした。
●2018年5月6日登城 たかさん
広島愛媛ツアーに一泊追加し13城目
御殿にてスタンプゲット
●2018年5月6日登城 Glacierlandさん
久しぶりに登城しました。高知市に宿泊して徒歩で向かいました。ボランティアガイドさんの説明がよかったです。
●2018年5月4日登城 甘夏さん
天守と本丸が現存しているということで、とても楽しみにしていました。
確かに入場して色々歩いたし、見たはずなのに、本丸の記憶がほとんどありません。けっこう地味なんだな、と思ったことだけ覚えています。ふすまの低さが何よりも現存であることを感じさせられました。名古屋城の再現の本丸はとても豪華ですが、ああいうのは御三家の特権なのでしょうか。
天守は高くて、連休だったので何度か入場制限で上の階に上がるのを待ちました。小さい櫓程度と思っていたので、こちらは想像よりはるかに立派で満足しました。
広いと言えば広いし、狭いと言えば狭いような、高知城は不思議な記憶になりました。
●2018年5月4日登城 広瀬きょうさん
49
●2018年5月4日登城 真田安芸守政宗さん
高速夜行バスを使うパターンで城攻め第二城目。岡豊城からの移動にかなり時間がかかってしまい14:00過ぎに到着。遠目から見た時点でさすが現存天守と思わせるものがあった。雨の多い地域ゆえか苔の多い野面積の石垣は見所。天守の階段は急ではあるがさほどでもなく現存にしては幅広で最上階の前には踊り場があったのが印象的だった。スタンプは本丸入口のチケット売り場のところにあった。
ちなみに昼飯を取ろうとしたひろめ市場はGWということもあってか14:00過ぎでも激混みでギブアップした。それにしても高知は至るところで龍馬が出てくる。どんだけ坂本龍馬推しやねん。
●2018年5月3日登城 loopさん
現存する本丸御殿は見もの。10年前から度々訪れてたがやっぱりカッコいい。
●2018年5月2日登城 KANTAさん
登城79番目

四国100名城巡りも最終日
高知にて昨晩食べた鰹塩タタキ美味かった
今朝は残念ながら予報どおりの雨
GWで開門が8時からになっていた

2回目なので、忍返しや石樋もしっかり目に焼き付けた
天守と本丸御殿が現存し、
大手門から撮る写真には
天守も写ります
●2018年5月1日登城 のんのんさん
■34城目■
●2018年5月1日登城 まさむねさん
登城記録
●2018年5月1日登城 カルビンさん
岡山駅を朝一に出発し、備中松山城登城予定でしたが・・・急遽予定を変更し高知城にチェンジ
(前日の疲労が大きかった為、山登りを回避したのが正直なところ)

登城した印象が城というより御殿だったという・・掛川城と同じ感覚で・・・

やはり城主が同じ山内一豊だからでしょうか。


しかしさすが元祖100名城です。レヴェルが違いました(外道氏風に)
●2018年4月30日登城 さん
おへんろの途中にて
●2018年4月30日登城 ちゃっぴー1955さん
62城目。
登城は2回目。以前はスタンプラリーはなかったので再登城。戦前には国宝に指定されたくらいで大変勇壮な城。下から見上げる姿は圧巻でした。歴史資料館とセットで見学したおかげで高知城の歴史を詳しく知ることができた。今日の宿は創業140年の老舗旅館城西館。早めに予約したのでゴールデンウィークでも意外と安く泊まれた。ただし部屋は古かった。
●2018年4月30日登城 Meixinさん
追って記載
●2018年4月29日登城 みっちょいさん
天守に目がいくような縄張りですが、実は石垣が見事な城です
●2018年4月29日登城 ひろっぺさん
ゴールデンウィークの休みを使って、さっちゃんと2人で日帰り旅行。
●2018年4月29日登城 まさみさん
39城目
●2018年4月29日登城 イオさん
100名城7城目。スタンプラリーを始めて初の現存天守。
家族と一緒のため、あまりゆっくり見られませんでしたが、
さすがに天守も本丸御殿も石垣も見事なお城でした。
食べ物も美味しかったし、また行きたいなぁ。
●2018年4月29日登城 まさあき・まさみさん
39城目
●2018年4月28日登城 衣笠丼さん
GW中でしたが、わりと空いていました。
●2018年4月28日登城 AKAHANAさん
駐輪場が少ない。横浪スカイラインもキレイなので時間あったらオススメです。
●2018年4月28日登城 シオコンブさん
宇和島から窪川を経由しての高知駅到着。
夕方前だったのでホテルにチェックインして、
リンベルで帽子パンを購入してからの登城。
祝日初日ということもあって結構人がいた。
特に韓国人が多くいたかな?

城門から天守までは緩やかな階段が続く。
四国の4つの現存天守の中では一番楽だった。

百名城スタンプは天守受付の所にある。
天守の床は所々、べっこんべっこんと床が外れかけてる箇所があり注意。
頂上の眺望はあまりよくない。
●2018年4月28日登城 ナオキさん
石垣も素晴らしく天守からの眺望も素晴らしい城です。
●2018年4月28日登城 衣笠丼さん
GW中に登城。あわせてカツオ食べまくり。
●2018年4月19日登城 茶レンジャーさん
 ツツジがきれいに咲いていたが、外国人たぶんアメリカ人が多くて天守内も長く良く見ていられなかったのは、残念でした。
●2018年4月19日登城 か〜るさん
四国9城巡りは、妻と二人で3泊4日の旅でした。
東京から飛行機で高松に入り、レンタカーで観光しながらのいい旅でした。
四国また行きたいです。
●2018年4月19日登城 闘将さん
築城者 山内一豊 1601年
●2018年4月18日登城 エメラルドさん
 日本で唯一本丸の建築群が全て現存する高知城。高知公園駐車場(有料)に駐車。昭和9年に国宝に指定されたが、昭和25年に「文化財保護法」が制定され、天守閣を始め15の建造物が国の重要文化財です。
 城郭の内部が見通せないように右側に建てられた豪壮優美な「追手門」をくぐります。すると、雨の多い土佐ならではの独特の設備「石樋」があり、現在は16か所確認されているそうです。カギ状に曲がる石垣は「横矢掛り」といい、死角をなくしてどこからでも敵を狙えるような仕掛けがしてあり、見どころがたくさんあります。さらに鉄門跡、詰門や天守閣、本丸御殿(入口でスタンプを押印)などを見学後、黒鉄門を通って追手門に戻る。(高知県)
●2018年4月12日登城 ひろちゃんさん
今回の旅は二泊三日の4城めぐりです。最後は徳島から高知まで電車で移動、高知城は4時半までなので次の朝一番に入城しました。9時開館です。
階段がかなりあるので登り疲れました。上からのながめは最高です。
スタンプは受付にあります。
●2018年4月11日登城 susukiさん
過去登城
●2018年4月9日登城 水戸の黄門さん
67城目桂浜竜馬像を見学し初めての高知城、城駐車場も解り易く二の丸から登城、桜まつりは終り広場では見事な生け花が飾られ心が和む、本丸入口でスタンプゲット、ホランテアガイドさんが親切丁寧な説明をしてくれた。「やまのうちかずとよ、ではなくやまうちかつとよ」と教えて頂く、こぶりの天守閣ではあるが当時のまま保存され大変感動をした。
●2018年4月7日登城 まさしくんさん
43城目
●2018年4月7日登城 ハマのスプリンターさん
46城目です。
四国大会にあわせて訪問しました。同僚から「花廻廊というイベントを開催しており、夜行くべき」とのアドバイスを受け、朝は龍馬生誕地やうまれたまち記念館、昼は五台山と桂浜を訪問し、夜、登城しました。イベント開催中ということで、寒くて暗いにもかかわらず、大勢の人で賑わってました。スタンプは受付で出してもらい、状態は良好です。さすがに現存天守は風格があります。山内一豊と千代、板垣退助の銅像も見応えがありました。
●2018年4月5日登城 ひめきちさん
40
●2018年4月3日登城 東ハルさん
64/100城目
前泊 徒歩で本殿入り口へ9時入城、8年前入城時は、ボランティアガイドと巡り今回は、個々に桜は、葉桜、八重桜が数本!それでも「さくら祭」人出多し
現存本丸御殿入口でスタンプゲット。
前泊時市場内の店舗での食事、飲み過ぎ注意。
●2018年4月3日登城 FAMILY.Dさん

●2018年4月3日登城 東ハル2さん
64/100城
ツアー 3日目 1城目 前泊、徒歩で本殿入口へ9時入城。(8年前はボランティアガイドとと巡り)今回は、個々に、桜は葉桜、八重桜が数本!それでも「さくら祭り」人出多し。
現存本丸御殿入口でスタンプゲット。
前泊時市場内の店舗での食事、飲み過ぎ注意。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。