トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3219件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年2月23日登城 ヤンマーさん
84:高知城 52城目+続1
前泊したので早朝からの登城。昨晩の雨も上がり最高の見学日和となり、三層六階の天守から見渡す高知市内は素晴らしかったです。
●2019年2月23日登城 あるさん
立派!
●2019年2月23日登城 あるさん
おちつた雰囲気で良い
●2019年2月21日登城 温泉大ちゃんさん
路面電車の高知城前電停から歩いて訪問。
天守までは、なだらかな坂や石段を登っていく。
その途中にある石垣がなかなか立派で、何枚も写真を撮りたくなる。

天守は四重六階の現存12天守の1つだけど、
天守と御殿が繋がってる城は全国でもココだけとか。入場料420円。
受付では城カード(200円)や登城記念符(城御朱印300円)などが売られてる。
天守内では城の歴史やジオラマなどが展示。所々でボランティアさんがいて、
気さくに色々と解説してくれた。

天守最上階からは高知市内の街並みを一望!
北側に目をやると火事の煙が見え、消防車のサイレンがあちこちで鳴りまくってた。
ボランティアさん曰く「この辺で昼火事は珍しい」って解説してくれた。

城散策後は歩いて10分位の所にある老舗ホテル三翠園へ。
ここは山内家の下屋敷があった場所で庭園が立派。
更に高知市街地では珍しい温泉もあって、10〜16時までなら900円で入浴が出来る。
●2019年2月20日登城 CZ-812CEさん
2019/2/20
●2019年2月16日登城 ぶひさん
ついでに高知龍馬マラソン走りました。
無骨な城という感じで良かったです。
●2019年2月16日登城 KDG_1412さん
31
●2019年2月15日登城 そらさん
現存12天守
登場前日まで黒鉄門が解放…残念
しかし、優しいガイドさんに枝垂れ梅を案内してもらい、お城の中まで説明してくださいました!
優しい方が多い!
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月10日登城 葉隠さん
63城目
人生初の高知県でしたが、お城も料理も大満足でした。
これまでは鰹のたたきについて何とも思っていませんでしたが、前夜に食べた塩たたきは感動しました。ウツボの唐揚げ、ヤケドイワシもお勧めです。
●2019年2月10日登城 redhot18kipperさん
・石垣はチャート等
・こちらも山自体は黒瀬川帯の蛇紋岩らしいけど露頭は確認できず
・今夜の宿は浦戸城跡に建つ桂浜荘
●2019年1月27日登城 關李九氏さん
10190127
●2019年1月20日登城 よりさん
31城め
高知県初入県。これで残る未踏地は沖縄のみ。
現存天守もさることながら、立派な縄張りも良く残っていた。
城はとても見応えあったが、対面にある歴史博物館は入場料の割に物足りない内容だった。
城とのセット券があることを入場後に知った。

翌日、桂浜にある長曾我部最後の拠点、浦戸城も攻城。
遺構は少ないが、隣の坂本龍馬記念館に浦戸城の説明があるので、そこで全貌を確認後、桂浜周辺見学するのが良いと思う。
●2019年1月17日登城 上正さん
追手門から天守までお城に登城する雰囲気がある。
●2019年1月15日登城 フリオさん
登城時間90分。アクセス:マイカー高知公園駐車場(有料)
一豊さんと言えば内助の功で有名な千代さんを思い浮かべますが、メインは現存12天守の一つ望楼型天守高知城です。接続している本丸御殿も現存ですのでなかなか見ごたえあります。雨の多い高知は雨水で石垣が崩れないように工夫されてますので是非見て下さい。
●2019年1月14日登城 雲隠才三さん
ひろめ市場の方から大手門をくぐり登城。
博物館からの眺望が綺麗でした
●2019年1月13日登城 幕府フェチさん
本丸と天守のダブル現存、立派でした。
街も賑わっており山内氏の善政が伺えます。
●2019年1月13日登城 たかっちさん
28城目。想像より小さなお城でした
●2019年1月13日登城 流れ公方さん
高知市内一泊後活気あふれる日曜市を見ながら登城。
大手門前の博物館で予習。アイスクリン食べ城内散策。
本丸と天守閣セットで現存の贅沢な城。国宝で無いのが不思議。
●2019年1月11日登城 NZキーウィさん
正月明けのオフシーズンだからか、国宝「高知城」天守閣の最上階が貸し切り状態でした。好天に恵まれ、歴代城主が堪能したであろう土佐の山々が暖かな陽気に映えて時代を飛び越えている感覚に浸っていました。無料ボランティアをお願いしようとしましたが、3名がフル稼働との事・・せっかく用意した高知特産のゆずドリンクを自分で飲みながら約2時間の散策。駐車場は近隣がすべて有料ですが、徒歩5分のひろめ市場でお土産や飲食すれば2時間まで無料でした。高知城まで来たら、桂浜の浦戸城跡まで行きたかったな〜。次の機会のお楽しみに・・。
●2019年1月4日登城 かずおさん
現存天守と本丸御殿はもちろん素晴らしかったですが、それ以上に石垣の迫力が圧倒的でした。
●2019年1月3日登城 小豆一家さん
御殿も残る現存ということでかなり期待して登城しました。
期待以上の内容で長男とともに大満足!
入口で購入した登城記念の印章は、正月限定500枚の金の家紋仕様ということで、これまた長男とともに大満足でした。
女性チーム(妻+娘)の顔は疲れていました。
●2019年1月2日登城 やまさんさん
年末年始遠征5日目。現存12天守の城で、遺構がたくさん残ってた。天守直下の小さな曲輪が特徴的だった。高知公園駐車場へ駐車して1日中、城や歴史博物館等、歩き回ったから、駐車場出る時、駐車場代がとんでもなく高かった。駐車場のおじさんも驚いてた。
●2019年1月2日登城 傾奇者さん
何度登城したか記憶に無い程来ている。今回はスタンプのみにしようと思ったが、今年最初だし、前夜のライトアップと合わせ2日間、タップリと見て回った。
●2019年1月2日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→58城目★★★
●2019年1月1日登城 知得さん
高知駅から路面電車。
追手門から登城。
思ってたより登りはキツかった。
特に御殿を含む本丸が素晴らしかった。(スタンプは本丸御殿入口)
●2018年12月30日登城 デブパパさん
ラボのイベントで天守には入れませんでした。
●2018年12月25日登城 マッキーペンさん
子どもと四国遠征
●2018年12月16日登城 ラガービールさん
68城目。
●2018年12月15日登城 ぷりりんご。さん
高速バスで昼過ぎに到着。
追手門から天守が見えて、はるばる来た甲斐があったと
感じました。
天守だけでなく、周りも色々楽しめるのに、
二の丸・三の丸にイベント用の設置物があるのが
個人的には残念でした。
歴史博物館からも眺められます。
●2018年12月15日登城 アルウェンさん
JR高知駅からとさでんの路面電車に乗って、更に1回乗り換えが必要なので、JRの駅から直接歩くのもありかも(約20分)
山内一豊像が思ってたより大きくて迫力あった。
城内の階段は急で開口口もやや狭いので、リュックを背負って登るときは要注意。
●2018年12月1日登城 もこすけさん
60城目。JR高知駅前から路面電車に乗り、はりまや橋で乗り換えて高知城前の停留所で降りました。進行方向右手の路地を少し進むと公園のようなところに出て、そこを入ってしまいました。そのルートでも城にたどり着けますが、本来はもう少し進んで追手門から入るべきでした(帰りは追手門から出ました)。スタンプは天守閣の入場券売場で声を掛けると出してもらえます。やはり現存天守閣は趣きがあって往時を偲ぶことが出来ました。12月になるというのに今日の高知は暖かく、天守閣前の出店でアイスクリンを買って食べましたが、とても美味しかったです。
●2018年12月1日登城 クタケンさん
土佐藩
●2018年12月1日登城 yumiさん
光の祭の時に行きました。
●2018年12月1日登城 △城Boy&城Girl△さん
12城目
●2018年11月26日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
四国の100名城はどれも素晴らしいですが、松山城と高知城は双璧でしょう。天守と御殿が唯一現存することはもちろん、そびえ立つ石垣にも圧倒されます。板垣退助や一豊の妻までいて、写真を撮りまくってしまいますね。
●2018年11月26日登城 sirouriさん
天守と本丸御殿の両方が現存する唯一の城。
思った以上に美しく立派なお城でした。
チームラボ光の祭りが開催されていて美しいが、昼間写真を撮るにはいろいろ設置されていて残念でした。
また行こうと思います。
●2018年11月25日登城 JKキルフェボンさん
奥さんの方が有名な山内一豊が築いた城です。こちらもだいぶ階段を登った高台の上にあります。スタンプは天守閣入り口で。
●2018年11月25日登城 み〜ちゃんさん
 丸亀を6時30分に出発。途中、岡豊城、桂浜、自由民権記念館等立ち寄り午後2時過ぎ早めにホテルの駐車場に止め高知城へ。日曜日であったため、ひろめ市場の前の通りに市が立ちすごい賑わいでした。お城は、それなりに見ごたえがありました。高知城歴史博物館は入場料高かった。
●2018年11月24日登城 柴田勝家さん
平成30年11月24日 第73番目の登城
●2018年11月23日登城 Ku-taさん
愛犬と登城。天守はわんこダメ。
●2018年11月22日登城 minorinさん
前回は台風で行けず、やっとリベンジ果たしました!
本丸御殿も天守も石垣もよかったです!
●2018年11月20日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
ポン
●2018年11月18日登城 わすれんぞ!?さん
御殿が残っている良いお城でした。
●2018年11月18日登城 怪盗キッドさん
高知城、二回目の登城です!
近くの道路がお祭り?でホコ天になっていたせいか駐車場がどこも満車でした
●2018年11月18日登城 太刀三郎さん
15/200 登城
このお城の特徴は門と天守が現存するところです。全国でも3か所しかないらしいです。
観光ボランティアの方が詳しく教えてくださいました。
ということで門と天守を入れて早速撮影。

ただ、高知は車が混んでます。いたるところで駐車禁止の取り締まりしてましたので
十分お気を付け下さいませ。

名物のアイス美味しくいただきました。
●2018年11月15日登城 よしおさん
高知駅前の観光案内所のガイドさんに勧められて、城を観てから前の歴史博物館にはいった。ここからの高知城天守の眺めがよかった。城や博物館を見学後に喫茶室で天守を観ながら一服はゆっくりできた。高知では皿鉢料理を食べたが、鯨やウツボなど人によっては食べれないだろう。
●2018年11月15日登城 吉澤健夫さん
高知城(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にある日本の城。別名鷹城(たかじょう)。
●2018年11月12日登城 紫熊大好きさん
63/100
4回目の登城です。宇和島城から移動、本城にて中国四国100名城制覇です。
高知公園駐車場に車を置き登城しました。山内一豊公像の前を通り、追手門を潜りパンフレットにあるまっすぐルートで天守に向かいました。本丸御殿、天守と見学し、黒鉄門を潜って、犬走を通り天守を見上げながら下城しました。四国は現存天守が多くテンションが上がります。今回登城した現存天守3城では現存天守カードを購入しました。
●2018年11月9日登城 岐阜のまーちんさん
天守閣は小さめで最上階でのお昼寝は禁止されてます。気を付きましょう。
ひろめ市場もすぐそばなので、カツオの塩たたきは食べておきたい一品です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。