2951件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年2月24日登城 TAKEさん |
50城達成!スタンプ綺麗でした。現存はすごく良い! |
●2018年2月24日登城 カマキりんさん |
52城目。 |
●2018年2月20日登城 みくるさん |
出張で高知市を訪問し、朝、夕方、夜と3回登城。良い城は何度見ても飽きません。 |
●2018年2月13日登城 なおざねさん |
徳島から雪の中特急で移動。 高知は雪は降ってなかったが登城にはつらい寒さであった。 平日のため城はとても空いていて自由にまわることができた。 ひろめ市場でカツオを食してから、まずは高知城博物館へ。 この博物館があたらしくゴージャス。そのせいか入場料の高い。 そこで高知城のマップをゲットし、登城。 枡形虎口の追手門をくぐると、そびえたつ天守を見上げることができる。 二の丸に到着してそこから詰問という門(縦長で通路のよう)を通って本丸へ。 4重6階の望楼型天守と本丸御殿がそびえたち、天守の中は本丸御殿から入っていく。 本丸は上まで見ることができ、東多門櫓も閲覧させており、サービスはよい。 この城は全体的に天守、石垣、門等縄張り全体が当時のまま残っており、見どころの多い城である。天守はかっこいい。 |
●2018年2月13日登城 百万一心さん |
高知城 36/100 龍馬も見上げていた高知城。なんだか感慨深い。現存天守と現存本丸御殿が一緒に見れる唯一の城。堪能させていただきました。 満足度:★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月12日登城 せつころころさん |
28城目。 山内一豊の城。築城することになってから、一豊はその進行具合を頻繁に眺めに来たという。わかるわかる。新築の家を建てる庶民も気持ちは同じ。大手門と天守が写真に一緒に収まるのは、高知城だけと教えてもらい、さっそくパチリ!大手門の猪の目の飾りもかわいい。御殿と天守が引っ付いていて天守台がなくじかに天守が建てられている構造も珍しいお城。 雨の多いこの地方に作られた石垣は、水抜きの樋(とい)があちこちにあり、もろくならないような工夫がされている。 近くの「ひろめ市場」は、屋台がたくさんあり、にぎやか。カツオのたたきを目の前であぶってもらっていただく。最高。 ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 だいちゃんさん |
65城目。 さすがに現存天守、開門前から観光客が集まっていました。 100名城ガイドには、3層6階と書いてありますが、4層6階ですね。 御殿を含めて、現存建造物が多く、よかった。 市内電車の一日乗車券で、天守、歴史博物館などが割引になり、お得です。 |
●2018年2月11日登城 あずさ6号_東京行きさん |
001城目(通算)/001城目(百名城) さあ頑張ろう!目指せコンプリート! はりまや橋から歩いていきました。 2月なのに梅が咲いてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月10日登城 由宇さん |
石垣が立派 |
●2018年2月8日登城 はこさん |
四国お遍路中 |
●2018年2月7日登城 豆柴さん |
入場料420円。石垣なども壮大でお城らしいお城でした。 |
●2018年2月4日登城 太鼓さんさん |
朝市とセットで登城 |
●2018年2月2日登城 ゆうだいさん |
本日最後。徳島→高知だが、トンネルが多く山ばかりで四国山地というのを体感する。昨日の雪も残っていたし。高知城の天守は大きくないけど、周りを囲む全体感では雰囲気良し。夜はひろめ市場で藁焼きのカツオを美味しく頂きました。その他、ウツボやのりの天ぷら等なかなかでした。 |
●2018年1月30日登城 あかしだこさん |
室戸岬から高知市内へ、石垣・天守とも立派でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月24日登城 ともすけさん |
66城目 宇和島から移動予定を車で2時間にしていましたが雪で3時間半。徳島まで行きたかったですが、断念。 駐車場は、お城の前、一時間360円。 スタンプは天守入口、天守入場料420円。 天守は、現存天守で、趣充分。掛川城と、ほぼ同じ造り(掛川が、高知城を参考にしているから当たり前なのだが)展示資料も良かったです。眺めも良好。 徳島行きを諦めたので、元親公の銅像と、桂浜に行くことにした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月22日登城 YS55さん |
48城目。四国7城巡り 2泊3日の旅 3日目 1/21 今治から多度津経由で18時50分頃高知駅に到着。 翌日は雨の予報だったため、お城の夜景を撮影に行く。追手門は夜も開いていて二ノ丸まで上がれます。ライトアップはかなり強力。22時に照明が落とされ足下が暗くなって帰路が危なかった。(懐中電灯必要) 翌日(1/22)は予報通り朝から雨。高知は雨が多いらしい。ホテルで傘を借り、登城&写真撮影を敢行。山内一豊の銅像→追手門→板垣退助の銅像→千代の銅像→石樋→三ノ丸の石垣→詰門→黒鉄門→本丸御殿→天守閣など見所満載で大満足でした。10時半頃までお城を見学しホテルに戻る。 その後、近くの旧跡(板垣退助生誕の地、山内神社など)を散策。三翠園という旅館の敷地にある高知市旧山内家 下屋敷長屋展示館は、高知の著名人の写真や船の模型展示が充実していて意外に見応えがあった。電車の時間が迫って来たので、駅に向かう。 市電を乗り換える時にかの有名な「はりまや橋」を発見。高知駅前で高知三英傑像の写真を撮影し、バタバタと徳島に向かいました。高知城歴史博物館や桂浜にはまたの機会に。 |
●2018年1月17日登城 ぶんたろうさん |
城下からの外観も素晴らしい! 大手門も現存だけあり、素晴らしい!! ただ天気だけが悪く、雨。 傘もなく駆け足での城巡り。 足場も悪く、写真も上手く撮れず、残念。 天守にてボランテアガイドさんが軽く説明して下さった。 もう少し歴史に触れる説明が欲しかった… 次回はもっとゆっくりと資料館等城下も巡りたい。 |
●2018年1月17日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2018年1月14日登城 MKDさん |
登録 |
●2018年1月7日登城 くろすけ&マッキーさん |
主に一豊公に関する説明が多いです。 江戸初期の城だけあって、造形美に優れている。 |
●2018年1月6日登城 ぎいちさん |
83城目 2018年の城攻めスタートは高知城から 8時5分の羽田発ANAで。連絡バスに乗って、はりまや橋に10時30分頃 ぶらぶら歩きで高知城を目指す。 城と博物館を見学後、ランチのおかずをツマミに司牡丹と土佐鶴で気持ち良く呑んでいるのであった。 15時20分の高速バスで宿泊地の松山へ向かう。 |
●2018年1月4日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2018年1月4日登城 うたしさん |
高石垣に生えた苔がなんとも素晴らしいです。 |
●2018年1月4日登城 たいし23さん |
16城目 天候晴れ 高知駅から路面電車に乗り高知城前で下車し登城しました。 路面電車に乗るのは20年ぶりだったので、ここで少し感動。 高知と云えば坂本竜馬なのでいたる処に竜馬がいます。 スタンプは高知城天守入り口に有りシャチハタタイプで、 インクは良好です。 又天守内の展示物の殆どが撮影OKのため非常に良心的です。 坂本竜馬生誕の地も巡り満足な一日でした。 明日は高知市内を少し探索し昼過ぎには帰りの南風16号に 乗り二泊三日の登城の旅は終了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月2日登城 むらゆきさん |
64城目。 徳島から特急で2時間半ほどで高知へ。路面電車で10分。 天気が良く、天守からの眺めが素晴らしかった。 |
●2018年1月2日登城 リンダさん |
69か所目 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月29日登城 ゆーじ先生さん |
年末でスタンプが押せずショック! 後日シールを郵送していただきました! |
●2017年12月24日登城 ふつおさん |
![]() さすがに元国宝 城内の規模は見応え十分。元湿地で築城はかなり困難を極めたそうですが高い石垣とその量が圧巻でした。山内一豊公は嫁さんのがえらいと勘違いもありますがこれやりとげたのはやはり偉人だと思います。 二日間で6城。前回の遠征を含めてこれでようやく四国の100名城制覇です。 まだまだ先は長い・・・(^_^;) |
●2017年12月24日登城 桜桃さん |
堂々としたたたずまい。高知港に大型客船が乗り入れるようになり、外人がとても増えたとのこと。外国人の方が多かったかも。 |
●2017年12月24日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月24日登城 ためおさん |
高知城は2回目 |
●2017年12月22日登城 ベニマシコさん |
2回目だったので、さらっと見てしまいました。 日曜日だと、 お城の周辺がすごくにぎやかです。 |
●2017年12月19日登城 マルノンさん |
四国地方をレンタカーで城を巡る旅。四国地方三日目は高知城から始まります。朝一番で登城しました。 ここもとても古くて、昔のままの姿です。 |
●2017年12月17日登城 せいくんさん |
四国4城同時巡りの4城目。前日はコンビニ駐車場で車中泊。朝一訪問。立派な天守閣の城だった。国宝に指定されることを期待。 |
●2017年12月15日登城 いーぽん父さん |
四国攻め3日目。 朝一で高知城へ登城。 国宝ということで、外国人の方も多く見学されていました。 今日は昨日までに比べて暖かい日でしたが、それでも障子を開け放してあると足元からシンシンと冷えてきて、昔の人の生活の厳しさを実感させられました。 スタンプは、天守入り口で頼むと出してもらえます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月15日登城 カヲルさん |
四国弾丸ツアー |
●2017年12月14日登城 プラハ太郎さん |
84城目 |
●2017年12月14日登城 愛知のかずさん |
45城目 |
●2017年12月12日登城 甘党さん |
高知で宿泊し早朝に登城。前夜飲んだひろめ市場が気に入った。機会があればまた行きたい。 高知の印象はとにかく田舎だが、その割りに城は大規模でしっかり残っていた。天守と共に御殿も現存しているのが素晴らしい。 天守から西の方に見える白い山が印象的だったが、聞けば石灰の採掘鉱山だそうな。 高知の街のあちこちで明治維新150年関連のパンフレットが充実しており力の入れように感心する。家でじっくりと読みたい。 どうやらようやく100名城の半分の50に到達した模様、果たしてどこまでいけるやら。この後桂浜へ寄り足摺・四万十へ向かう。 ![]() ![]() |
●2017年12月11日登城 マサカズさん |
9割中国人でした… |
●2017年12月10日登城 ふくろうさん |
日曜日に行ったので朝市も観光できました。近くにはひろめ市場もあり高知を満喫できました。高台なので少し歩きます。観光客もたくさんいらっしゃいました。 |
●2017年12月4日登城 眠狂四郎さん |
17年振りの高知は駅がきれいになっていたことに驚きました。 高知城はよく考えてみたら初登城です。 小ぶりながらも残る天守をはじめ、非常に趣のある良い城です。 スタンプは通算70城目にして最大の押しミス。スタンプと一緒に戴いた紙に押しなおし、帰宅後、きれいに貼り付けました。 ![]() ![]() |
●2017年12月3日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。昨日17:20に今治城を出て、途中高知自動車道の南国SAでみそかつラーメンを食べ20:00に高知のサウナ(ルーマプラザ)に到着。たっぷり汗をかき朝6:00に起床。セブンカフェでコーヒーを飲み8:00に高知城到着。地元の人に教えてもらい、駐車場近くの日曜無料の道路脇の駐車スペースに車を停め登城。2001年8月以来の久しぶりの訪問だったので今回はスタンプだけでなく入場券を購入。開館9:00のところを準備ができたという粋な配慮で8:40には中に入って見学でき、後からやってきた団体客より前にゆったりと全ての施設を堪能。天守から桂浜などの太平洋が見えないのはなぜか不思議だが、方角だけ教えてもらう。追手門、鉄門跡、石樋、本丸御殿、天守閣等全てが現存天守閣らしく趣があって大満足。もっと満足したのはお城から降りてきて板垣退助の銅像から天守を見た時。10:00高知発20:55新潟着往復2,200km。 スタンプ79城達成(行ったことのある百名城は85城)。四国9城制覇。☆☆☆☆☆ 2022(R4)4.5(火)献血38県目・ハートピアやまももでの献血後に御城印を購入するため登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月2日登城 hiroさん |
日本100名城84番 |
●2017年11月25日登城 リョウさん |
![]() |
●2017年11月25日登城 yasustyleさん |
13城目 織田、豊臣、徳川、3代に仕えた唯一の武将、山内一豊が築城した珠玉の名城。一豊は掛川5万石から土佐24万石で入封し築城。御殿を含め本丸一角が完全に残るのは全国で高知城のみ。火災により1747年に再建された天守だが、山内一豊がこだわった漆塗りの高欄、廻縁、擬宝珠は再現され、一豊の意思が今に伝わる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 三河のやっちゃんさん |
#62 本丸御殿と現存天守。 見所二倍です。 天守入り口でスタンプゲットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 studyさん |
ホテル日航泊。 出張帰りに立ち寄り。革靴では少々厳しいけど、どうにかなった。結構立派で楽しい。 |
●2017年11月20日登城 ドゥーリィさん |
77城目。 |