3209件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年4月29日登城 Noel75さん |
![]() |
●2019年4月29日登城 せいやーるさん |
77城目。昨日、夜のライトアップを見に行ったので、今回はスタンプを押しに天守へ。雨が降っていたため基本駆け足。 |
●2019年4月29日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、天守OUT 家族旅行にて カートは困難、ゴッドかスリングお勧め |
●2019年4月29日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年4月29日登城 Nakayanさん |
84 |
●2019年4月29日登城 よーだいさん |
16城目 |
●2019年4月28日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2019年4月28日登城 まこちゃんさん |
54城目(72/200) 10連休前半の四国遠征。 渋滞を避けるため、深夜零時に自宅岐阜を出発。早く着き過ぎたため、桂浜の坂本龍馬の銅像と播磨屋橋を拝んだ後、8時半過ぎに高知公園駐車場に停めて登城。 天守や本丸御殿の他にも多くの建物が現存しており、また、追手門前にある高知城歴史博物館は、それ自体が斬新なデザインの建物であるが、展示物も貴重なものばかり。本来なら時間を気にせずに回りたいところ。 この後、車で岡豊城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月28日登城 nonbeikenさん |
石垣も門も立派ですし、天守に隣接している本丸御殿もいいですね。見ごたえのあるお城です。出来れば日曜の午前中に行けば日本一長い朝市も楽しめます。 |
●2019年4月28日登城 ゆあみさん |
![]() 10連休の割に混んではなかったです。 駐車場もまだまだ空きがありました。 |
●2019年4月28日登城 まきじゅんさん |
高知城 |
●2019年4月28日登城 ゆあみ163さん |
四国 1城目 |
●2019年4月22日登城 サワラ女王さん |
思ったより入り口も立派で城内も広く、とても良い雰囲気。天守閣、本丸も現存で、とても良かった。天守まで登ると気持ちいい風が吹き心地良かった。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
a |
●2019年4月16日登城 奥久慈の仙人さん |
92城目 84番 高知城登城。駐車場より重厚な作りの追手門をくぐり上を見上げると高い石垣のはるか彼方に天守を見ることができる。天守を目指して石段を進むと山内一豊とその妻の銅像が迎えてくれる。両側の高い石垣を見ながらさらに進むと高い石垣の上に堂々とした天守が現れる。よくもこのような急傾斜地帯に配置良く建造物が建てられたものだと感心する。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月14日登城 だいゆうさん |
2016年の8月に一度、登城したので今回で2回目。高知公園駐車場から山内一豊像を見て追手門から。国宝の碑があるが、これは昭和9年に国宝に定められたもの後の昭和25年の法律で現在は重要文化財となっている。枡形の門から登城。重厚な追手門は1664年に再建されたもので城内に15ある重要文化財の一つだ。この地には、南北朝時代に大高山城という居城があったとされ、1601年に山内一豊が近世城郭に新しく築城した。三の丸には、雨が多いこの地方ならではの特徴的な石樋(いしどい)が見られる。溜まった雨水をここから排出するもので全国的にも珍しいもの。三の丸の高石垣は丸亀城の扇の勾配とまでにはいかないが、圧巻。本丸に木造で現存の天守が聳える。外観4重の望楼型天守、最上階には廻縁高欄がある。別名「咸臨閣」、国の重要文化財。手前がこれも重要文化財である本丸御殿。懐徳館とも言われる。スタンプはこの入口でゲット出来る。この日は雨であったので、やや急ぎながらの登城であったが、見所各所を廻って1時間少々であった。貴重な現存天守の他にも重要文化財が14個もあり、見ていても飽きさせない名城であった。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月7日登城 チロルさん |
14城目 |
●2019年4月6日登城 Gobiさん |
![]() JR高知駅から歩くとなるとやや遠いが、市電を利用して最寄りの高知城前駅から向かえば5分とかからない。 城域は勇壮かつ美麗に整備されており、見応え十分。天守閣からの眺めも良好だ。 天守内の展示物もほぼ撮影許可がされており、貴重な資料をデータ化して残せるのは有難い。 かの有名なひろめ市場がすぐ近くであるので、午後登城してそのまま一杯やりに行く…というルートを採ってみた。最高である。 |
●2019年4月5日登城 saさん |
この後、桂浜に行きます。 |
●2019年4月4日登城 やまたさん |
![]() 現役の頃をイメージしやすい城でした。 **食事** 隣のひろめ市場の明神丸でカツオのタタキを是非食べて下さい。 あと黒尊もおススメ。 |
●2019年4月1日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:91城目 【通算:123城(91+32)】 スタンプは天守の入場券売場で出してもらえます。開城09:00の前に08:00から開いている龍馬の生まれた町記念館を先に見学しました。現存12天守なのでお約束の城カードも購入し、これで四国の100名城をコンプリート。市内散策後ひろめ市場のパブリックビューイングで藁焼き塩たたきを食べながら新元号“令和”の発表を迎えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月31日登城 ほのあんさん |
お花見の時期なのでにぎわっていました。 大手門と天守が同時に見えるのがいいです。 石垣も本丸御殿も立派です。 |
●2019年3月31日登城 香港料理さん |
27城目 |
●2019年3月30日登城 e-zaburoさん |
今更ながら高知城に登城してきました。 徳島城スタートの四国一周二日目。 以前にも現存天守巡りで登城済み、二度目です。 今回は百名城巡りなのでしっかりスタンプも押してきました。 桜の季節、満開の桜を単横できました。 |
●2019年3月29日登城 千鳥さん |
ツアー2日目 昨日の居酒屋はおいしかった |
●2019年3月29日登城 黒猫2さん |
2巡目 3城 2時に出発、6時に着。城のまをりの桜はまだ早い。 天守に入れる時間まで縄張り探訪。 スタンプは天守で。 岡豊城へ、こちらは桜が綺麗でした。 再び高知城へ、夜のライトアップされている天守。 最後は酒場でカツオ!、宿泊 |
●2019年3月29日登城 naojiさん |
3城 2巡目 車にて 駐車場:宿泊ホテルの駐車場 スタンプ 84:高知城天守窓口(入場料は券売機420) まだ堀まわりの桜は咲いていなかった。残念 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月29日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ84:高知城天守窓口 城駐車:高知公園駐車場(有料)24H 城時間 9時-17時(休館:年末年始) 一回目 2016年6月17日 7城目 JRで 二回目 2019年3月29日 3城目 自宅から車 北曲輪跡、三ノ丸、二の丸、梅ノ段、杉ノ段跡、 追手門、搦手門跡、鉄門跡、三ノ丸門跡、二の丸詰門跡、 水ノ手門跡、黒鉄門、詰門、本丸下門跡、 丑寅櫓跡、家具櫓跡、数奇屋櫓跡、西櫓跡、西南櫓跡、 鉄砲櫓跡、太鼓櫓跡、乾櫓跡、 御馬場跡、御台所屋敷跡、鐘撞堂、 東多聞、天守 写真 追手門 黒鉄門 天守 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月24日登城 kekeryuさん |
78 |
●2019年3月23日登城 じいじ キヨトさん |
天守よりの景色最高だと思う。 |
●2019年3月22日登城 会津セイユーさん |
21城目 前の日泊まったホテルからの、ライトアップされた高知城も良かった。 |
●2019年3月20日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
52城目(全81城) 朝一番での登城でスタンプ押印 この日はスケジュールがタイトなので早く見て廻ろうと考えていたが、ボランティアの案内係の方が声掛けしてきて説明が始まる。 どこかのタイミングで切り上げてもらおうと思っていたが、さすがに知識豊富な説明で最後まで聞き入ってしまった。 可能であれば、皆さんも案内していただいてはいかがでしょうか。 (高知城歴史博物館との共通券は同日中限り有効です。前日19日に歴博に着くも共通券の利用は断念しました) ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月18日登城 MR.BIGさん |
石垣の継ぎ接ぎが印象的だった |
●2019年3月18日登城 道鬼斎さん |
49城目 車で向かい高知公園駐車場に駐車 以前来たことがありますがスタンプ押印の為に再訪です 山内一豊、千代、板垣退助の像を見ながら天守へ 詰門にあった「幕末維新の土佐 人物紹介」は無料とは思えない良い資料なので歴史好きな方は絶対に持って帰った方が良いです 天守窓口でスタンプ押印 この後は高知城歴史博物館に寄った後に岡豊城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月17日登城 ベルいさむさん |
櫓門の内部が素晴らしい。 |
●2019年3月16日登城 mayuGGさん |
67城目 四国九城巡り6城目 追手門から板垣退助像、石垣から突き出たようにある石樋を見ながら、詰門から本丸へ。天守に入ったところでスタンプ押印。帰りは黒鉄門から本丸を回り込むようにして、忍び返しを見る。今も忍び返しの鉄剣がしっかりと取り付けられていて防御の高さを感じた。詰門にあった冊子「幕末維新の土佐 人物紹介」はいいお土産なった。 |
●2019年3月12日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2019年3月1日登城 masaさん |
記録を忘れていました 雨だと傘が邪魔でゆっくり見たり写真撮れなかったのが残念 御殿が残っていたのがよい |
●2019年3月1日登城 ふゆひなさん |
百名城64城目。続百名城37城目。合計101城目。45年ぶり2度目の登城。 山内一豊が築き、江戸時代最後まで山内家が居城とした城だけあって、立派な現存天守である。 天守、櫓、石垣が素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月27日登城 トッシーさん |
85城目 歴史博物館で予習し、ひろめ市場で腹ごしらいして、急坂を汗流し 天守入り口でスタンプ頂く。 |
●2019年2月23日登城 コーズさん |
高知城の東にある駐車場に車を停めて、追手門から登城。 歩きにくい階段を上がり、天守を目指す。 天守入り口で100名城のスタンプと御城印を購入して、本丸御殿と天守の内部を見学。 天守はもちろん良かったが、なかなか現存していない本丸御殿に入れたのは嬉しかった。 |
●2019年2月23日登城 ヤンマーさん |
84:高知城 52城目+続1 前泊したので早朝からの登城。昨晩の雨も上がり最高の見学日和となり、三層六階の天守から見渡す高知市内は素晴らしかったです。 |
●2019年2月23日登城 あるさん |
立派! |
●2019年2月23日登城 あるさん |
おちつた雰囲気で良い |
●2019年2月21日登城 温泉大ちゃんさん |
路面電車の高知城前電停から歩いて訪問。 天守までは、なだらかな坂や石段を登っていく。 その途中にある石垣がなかなか立派で、何枚も写真を撮りたくなる。 天守は四重六階の現存12天守の1つだけど、 天守と御殿が繋がってる城は全国でもココだけとか。入場料420円。 受付では城カード(200円)や登城記念符(城御朱印300円)などが売られてる。 天守内では城の歴史やジオラマなどが展示。所々でボランティアさんがいて、 気さくに色々と解説してくれた。 天守最上階からは高知市内の街並みを一望! 北側に目をやると火事の煙が見え、消防車のサイレンがあちこちで鳴りまくってた。 ボランティアさん曰く「この辺で昼火事は珍しい」って解説してくれた。 城散策後は歩いて10分位の所にある老舗ホテル三翠園へ。 ここは山内家の下屋敷があった場所で庭園が立派。 更に高知市街地では珍しい温泉もあって、10〜16時までなら900円で入浴が出来る。 |
●2019年2月20日登城 CZ-812CEさん |
2019/2/20 |
●2019年2月16日登城 ぶひさん |
ついでに高知龍馬マラソン走りました。 無骨な城という感じで良かったです。 |
●2019年2月16日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2019年2月15日登城 そらさん |
現存12天守 登場前日まで黒鉄門が解放…残念 しかし、優しいガイドさんに枝垂れ梅を案内してもらい、お城の中まで説明してくださいました! 優しい方が多い! |