トップ > 城選択 > 高知城

高知城

みなさんの登城記録

3214件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年8月15日登城 ののののさん
登城日不明
●2019年8月13日登城 ススムさん
登城済
●2019年8月13日登城 まゆたん(.n_n.)さん
7番目の登城!
●2019年8月12日登城 tosiboさん
67城目登城
お盆休みを利用して二度目の高知城です。
●2019年8月11日登城 おにぎりさん
23/200  2/12現存天守
題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第2登城
岡豊城から1時間くらいで到着。

ちょうどよさこい祭りがあってて、城内でもやってた。
山内一豊築城の現存天守。天守行くまで階段たくさんあるし、城内一番上までいくまでにははしごのような階段を上がる。降りるのもこわい((( ;゚Д゚))) 汗ダラダラ

功名が辻 見てからいくべきだった。
☆登城記念付あり:城内お土産売り場
●2019年8月11日登城 miyaさん
天守が残る山内一豊の城、現存十二天守の一つ
別名:鷹城
平山城、望楼型
●2019年8月6日登城 こうたんさん
本日2城目。時々どしゃ降り。
●2019年8月3日登城 ち●むさん
高知城 63/100
30数年前に初めて来た時は「現存天守」という概念を知らず、急な階段に驚きながら登った覚えがある。今回、再訪し、改めてお城のすばらしさに感銘を受けた。
天守と大手門(追手門)が揃って現存しているのが弘前・丸亀・高知で、天守と追手門のツーショットが撮れるのは高知城だけだそうだ。
登城前に、近くのひろめ市場で鰹の塩たたきを堪能した。
●2019年8月2日登城 なかやんさん
城の風格もあり、暑い中登ったがとても良かった。高知市市街地が天守からは一望出来ました。
●2019年8月1日登城 黒田鴨さん
高知城,12天守。一家一起登入天守達成。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月24日登城 ●●シャカマッキー●●さん
今回も1泊2日の弾丸ツアーで高知に来ました。1日目は室戸岬に行ってドルフィンセンターでイルカに触れ合えました。高知ロイヤルホテルに宿泊し、午前中から高知城を目指しました。石垣の大きさに圧倒されました。暑さのせいもあり大変でしたが、現存天守の急階段や攻められた場合を想定した工夫がいくつもあり堅城ぶりをのぞかせてくれます。そのあと高知城歴史博物館で妖怪巻物体験コーナーで巻物を作りました。子供たちも乗り物の展示に喜んでくれました。また、よさこいも含めて行ってみたい場所になりました。
●2019年7月21日登城 お寿司さん
蒸し暑かったが資料館がとても涼しかった!
城の形が好き
●2019年7月20日登城 ノエルさん
前日に歴史博物館で予習しました。太平洋戦争で危うく戦火で無くなりそうだったことを知りました。博物館では無料の素晴らしい資料があるので是非。翌日登城しましたが、現存する本丸御殿もあり、見どころ満載です。四国は城好きにはたまらない。それと昨日の夜はひろめ市場の明神丸で塩鰹のタタキと安兵衛で餃子を食べ、三翠園のお風呂に入り 高知の夜を楽しみました。高知城の後は丸亀城に向かいます。
●2019年7月20日登城 junさん
.
●2019年7月19日登城 toshi-10-04さん
No68/100(2回目)晴 現存天守8城目 現存御殿4城目
●2019年7月19日登城 厚木itiroさん
高知空港からはバス。北はりまや橋で降りると徒歩で15分です。小振りですが現存天守は風格が在ります。
●2019年7月16日登城 リバティさん
22城目です。
宇和島城から、レンタカーで回りました。
規模の大きな平山城で、天守からは街中が一望できました。
●2019年7月15日登城 チャンパー米さん
初登城、天気曇
●2019年7月14日登城 つじやんさん
前回、5年前に登った際には客がゼロだったのに・・・
ものすごい客数で驚きました。
●2019年7月7日登城 のりぴさん
高松城に続いて登城です。
節目の30城目になりました。
●2019年7月1日登城 horry-sunさん
雨の高知城跡
忍び返しばっかり写真に納めてたなぁ
●2019年6月29日登城 かんぺさん
■カウント:66/100城
■天気:晴れ
■スタンプ設置場所:本丸御殿入口
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:屋台(餃子)

四国城廻3城目。
丸亀城から高知へ移動後、高知駅付近で一泊し、早朝から高知城に登城しました。
高知城の迫力は丸亀城同様、城下から眺めることをお勧めします。
城下から眺める高知城の雄大さは素晴らしいものがあります。
一方、天守閣目の前で見る高知城は一回り小さく見え、築城者である山内一豊の戦略が垣間見ることができます。

尚、登城前日に高知駅付近の屋台で食べた高知餃子はこれも小さいですが、中身がぎっしりでとてもお勧めです。高知城を想わせる味と迫力でした。
●2019年6月29日登城 モリプーさん
85城目。
●2019年6月25日登城 素人城主さん
何故か個人的に好きな
山内一豊像を見て感激
●2019年6月20日登城 のんさん
84 高知城(こうち) 高知県高知市 別名:鷹城
本丸遠し 休憩しつつ登る。石垣に渡櫓のせ追手門は下見板張、門前は桝形。
現存唯一物見窓(横長武者窓) 忍返鉄剣(名古屋 熊本城にも)  現存12天守 四国に四つ 高知/松山/宇和島/丸亀。 
本丸 御殿(懐徳館)建築群が全て現存は高知城のみ 
令和から江戸時代気分に浸れる貴重な城。1603年8/21初代藩主は掛川5万石から土佐24万石山内一豊。「雨仕舞い」石樋 雨の多い土佐に必要。
長曾我部(水害などで移転との事)時代の石垣展示  豊臣時代の遺構現る。
本丸と二の丸結ぶ詰門の二階は家老・老中 壁に隠し銃(籠城用塩)階下は門「橋廊下」門くぐり やっと見つけた 本丸!
団体客も押寄せ 床ギシギシ揺れるも現存醍醐味。
天守(天守台無 本丸塁線石垣上/複合違う/復古式 廻廊高欄 望楼)
階段も一段一段細心注意 後客に粗相無く、現存1/12を傷つける事無く 来場者マナー大事 天守高欄は擬宝珠。
梅雨時 兼山堀の睡蓮が力強く大輪の花咲かせているこのパワーいただこう。
●2019年6月19日登城 ラッキーさん
お城前の「ひろめ市場」も充実。高地に来たなという感覚になります。
●2019年6月17日登城 ちこさん
10/100
●2019年6月12日登城 氏政の野望さん
丸亀駅から特急南風号で高知駅に。そこから桂浜見学をしたのち、市内で1泊。
翌日、8時にホテルを出発、徒歩で高知城に。
高知城もそれなりに広い敷地があります。天守までの登り口も多いので、降りるときもある程度は目星をつけて降りると次の行動が楽になります。
私は県庁前方面に降りて、路線バスで高知駅に向かいました。
高知駅から特急南風号で大歩危駅に向かいます。そして祖谷温泉で1泊。
●2019年6月10日登城 ひろさん
610
●2019年6月9日登城 たなごさん
本丸御殿入口で
●2019年6月1日登城 aotoさん
立派なお城
●2019年5月31日登城 ふうちゃんさん
高知城に行きました。他の城にはない金属で出来た武者返しを見たいと思っていました。しかし、残念ながら見つけられません。帰りに、受けの方に質問しました。黒鉄門をくぐって下り、鐘楼を左に曲がり、犬走りの細い道を進み、上を見上げる。ありました。親切に教えてくださった受付の方、ありがとうございます。あ
●2019年5月26日登城 足軽さん
42城目、登城完了。
●2019年5月26日登城 ばぶちゃんさん
四国残り4城を攻める
まずは高知城
朝7時過ぎに高知県庁へ着く(日曜日は無料で駐車できる)が、
すでに7割は駐車済み
狙いどおり人がほとんどいないので写真を撮りまくる
2ノ丸に着いても8時過ぎなのでいったん搦手のほうへ下りて散策
8時50分に二ノ丸へ戻ると、あれもう開いてる
急いで本丸へ
ここでも人が途切れるのを待って写真を撮っていると突然大量の人が
9時になった瞬間から団体が大量にやってきます
●2019年5月23日登城 まろんの母さん
80城目。
高知公園駐車場にて360円。
現存天守にしては、階段が広く登りやすかった。
●2019年5月22日登城 やすべえさん
スタンプは登城口。
二度目の登城。天守と石垣が美しい。
●2019年5月21日登城 AKIさん
四国ロードバイク旅4日目
●2019年5月18日登城 ダーリンこしょっけさん
香川県の引田城から岡豊城を目指し高知県南国市の高知県立歴史民俗資料館までレンタカーで約2時間半位の旅でした。ようやく資料館入り口の坂道に差し掛かったところ、この日はあいにく「長曽我部フェス」とのことで一般車は入れず、やむなく目的地を高知城に変更しました。高知城の駐車場に車を停め、天守へと向かいました。スタンプは本丸御殿入り口でゲットしました。高知城は現存12天守の一つで、本丸の建物が完全に残る唯一の城としての風格を感じさせます。天守に登り高知市内の景色を眺めて、山内一豊や良妻の誉れ高い千代さんの銅像にご挨拶をして、この日の高知市内の宿に入りました。
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月13日登城 みーや3さん
67城目(100名城33城目)
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん
2016/8
●2019年5月5日登城 やしゃ姫さん
ここでも駐車場を探すのに一苦労。結局県庁前通り地下駐車場へ。(30分150円)
後で分かったことだが、高知城駐車場近くには、休日路駐可の区間があった。
追手門〜杉ノ段〜梅ノ段と石垣を見ながら歩く。三ノ丸を経由し、二ノ丸〜本丸、天守へ。
人はたくさんいたが、並ばずに入れた。入場料420円。内部に展示してあるジオラマは、大洲城にあったのと似た感じで可愛らしい。最上階からは高知の町が一望できる。
天守はもちろん、石垣や現存の門、櫓は見応えがある。
二ノ丸、三ノ丸には大きな御殿があったようだ。こちらも残っているば良かったな。
●2019年5月4日登城 KAZUさん
思ったより小さな城でした
●2019年5月3日登城 りんちゃんさん
あとで
●2019年5月2日登城 VST65XTさん
-
●2019年5月1日登城 YZF-R125さん
雨の中、バイクで訪問
●2019年5月1日登城 ミルクティー太郎さん
現存十二天守 大混雑です ライトアップされていて大変美しい

3日目行程
9時半 河後森城
いろりやでうどんお昼ご飯
中村城(非百城)
16時 高知城
ひろめ市場でビール、かつお、居酒屋でウツボ堪能
高知泊
走行距離 240k
●2019年5月1日登城 ぼんどさん
35城目。
小雨のなか、開城の9時過ぎに登城するもGW中という事もあり、すごい人出。
立派な追手門を抜けると板垣退助の像が立つ。
その横の石段から見上げる天守の姿が美しい。霧雨と松の雰囲気もそれをより演出してくれた。
現存の天守は本丸御殿も残しており、全国でも唯一とのこと。
入口でスタンプゲット。
予想以上にいいお城で、時間があればガイドさんをお願いしたかった。
●2019年4月30日登城 真生如猪斎さん
76城目  晴れ  移動手段:バイク
3泊4日、GW四国方面ツーリング  4日目の1城目
高知市内に前泊し、朝イチで桂浜へ。
その後、高知城を登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。