3220件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月15日登城 こばなおさん |
135/200 天守の上は風が強くて怖い位でした。 以外に観光客が少なかったので、ゆっくり見えました。 |
●2025年3月29日登城 たくわんさん |
88城目.高知橋から路面電車に乗り,はりまや橋で乗り換えて高知城前で降り,高知城へ.まずは重厚な追手門を堪能したあと本丸に向かいました.桜が八分咲きできれいだったです.本丸御殿入口でスタンプを押し,歴史博物館とのセット券と御城印を買って現存の本丸御殿を見学.続いて天守に入り見学.現存天守だけど,色々なもの(主に山内一豊関係)が中に展示されてました.最上階の黒漆の高欄からは高知市内が一望できます.城を出て,歴史博物館に歩く途中,振り返ると現存の追手門と天守閣をそろって写せる写真スポットがありました.歴史博物館を軽く見学した後は,近くのひろめ市場でカツオのタタキ丼とうつぼの唐揚げでお昼にしました. |
●2025年3月22日登城 たまじさん |
![]() |
●2025年3月21日登城 MKYHさん |
四国制覇の4日目の1城目。通算173目。 昨晩、高知のグルメ(カツオ!!)を堪能。町に4月から始まるあんぱんのPOP貼られている。 まずは朝の散歩ではりまや橋を見学。橋が悪いのではない、周りの建物があるから悪い。 高知公園駐車場にとめ、高知県立高知城歴史博物館を見学。 高知城に登城。思ったより登ります。天守の入口でスタンプ。天守と本丸御殿がそろって現存。いつのまにか天守に入っている。この体験は他ではなかなか味わえない。大洲城が似ているが、あちらは天守が新品なのですぐ気づく。 |
●2025年3月20日登城 あきよしさん |
98城目 広島ー岡山ー高知とJRで。 さすがに遠く感じました。 駅からお城まで徒歩で20分強といったところですが、途中、はりまや橋を見たりしながら行きました。 天守入口まで、石段をまあまあ登りますが、当然ながら岩村城などの猛者に比べればたいしたことありません。 天守入口でスタンプを出していただき押印。 御城印も購入させていただきます。 本丸御殿と天守が唯一現存するお城ですが、どちらもかなりコンパクトです。 土佐藩という雄藩で、高名な山内家の居城ということで、もっと豪華なイメージでしたが、班の気風としては、そんなに派手好みではないのかなと思いました。 天守自体は、外観、内観とも美しさよりも強さを感じるお城でした。 けっこうゆっくりと見学したつもりでしたが、そんなに大きくないので、実際は30分強くらいで見学を終えました。 この後、岡豊城へ。 |
●2025年3月17日登城 パパヒロさん |
とても良いお城?でした |
●2025年3月8日登城 はちごろうさん |
猫おらず。 ひろめ市場で愉快な人たちと出会い楽しい夕食。 高知城歴史博物館は開館8周年記念で無料。 甲冑体験も。 説明に工夫の凝らされた展示も良かった。 |
●2025年3月7日登城 しおとしさん |
岡豊城を後にして高知城へ。登城は実に4回目だが最後は10年前。石垣をじっくり楽しんだり、見方は変わったなと思う。とはいえやはり現存天守はテンション上がる。姫路や松江と比べで年代は新しいとはいえ、やはりも木造は良い。梅も見頃でしたラッキー。スタンプや御城印、お城カードも受付のため、並んでしまうのでこれは改善してほしいかも。![]() ![]() |
●2025年3月6日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
高知城は女性のボランティアさんに、案内をしていただく。 最初に追手門の桝形の説明を聞き、国宝でないことを残念がられる。山内一豊の妻の逸話のお話や高知出身の明治の偉人の話を伺う。石垣や石段のお話と併せて石樋の排水の仕組みを聞く。高い石垣の上の壁の狭間や忍び返しなどの防御の話も興味ぶかかった。 本丸で別れ、天守閣、本丸御殿、東多門などはゆっくり見学した。 牧野富太郎の牧野植物園も見学し、直筆の牧野式植物図や膨大な標本を見ることでき、妻と歩んだ生涯にわたる植物研究の凄さを感じることができた。 高知城をゴールにした4日間四国9城の登城は、天候にもなんとか恵まれ、無事にそれぞれのお城を自分なりに楽しめ、満足できるものになった。 最後に、行く先々のお城で、係の方や案内ボランティアの方のご親切に感謝するとともに、みなさんがお城への愛着を強く持たれていることに敬意を表します。 |
●2025年2月24日登城 しろさん |
四国攻め、九城目。 半世紀近く前、高知城天守で見た12城の写真、2年前に初めた城攻めの原点。南海の鷹城、角度毎に姿が変わる。縄張りの山と平が面白い。 |
●2025年2月22日登城 有楽斎さん |
高知城 百名城80城目。トータル160城目 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん |
後日編集 |
●2025年2月15日登城 気軽なよっしーさん |
岡豊城跡からレンタカーで向かう。 山内一豊の騎馬武者像が迎えてくれる。天守まで結構な登り。 天守最上階で外を一回りできる。 現存天守の一つ。 スタンプはチケット売り場で手渡しで貸してくれる。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月11日登城 あーさん |
71城目(110/200) 1泊2日の予定で高知城と岡豊城、桂浜&浦戸城をめぐるつもりでしたが、翌日の天気予報が思わしくなく...1日ですべてを訪れることにしたので、とさでん交通のモバイルチケット バス・路面電車一日乗車券(1,800円)を購入しました。 朝、高知空港に到着後、はりまや橋のホテルに荷物を置いて路面電車で高知城へ。 高知城前で下車して歩いて5分とかからず追手門に到着。微妙なお天気の翌日にも再訪して石垣をじっくり見て回るので、とりあえず天守へ向かいました。 天守の見学と周辺の散策の所要時間は1時間ほど。桂浜へ向かうまで、博物館を見学するほどの時間はないものの若干時間があったので、高知城歴史博物館内の珈琲館イストワールでお城を眺めつつ早めのランチをとりました。(3枚目がカフェからの眺め) ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月9日登城 まさきさん |
男2人四国城攻めの1城目 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月12日登城 日本のジョンさん |
登城済み |
●2025年1月10日登城 くまざわさん |
天守からの眺めが素晴らしい |
●2025年1月3日登城 BUGさん |
年末年始の愛媛・高知城巡り! 岡豊城と安芸城へ行き、高知市内に戻り登城してきました! 当方の出身が静岡県なので、掛川城繋がりで山内一豊公ゆかりの城なので早く行きたかったのですが、天守・櫓門・御殿などの現存城郭建築物は勿論ですが、穴太衆が手掛けた野面積みの高石垣が凄過ぎて圧倒されました! こんなに凄いのに、殆どの方が見向きもせず天守に向かって行くのが少し切なくなりましたw 1/13までは夜間の特別イベント「シャドウアップ高知城」が開催中ですので、皆さんも是非行ってみて下さい☆ |
●2025年1月2日登城 ひなあゆさん |
登城しました |
●2024年12月22日登城 ひろパチさん |
お城は昔のままの木で風情がある。城の周りは栄えてて観光にもいいと思う。![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 1367sさん |
百名城50/100 |
●2024年12月9日登城 Kinoさん |
城近くのホテルで一泊し午前中に登城しました。町に馴染んでいる良い城でした。 |
●2024年12月7日登城 けんさん |
良かった |
●2024年12月6日登城 虎の子さん |
現存する天守はもちろん本丸に御殿が残っているのは高知城だけ。それらをじっくり見るだけでなく、石垣、門、櫓など見どころたくさんの城です。 何度目かの高知城ですが、今回訪問時はライトアップならぬシャドーアップ(影を天守や石垣に当てて楽しむ)イベントが開催されていました。高知市内泊だったので、昼と夜(夜は天守や本丸御殿は入れません)ともに楽しめました ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月30日登城 KUPOONさん |
全国で唯一残る「忍び返し」や排水のために「石樋」など 高知ならではの仕掛けが見ていて楽しいです。 あと、本丸御殿の波をモチーフにした欄間は必見。 |
●2024年11月23日登城 そうすけさん |
14城目 |
●2024年11月15日登城 けんさおさん |
62城目 |
●2024年11月10日登城 puyomaruさん |
掛川城天守閣開門三十周年記念一豊公御城印get 掛川城,岩倉城,郡上八幡城,長浜城,高知城の五城コラボ企画 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月9日登城 ドンクライさん |
高知市内のホテルから、朝一で桂浜を見に行き、坂本龍馬像を見てからとんぼ帰りで高知城へ。城の目の前にある駐車場に停めましたが、自分が出るころには満車となっていたので、やはりかなり人気の観光スポットです。 そしてとても大きい高知城。観光客もたくさん。 山内一豊や千代、板垣退助の像を見つつひたすら上へ。 見学する人が多数おり、現存の天守閣や本丸御殿といった建物とセットであえて不揃いにしている階段とか、石垣の規模と迫力がすごい。 付随している城の前の歴史博物館との共通券を購入。 博物館もとてもきれいで展示内容も多く、見て損するようなことはありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月8日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2024年11月7日登城 しょうたさん |
70城目 |
●2024年11月5日登城 じっちゃんさん |
JR高知駅から徒歩で向かいました。約20分の道のり。11月だというのに日中の気温は20℃を優に超え、暑くて上着を脱いで半袖ポロシャツになりました。 追手門を入り、杉の段を北に向かいます。反時計回りに左手に見える石垣群は見事です。三の丸をぐるりと強固な野面積み石垣が巡っています。特に北側のそれは苔むした感じがいい。雨の多い高知では水はけのよい野面積みを採用したとのことです。 らせん状にくるりと回って本丸へ。本丸御殿の受付で100名城のスタンプを頼むとスタッフの女性が出してくれます。天守閣内の見学をしなければ無料です。親切に試し押し用の白い紙片も渡してくれました。 高知城は現存の天守閣や本丸御殿といった建物ももちろん素晴らしいのですが、思っていた以上に石垣の規模と迫力に圧倒されます。 少し時間があったので城を出て南の鏡川方向へ。山内家下屋敷跡の長屋門、板垣退助や後藤象二郎の生誕地、武市半平太受難の地などを見て回りました。高知城の南の街中には幕末の歴史を作った人たちが眠っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月3日登城 ううたんさん |
高知・愛媛廻り2日目、1城目 どの角度からも、見栄えの良い作りのお城。 高知駅の近くで、日曜市をしているので、駐車場が見つからないので、注意。 (149/200) [ 百:75、続:74 ] 岡豊城へ ![]() ![]() |
●2024年11月1日登城 るー如水さん |
@97 10年振りの再訪で スタンプゲットでの現存十二天守制覇。駐車場は高知市役所下に ある方法で無料で停めた。台風接近の風雨のため様子みながら 先に石垣や石樋 櫓門など人が来ないとこを回った。天守や御殿は外人多くて疲れた。スタンプはチケ売り場にあった。ちょうど天守に入った時点で線状降雨にあたりタイミング良かった。現存の建築は良き。観光客の流れみながら 展示物や建築内部を見学できた。 |
●2024年10月26日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月14日登城 くまぬーさん |
3回目。こちらも外国人おおし |
●2024年10月13日登城 むひさん |
こじんまりとした天守だがいい感じの雰囲気がある。 |
●2024年10月10日登城 kumataro12さん |
登城134城目(正73城目)。 本丸曲輪の建物がすべて現存する全国唯一の城郭。個人的にも100名城・続100名城でトップクラスに好きな城です。今回ようやく初登城で、現存12天守を制覇です。 まずは追手門前の高知県立高知城博物館で天守との共通券を購入。山内家の藩政史や明治維新に活躍した土佐人の歴史をおさらい。非常にわかりやすい展示で、2階の展望フロアからは現存追手門と現存天守の貴重な2ショットを少し高い位置から眺めることができます。 現存天守は1749年(寛延2年)に古式の望楼型天守を再興。山内一豊が築いた初代天守を受け継ぐ最上階の高欄、天守台がなく礎石立ちであること、北面の忍び返しの鉄剣など、極めて特徴的な建物です。本丸御殿は質素な分、落ち着いた居心地のよい空間だと感じました。 スタンプは天守窓口で押印。高知にもインバウンドの波が押し寄せているのか、外国人観光客で賑わっていました。 高知県の正・続2城を登城完了。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月10日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年10月10日登城 makiさん |
天守のみもならず御殿も現存。 |
●2024年10月7日登城 あっちさん |
城内部の展示が色々あって面白かったです。 石垣が高くて、印象的でした。 |
●2024年9月25日登城 Plusさん |
済 |
●2024年9月23日登城 ラムダさん |
73城目 遅い夏休み第一弾ということで高知へ。 昼過ぎに高知駅に到着しホテルに荷物を預け高知城へ 御厩跡⇒追手門⇒板垣退助像⇒石樋⇒三の丸石垣⇒山内一豊妻の像 ⇒杉の段⇒鉄門跡⇒三の丸⇒水路遺構⇒長曾我部期石垣⇒詰門 ⇒二の丸⇒西多聞櫓⇒本丸と見学 天守チケット売り場でスタンプGET 状態は良好 その後、天守⇒黒鉄門⇒⇒山内一豊像と見学 一言で言えば美しい。 規模は小さいが威風堂々としている4層6階の天守。 天守を支える趣ある高石垣。 それぞれ単体でも美しいが、これらが一体となることで 素晴らしい造形美となっていると思われる。 流石現存12天守の一つ。 大河ドラマ功名が辻を思い出しつつ帰路へ LV.73 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月20日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2024年9月16日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2024年9月16日登城 Nankoumeさん |
・駐車は城そばの大きな有料駐車場。松山城もこれぐらいの大きさの駐車場がほしかった ・美しい縄張り、城郭 ・夫婦愛がよくわかった |
●2024年9月7日登城 たけぞうさん |
53/100名城 |