トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3505件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。

●2007年12月28日登城 きたさんさん
櫓群が素晴らしい。
さながらミニチュア姫路城。
●2007年12月23日登城 おにっちさん
温泉旅館で湯につかりながら、ライトアップのお城を見ながら楽しみました。リフトで登城。松山空港発の飛行機の中から、はっきりと松山城が見えました。駅改札にあるじゃこてんは、温かくて最高においしかったです。
●2007年12月17日登城 アムロさん
縄張りなどすごく見所があります。 櫓も多いです。
1時間やそこらでは見切れないので、十分時間をとることをオススメします。
●2007年12月8日登城 井戸及び石垣職人さん
連立式の立派な天守で、城全体が山要塞といった趣き。
朝の恒例イベントである”御開も〜ん”に出席。
スタンプが黒色では無く、青色でシャチハタでも無くなっていました。
本丸跡の茶屋でところてん・タルト・みかんジュースで休憩。
登山手段としては、?徒歩登山 ?ロープウェイ ?リフト
・個人的には、リフトが気持ち良いのでオススメ!!
宿泊は道後温泉に。温泉街には足湯・土産屋が沢山あるので、城抜きでも
楽しめ・癒されます。 
●2007年12月8日登城 いけやんさん
80城目
天守売店にてスタンプ獲得
ここの天守は比較的新しいので非常に綺麗です
天守入場は4時までですので注意が必要です
●2007年12月7日登城 電車小僧さん
スタンプは天守閣入口に、他の記念スタンプと一緒に置いてあります。そのため、本来は「黒色」でなければならないはずなのですが、「紺色」になっているのが残念です。ここはやはりルールどおりの「黒色」であるべきだと思います。過去に2度登城をしているので、今回は簡単に見学してきました。
●2007年11月26日登城 takeso1さん
登城
●2007年11月24日登城 とっちさん
8城目
湯築城から松山城へ、リフト500円にて登城。
帰りは、歩いて二の丸公園へ。
スタンプは天守一階のスタンプコーナーにあり。
インク薄く、黒色のはずが、紫色。
見学者が多いので、百名城スタンプも普通扱いか?
これで、伊予愛媛5城を制覇!
次は、讃岐香川へ。
●2007年11月23日登城 ひとみさん
凄くかっこよくて 中を見るのが楽しかった
●2007年11月23日登城 あっきーさん
庭園の駐車場に停めて歩いて登りました。ここもスタンプの色がおかしいような…。麓にある庭園もおすすめですよ。
●2007年11月23日登城 koedoさん
・天守受付にスタンプがおいてあった。インクの部分がなく通常のスタンプ台で押す
 紫のスタンプ台しかなかった。本当は黒のインクらしい。
・観光客はとても多い
●2007年11月23日登城 ひとみさん
凄くかっこよくて 中を見るのが楽しかった
●2007年11月21日登城 バックは青空さん
あまり高そうに見えなかったので、歩いて登ったのですが、思ったよりきついです。帰りはリフトを使いました。ロープウェイもあります。
●2007年11月18日登城 スタンプラリー大好きさん
見ごたえたっぷりの立派なお城。日曜の朝9時にいくと、これから開門式を行うとの事。
太鼓が鳴り、「かいもーーーん」の言葉とともに閂がはずされ、みんなで門を押し開いて入りました。ちょっぴり珍しい体験が出来てラッキー。行きはリフト、帰りはロープウェイを使いました。
●2007年11月15日登城 figaroさん
訪城日:2006年8月17日
加藤嘉明の築城で日本最後の城郭建築と言われています。当初の天守は5層であったらしいのですが、途中で3層に改築されています。しかしその天守は落雷で焼失し、現存天守は安政年間に松平氏によって再築されたものだそうです。天守をはじめ多くの櫓や門が重要文化財に指定されている城で全体を見学するのに約4時間程掛かりました。見応えはたっぷり!
●2007年11月13日登城 ドラゴン・ロケットさん
006瓢系。
●2007年11月12日登城 evoreiさん
去年の5月に行ってきました〜
●2007年11月12日登城 雪 月さん
来て見たかった松山城、思った通り良かった(^-^)山頂までロープウェイもあるけど、やはりここは徒歩で…市役所脇から登りましたが…ちょっと急な坂で登りも下りもかなり疲れました。
●2007年11月11日登城 野武士さん
7城目。大坂南港よりサンフラワーで早朝に到着。松山城→湯築城→今治城→丸亀城→高松城と一日で5城登城目指すため、急ぎ足での訪問ですが、ロープウエーを使わず往復歩き(走り)ました。9時の開門セレモニーでは荘厳な太鼓の音色の後、閂を外された門を観光客一同で押し開けるという貴重な体験をしました。
●2007年11月6日登城 はじめさん
なぜかスタンプが紫。将来的に黒に修正されていることを希望します。
●2007年11月5日登城 skobaさん
現存の連立式天守は山頂にたち、高速からの見えます。
文学の町にそびえ立つすばらしいお城です。
●2007年10月30日登城 simoさん
20城目
●2007年10月20日登城 EHI−MENさん
3城目。
毎月何らかの形で姿は見ていたが、登城は26年ぶり。自分でもびっくりした。最近修理が終わったということで、建物の白と黒のコントラストが非常にきれい。本丸に行くにはロープウェイ・リフト・徒歩の3手段があるが、お勧めは徒歩。特に県庁側の登山道(二の丸経由)では登り石垣という珍しい遺構が見られる。
現在、旧三の丸にあった球場や病院が撤去されて公園として整備されており、場所によっては本丸と二の丸を同時にカメラに収める事が出来る。

2012年5月26日再登城。
来年3月頃までの土・日・祝の朝10時から、野原櫓の内部見学会があるという事で行ってきた。
日本でも現存数が少ない「望楼型2重櫓」という形式で、内部からは、2階を支える梁と2階の土壁、さらに、大砲を防ぐための太鼓壁の構造が見られる。1日1回10〜20分ほどの説明であるが、興味ある方はどうぞ。
あと、6月頃まで、JRの帰り券を持っているとロープウェイや入場料の割引が受けられる(詳細は公式HP参照)。
●2007年10月19日登城 熟年俊ちゃんさん
駐車場探しに少し困りました。よく見ますと各所に民間のパーキングがあるようですが,知らないと困るかもしれません。1周したときに市営のパーキングを見つけました。2時間で410円と決まっていました。天守閣へは徒歩でも可能ですが,ロープウェイ(10分間隔の運行)かリフト(どちらも500円)の利用がベターです。スタンプは天守入口に一般のスタンプと一緒にありましたが,天守入口までに観覧券発売所(500円)がありますので計1000円も必要となり少し高く付きそうです。過去にも何回か来ているのですが,余りにも観光化されているようでその点は少し興ざめしましたが,天守閣はさすがに見応えはありました。ただ,階段が狭く急なため,女性の方は服装に留意された方が良いと思います。
●2007年10月19日登城 うみんちゅさん
スタンプは天守1階。朱肉につけて押すタイプになっていた。現存天守、石垣等、とにかく立派です。文句なしの名城。
●2007年10月9日登城 てつやまさん
【好】本丸の天守閣群と櫓群。天守閣からの本丸の眺め。
   夜にライトアップされた本丸櫓群。
   松山城下町の雰囲気。市電も好き。
【嫌】今治城へ行く途中に速度超過(18km/h)で青切符。
【スタンプ】天守閣入口。なぜかインクが紫・・・
【駐車場】二の丸駐車場(無料)。
【メモ】この城の影響で平山城が好きになりました!
    二の丸庭園の多聞櫓も良いです。
    徒歩登城の場合坂がきついです。水必携。
●2007年10月8日登城 おぎさん
現存建築物の多さ、親藩・松山藩の格、規模・縄張りのすごさ、石垣の雄大さ、どれをとっても全国でもトップクラス。その割には人気度があまり高くならないという可哀想な感じがするお城です。街の真ん中にあってロープウェイとリフトで上がれるという点でも全国唯一だと思うのですが。
●2007年10月7日登城 赤いRVR@松本さん
初登城は2003年9月20日、しかしその時は天守に入ることはできなかった。路面電車から見上げる城は美しい。麓からはロープウェーで登山することができる。ただし、そこからもかなり歩くので、空腹時にはつらい。1600年代の築城だけあって、石垣は洗練されている。天守は三重で扁平な感じを持つ理由は、もともとはもう少し高層になる予定だったということ話だ。管理事務所は、戦争被害を受けたという話だ。
●2007年9月24日登城 オジサンさん
この城郭は手入れも行き届いて凄かったです”
時間が押してたので1時間しか居られませんでしたが
もっと時間あったらゆっくり見たほうが良いですね。
●2007年9月23日登城 エンドロールさん
ロープウェイ又はリフトで山を登れます。
おススメは松山大学、愛媛大学を一望できるリフトです。
●2007年9月17日登城 FGファンさん
JR予讃線『松山』駅より市電『大街道』下車、リフトorロープウェーで山頂へ。
●2007年9月15日登城 ゆうじさん
行きました
●2007年9月15日登城 じっぽ310さん
日本百名城のスタンプラリーを始めるきっかけとなった記念すべき城。
登りも下りもリフトを利用しました。
●2007年9月6日登城 H・Yさん
  
●2007年9月1日登城 katsuraさん
四国の旅にて
●2007年8月19日登城 kokoroさん
4年弱ほど松山城にかかわる仕事をしていたので「ホーム」といった城です。
今はきれいな姿で観光客を迎えていますが、平成の大修理の際は大変でした。
「天守が見えないってどういうことだ!」というようなことも何度言われたことか・・・

お城が天守だけではないと知ったのもここのお城のおかげです。
今後見学予定の方はよく調べていろいろなところを見ていってほしいです(どこのお城も一緒ですが・・・)

三の丸だった堀之内も感じのいい公園になっています。ロープウェイ・リフトもいいですが、登山道を登るのもいいと思います。

一般的に南側から見たお城が知られてますが、西側から見るお城が好きです。
●2007年8月15日登城 たるピーさん
四国8城目。
17年ぶりの登城でした。
上りは歩いて上りましたが、元気な方なら大したことはないと思います。(下りはリフトに乗りましたが・・・)
子供が太鼓門で太鼓を叩かせていただき、とても喜んでいました。
連立天守はぐるっと見れるのが楽しいです。
●2007年8月12日登城 Kum
地図で見て街の中にある普通の平城と思ってたら、とんでもない山。
リフト・ロープウェイがありますが、降りてもまだ登ります。
天守閣に向かって登っていくのが、本当に自分が城攻めしているかのような感覚になります。
●2007年8月12日登城 おイタ兄さん
この城は4-5回は来たことあるので・・・
今回はスタンプだけ押しました!
※56城目
●2007年8月12日登城 多聞さん
なかなか規模の大きな城で、麓には坂の上の雲ミュージアムがある。NHKの特別大河「坂の上の雲」を町全体で盛り上げている。町のいたるところに秋山好古・真之、坊ちゃん、まどんなが歩いており、道案内をしてくれたり写真を撮ってくれたりとサービスが良い。松山城内でも遭遇し、坊ちゃんペアと写真を撮った。
●2007年8月11日登城 さん
伊予鉄道市内電車(路面電車)大街道停留場下車。先ずは松山城山ロープウエーを目指してください。ロープウエー往復で500円かかります。
山頂から天守閣まではひたすら登ります。
スタンプは天守閣1階なのですが、その前に料金聴取所があるので、料金500円が必要です。
つまり1000円必要になるのです。時間と体力がある方はロープウエー代をケッチっても良いでしょう。良い運動になります。

因みに天守閣の階段はとても急です。お気をつけて。
●2007年8月11日登城 淡雪*さん
松山城(5城/100城)
15万石の城下哉、です。
ロープウェイと天守入場券セットで¥1,000(H19.08.11現在)でした。
城山へはロープウェイとリフトがありますが、県庁横の一方通行路なかほどに黒門口があって歩いて登れます。
小さいお子さま連れ、ひらひらスカート着用、高所恐怖症、等でなければ
個人的にはリフトがオススメ。  

城作った大工が木材に墨で落書きした武士の絵とか展示されてて笑えます。
●2007年8月6日登城 ホームズ?世さん
11城目
●2007年8月5日登城 まぃさん
初a-nation
●2007年8月4日登城 ミッチーさん
松山城の工事も終わっていて、今回はきれいにお城を見ることが出来ました。
道後温泉訪問時には必ず立ち寄っています。
●2007年8月1日登城 しょうごさん
最近も行ったのですがいつだったか忘れました。リフトからと歩いてからと登城しました。結構な高さがあり天守からの眺めはかなりのものです。ゆっくり抹茶を飲みながら城を眺めるのがお勧めです。流石 現存の城です。
●2007年7月29日登城 風漢さん
ここはロープウェイがあるので楽ですね〜
場内は見所ばかりです。
●2007年7月26日登城 A@六文銭さん
 現存十二天守の一。
 平成の大改修が終わった後だったので、往時をしのべる良いお城である。
 司馬「坂の上の雲」ドラマ放映で、今後にぎわうかもしれない。
●2007年7月26日登城 さん
ロープウェイで登城。
天守閣は見ごたえがありました。
●2007年7月24日登城 イーグルさん
登城はロープウェイが断然便利。
車での訪問は駐車場探しに苦労しました。
コインパーキングに駐車できましたが、どこかに近くて便利な駐車場があったのかなぁ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。