トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3502件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2008年8月21日登城 しげさん
天守群は圧巻。二の丸御殿も忘れずに^^
●2008年8月18日登城 Ayuさん
雨の中の登城
●2008年8月15日登城 ねおさん
湯築城から今度は松山城へ。

松山城へはロープウエイとリフトを選べますが、個人的にはリフトがおススメ。

高い所が苦手な方は、おとなしくロープウエイで^^

何かわからないことがあったら、城郭内にいる明治時代っぽい服装をした人達に聞くと色々教えてくれますよ。
●2008年8月15日登城 青薫さん
カキ氷が美味しかった。
●2008年8月14日登城 ぴょんさん
以前も来たことがあったがスタンプのために登城
●2008年8月13日登城 ちょくりさん
前日に行く予定でしたが、雨だったもので、次の日の朝。リフトに乗って登城。ここはよく残っていて素晴らしい。攻めにくそうな城です。様々な門や櫓がいい感じでした。
霧の森大福を買いに行ったらすごい行列でした。
●2008年8月12日登城 うどん好きさん
本丸まではロープウェイを利用した。
スタンプは天守閣1階。シャチハタ式ではなく、スタンプ台を使用するタイプ。
●2008年8月9日登城 あらさん
ロープウェィかリフトで登る事が出来ますが、乗り場付近は有料駐車場のみ。反対側の二の丸御殿付近の駐車場は無料です。
●2008年8月9日登城 ひなたさん
司馬先生曰く「四国最大の城」らしく、見所が多かったです。
天守閣の中の展示も嘉明の甲冑や、廊下の板の落書き似顔絵なんかが面白かった。
お土産屋さんで食べた伊予柑ソフトはさっぱりしてて美味しかったな。
●2008年8月9日登城 神奈川県民さん
湯築城同様、松山からのアクセスが便利である事と共に、ロープウェイを使って天守まで行くという規模の大きさにも魅力のある城です。松山と言えば温泉というイメージもあります。温泉と城巡りをセットで遊びに行ってもよいかと思います。
●2008年8月8日登城 城ねこさん
18
●2008年8月6日登城 カープさん
工事中だった
●2008年8月5日登城 そらの旅さん
本丸へはロープウエイで行きました。現存の建物・復元された建物の多さ、石垣の見事さは圧巻でした。あっというまに4時間が経ち、子供達にせがまれて、志半ばで下山。
●2008年8月5日登城 そらの旅さん
本丸へはロープウエイで行きました。現存の建物・復元された建物の多さ、石垣の見事さは圧巻でした。あっというまに4時間が経ち、子供達にせがまれて、志半ばで下山。
●2008年8月4日登城 恋の城さん
天守、小天守と南北隅櫓の連立天守が見ごたえあり
二の丸駐車場から徒歩20分(県庁口と黒門登山道がある。)
スタンプは、本丸入口(スリッパ履き替え場所)で
●2008年8月3日登城 よんよさん
ロープウェイで上まで行き、天守閣に登り、帰りにいよかんソフトを食べました。
これがまたおいしかったです。
●2008年7月29日登城 オシロダイスキさん
 湯築城から松山城に回る。車で数分の距離です。ロープウェイで上ることにし乗り場のそばのコイン駐車場に車を入れました。10数年前に来たときは徒歩で登った筈です。

ロープウェイとリフトと2種類あります。行きはリフト、帰りはロープウェイを使いました。頂上駅から徒歩で重文も含めた数箇所の門をくぐって天守に行き着きます。入口から北隅櫓、小天守、天守と渡り松山の市街が一望の下です。確か台湾にも松山と言う地名があったのを唐突に思い出しました。

階段は結構急でよく使い込んだ歴史を感じさせるものです。勿論木造天守で重文に指定されています。でもちょっと安普請風です。見方が違っていたらごめんなさい。
●2008年7月26日登城 ゆーさくさん
ロープウェイで本丸へ向かいました。リフトもあり、とてもスムーズに行けます。
当たり前ですが、いかにも城と言う感じで、満足です。
●2008年7月22日登城 hikaremonoさん
宇和島に引き続き登城してきました。ケーブルで登ると楽です。割と広めのお城で、休憩所がありカキ氷が食べられます。こういう場所があると暑い日は助かります。お城の下の庭園もきれいでよかったです。
●2008年7月21日登城 虎太郎さん
ロープウェイで行った
●2008年7月19日登城 悲しみにくれる精霊さん
閉城間際に登城したつもりが、残念ながら閉城に。。。
悲しみにくれてるところ、
やさしいお城の管理人さんに「なんとかーーーーー<(_ _)>」懇願してスタンプゲットん(^皿^)v
●2008年7月16日登城 とととさん
2回目の登城。前回は天守閣の修理中だった。

リフトで登れるので登城は楽。100名城のスタンプは受付の人に申し出て、
出してもらうのが普通だが、ここは一般のスタンプと一緒においてあった。
スタンプを出してもらうときに受付の人と話をするのが楽しみのひとつな
のだが、松山城のように有名でたくさんの観光客が来ると100名城のスタン
プも「その他のひとつ」くらいの扱いなんだろうなあと勘ぐってしまう。
●2008年7月10日登城 jirosaburoさん
松山城はロープウェイで山頂付近まで行けました。
ここのお城の作りも好きな感じでした
やっぱりお城は黒に限りますね!(豊臣恩顧)
●2008年7月10日登城 TW27さん
クリア!
●2008年7月10日登城 カラ元気さん
現存12天守の一つで、天守閣、小天守、隅櫓や多門櫓が残っています。各所に敵の侵入を防ぐ仕掛けがあり、それを見つける楽しみも有ります。
ロープウェイで登ると、着物姿の女性が出迎えてくれます。
●2008年7月8日登城 papatiさん
お得意の朝早く登城したにも関わらず今回は団体一行と遭遇。
この日は天気が良く天守からは市内が一望です。
特に道後方面は温泉街に湯築城の森が小山のように良く見えました。
スタンプはゴム印でやや薄めです。
●2008年7月5日登城 こうもりさん
大洲城から車で到着。付近に駐車場がなく往生。上りはロープウェー、下りはリフトを利用しました。石垣、天守、櫓がそろっており素晴らしいです。
もっとじっくり見たかったです。
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
尾島さん
●2008年6月29日登城 ししみんさん
他の城と比べると明らかに観光客が多かった。
重文のものが多いので、楽しめた。
現存天守12城のスタンプ帳ゲット。
●2008年6月28日登城 くりえさん
松山駅より徒歩。現存12城スタンプラリーのパンフレットをもらい、100名城ラリーを知った城。小雨に濡れながらリフトにて登る。
●2008年6月27日登城 pagitoyuuさん
松山城に登りて一句

   「木洩れ陽に 句碑も華やぐ 春の坂」
●2008年6月26日登城 すてぃっちさん
あまり時間がなかったのでリフトで上がりました。
スタンプ台を持っていきましたが、黒のスタンプ台が設置してあり、たいへんきれいに押せました。全国版と地域版に押しましたが、現存天守12城のスタンプ帳に押し忘れました。また行きます。
●2008年6月24日登城 まつにゃんさん
行きは前後にだれもいないリフトで約5分で8合目あたりまで登りました。
多くの門、櫓が現存あるいは再建(現存のものと全く違和感がない)されており、
本当に楽しめます。特に興味深かったのが慶長の築城期のものといわれる「野原櫓」
で、想像図でよく見る同時期の望楼型天守を思い起こさせる外見をしていました。
帰りは黒門口登城道をゆっくりと下り、二の丸史跡庭園も見てきました。
庭園のスタンプは鮮やかな緑の三ツ葉葵でした。
●2008年6月24日登城 まさひこさん
行きはケーブルカー、帰りはリフトでいい景色が堪能できます。
四国の城は立派な天守・石垣が見れてはずれが少ないと思います。
次はこの日の最後湯築城。すぐ隣です。
●2008年6月16日登城 39Aさん
二の丸跡から登りましたよ。
あっというまでした。
●2008年6月14日登城 papachanさん
家族で登城。
●2008年6月8日登城 次男さん
私が行った時にはスタンプ台は黒でした。
行きはロープウェー、帰りは二の丸庭園へ徒歩にて下山。
見どころが多いですね。
松山は鯛めしかな。うまいぞ!!
●2008年5月31日登城 ガラスのみずたまさん
●訪城3回目。前2回はリフトに乗ったので今回は麓から徒歩挑戦。車は二の丸史跡庭園の無料駐車場に。二の丸庭園(入園料100円)見学後、往路は黒門道・復路は県庁登城道を選択しました。何れも20分あればラクラク踏破可能。復路は登り石垣も堪能できました。
●大手門跡→戸無門→筒井門(&隠門)→太鼓門→本丸→(料金所で500円払って)天守入城が定番ですが、料金所左手の紫竹門をくぐり時計回り一周もお勧め。聳え立つ連立天守を仰ぎ見ながら周回できます。時間に余裕のある方は本丸帯曲輪も一興。観光客皆無、苔生す石垣。古城の雰囲気を満喫できます。
●スタンプは連立天守内部への通用口になる大天守入口(←ここでスリッパに履替)に各種記念スタンプと同列に置きっぱ。黒のスタンプ台を持参して大正解。印影そのものは破損なくインクさえあれば鮮明に押印できました。みなさんのレポのおかげです。
●全国版100名城スタンプ帳が払底した為、松山市が急遽作成した『通行手形日本100名城「現存12天守」スタンプ帳』をゲット。幾つかの城郭は再度訪ねてスタンプを押印せねばならなくなりました(笑)
●2008年5月30日登城 古狸さん
JR松山駅から路面電車で「大街道」下車(約10分150円)。そこから「東急インホテル」横の道を約5分歩くと左手にロープーウェイ乗り場がみえてきます。
過去2回は、徒歩での登城でしたが 今回は楽させてもらいました。
現存天守内部の金属の手すりは もう少し工夫してほしかったです。
私もロープーウェイチケット売り場にて「日本100名城現存12天守スタンプ帳」
なるものを発見しガクゼンとしました。
すでに 11箇所は登城しており 再挑戦するだけの資金的余裕はありません。
これから 登城よていの同士諸君 まずは松山城で「スタンプ帳」をゲットし
チャレンジしてみてはどうでしょうか。
私も捺印する予定もないスタンプ帳を未練たらしく持ってきてしましました。
●2008年5月15日登城 toshinoshinさん
バイト先の仲間と旅行に行った際に
●2008年5月11日登城 はる坊さん
息子がリフトに乗れずに愚図っていました。
●2008年5月5日登城 たこだんごさん
2月にも1度寄り道したんだけど・・・
お金払って入らないと、はんこ押せません。。。
閉店間際でお金を払うことに抵抗を感じ、やめて帰りました。

どうせならゆっくりしたいですし・・・
で、今回の再訪。

地元なのに・・・どうなってる、愛媛県。
●2008年5月5日登城 湊都一家さん
20年ぶりの登城。ぼっちゃん列車に乗って近くまで来ましたが整備されて付近もきれいになってました。行きはリフト帰りはロープーウェイにて登りました。
四国旅行にて城郭訪問も数か所行いました。
●2008年5月4日登城 CHIKAさん
3城目
観光地ですね〜

2011/11/23再登城
スタンプはチケット売り場にて。
シャチハタ式のものを貸していただきましたが、ゴム印式のものも置いてありました。
前回登城した時には、入口の靴置き場にゴム印式のものが置いてあり、紫色のスタンプ台で押印するようになっていました。スタンプラリーを始めたばかりの私は、そのまま紫色のゴム印をスタンプ帳に押してしまったのですが…
まさか、本来は黒だったなんて…
チケット売り場脇のスタンプ台は黒色のものが置いてありましたので、もうそんな悲劇は起こらないようです…
●2008年5月4日登城 アンディさん
貸自転車でロープウェイ入口まで行く。つつじが見事。お城も見事。
●2008年5月3日登城 たくみさん
入城締め切りの時間が迫っていたため早く天守に入らないと・・・ということで、ロープウェイではなくリフトで登城しました。
もっと時間をかけてゆっくり回れたらよかったです。
鎧を付け兜をかぶり写真を取れるのが良かったです。
スタンプは天守の入り口にありましたが、ゴム印タイプのもので放置してあり、本当ならば黒なのに青が混ざって紺色になってました。
もっとしっかり管理をしてほしいです。
●2008年5月3日登城 STIさん
ロープウェイで登城しました。連休でかなりの混雑を覚悟していましたが、結構人はいましたが、混雑はそれほどでもなく、ロープウェイも臨時便が出ていましたので、ほとんど待ち時間がありませんでした。松山城は黒塗りで立派でした。櫓に囲まれて堅固な城の印象を受けました。
●2008年5月2日登城 ゆうさん
60城目
●2008年5月2日登城 アゲハさん
後ほど
●2008年4月30日登城 孝雄さん
12城目 天守閣からの眺めがきれいでした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。