トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3513件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。

●2008年11月30日登城 ほろさん
再登城。
大街道駅下車、そこからリフト乗り場まで5分。
冬のリフトは寒いです。 ロープウェイもあるけど・・
●2008年11月28日登城 スズコウさん
二の丸庭園下の駐車場(無料)
平日の為、すいておりゆっくり観ることができました。
スタンプはゴム印が置いてありますが、入口の人に聞いたらすぐにシャチハタを出してくれましたよ。
ゴム印は黒で、シャチハタは青です。(シャチハタ良好)
●2008年11月23日登城 ぶっきーさん
券売所手前(無料かな)
●2008年11月22日登城 凛太郎さん
3年ぶり3度目の登城
道後方面から警察署前電停で下車しロープウェー乗り場へ。
往復と入場券のセットを1000円で購入。
前回修理中だった天守閣も綺麗になっていました。
下山して市駅近くのホテルへ。

5年ぶり4度めの登城(2013年10月26日)
初めてリフトで登城。
イベントで坊ちゃんのマドンナに扮した美女お二人と写真を撮っていただきました。
大勢のボランティアが清掃していました。
いつ来てもいい街だと思います。
帰りに坂の上の雲ミュージアムへ。

3年ぶり5度めの登城(2018年4月30日)
宇和島から今治の途中に立ち寄り。
●2008年11月22日登城 尾張の良太さん
現存の連立天守閣、復元の櫓など城郭として立派なものである。展示物も面白い。「紫竹」を初めてみたが、名前の通り紫色。現存12城のスタンプ帳は前もって松山市観光協会に連絡し、送ってもらった。スタンプは100名城のものを流用。裏側は松山城の案内図が印刷されており美しい。「坂の上の雲資料館」は展示コンセプトがいまいち明確ではない。しかし、時間があれば立ち寄るのも面白い。3回訪問したが、なぜか一度も道後温泉には立ち寄らなかった。
●2008年11月22日登城 あやたぬきさん
予想以上に大きなお城で感激でした!
●2008年11月22日登城 岡峰 光舟さん
現存最新の天守でも貫禄十分です。
●2008年11月17日登城 みつKIMさん
二十四城目。
三年ぶりの四国。お遍路さん以来です。  三年前に修復中だった大天守が、見れて感無量!二の丸庭園の大井戸も変わり種で良かった。(庭園は工事中の場所もあり)
二度目の愛媛。城も最高だが、人も最高!親切で明るい!
自分の中では、日本一の県です!
●2008年11月16日登城 七つ川さん
10城目。

今治から特急しおかぜに乗って松山へ。
ロープウェイとリフトが選択でき、リフトに乗った。特に固定もしないが、松山の景色を見ながら登って楽しかった。
●2008年11月16日登城 闇菊さん
松山城
●2008年11月16日登城 闇菊さん
現存天守。すばらしい。
●2008年11月15日登城 りょうさん
2回目の登城でした。
ロープウェイで登り、町並みを見下ろす景色は良かったです。
また、行く途中に坊ちゃん列車にも遭遇しました。
スタンプはややコンディションが悪かったです。
●2008年11月11日登城 大福まんさん
11
●2008年11月4日登城 hiroさん
連立式天守は見ごたえがあった。
●2008年11月3日登城 WO2号さん
29城

大街道下車5分くらいでロープウェイ乗り場へ。(リフトもあり)
ロープウェイ下車5分くらいで城へ。
天守閣とロープウェイ(リフト)往復で1,000円。
スタンプの状態は悪。シャチハタ型のスタンプは確認できませんでした。
●2008年11月1日登城 matsunyanさん
前回訪れたときは天守が改装中だったので、まともに天守群を見られて感動した。

下りはぜひ歩いて山を降りて欲しいです。
●2008年10月30日登城 ひらんげさん
54城目、晴れ。
JR松山駅から路面電車とロープウェイ利用にて登城。
さすがに三大平山城、お客さんが多いです。
ロープウェイに乗って下を見ると、保育園児が歩いて登城していたのを見て、帰りは徒歩で降りました、全然しんどくなかったです。
現存天守のまわりの小天守や櫓は再建なのに違和感が無いです。
スタンプは天守入口にてゴム印タイプを地方版に、全国版をシャチハタタイプで押印。良好です。
ロープウェイの着物を着たおねえさんが綺麗でした。
●2008年10月26日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
94城目。
結構何度も訪れた事がありますが、思えば5年ぶりくらいの久々の訪問。ロープウェイ乗り場の周りが結構変わっていて驚きました。
さすが日本を代表するお城の一つだけあって、城構えは立派でたっぷり楽しめます。
スタンプがスタンプ台方式だったのは少々驚きましたが、思ったよりも状態は悪くありませんでした。
●2008年10月25日登城 Mickeyさん
霧の森大福
●2008年10月24日登城 ちりおさん
47城目
 四国城巡り5城目
JR松山駅に午前10時過ぎに到着。
市電で大街道駅下車ののち徒歩。
上りはリフト。下りはロープウェイにしました。

このお城は「現存12天守」スタンプ帳が貰える場所です。
そういう意味も踏まえて、遠方の人もなるべく早く行くべき
お城かもしれません。

天守から松山の市街地がよく見えます。市電松山市駅近くの
観覧車が見える方向が西です。

ちなみに、賤ヶ岳七本槍の一人、初代城主加藤嘉明は
信長の野望武将風雲録で8歳ながら、
武将として登場してた記憶があります。
●2008年10月19日登城 *上赤坂*さん
本気の城ですね!

欲を言うと二の丸御殿を表だけでも立体復元して欲しかった。
●2008年10月12日登城 ファラオさん
上の方だね〜。
●2008年10月10日登城 戦国河内守城少年さん
12現存天守のひとつ。小高い山にあるので登山もいいかも。夏は伊予かんのかき氷もどうぞ。
●2008年10月10日登城 あかべぇさん
天守など現存の遺構がたくさんあって、見所満載です。
●2008年10月7日登城 アドアドさん
 ようやく10城目。昨年も1回登り、今度こそ麓から歩こうと思っていましたが、腰痛で今回もリフトを使用。 時間のある人は3つほどある麓からの登城口からの登城をお勧めします。(県庁裏登山口からは登り石垣がみれます)                 リフト降り口からはいくつかの門をくぐり、連立式の天守閣へ。石垣・櫓も多く残っており、まさに難攻不落の城といった感じです。
●2008年10月6日登城 各駅停車さん
時間があったので、県庁裏からの登城口より歩いて登ってみました。急坂でしんどかったですが、石垣等を見ながら歩けました。帰りはリフトに乗っておりました。
●2008年10月5日登城 ふつかよいさん
現存している建物が多く、見所いっぱいです。迷路のように配置された建物素晴らしいです。ただ天守は本来5層だったものを3層にしたため、押しつぶしたようでバランスはイマイチです。2日間で愛媛県の5城制覇。
スタンプは天守入口に一般のスタンプと一緒にゴム印タイプが置いてありますが、受付の人に他にありますかと尋ねたら、奥からシャチハタを出してもらいました。試し押しをして押印。良好でした。
●2008年10月3日登城 湘南のホークスファンさん
本の案内図とおり、松山駅から路面電車に乗って大街道の駅から歩いてロープウェー乗り場へ向かった。
ロープウェー乗り場で終了の20分前だったので急いで飛び乗った。
門をとおりチケット売り場へ急行、天守閣へ入城。
天守閣内でスタンプを押して、急いで天守閣を廻った。
本丸からの眺めを少しだけ楽しんで、急いでロープウェー乗り場から道後温泉へ向かった。
二の丸庭園から登城することも可能だと思うので、今度はゆっくり見て廻りたかった。
●2008年9月27日登城 ムロ11さん
第38城目 車の旅
●2008年9月26日登城 たこさん
[,@/...^^.//^---------.:[/]-@]^[][@:
●2008年9月23日登城 晋作さん
山城だけとリフトやロープーウェイが整備されていて行きやすかった。
●2008年9月22日登城 利長さん
朝、ニノ丸史跡庭園下の駐車場へ(無料)、9時に開門作業のお兄さんに登城経路など色々親切丁寧に教えていただく、二の丸庭園を散策後、当然歩いて登城、登りは20分下りは15分。入場料はパスポート利用で100円引きの400円、スタンプはゴム印で・・・
●2008年9月22日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
伊予大洲から予讃線で松山へ。
駅近くに宿をとり、市電で登城。
連立式の現存天守に圧倒されました。
●2008年9月21日登城 よしさん
72城目。確か3度目の登城ですが、前回は20年以上も前です。この日も松山在住の友人に案内してもらいました。8時半の始発に合わせて道後温泉の宿からロープウェイ乗り場まで。車の中だけ雨でした。友人の勧めで、松山城へは東雲口登山道を徒歩10分。確かにロープウェイに乗るほどではありません。(リフトは雨天時は休止)
高い石垣や現存・再建の門、櫓などが次々と現れます。有料区域は9時少し前に入場。重文・一ノ門(だったと思う)開門は9時。この日は、開門の太鼓と同時に入場者に門を押して開けさせてくれるというので先頭キープ。さすが松山城、数十人が開門待ち。
現存(19世紀再建)と再建の天守・小天守・櫓・門などがうまくマッチしています。見ごたえ十分です。
1時間余りで再び徒歩で下山。この後、大洲城に向けて車に乗るところでやはり雨に。それも高速に乗るまでの約30分、とんでもない豪雨です。今年の天気はかなり変です。
●2008年9月21日登城 しげぞうさん
行きはロープウェイ、帰りは黒門口登城道から二の丸史跡庭園へ。
天守はもちろん門と櫓など見所がいっぱいあります。
あいにくの雨模様だったんですがそれもまた良い風景でした。
●2008年9月20日登城 まゆまゆさん
13城目
●2008年9月20日登城 あらひこさん
3城目
●2008年9月19日登城 尾張守さん
登城12城目
●2008年9月19日登城 小川伊豆の守さん
第13城目
●2008年9月16日登城 mgsknさん
四国8城目。暑い最中だったのでリフトやロープウェイが動いているうちにたどり着けてホッとした記憶があります。友人のはんこ屋さんが松山城のスタンプを作って納品したと聞いていたので、それを楽しみにしていたのですが、天守にあったスタンプはスタンプ台を使用する普通のはんこタイプ。出し惜しみしていたのか、他の場所に置いてあったのか?
●2008年9月14日登城 芋00さん
何度も行っているので、ここはスタンプだけでした。ごめんなさい!
●2008年9月13日登城 があこさん
今治城と同じく15年くらいぶりの登城ですが、当時の様子はほとんど覚えてません・・・。
黒い天守かっこいい!見どころも多いし、楽しいですね。現存のものが多くて、とてもワクワクします。
行きはリフト(風が気持ちよかった!)帰りは徒歩で、登り石垣を見ることができました。
スタンプはゴム印ですが、良好です。今は黒のスタンプ台も置いてあります。スタンプを押してると、若い男性に「それはどこで入手できるんですか?」と尋ねられましたので、説明してさしあげました。仲間が増えるかもですね(笑)
築城主の加藤嘉明さんは25年も費やしたこの素晴らしいお城に入城することなく、転封になったんですよね(悲)。売店にあった、かわいい嘉明くんキャラの人形を見て、胸を痛めました。
●2008年9月13日登城 にんぺさん
25城目
●2008年9月13日登城 totoroさん
1城目。
●2008年9月13日登城 totoroさん
1
●2008年9月11日登城 matさん
【6城目】現存12天守 日本三大平山城
松山駅から路面電車・ロープウェイを乗り継ぎ、朝一番に登城。開門式を楽しみにしていたが、すでに門が開いており、立ち会えなかった。
現存12天守のスタンプ帳も忘れずにゲット。
●2008年9月8日登城 ryoxxさん
前から行きたいと思っていた松山城に登城してきました。リフトを降りたところにボランティアガイドさんがいて詳しい説明をしてもらいながら見学できました。
●2008年9月7日登城 りょこうさん
子供の頃、家族旅行でいきました。私の中の「お城」の原点です。
今は、私の家族と城めぐりの旅で何度も訪れています。
ロープウェーで登城するのがたまらなく好きです。
車はいつも近くのコインパーキングに駐車します。
今回、スタンプを押す為に再登城です。
●2008年9月7日登城 Yukimuraさん
『6城目』
大好きな城の一つです。九四フェリーを利用して四国に渡ります。
ロープウェイで登城するのが好きですが最近子供達がリフトを気に入ったらしく雨が降らないことを祈って来ます。熊本城と同じ位登城回数の一番多い城で道後温泉や砥部動物園と近くの観光名所を訪れて坊ちゃん団子やじゃこ天を食べて帰ります。
●2008年9月1日登城 daisyさん
四国9城巡り初日。
ここは登城にお金のかかるお城です。
ロープウェイ(リフト)+入場料で900円
見ごたえはありますが、1000円近くかかりますからねえ。
四国へ行く際は、
「四国で得するパスポート」をぜひ入手してください。
ほとんどの城郭が割引料金で入れます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。