3477件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年4月11日登城 かつどんさん |
5年ぶりの訪問. 花見客が多くて賑やかだった. 市内にある坂の上の雲ミュージアムがかなり良かった. |
●2009年4月11日登城 まっしぶさん |
☆第39城☆ 「松山城」は松山中心街に位置しています。 近くの有料駐車場に車を停め、ロープウェイ乗場へ。 乗車券売り場では、袴姿の案内の女性より購入の方法を丁寧に教えて頂きました。 登城方法は、徒歩とロープウェイ、そしてリフトの3通りがありますが、 券ではロープウェイでもリフトでも好きな方を選べるので、往と復で手段を変えてみるのも良いかも知れません。 天守へ向かう途中の受付(登城券確認所)で券を見せると、絵葉書を頂けました。 スタンプは「天守入口の受付」です。 受付に申し出て押印したスタンプの色は青。 近くのスタンプコーナーには、他のスタンプに混じって100名城のスタンプが・・・。 こちらは本来の色?黒でした。 スタンプ帳の色を揃えたいのであれば、こちらを押印でしょう。 皆さんの書き込みをちゃんとチェックしておけば・・・。 天守は現存であり、内部も趣があります。 松山市が一望でき殿様気分が味わえます。 |
●2009年4月3日登城 やまげんさん |
年度末まで忙しく,本年初の登城は4月になってしまいました。 有休を取って3連休とし,四国9城を一気に攻略。 初めは松山城から。 早朝にJR松山駅から市電で大街道へ,そこから8時半の運転開始と共にリフトに乗って,山上へ。さらに9時の開城と共に天守閣へ入城。今回は特別に開門太鼓により門を開けての入城となりました。(何のイベントであったかは失念) スタンプは天守入口米蔵で事前情報通り,黒のゴム印の方を押印。 現存天守を含む建物また縄張りとも素晴らしく良いお城でした。 |
●2009年4月1日登城 ytotさん |
愛媛合宿 |
●2009年3月30日登城 盛之助さん |
11城目 朝8時前から徒歩で登城。 ここはかなりの見ごたえでした。 前回2年前の登城時にはロープウェイでしたが、今回は徒歩。絶対に徒歩での登城を お薦めします。県庁横から登城しました。 帰りに七曲りを下って降りました。 その後、湯築城へ向かいましたが、月曜日でスタンプゲットならず。皆さんも事前の 確認と月曜日には注意しましょう。 |
●2009年3月29日登城 ゆきおさん |
市電の「県庁前」で降り、県庁裏登山道を登りました。登り石垣が見事でした。天守は9時からだったので、8時半頃から登り、門の前で開門を待ちましたが、朝から人の多いのにはビックリしました。天守、櫓、石垣の見事さは言うまでもなく。。。 帰りは大手門から黒門口登城道を降り、二の丸庭園を見ました。ここの大井戸はすごいです。石段を人が降りていって水を汲むようになってます。入場料100円は払ったかいがあったかな。 |
●2009年3月29日登城 CRZたかさん |
81 |
●2009年3月28日登城 かようさん |
道後公園から伊予電鉄で大街道まで戻り東雲神社脇の登山道から城跡へ登ります。 登山道を登りきりロープウェイの停留所と合流するあたりで本丸の石垣が見えてくるのですがその高さと精緻さに先ず驚かされます。 今回は艮門から本丸へ登り野原櫓や乾櫓といった現存建造物を観て廻り、天守閣を中心とした本壇へ。 本壇はちょうど桜の開花時期ということもあって、城郭の建造物と桜の花が非常にマッチして美しい姿を見せていました。天守を中心に配した本壇は小ぶりながら連立式天守の整った姿を現在によく遺しており、様々な角度から見ていていつまでも飽きませんね。 【36/100】 |
●2009年3月28日登城 マイケルさん |
久し振りに家族で遠出した。一泊旅行とは行かなかったが、日帰りで慎ましく。 松山城は、何度も行ったが、整備はかなり進んでおり、姫路城に次ぐ立派な構えだった。 スタンプが綺麗に押せずにうーんと唸っていると、係りのオジサンが現存12天守のスタンプ台紙をくれた。 ちょうど桜の時期で、桜が綺麗だった。 |
●2009年3月27日登城 田中遊客さん |
62城目 道後公園駅から大街道駅まで路面電車で移動。 ロープウェイ往復+天守閣入場券で1000円。 スタンプは天守出入口の受付にシャチハタ式の青スタンプ。 他の記念スタンプと一緒にゴム印式の黒スタンプがあります。 もちろん黒を押しました。 |
●2009年3月25日登城 城はよいさん |
アサヒで鍋焼きうどんを食した後、ロープウエイを使って登城。 ロープウエイ乗り場近くまで路面電車で行けますが、そこから天守群までゆっくで10分位は歩きます。遺構も多くすばらしい。これぞまさに城閣!85点。 2010年8月5日再訪 二之丸史跡庭園を見学後今度は徒歩で登城。汗だくになりましたが気分は最高でした。 |
●2009年3月24日登城 スパカツさん |
11城目 今治城から移動。レンタカーで移動する場合は駐車場の確保が重要で事前に調査し所在地をナビにセットして移動しているがここは不明だったので気になっていたがすんなり入れたので一安心する。ロープウエイを利用し山頂からの櫓や現存の木造天守に圧倒さるた。 |
●2009年3月24日登城 ゆうさん |
16 |
●2009年3月23日登城 緑茶派さん |
63城目、青春18きっぷで四国遠征、4城目。 二之丸史跡庭園を一周した後に本丸へ徒歩で突入。 本丸の入り口まで約10分。 この城は石垣の積み方が綺麗ですね。 特に天守台は隙間無く詰まれて居ます。 その上の現存天守は大きさほどそれほどでもないですが、連結された櫓とあわせてどっしりとした雰囲気で見ごたえ十分。 というか本丸は建物が多くてどれが現存だか再建だか良くわからないぐらいたくさん建っています。 道後温泉行ってきました。 路面電車の道後温泉駅を降りて土産物店などが立ち並ぶアーケードを抜けると千と千尋の神隠しに出てきそうな趣のある建物。 入り口に料金表があってお一人様400円〜1500円。 値段によって入る湯や休憩室も違うらしく、一番安い400円だと休憩することも許されないようですね。 格差社会がこんなところにも影を落としているようで・・・ 1200円以上だと皇室専用の施設を見学することが出来ます。 レンタサイクルは松山駅を出て右(南)の方にある松山駅前駐輪場にレンタサイクルポート(8:30〜17:00 1日300円)他にも松山城や道後温泉にもポートがあり乗り捨て可。 |
●2009年3月23日登城 くっちんさん |
今回はスタンプを押しに登城。 そろそろ桜が見ごろです。 |
●2009年3月21日登城 たのたのさん |
これまで登城した中ではNo.1を差し上げたいほど素晴らしいお城でした。現存天守、数々の遺構、充実した展示、かっこ良さ、どれをとっても名城の名に恥じないかと思います。加藤嘉明いい仕事したね。 |
●2009年3月21日登城 Markyさん |
四国城巡りの旅その4 前日登城時間に間に合わなかったorz 翌日朝一で登城。 開門イベント参加(門を押して入った) スタンプ押したら、 それとは別に現存天守のスタンプ用紙貰った・・・・・・ 宇和島城前日に行っちゃったよorz |
●2009年3月20日登城 紀州人さん |
湯築城跡から伊佐爾波神社、道後温泉本館を見て、松山城リフト乗り場まで歩く。リフトで登城。桜が咲き始めていた。天守からの眺めも良い。二の丸史跡庭園に寄り、萬翠荘、愚陀仏庵、坂の上の雲ミュージアムを見てホテルまで歩く。 2015.9.7再登城 夫婦で四国旅行をした際、再登城。泊まりは道後温泉。夕食後「坊ちゃん風呂」に行ったが、月曜日のせいか空いていた。 |
●2009年3月20日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年3月20日登城 takaさん |
詳細は後日 |
●2009年3月19日登城 モンタさん |
(27/100) 湯築城資料館のひとの勧めで、ロープウェーではく徒歩で登りました。 問題なく登れました。 結構、天主や櫓などの遺構が残っておりとても見ごたえがありました。 天主からの景色も最高です。とても気に入りました。 |
●2009年3月16日登城 なおさん |
<13登城目> 家族旅行(四国)の観光地として登城。 駐車場はロープウェイ乗り場側のコインパーク。 スタンプは天守入り口にてスタンプ(手帳) 状態はゴム印だったせいか、自分の力量によりまあ無事綺麗に押せました。 ロープウェイを降りてから本丸に行くまではちょっと距離はありますが 全く気になるほどではありませんでした。 天守も立派で格好いい。 帰りは、場内でソフトを食べた後リフトで降りました。 |
●2009年3月15日登城 あすかさん |
塗りつぶし2城目です。 二の丸公園を見学した後、黒門口登城道から登城しました。あまりこちらから登城する方が少ないのか、人とあまり出会いませんでした。 二の丸庭園では詩吟を吟じている人、お抹茶をたしなんでいる人、いろいろでした。 後2週間もすれば、お花見の人ですごいことになるんでしょうね、ここ。 天守ではスタンプゲットとともに、現存十二天守のスタンプ帳もちゃっかりいただきました。 時間がおしていたので、十分に観察できなかったのが少々残念ですが、まあ、地元なのでまた来られるかな、と思いつつ後にしました。 |
●2009年3月11日登城 カトウキヨマサさん |
第44城目登城 |
●2009年3月1日登城 もこちゃんさん |
14城目。 受付にあるスタンプはなぜか青色・・・。 絶対押したらダメです。。 |
●2009年3月1日登城 Qちゃんさん |
13城目 宿泊先から徒歩でロープウェイへ、そこからリフトで松山城登城⇒ 天守閣入場券売り場でスタンプ印 登城後松山市内で昼食…なぜだがしゃぶしゃぶでした。 |
●2009年2月28日登城 ろこさん |
坊っちゃん&マドンナ発見 |
●2009年2月14日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣入り口に置いてあります。スタンプ台式です。 駐車場は二の丸庭園下の無料駐車場を利用。 黒門が復旧工事中でしたので、県庁裏口から登城しました。 |
●2009年2月14日登城 s.wさん |
天守入り口で押印。天守から湯築城が見えます。 |
●2009年2月14日登城 lycheeさん |
松山城天守閣前の石段でタバコを吸っているおじさん発見! 大切な文化財を見に来ているという自覚をもっと持ってほしいです!! |
●2009年2月14日登城 にこりんようちゃんさん |
現存天守閣の城で櫓や門が残って全体的に見応えありです。桜の時期がオススメです。 |
●2009年2月13日登城 上田武蔵守さん |
現存天守閣はいい。景色もよく、坂の上の雲関係、道後温泉と城以外に見どころ満載です。また行きたい。 |
●2009年2月6日登城 こうしゅう・あらたさん |
坂の上の雲ミュージアムを見学後登城。 |
●2009年1月31日登城 Misakiさん |
スキーは卒業しましたが、ここでリフトに乗れるとは思っていませんでした(笑) |
●2009年1月28日登城 じゅんぺいさん |
61城目 今回の旅で最も楽しみにしていた松山城。 前泊し、テンションも上がるはずが、体調不良のため盛り上がれず。 ホテルに荷物を預け、ロープウエイ(1回260円)乗り場までの道を確認し出発。 天守(おとな500円)内の出入口となる米蔵にゴム印のスタンプが括りつけられています。 ここの入口に「受付だと青のスタンプ、ここで押すと黒のスタンプ」と実際に両方のスタンプが押印された用紙が掲示されていました。 黒で押印したいので、迷わずゴム印を選択(通算5回目)。 すると、係の方から改めてスタンプ色についての説明がありました。 大天守二階部分でビデオ観賞コーナーがありました。少々長いですが見てよかったです。 当初は天守は五階部分までの建築で、東西南北どの方角からも美しく眺められる配慮がなされていたようです。 天守からの眺めもよく、同城の21すべての重要文化財を巡りました。 快晴のもと、次第に体調も戻ってきました。 帰路は黒門道を徒歩で下山。 同城二之丸史跡庭園(おとな100円)で美しい流水園や巨大な大井戸等を見学したあと、今治城をめざしました。 ※13.3.1再訪 |
●2009年1月24日登城 素人城人さん |
現存天守閣の12城のひとつだけあって威厳があり写真を何枚も撮りました。時折、小雪がちらつく怪しい空模様でしたが、登城したときには晴れ間がのぞき青空に天守閣がよく映えました。松山駅から歩きましたがちょっと遠かったです。 |
●2009年1月17日登城 キャッスル・ホイさん |
24年ぶり2回目の登城。前回は折悪く天守閣の改装工事中の見るも無残な姿でガッカリさせられました。今回も何ヶ所かで工事中でしたが、幸い天守閣はノープロブレム。 天守閣というと、1階から最上階にひたすら上っていくパターンが多いのですが、ここは小天守や櫓も順路に従ってグルッと回れるようになっていて、それなりに見ごたえがありました。 天守群以外にも見どころが多く、城域を楽しむという意味では、11月の熊本城以来、久々の充実感がありました(ほとんど垂直に切り立った高石垣の前に「石垣に登らないでください」と張り紙してあったけど、本当に上る人がいるのだろうか?)。 ケーブルカーにマドンナや坊ちゃんに扮したスタッフが同乗する趣向も面白いと思いました。 |
●2009年1月12日登城 くまくまさん |
27城目 再登城 ケーブルカーでなくリフトの方が、天守閣の写真がよく撮れます |
●2009年1月11日登城 ビザ皇帝さん |
昔徒歩で登城した記憶がありますが,今回はロープウェイで楽に登城しました.現存天守と復元された門,櫓群など見どころは多いです.さすがに大勢の観光客でにぎわっていました. スタンプは天守にあり,受付の係員のところにシャチハタが,その近くの台のところにゴム印があります.いつもなら文句なくシャチハタを選ぶんですが,ここのシャチハタはなぜかインクの色が紺色.本来この城のスタンプの色は黒であり,泣く泣くゴム印を気合いで押しました(なんとか成功).どうしてシャチハタの色が違うのかは不明です(補充インクを間違えたのか?). |
●2009年1月11日登城 きよしえさん |
31城目。 二の丸史跡庭園の駐車場に駐車し、二の丸側から徒歩で登城。 急な坂であるが整備されているので歩きやすい。 天守付近は広く開けていて開放感あり。 天守やそのまわりの櫓も良好。 真冬なのに観光客が多くてびっくり。 |
●2009年1月11日登城 かしこしさん |
21城目 朝一でロープウェイ乗り場へ。乗客は私1人で、ガイドのお姉さんの説明を マンツーで聞きました。(緊張しました)期待通りの立派な現存天守でした。 天守閣から出てきたら観光客が大勢いてビックリ。 帰りは徒歩。路面電車で松山駅に向かいました。 |
●2009年1月10日登城 ささみさん |
大洲城より松山城に向かう。道中雪がひどくなるも到着するころには青空と日差しが 出てきました。リフトで松山城に登城しました 途中、スーツ姿で登ってくる方とすれ違いました。 天守入り口にてスタンプゲット!状態は良好です |
●2009年1月10日登城 カーネルさん |
63城目 JR松山駅から路面電車で5番の道後温泉行きです。ただしこのホームからは 松山市駅行きもでてますので注意です(私はこれに乗ってしまったので 結局松山市駅から天守閣まで歩きました) ロープウェイを使用するなら大街道で下車ですが、二の丸庭園を見学し 登山道(道は整備されてて登山道ではないです)を使用するなら県庁前が 言いかと思います。私は松山市駅から徒歩で二の丸庭園を経由して登山して 1時間程度です(庭園は軽く見ましたのでじっくりみると、時間かかるかも しれません) 券売所を過ぎ天守閣入り口でスタンプを押せます |
●2009年1月4日登城 黒王松風さん |
湯築城の次に訪問。 |
●2009年1月4日登城 華さん |
33/100 友人の運転で行きました。 現存天守です。 城の中の「城山荘」ってお茶屋で 日本酒と、じゃこ天を食べました。 日本酒のビンが松山城の絵で思わず持って帰りました。 じゃこ天もヨモギ味で、とっても気に入りました。 |
●2009年1月3日登城 若旦那さん |
路面電車で大街道で下車、徒歩5分ほどでロープウエー乗り場へ。 予定では片道(260円)をリフトで下りを徒歩で二之丸いくつもりでしたが、前日から相当な距離を歩いた為かすでに足が悲鳴をあげて往復リフト(500円)を利用。 リフト代と別に本丸入場料が必要(四国で得するパスポートのクーポン利用で500円→400円) 天守群のすばらしさはすでに皆さんご存知なので割愛させていただきます。 ★★★★★ |
●2009年1月3日登城 おかてつさん |
たぶん4回目の松山城。夕方ギリギリのロープウェイで本丸へダッシュ!ずんぐりした感じの建造物群は好印象です。天守閣からは瀬戸内海に沈む夕日がきれいでした。 |
●2009年1月3日登城 しんべぇさん |
6城め。故郷の城、登城はたぶん20年ぶりくらい。 帰省ついでに訪問。 数年内に補修されたらしく、思い出よりもずいぶん立派になっていました。 坂の上の雲のおかげでしょうか。 |
●2009年1月3日登城 蓮さん |
自力で登城。 ロープウェイなくとも行けるよ。意外と。 |
●2009年1月3日登城 たまっきーさん |
6城め。故郷の城、登城はたぶん20年ぶりくらい。 帰省ついでに訪問。初の現存天守でした。 数年内に補修されたらしく、思い出よりもずいぶん立派になっていました。 庭園も整備されていますし、展示も充実しています。 こんなにいい城だとは18年住んでて知りませんでした。 城内に久松氏の祖・菅原道真の神社があるのがすごく記憶に残っています。 |