トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3477件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。

●2009年6月22日登城 弾丸Fs2号さん
3城目。湯築城に行ったら休館日だった
●2009年6月21日登城 三郎さん
層塔型の連立天守、四国最大の威容を誇り、リフトも楽しい伊予松山城。日曜日でもあり観光客が鈴なりでした。なぜかスタンプの色が青でした。
●2009年6月14日登城 ヒロアキさん
11城目
●2009年6月14日登城 モリノクマさん
リフトが気持よかったです。天守にて、芸者さんの舞を見る事ができました。
●2009年6月6日登城 まともさん
久しぶりの登城。ロープウェイの駅もすごく綺麗になっていました。観光客も比較的多かったです。
●2009年6月6日登城 まもゆきさん
リフトに乗りました
●2009年6月5日登城 しびすけさん
再登城。このお城は櫓の板の色がいい。門と櫓がたくさんある。ぽんジュースを飲んで登城。★★★
●2009年6月5日登城 masa. kさん
リフト使わずに登城したかったですが、体力も無かったです。
しっかし、スタンプ・・・
ナニ考えて青のインク入れてるのですか?
責任者出てきて下さい!これにはマジで怒ってます!!!
●2009年5月31日登城 ACさん
サッカー観戦後、登城
●2009年5月30日登城 城マニヨン人さん
前日最終の飛行機で松山入り。
朝一で登城。二の丸駐車場から登ったが、急いだため結構きつかった。
●2009年5月24日登城 土成さん
四国統一の旅2日目。
91城目。
●2009年5月17日登城 ふぇりさん
駐車場が少なく苦労しました
県庁や裁判所の横に大きな駐車場があるのですが
松山城に行くのなら
この駐車場は使ってはいけないといわれました

二の丸の方から登るなら駐車場は小さいけど無料
ロープウェイ側はパーキングに車をとめる必要があります

上に上るとちょうどイベントをやっていて
天気は悪かったですが人は多かったです
●2009年5月17日登城 A.Mさん
湯築城から再び路面電車に乗って松山城へ。

時々見かける「坊ちゃん列車」が何とも言えない可愛い車体。

天守のある山の頂上まではリフトで登りました。
ロープウェイとリフトが平行して動いているので、お好みで♪

スタンプはシャチハタが壊れてしまったようでゴム印でした。

何というか広くてダイナミックなお城でした。
人の少ないお城が続いたためか、ものすごく人が多く感じました・・・
●2009年5月16日登城 まささん
大洲城からは100kmほど離れてるので時間との戦いでもありましたが
ギリギリ間に合ってロープウェイに乗れました^^
ちょうど天守閣の前でイベントが行われていたので
あまりに人が多くて写真を撮るには向かない日でした。
●2009年5月16日登城 たまさん
結婚3周年の旅行できました。
街並みを楽しみながらロープウエイで上がって行きました。
この日は一日に3城満喫しました。
松山は四国最大の都市というイメージでした。
●2009年5月15日登城 みのるたさん
現存天守をはじめ21もの建造物が重要文化財に指定されていて見どころいっぱいです。
丸岡城で頂いた松山城発行の「現存12天守スタンプ帳」にも
スタンプを押すことができました。
帰りは大手門から黒門道を通って、二之丸史跡庭園へ。
庭園は人も少なくのんびりとすることができました。
●2009年5月15日登城 替玉ひとつさん
こじんまりとしたいい城です。
●2009年5月9日登城 はりけんさん
松山城の天守閣からの眺めは最高でした。2度目の登城です。ロープウェイに乗り松山城を目指しました。四国で一番大きな街の為観光客が多かったです。
●2009年5月7日登城 こにたんさん
ロープウェイ降り場にいらっしゃったボランティアガイドさんにお世話になりました。
1時間以上の長い時間を割いていただき松山城の隅から隅まで説明していただきました。
説明を聞くと登城の楽しみが2倍にも3倍にもなりますね。
●2009年5月6日登城 豊橋のAHさん
二の丸庭園から登る。内容の濃い城です。
●2009年5月6日登城 原田 雅貴さん
愛媛県4城を1日で。
●2009年5月5日登城 てっさん
前日の夜に徳島から松山に移動。朝から登城しました。2度目の訪問です。
天気も良く行きはリフト、帰りはロープウェイを利用しました。
流石、現存天守のあるお城ということもあり、朝早くから多くの観光客で賑わっていました。スタンプは天守内に設置され、保存状況は良好です。

※61城目
●2009年5月5日登城 天守大魔王さん
56城目。
スタンプはもちろんゴム印タイプを押しました。うまく押せばきれいに押せます。
時間ギリギリの登城だったので、翌日9時に再登城して初めての開門太鼓によりみんなで開門してきました。いい経験ができました。
●2009年5月5日登城 まさこのみさん
四国8箇所目
●2009年5月5日登城 まこにゃさん
素敵☆
●2009年5月5日登城 DODONPAさん
名城にふさわしく、緻密に計算された城郭と独特な天守閣が興味をそそります。図面片手にじっくりと回ってみたいお城です。
●2009年5月5日登城 天守大魔王GMJさん
56城目。
●2009年5月4日登城 美作守さん
33
●2009年5月4日登城 Mr.サムライさん
人大杉。

帰りに麓の坂の上の雲ミュージアムに寄りました。
●2009年5月4日登城 まつかぜさん
ロープウェイを使わずにのぼって後悔
昔の足軽はタフだなぁと思った
●2009年5月4日登城 TaichiGOさん
『16条目』。

ゴールデンウィークで帰省のついでに登城。
多くの観光客で大変賑わっていました。松山城は天守も勿論なのですがリフトを降りて天守に行くまでの道のりも素晴らしです。なかなか見ごたえ満載です。市内の眺めも最高です。行きはリフト帰りはロープウェイに乗りました。
今度は歩いて登城してみようと思います。
駐車場に停めるのに苦労しました。

入城料 :500円(天守閣)
スタンプ :ゴム印良好(黒)
●2009年5月3日登城 hiro(t&m)さん
39/100
高松城・丸亀城・今治城・湯築城に引き続き、本日5城目。
高松城が早朝から開いているから、この無謀な計画が実現できたのだろう。

宿泊先が城の西側なので、ロープウェーを諦め、二の丸庭園から徒歩で登る。
期待以上に見どころが多い。連立天守は凄い迫力だ。

シャチハタ式スタンプは青で良好。帰宅してから、色の違いに気付いた…
自己満足だから問題ないけど。
●2009年5月3日登城 さんぞうさん
53城目
●2009年5月3日登城 syuさん
息子と登城→道後温泉へ
●2009年5月2日登城 アルさん
34城目。大洲から列車にて松山入り。
さすが観光地だけあって、駅のロッカーも豊富。手荷物預かり所もあります。
市内電車にて大街道へ行き、鯛の釜飯をお昼にいただきました。美味。
ロープウェーには乗るつもりが無かったので、その下の道を歩きました。
しかし、GWだけあってか、ものすごい人・・・。
天守内の階段の上り下りに行列が出来るほど。
早々に退散し、周囲の石垣と櫓を見学しました。
石垣好きには、それだけでも見る価値はあります!
その後、登り石垣を見ようと思い、歩いて下山。
しかし、違う道だったことに途中で気付き下りきってから、再度登る。
さすがに疲れてきて、ロープウェー乗り場付近のお土産屋さんで伊予柑ソフトを食す。
再び、徒歩にて下山。すべて違うルート、制覇しました・・・!
スタンプは天守内にあります。皆さんの言っていたとおり、2種類ありました。
入り口の受付に注意書きもありました。
●2009年5月2日登城 よっしさん
30城目。記念すべき30城目は名城と誉れ高い松山城。妻方の母が同行したため、ロープウェイにて登城。いきなり現れる石垣群と21棟におよぶ重要文化財の櫓群が出迎えてくれる。まさに感嘆。受付のスタンプはパスし、アドバイスに従い、本丸の靴を履き替える場所のフリースタンプ場にて押印。確かにここのは「黒」印で問題ないOK!!天守閣最上階は眺めが良く、また、風の通しも良く、気持ちが良かった。
●2009年5月2日登城 zenzenさん
 現存12城のひとつ。見事でした。
●2009年5月1日登城 ぐらさん
二の丸庭園経由で徒歩で登城しました。
カメラのバッテリが切れてしまい撮影できないという大失態を
おかしてしまい、悔いが残ってしまいました。

帰りはリフトに乗りましたが、気持ちよかったです。
高所恐怖症でないなら、リフトをお勧めします。

駐車場ですが、ロープウェイ・リフトを使用するのであれば、
有料の駐車場にとめるのが妥当です。
二の丸庭園経由で徒歩で登城するようでしたら、
二の丸庭園下の駐車場が無料です。
●2009年5月1日登城 よーよーさん
【登城数】096
【交通手段】自家用車
【過去登城】有り
【感想】現存天守の1つ。過去にロープウェーから登城したので、今回はニ之丸史跡庭園の黒門口登城道から登城しました。天守まで15分程度で登城できます。庭園横の駐車場は無料でした。庭園では通常の入口とは異なる番所の門を開けてくれました。天守まで少し近くなります。連立式天守はもちろん立派ですが、門や櫓などが多くあり見事です。
★★★★★
●2009年4月30日登城 かしおさん
56城目
試着の鎧を着用しました。
隣で試着していた4人組の親子に宇和島城で再会しました。
●2009年4月30日登城 内膳さん
3回目です。
ロープウエイもいいですが、県庁裏より石垣を見ながら徒歩で登るコースもいいですよ。
20分も掛かりません。
●2009年4月29日登城 saundersさん
JR松山駅から市電に乗って大街道駅で降り行きはリフト、帰りはケーブルカーを使いました。さすがに立派な天主でした。見応えのも十分あると思います。道後温泉に行って揚げたてじゃこ天たべてきました。
●2009年4月29日登城 ウサコさん
意外とロープウェイが楽しかったです。
でもロープウェイに乗りながら写真を撮るのは危険です。
●2009年4月28日登城 通行手形さん
【第23城目】
現存天守、松山城。
松山駅前から伊予鉄道の道後温泉行きで大街道駅下車、歩いてロープウェイ乗り場へ(ロープウェイ往復運賃のみ(500円)券売機で購入。天守入場料はクーポン利用のため買い控える)。ロープウェイ降車後、筒井門より天守閣へ。
松山城でも四国で得するパスポート(松山城2割引)を活用することができます。

【スタンプ状態】
◎(天守受付の方からシャチハタを借りて押印(青色ですよと一言。))

【戦利品(土産)】
通行手形は無し。松山通行手形420円、道後温泉通行手形530円也。
●2009年4月27日登城 うりさん
15城目。
トニセンのコンサートで近くへ行ったのを機に登城。
ロープウェイは待ち時間があったので、リフトでさくさく上りました。
あのどっしりとした安定感のあるシルエットは、松山城ならではですよね。
城内でスリッパに履き替えるのですが、階段を上っていたらすっぽ抜けて
下の階へ落としてしまい、係の人に拾ってもらいました。
何気に滑るので、スリッパは少し危ない気がします。
スタンプはこちらで教えて頂いていた通り、黒のゴム印で。
ゴム印タイプは初めてでしたが、状態が良くて綺麗に押せました。
下りは庭園の方から歩いて降りました。整備されていて、割と楽に行けます。

湯築城が前情報で月曜休みだと知っていて、今回は中を見ただけでした。
よく考えると26日から松山にいたので、スタンプだけ先に押せば良かった…。
前日は隣の駅にいたのに、頭の悪い回り方をしてしまいました。
●2009年4月27日登城 KUROさん
リフトで登城しました。天守石垣ともどっしりとしてかっこよかったです。天守だけでなくいくつもの建物があるので、石垣の上がにぎやかでいいですね。無料で鎧兜の試着ができるコーナーがあったので試着してしまいました。帰りは徒歩で下山し二の丸史跡庭園の大井戸を見て帰りました。
●2009年4月26日登城 みかんさん
【3城目】

四国2城目です。

今治城から高速で松山まで。
お城の近くに車を止めて早速ロープウェイで松山城へ
さすが現存天守!!

でも残念なのはやはりお城の見方がいまいちわからず
一般観光客並にしかお城を堪能できませんでした…。

ここもまた再登城したいです。
●2009年4月24日登城 ぴこまっしーさん
4城目

スタンプの色が黒と青の2種類あって、
青のスタンプにしたところ、おろしたてなのか、、、にじんでしまってショック!!!

2011年2月再訪
●2009年4月16日登城 ふくくさん
道後温泉帰り。
●2009年4月12日登城 さやかさん
湯築城とセットで
天守からの眺めも最高
桜の名所100景だったかな?

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。