3505件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年12月5日登城 yuiさん |
33 |
●2021年11月28日登城 りんちゃんなうさん |
珍しくロープウェイがあるお城だが歩いてもあまりかからずに登れた。 |
●2021年11月24日登城 yokoさん |
天気が良く平日ですが人出も多いです。立派な石垣に驚きました。 戸無し門、筒井門、隠れ門西続櫓、東続櫓、太鼓門、北続櫓、南続櫓、太鼓櫓、馬具櫓、一の門、一の門南櫓、二の門、二の門南櫓、三の門、三の門南櫓、筋金門、天守、玄関多聞、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、多門櫓、小天守、内門、仕切り門、天神櫓、艮門、艮門東続櫓、東側から石垣を眺め二重の積み方を確認しました。野原櫓、乾櫓、乾門東続櫓、乾門、紫竹門と廻る。帰りに坂の上の雲ミュージアムへ行きました。安藤忠雄設計の不思議な建物でした。次回は二の丸史跡庭園へ行ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 しばにいさん |
旅行 |
●2021年11月17日登城 拡さん |
駐車場 :二之丸史跡庭園専用駐車場(無料) スタンプ、御城印 :天守 高低差:黒門口登山道槻門→本丸太鼓門、100m/15分、ふつう 所要時間: 08:50 二之丸史跡庭園専用駐車場を出発 08:55 二之丸史跡庭園見学開始 09:10 庭園見学終了、黒門口登山道槻門から登山開始 09:20 大手門 09:35 天守閣見学開始 09:55 天守閣見学終了、左回りに天守石垣を見学 10:05 乾門、柴竹門 10:20 隠門経由長者ケ平、県庁裏登山道より下山 10:30 駐車場着 連立式天守、多数の櫓・門が現存する名城。競輪場が在った昔から比べて、かなり整備されてきた。二之丸の下のお堀も再現して欲しい。 |
●2021年11月14日登城 かちゃんさん |
2泊3日の愛媛旅行。 最終日は松山城へ。 現存する史跡が多くて圧巻。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月13日登城 つねさん |
スタンプを押す前日、湯築城を回った後、16時半くらいにホテル到着。時間外だけど、黒門口から本丸まで登ってみました。下りは真っ暗になりかけで怖かったですね。翌日は大洲や宇和島を回ってから14時半くらいから、また黒門口から登城。建造物が多くて感動。 |
●2021年11月11日登城 福武本郷さん |
城内に龍王子の打刀が展示していました。 |
●2021年11月8日登城 たまじさん |
![]() 天守入口でスタンプと御城印をゲット。 |
●2021年11月6日登城 もりやんさん |
行きはリフト、帰りは徒歩で。リフト降りてからもだけど、結構歩きました。 反り立つ石垣がとても印象的、全国でも最大規模との事。 隠門、隠門続櫓など、説明を読んで「なるほど」という感じで、面白い。 天守でスタンプ!標高が高いだけあって、上から眺めが良かった。 |
●2021年11月3日登城 ごうゆあさん |
168城目 |
●2021年11月3日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2021年11月1日登城 やまだたろうさん |
ロープウェイを使わず下から歩く。 運動不足の体には少しこたえたがちょうどよい散歩コース。 松山市を一望できる景色で癒される |
●2021年10月31日登城 ナッシーさん |
入城料520円。重要文化財の天守閣が連立式で小天守や櫓と連なってロの字を形成している。江戸時代からの現存12天守の一つ、大変見ごたえがある。130メートルの山の頂上にそびえて眺望最高。ロープウェーが用意されているが運賃を節約して徒歩にて登り息が切れた。![]() ![]() |
●2021年10月27日登城 中本ゆうさん |
リフト乗るところから楽しすぎる |
●2021年10月17日登城 踊る商社マンさん |
ロープウエーかリフトで上がりますが、リフトにしました。下山は時間があるので有れば歩きでも問題無しです。流石人気のあるお城というのが良く分かりました。鎧兜姿の方が3人いたので(スタッフ?)松山城をバックに写真は撮らせてもらいました。 |
●2021年10月10日登城 じゅんさん |
5 |
●2021年10月6日登城 キープさん |
湯築城から10分程で到着。 バイクは松山城駐車場(喜与町)に駐車。 御城印あり。 |
●2021年10月1日登城 ふじやんさん |
緊急事態宣言が解除されたため、ようやくスタンプが押せました。 |
●2021年8月14日登城 しげりんさん |
湯築城から徒歩で攻略しました。 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
回想記録失礼します |
●2021年8月7日登城 鉄大工さん |
12年ぶりの登城。晴天。 |
●2021年8月7日登城 HIRO15さん |
通算158城(81城・続77城) 100名城81城目 日本百名城81番 愛媛県松山市 松山城 4泊5日 滋賀・高知・愛媛コロナ感染予防対策万全マイカーの旅 4日目2城目 湯築城から車で約5分松山城駐車場へ 休日はいつも満車なので止められるか心配でしたが、ラッキーにも1台出庫で止められました。 リフト乗り場まで歩きますが、人がいなくて閑散としています。 入口で、検温と連絡先を記入し一人乗りのリフトで山頂の松山城へ ここも、松山市の観光事業として投資はケチっていません。 それでは、歩きましょう、立派な石垣が見えてきました。 なんか、備中松山城みたいな感じかな? 門、櫓、石垣、全て素晴らしい。 天守内も、松本城みたいで木造プンプン素晴らしく、内部もあまり手が加えてられず、博物館みたいになっているし、天守展望台からの眺望も良かった もちろんスタンプ、御城印300円とお城カード300円をゲット スタンプ:天守入口 歩く距離:普(有料リフト乗車) 評価:A 駐車場:松山城駐車場(有料) ![]() ![]() ![]() |
●2021年8月7日登城 unpocoさん |
86ヶ所目 |
●2021年7月24日登城 たかもも1841さん |
![]() |
●2021年7月23日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2021年6月28日登城 かにわんわんさん |
リフトで登城。天守もさることながらそれぞれの門も見どころあり。朝早かったのでひとりで天守登って堪能できた。 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
ローで |
●2021年6月21日登城 しーやんさん |
2回登城。 |
●2021年5月5日登城 ルノさん |
のぞみ |
●2021年4月3日登城 遊び人のKenさん |
・ |
●2021年3月27日登城 ★おとおさん |
今治城から車で高速使って1時間強。 松山城の近くまで来てから駐車場に停めるのに少し苦労した。 見学所要時間2時間。 このあとは道後温泉へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年3月20日登城 スイープさん |
天気はあいにくの雨でしたが満足度は非常に高いお城でした |
●2021年3月18日登城 マツジュンさん |
97城目 リフトで登城しました。 天守をバックに「蛇口からみかんジュース」を飲みました。 ちなみにお値段は350円。松山空港にある蛇口も350円。でもお城のふもとのロープウェー街にある観光物産館の蛇口は100円です。 |
●2021年3月18日登城 百栗ケポさん |
56 重要文化財21棟の迫力。 麓のロープウェー街では鯛めしを味わえるし、松山市駅の大観覧車からは市街を一望できる。 |
●2021年3月16日登城 KAZUさん |
83城目は本日3つ目の松山城。行きはロープウェイ、帰りはリフトに乗って比較的楽に天守に行けました。 近くの道後温泉に宿泊し明日は朝一で道後温泉脇の湯築場に行きます。 |
●2021年3月16日登城 みみさん |
83城目。行きはロープウェイ、帰りはリフトで楽に天守に行けました。桜がとても綺麗でした。 |
●2021年2月20日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目11城目 |
●2021年2月20日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の11城目 |
●2021年2月13日登城 9jof5wさん |
かなり急な坂でした。 |
●2021年2月12日登城 ニダルさん |
94/200城。賤ヶ岳七本槍の一人、加藤嘉明創設の城。ロープウェイもあるが、徒歩でも登れる。とても大きな城で見ごたえがあった。 |
●2021年2月12日登城 P9t4hBHRさん |
歩いて登るとかなり大変です。 |
●2021年2月12日登城 gravis1224さん |
2度目の松山城。 県庁の裏で遠くからは何度も眺めています。 松山のシンボルですね! |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2020年12月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:57/100 続:31/100 合算:88/200 この日は 湯築城→松山城→大洲城 の日程 路面電車の大街道で下車少し歩くとロープウェイ乗り場に着きます 館内放送でコロナ対策のためにリフト利用を呼びかけていたのでリフトで昇りました 寒かったです笑 スタンプと御城印は入城券売場で入手 登城後にちょっと奮発して『もとやま』さんで名物の鯛めしをいただきました とても美味しかったです |
●2020年12月19日登城 ひさしさん |
すげぇ。 |
●2020年12月18日登城 みやちゃんさん |
49城目 |
●2020年12月14日登城 しっぺいさん |
入場券売り場の横で押印。 |
●2020年12月12日登城 SARUさん |
東雲口からリフトで登城し、徒歩で二の丸方面にくだるのが良いでしょう。 坂の上の雲ミュージアムや萬翠荘も見学する価値があります。 |
●2020年12月10日登城 maさん |
卒業する友達と |