トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3513件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2010年5月2日登城 ぴーすけさん
ロープウェイ駅に4時着。しかし松山城天守は入場規制で、もはや天守には入れないとのこと。駅の案内の方に相談したところ、机からスタンプがw松山城は以前登城したこともあり、今日はこれで良しとした。
●2010年5月2日登城 ぷち助さん
28城目。高速1000円最後のGW、愛媛の5城・今治城・松山城・湯築城・大洲城・宇和島城を巡る
●2010年5月1日登城 わ〜にゅ〜さん
ゴールデンウィークなのに閉城は、いつもどうり・・・。
もう少し遅くまで開城していれば、ゆっくり見れたのに。
●2010年5月1日登城 かず&まりさん
2010年5月1日登城
●2010年5月1日登城 闇主さん
7城目
四国制覇の3城目です。
ここも、2回目ですが、2回ともリフトで山に上りました。
天気がいい日は、お勧めです。ゆっくり風景を楽しめます。
天守閣前に坊っちゃんに出てくるマドンナがいたので一緒に
記念撮影をして貰いました。
松山城も見応えがあり好きなお城です。
●2010年5月1日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん
キャンピングカーを止めるところには苦労します。
二ノ丸駐車場がありますがせまいです。
石段がすごいですが、お城もすごいです。
●2010年5月1日登城 かぷおさん
4城目
これまで飛行機から見てばかりで行ってみたいと思っていました。
リフトで気持ちよく山頂へ上ると、高い石垣に無数の櫓、守りが堅固な印象です。
●2010年5月1日登城 ★伸&幸★さん
初登城。
行きはリフトで、帰りはロープウェイに乗りました。
●2010年5月1日登城 nobuchan3939さん
今まで訪問した城をまとめて登録
●2010年4月30日登城 播磨守さん
四国城スタンプ巡り5城目
●2010年4月30日登城 RYOさん
8城目
●2010年4月29日登城 みちるさん
33城目。
四国巡り4城目。湯築城から市電で大街道駅下車。宿泊予定のホテルに荷物を預けてから登城しました。預けた荷物に間違えてスタンプ帳まで入れてしまい、途中で取りに戻った自分が馬鹿すぎて情けなかったです。

ロープーウェイが少し待つようなので、リフトで登りました。いい天気なので結構気持ちよかったです。
お城は連結した櫓なども見て回るので、外見で想像していたよりもずっと見ごたえがありました。とは言え、ほとんど眠れなかった夜行バスからの強行軍で疲れ果てており、正直あまり覚えていません。「坂の上の雲」がやっているうちにリベンジしたいものです。

この日は松山市内に宿泊しました。
●2010年4月29日登城 古都弾上さん
二の丸庭園下の無料駐車場に車を停め、登り石垣を見ながら、歩いて本丸に登りました。
多くの建築物が保存、復興されており、圧巻です。

全国に多々ある城郭も、本来はこのような姿をしていたのですね。
●2010年4月28日登城 Sarahさん
50城目、あとで編集予定。
●2010年4月24日登城 ゆたさん
44城目
12/29天守閣が閉館していたので再訪問

さすが現存天守。風格が違います。
なぜ国宝にならないのか?
旧海軍の衣装を着たスタッフの方も親切でした。
スタンプ設置場所のおじさんから現存十二天守スタンプラリー
の紙をもらいました。
もう半分以上まわっているのに、また回るのか・・・(涙)
●2010年4月24日登城 ◆栃木のかず王さん
ここも車です。
ロープウェイで登城です。
山頂駅から本丸正面の筒井門を目指します、筒井問を抜け本丸広場
に出ると、四っの郭に守られた連立式天守の威容が目の前に現れます。
天守より四方を眺め、帰りは搦め手門より天守を見上げ(ここが最高のポイント)
下城です。
麓の、二の丸三の丸も探索して下さい。
●2010年4月23日登城 本城慎太郎さん
●2010年4月18日登城 さん
本丸の広さに少しびっくりしました。
●2010年4月16日登城 ちのっちさん
23城目
大洲から一時間ちょっと。二の丸駐車場(駐車するまで迷走)から登城。
黒門口登城道を選択(間違えて?)。また石段。今回は石段に縁がある?
約10分で天守へ。平日にもかかわらず人が多い(今回初めて)。
天守入り口でスタンプゲット。
下りは県庁裏登城道で、スロープは楽だ。
●2010年4月16日登城 あがささん
下からのんびり歩いて上がる。立派な城と景色が良い。
●2010年4月16日登城 ちのっち2さん
23城目
●2010年4月11日登城 わくさん
16城目
●2010年4月11日登城 しんくんパパさん
22城目 
雨の松山城です。石垣の上部から流れ出る雨水や水路を流れる雨水を見ることができました。翌朝ホテルから見た山上の松山城も良かった。
●2010年4月10日登城 Melsさん
9城目

リフトで登る

全てにおいて想像以上

スタンプは天守閣入り口
●2010年4月6日登城 ゆたかさん
四国観光の際に行きました。
●2010年4月4日登城 ツネサブローさん
37城目。現存天守松山城に登城。ロープウェイを利用しなくても、非常によく整備されている為、徒歩でも登れます。丁度、お祭りをしていたので、多くの方がおられました。よしあきくんと記念写真を撮り、回廊と天守に登城。また、登城したい城のうちの一つです。スタンプはシャチハタタイプ、状態良好。放置されているスタンプもありますが、状態が宜しくないので、坂の上の雲の衣装を着られた天守受付の方に言って、出してもらった方が良いです。
●2010年4月4日登城 しろめぐりんさん
松山のシンボル。天主まで歩いて20分。結構、しんどい山登り。ロープウェイで登っても、そこから5分程度歩きます。この季節桜がとても綺麗ですよ。
●2010年4月1日登城 ytさん
3回目の登城
●2010年3月29日登城 とべやきさん
第5城目
ロープウェイがありますが、往復歩いてもそんなにしんどくはありません。
NHKスペシャル大河ドラマ「坂の上の雲」のロケも行われました。
撮影現場には小さな案内がありますが、記念撮影をするのは少々危険なところです。
行った日は晴れていて満開ではないものの桜が咲いていました。
何時間でも居られるくらい、とても気持ちのいいところでした。
●2010年3月28日登城 anpanさん
15城目。
時間の関係で、往復ロープウェィを利用。戸無門、筒井門、太鼓門を経て本丸へ。桜満開で家族連れが非常に多い。連立式天守を見るのは初めてで、北隅櫓、南隅櫓、小天守、最後に天守最上階へ。松山平野が一望出来、大満足。帰りは三ノ門南櫓、天神櫓の下から石垣を見て楽しむ。図を見ながらの見学だが、門、櫓、塀等多すぎてこんがらかってくる。
松山城の骨格を造った加藤嘉明は、加藤清正、福島正則に比べて目立たないが、これだけの城を造ったのだから、なかなかやり手だったんだなあ・・・・・。所要70分。

追記。2012年4月2日。
明日は台風なみの強風との事で急遽夕方、県庁裏登城口から「登り石垣」(今回のメイン)をチェックしながら、徒歩で再登城。天守は閉まっていたので周りを野原櫓、乾櫓等前回見落とした箇所を観察しながら一周。退城は黒門口から。
●2010年3月28日登城 ケンタロウさん
43城目

山全体が城砦
リフトで登りました
●2010年3月26日登城 なみさん
車を使いました。日付は失念。朝早めに行きましたが近所と思われる人たちが散歩していて和やかでした。
●2010年3月26日登城 恵介さん
道後温泉ツアーに参加。ロープウェーで登頂。連立式天守で見ごたえ充分!お土産はタルトといよかん。
●2010年3月25日登城 勝千代呂さん
直線的な破風が印象に残るお城です。
櫓をバックにメジロが桜の花をついばんでいたのがとても絵になっていました。
また、城内では甲冑を身に着ける体験が出来ますが、他のお城より本格的で解説のイラストが目の前にありとても分かりやすかったので、子供に着けさせてみました。
機会があればまたゆっくり観たいお城です。
●2010年3月22日登城 馬牛さん
 家族旅行の四国旅行3/4日目です。1回の旅行で3箇所の城へ行くと、さすがに子どもも飽き飽き、道後温泉で宿泊した翌日、朝から松山城で行こうと言っても応じず、下の娘は、苺大福を買ってあげるからと言ってようやく3人で松山城へ。歩いて登城したかったのですが、一歩譲って往路はリフトで登城しました。リフトの上から急な登り道を眺めて無理に歩かなくて良かったと思いました。家族3人で立派な松山城!!やはり、国宝はすごいねと関心しまくっていたのですが、半年以上過ぎた後で、国宝は松本城、犬山城、彦根城、姫路城の4城であることを知りました。素人の感動の根拠は適当です。
●2010年3月21日登城 木村岳人さん
74城目。松山駅より徒歩で。

想像よりずっと広大で、壮大な城郭だった。特に山頂に残る、連立式天守を始めとした数多くの現存建造物が素晴らしい。一部は戦災で焼失してしまったので復元だが、図面に基づいた正確な復元だし、文句は無し。

重要文化財21棟は、姫路城に次ぐ規模。櫓や壁などに囲まれた中を進んでいくので、わくわく感がある。建物の築年が若干新しいことだけが難点だが、それを差し引いても余りあるくらいの、素晴らしい城だと思う。

他にも、本丸の40m以上の深さのある井戸や、インドの階段井戸を思わせる二の丸の大井戸など、琴線に触れるものが多い。ロープウェイは使わず、足で登ることをオススメしたい。
●2010年3月21日登城 メンフィスさん
本日の大本命。

登りは、徒歩で登城。

大汗をかきながらロープウェー発着所に到着すると、多くの
観光客で賑わっていた。
登り道ではあまり人を見かけなかったので、あまり徒歩で登って来る
人はいないのだろう・・・。

それからまた石段を登り、いくつかの門をくぐると、天守閣に到着。

天守閣は大変な混雑具合で、全員一列になって順に進んでいくといった感じ
であった。
最上階の松山市街の眺望は素晴らしかった。

帰りは荷物がなければリフトに乗りたかったが、ロープウェーで下山した。
●2010年3月21日登城 もっとさん
88
●2010年3月21日登城 まるまるまさん
 14城目。
●2010年3月21日登城 K&Sの城巡りさん
○49番目の登城
○リフトに乗って天守へ(岐阜城と同様)
○駐車場はリフト(ケーブルカー)乗り場の門前に複数有り(有料)混みます
○スタンプは天守閣入り口
○城の防御と天守群が抜群です(四国ナンバー1)
○観光地化しており、中国人観光客が多い(低い声で話してほしい)
○天守閣からの城下が絶景です。
○松山の街は「坂の上の雲」でも賑わいがありました。
○名実共に四国随一の城です。(一時国宝)
●2010年3月21日登城 ogiさん
6
●2010年3月21日登城 HARURUさん
リフトを選び登城開始。まず入り口で城郭全体を確認。城攻めに対する防御を考えた複雑な造りはお見事です。桜も咲いていて最高のロケーション、これぞお城と言った感じでした。
●2010年3月21日登城 ギザ10さん
やっと連立式天守が観れた♪
前回登城した時は保存修理中だったので
天守をバックにマドンナと記念撮影♪
●2010年3月21日登城 moonさん
2times
●2010年3月21日登城 おやっさんさん
松山、高知、彦根は建物が部分的にじゃなく全体的に残っていて、ちょっとしたタイムスリップの気分味わえます
●2010年3月21日登城 huaさん
18城目。
●2010年3月20日登城 真田の志さん
今治城から車で移動。城麓のタイムパーキングに駐車し、ロープウエーで登城。以前、出張の際に朝早く徒歩で上りましたが、ロープウエーもなかなかいいものです。
天守閣前の広場がかなり広いので、ゆったり見学できます。
ボランティアの学生さんが記念写真撮影を手伝ってくれました。
●2010年3月19日登城 のりちゃんさん
今回4泊5日で四国一周。今日初日で今治城⇒松山城へ。昨年9月に来ましたが、そのときはスタンプ帳を持ってなかったので再登城。桜が少し咲いていました。
●2010年3月18日登城 さん
現存天守閣の一つとして重文指定ですが、個人的には国宝にも引けを取らない立派な城跡だと思います。城壁・門・櫓・麓の二の丸庭園など見所は多い。帰路に萬翠荘へ立寄り、松山藩の先見性を垣間見ることが出来ました。
●2010年3月14日登城 コニーさん
☆27城目
●今治城を13時50分頃出発し、松山城到着が15時20分頃。
 今回の”四国9名城めぐり”で最も見ておきたいお城でした。
 ロープウェイに乗り込み数分で上に到着。切符を買った後に気付きましたが
 平行してリフトが走っていました。・・・料金はいくらなのだろう??
 松山城はさすがに人が多くメジャーなお城だなぁって感じです。
 天守閣も見学し今回の一番の目的達成。

 さぁ、残すは一つ湯築城へ出発。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。