3476件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2011年2月12日登城 足かけ7年目さん |
36 構造がアクロバティックで楽しかったがとにかく寒かった。 |
●2011年2月12日登城 むひさん |
2泊3日四国攻めその5 宿泊先から車で5分。 ロープウェイ乗り場横の駐車場へ。 団体客が多く、ゴンドラ乗れないかな?と思い、リフトへ。 これが楽しいんだけれども寒い!!帰りはゴンドラ乗るぞ!と 思うが、また団体さんが・・・。帰りも寒い思いしてリフトで下りました。 一緒にボランティアの方が同行してくれ詳しい説明をしてくれました。 加藤と藤堂の仲悪さの話が面白かったw |
●2011年2月12日登城 T☆Aさん |
64城目「松山城」 駐車場は徒歩10分圏内にたくさんあります。 ロープウエイ乗り場の側には「加藤嘉明の像」 ロープウエイかリフトで山頂へ。 天守までの道のりで水道管工事?のためか 柵、看板や絨毯みたいなのが引いてあり、足元注意! 途中の建造物の中で子供向けの教室?イベント?が開催されていました。 かっこ良いし、眺めもよい。 スタンプは良好です!! 坂の雲の上ミュージアムにてクイズに挑戦したら、 松山城のポストカードをゲット!! |
●2011年2月12日登城 メガネプップーさん |
64 |
●2011年2月11日登城 ひーちゃんさん |
71城目。今治駅13:39発いしづち13号(松山到着14:13)で移動、約10分遅れていましたが、市内電車は本数が多いので安心です。観光案内所で松山城らくトクセット券(城+ロープウェー+坊ちゃん列車)1,000円を購入。市内電車1dayチケットは400円。市内電車を大街道で下車、三越のコインロッカーが料金100円で便利です。3連休でもあり、松山城は観光客で賑わっています。現存天守12城の1つでもあり、素晴らしい城です。この後は二の丸、三の丸は割愛し、湯築城へ向かいました。 |
●2011年2月6日登城 ▲ へちまさん |
本日3城目 今日は松山市民マラソンでお城周辺の駐車場が込んでいるとの情報があったので、 車は湯築城の駐車場に置き徒歩で城山に行きました。 徒歩約20分でロープウエー駅に到着しロープウェーに乗って山上へ。 季節外れとはいえ観光客の方が沢山こられています。 高石垣・各ご門天守を結ぶ櫓・小天守・現存天守と見所は沢山有り時間を忘れるほどす。 古い木造の天守は歴史を感じます。 |
●2011年2月6日登城 じゅんさん |
19 |
●2011年2月1日登城 山が好きさん |
重文のオンパレード。 城内に展示してあるサムライの顔の 落書きもよかった。 17城目。 |
●2011年2月1日登城 白石啓貴さん |
牛 |
●2011年1月31日登城 蒼い弾丸さん |
62城目 二の丸付近の駐車場(無料)に停め、黒門道より登城。 戸無門・隠門や連立式天守を見るととても堅固な城だと実感しました。 櫓や門も多数残っていますし、本丸の石垣も立派でお気に入りの城となりました。 |
●2011年1月23日登城 ゆかりんさん |
2011/1/23 |
●2011年1月21日登城 ぽよさん |
あとで記入 |
●2011年1月20日登城 誠の旗さん |
72城目、 |
●2011年1月15日登城 tanunuさん |
18城目 2010年7月19日に登城したので、今回は天守閣の入り口でスタンプを押しただけ。 前回はロープウェイで登城したので今回は下から歩いて登った。松山の街は「坂の上の雲」ブームで観光客があふれていた。 |
●2011年1月11日登城 じょびさん |
妻の故郷・愛媛のシンボル。故郷だとなかなか行かないお城です。 |
●2011年1月7日登城 shigeさん |
幕末期再建とはいえ、流石!現存天守だけあって、感動でした。 平山城扱いですが、 天守からの山城を思わす眺望も大変素晴らしかったです! 松山、各名所にて、 ガイドさんの「ハイカラさん」衣装も好感でした。(笑) |
●2011年1月4日登城 矢沢水吉さん |
42城目。今回の旅行の最後のお城で8城目。駐車場がよくわからずクルクル回ったが、リフトに乗り山上に。お城は建物も石垣も素晴らしく、じっくり見れました。帰りは二の丸庭園のほうに歩いて降りましたがこれは失敗。最後に坂の上の雲ミュージアムに行ったが、また坊ちゃんとマドンナに会った。またいつか来たい町です。愛媛県制覇。 |
●2011年1月2日登城 クロさん |
今治城から松山城へ。高速で1時間くらいかな。初詣客と坂の上の雲影響でここも大混雑。少し遠くの駐車場へとめて、ロープウェーで上までのぼり登城。スタンプは天守受付にあります。外に置いてあるスタンプで押したのであまりきれいに押せませんでした。受付の方へ言えば別のを貸してくれるようです。 |
●2011年1月2日登城 やん。さん |
。 |
●2011年1月2日登城 キャッスルハンターさん |
新年早々の登城でしたが、さすがに人は多かったです。 二の丸庭園駐車場に駐車して歩いて登りましたが、結構きつかった。 時間が遅かったので、やっと天守まで登った時には閉館時間になってしまい、係員の方にお願いしてスタンプを貸していただきました。 |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2011年1月1日登城 mazさん |
山の上は雰囲気あります |
●2011年1月1日登城 としひこさん |
good |
●2010年12月27日登城 浦和とともにさん |
★43城目★ 交通手段:車(今治城→松山城) 駐車場 :二の丸駐車場 0円 スタンプ:天守閣入口 良好 入場料 :城内 0円、天守閣 500円 ロープウェイ 260円(往復500円) 遠征 :オフシーズン ロープウェイより登場。まず戸無門・筒井門、隠門、太鼓門、太鼓櫓を見学。 引続き天守閣周辺を見学。天守閣入口にてスタンプゲット後、天守閣を見学。 黒門口登城道より下山し、全体で150分ほどで撤収。 |
●2010年12月26日登城 ピエールKAKIさん |
大寒波で小雪降る中、街中は「坂の上の雲」の熱気で充満していた。連立式天守は見応えあり。 |
●2010年12月25日登城 hry0014さん |
43城目 朝一のロープウェイで松山城へ。 スタンプは天守入口でシャチハタのを貸してもらいました。 |
●2010年12月25日登城 ボウケンジャーさん |
防衛堅固、日本一好きな城の一つです。 リフトでも登れますが、歩いて登ってもさほど大変ではありません。 |
●2010年12月23日登城 富士山さん |
・・・・結構前だから覚えていない |
●2010年12月20日登城 fukaqさん |
建物が多く残っており見応えがあります。 見過ごしたところがありそうで不安です。 時間をたっぷりかけた方が良さそうです。 |
●2010年12月19日登城 みのる[偽]さん |
今治より電車で松山に移動、大街道駅で降りてロープウェーイで到着 連立式平山城は必見。 時間があるなら歩いて登るのもいいかも。冬の時期は早く閉まる。 |
●2010年12月19日登城 コーギー犬のソラ君さん |
現存12天守の2/12の城です。道後温泉にとまって、徒歩で湯築城に行った後だっただけに、期待が大きく、リフトに乗ってさらに期待が高まり、登城してみて、期待通りで立派なお城でした。過去に岐阜城を登山して登ってしんどかったんで、リフトは正解でした。体力がなければ、城の中をくまなくは散策できません。気ぐるみの加藤嘉明くんよりは職員の人が坊ちゃんやマドンナの格好をしている方が目立っていて観光地に来たという気にさせてくれました。 |
●2010年12月18日登城 もっちーさん |
ロープウェイ乗り場近くの有料駐車場を利用しました。 |
●2010年12月12日登城 のりえっとさん |
41城め。 |
●2010年12月11日登城 弾丸ポチさん |
松山城ではボランティアの人が城に関する事を色々説明してくれます。二の丸、三の丸を構成する石垣は直線ではなく折れ曲がった扇型となっているとの事。これは登ってくる敵を左右の石垣から攻撃できる構造となっている。 天守閣内はレプリカの鎧があり、実際に無料で試着できます。鎧の各部品の構造、装着の手順が理解でき、山城を攻める時の武士の気持ちが少し分かりました。 一方お城は「坂の上の雲」で盛り上がっており、ロープウェイ乗り場等で特別展示が開催されていました。ドラマ冒頭のシーン場所を探し、係りの方に聞いて写真を撮りました。 |
●2010年12月4日登城 マサラッピさん |
二度目の登城です。坂の上の雲のドラマの影響でたくさんの人でした。 リフトで上がりましたが、景色gきれいでゆっくり見れました。 現存天守(12城)のスタンプ押印表をリフトチケット購入場所横の土産売り場でもらいました。 |
●2010年11月27日登城 雨男さん |
81城目 松山城は二度目の登城となりました。 数々の現存建物、侵入者を惑わす複雑な通路、高い石垣などの波状攻撃で退屈する間がありませんでした。また、天気が良かったこともあり天守閣からの眺め(特に瀬戸内海側)は素晴らしいものがありました。 |
●2010年11月27日登城 kaikoroさん |
スタンプのために2回目の登城です。 前回はケーブルで往復しましたが、今回は西の丸から入ったので、坂を登っていると着いてしまいました。 結構きつかったけど、無料だと思うと足取りも軽くなります。 無料の駐車場があったのに知らなかったので、地下の駐車場に車を置きました。 |
●2010年11月26日登城 ちーさん |
76城目。閉館時間近くにいったので夕焼けがのぞめました。 |
●2010年11月23日登城 kenta818さん |
四国9城めぐりの最後、通算92城目。ここは 湯築城とは違い、朝も早くから大変なにぎわい。ここも前に見ているのでスタンプゲットの後は早々に退散。昼過ぎの便で伊丹へ、その前に砥部焼会館を見学 |
●2010年11月23日登城 TあんどTさん |
ホテルのチェックアウトが11時だったので、朝一番8時半のロープウェイで登城。お城の開門が9時だったのでしばらく待つことに。しかし、早起き登城は3文の得?登城のセレモニーがあり、「太鼓の音」、「ごかいもーん」のかけ声で、他の観光客とともに天守閣に入ることができました。2度目でしたが、再建を含めとても立派なお城ですね。帰りは「坂の上の雲」の2部がまもなく始まるということで、ロープウェイの駅には「秋山兄弟」「子規」がそれぞれ紹介がされていて、これも楽しめました。 |
●2010年11月23日登城 CLIN★さん |
過去記録より 旅の立ち寄り:道後温泉 |
●2010年11月21日登城 松風☆RETURNさん |
★20城目 湯築城からの移動。 リフトに乗って天守付近まで。 (ロープウェイ、リフトどちらで行けますが、リフトの方が安い) 現存天守12城の1つで、5城目。 城内は広く、天守ほかにも見所満載。 有名な城だけに観光客が多かった。 スタンプは入場券売場の横のスタンプ台でゴム印式のスタンプゲット。 打ってから、お知らせに気がついたが、係員に言えばシャチハタ式が出てくるのでは… (たぶん、そっちの方がきれい) 伊予柑ソフトを食べ、市内に宿泊。道後温泉に行きます。 |
●2010年11月21日登城 係長さん |
車は二ノ丸駐車場に駐車。黒門口登山道を登り天守まで徒歩約20〜30分(山道です。) 現存天守は綺麗な連立式天守。 天候が雨天の為、櫓郡は諦め次回に登城。 |
●2010年11月21日登城 mitoっちさん |
二十六城目。 2016年11月13日再登城(新六十城目)。 今回は本丸のみ。高石垣に多数の門、櫓。本丸本壇の天守や櫓は迫力あります。再建された小天守などはすでに風格でています。 |
●2010年11月13日登城 うじなくんさん |
34城目 |
●2010年11月13日登城 ぺんとさん |
73城目 1泊2日にて。 本日2城目。 道後公園駅から、路面電車で約10分で大街道に。150円。 そこから歩いて5分程でロープウェイ乗り場。 往復+天守の入場券付で1,000円でした。 立派なお城で凄く感動しましたが、とにかく凄い人・・・ 落ち着いて見れませんでした(泣) |
●2010年11月11日登城 りょうさん |
★松山城★81 現存天守(5/12) 三大連立式平山城(3/3)姫路城・和歌山城・伊予松山城 三大平山城(3/3)姫路城・津山城・伊予松山城 関ヶ原の戦い後、加藤嘉明(かとうよしあき)が1602に築城開始。蒲生氏、松平氏の時代に完成 標高132メートル 松平定行(掛川城8代目城主) 三の丸・二の丸を飛ばし、リフトで登城。 現存天守。ゆるキャラの「よしあきくん」にも会えました。 坂の上の雲で、大変盛り上がっていました。 |
●2010年11月11日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2010年11月7日登城 たかさん |
四国めぐりにて |
●2010年11月6日登城 ローレルさん |
15:00に登城。ロープーウェイ(リフト)往復分、入城料で1000円です。スタンプは天守入口で押印しました。シャチハタで少し薄いので気を付けてください。 |