トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3513件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年4月15日登城 雲水さん
58城目
坂の上の雲ミュージアム見学後、ロープーウェーで登城。
重文だけあり、重厚感を感じた。
見学後、道後温泉へ。
●2011年4月15日登城 らんらんさん
四国の名城巡り4日目、1番目は松山城。
連郭式天守で非常に綺麗なお城。防御もしっかりしたお城だと思った。
登り石垣を見ようとしたが、木が多く見づらかった。
お城近辺に見るところがあり楽しめた。
●2011年4月15日登城 Hideさん
・・・
●2011年4月12日登城 マーサさん
8年ぶり2回目の登城です。テレビの「お城のミステリー」を見てから再訪を楽しみにしていました。リフトで登りましたが帰りくらいは歩いて下城した方が良かったなと後悔しています。

石垣といい連立式の天守といい感動ものです。その上に桜ですから本当に興奮してしまいます。以前気にしなかったのですが門の多さに驚きました。
展示物も充実していていましたし、甲冑の試着体験ができるところでは結構皆さんが身に着けてみているようでした。
晴天のおかげで天守最上階の眺めもよく心地よいときを過ごせました。いつまでも立ち去り難い城でした。
●2011年4月11日登城 きなこさん
32城目

規模が大きいので、ロープウェイから天守までの道のりも楽しめる。
とにかく立派!
現存天守のひとつだが以外にも新しい。
なんでも12現存天守の中で一番新しいものだとか。なるほど納得です。
行くだけで心躍る城というところでしょうか。
●2011年4月10日登城 ぺ〜さん
湯築城より移動
こちらも駐車場探すのに一苦労でした・・・
お城まではリフトを使い登城しましたビビりの私にはちょっと怖かったです(笑)
こちらもお花見の方がたくさんいらっしゃいました
お城は見どころ満載で松山城最高最強です!
人が少ない時もう一度訪れたいです
●2011年4月8日登城 ゆずさん
ここはボリュームのあるお城です。
黒塗りが素敵やし、迷路みたいな造りが堅城を思わせる。
ロープーウェイは使わず登城してやりました。
●2011年4月8日登城 ヤマちゃんさん
感激です
携帯ケースで犬もOK
●2011年4月4日登城 kamaatoさん
11城目
2016年2月21日再登城
●2011年4月3日登城 けーごさん
23城目

四国巡りツアー二日目
今回は2回目という事で、気持ちにも余裕があり
皆さんの情報を元に、二の丸専用駐車場(無料)から自分の足で上ることにしました。

朝8時に到着した所、駐車場は9時から・・・8時50分位まで駐車場手前で待つことになってしまいました。駐車城から本丸までがんばって10分強でした。
他の方が書いていた「ごかいも〜ん」を聞きたかったが、間に合わず・・・。
なかなか二の丸からの登城も雰囲気が自然と高まりいいですね。
(これだけ上ってまともに戦えるとは思えないです・・・)

ぜーぜーはーはーしながら、大手門跡付近に到着しましたが、
そこから見える天守はまだ遙か遠く、体力のなさを笑われているかのようです。

連立天守をはじめ、櫓、門などの建造物等、これぞ城って感じですね!
●2011年4月3日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
駐車場探しに苦労。
●2011年4月2日登城 あかぬこさん
7城目。
松山サロンキティとセットで。
●2011年4月1日登城 りふじんさん
よかった
●2011年4月1日登城 クボタツさん
a
●2011年3月28日登城 tanmさん
-
●2011年3月27日登城 ちぃさん
ロープーウェイを降りてから天守までちょっと歩きます。思ったより広くて立派でした。やはり現存天守閣はいいなぁと思います。本当は徒歩で石段を見ながら行きたかったのですが家族の反対に合いました…
●2011年3月25日登城 ろくさん
二度目の登城でスタンプGET。出張の合間をぬっての忙しい登城でした。
●2011年3月24日登城 愛城家さん
41城目
●2011年3月24日登城 ゆうさん
16
●2011年3月20日登城 石垣ボーイさん
20城目。ロープウェイなどもちろん使わず徒歩で登城。素晴らしい城だった。たぶん一日いても飽きない。
●2011年3月20日登城 hazukingさん
ロープウェイに乗って近くまで行けます。
城内一方通行で、気づいたら出口でした。
位置的に写真が撮りづらかったです。
●2011年3月19日登城 ちゃあさん
 
●2011年3月19日登城 ひろにゃんさん
登城は4時半までのため4時10分のロープウェイにギリギリ間に合いました。
●2011年3月19日登城 はやぶさ侍さん
☆035城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】あり(【現存天守】/ロープウェイorリフト往復券とのセット¥1,000・天守閣のみ¥500)
【見学した遺構】天守閣《現存》、乾櫓《現存》、野原櫓《現存》、戸無門《現存》、隠門続櫓《現存》、紫竹門《現存》、一ノ門《現存》、二ノ門《現存》、三ノ門《現存》、筒井門、南隅櫓、十間廊下、北隅櫓
【スタンプ押印所】天守閣受付
【利用駐車場】コインパーキング(90分¥100)
【感想】
○四国城巡り3城目。
○現存天守12城のうちのひとつ。
○江戸時代に一度焼失し、1852年に再建されたものが現天守。
○天守閣は連立式ですが、昭和8年、放火により、大天守を除く、小天守、北隅櫓、南隅櫓、十間廊下は全焼。しかし奇跡的に大天守だけ残ったのだとか。姫路城に続き、ここも奇跡の天守閣。
○全部で21棟の重要文化財があり、天守閣だけでなく、城郭全体としての見応えを持つ城。
○山頂へはロープウェー・リフト・徒歩のいずれかの方法で。
○麓の県庁裏にある二の丸史跡庭園もおすすめ。「まな板石」や「大井戸」があります。
●2011年3月9日登城 しんべえさん
四国一周旅行の最中に訪問
上まで徒歩で登るのはそれなりにつかれます
●2011年3月5日登城 まなぶ10さん
本丸で足軽の甲冑も来ました。
●2011年3月5日登城 ジェイクの弟さん
 松山城は2度目の登城です。前回はまだお城にそれほど興味がないときに観光できたと思います。
 今回は松山城が目的出来たらば、見所満載で時間が少々足らず、湯築城へ寄る時間がなくなってしまいました。
 路面電車に道後温泉、瀬戸内の海の幸と松山はとても良いところでした。
●2011年3月3日登城 アユとお城さん
松山駅から市電で松山城へ。
加藤嘉明の築城で開始から完成まで26年かかりその1年前に転封となり
残念だったと思います。
このお城は櫓、門が非常に多くあります。又登り石垣は必見です。
●2011年3月2日登城 うっちーママさん
愛媛?
●2011年2月28日登城 カナカナさん
出張で立ち寄りました。
せっかくの展望も、ひどい濃霧で真っ白…
しかし、松山城下をぐるり一望できて
下から見上げても良い画になってます。
道後温泉に入って揚げたてのじゃこ天。
●2011年2月27日登城 かつーんさん
見応えたっぷりの、言わずと知れた名城。
梅もちらほら開花していました。
城山はリフトで登りましたが気持ち良かったです。
●2011年2月27日登城 nskkさん
三十四城目。
宇和島から松山に戻り、いよいよ松山城。まずはリフトで山の上へと登ります。現存再建含めた門や櫓、屏風折れの石垣そして連立式天守など見所はたくさん、とても全てを書ききれません。美術館で白洲正子展を開催中だったので見てきましたが、城下から山上に見上げる建物郡もなんとも見事でした。登り石垣も良く見えます。
松山は空港からの便がいいのも魅力ですね。天候にも恵まれてよい愛媛旅行になりました。
●2011年2月26日登城 あしゅまさん
何度も松山には行った事があるのですが、
今回初めて松山城へ行きました。
桜が咲きかけていたのですが、満開の時に行って見たいですね。
●2011年2月23日登城 作蔵さん
松山の市街地が登城口で駐車場もあまりないので、ここは電車で行った方がいいと思う。松山の市電大街道駅下車数分で登城口。そこにロープウェー駅がある。ロープウェーは往復1000円。10分ごとに発車している。その切符でリフトにも乗れる。
しかし聞いた話だと、ロープウェーを使わなくても徒歩でも20分ほどで登れるらしい。城の雰囲気を満喫したいならロープウェーを使わないで徒歩で登るのがいいかもしれない。

城は本丸の遺構がほぼ全部残っていて圧巻である。遺構がよく残っている城では全国でベスト5に入ると思う。
スタンプは切符売り場のわきに置いてあって、申し出なくても押せる。しかしゴム印になっていて多くの観光客が押したためにかなり擦り減っている。押す際には十分注意。

本丸売店の伊予かんソフトがおいしかった。
●2011年2月20日登城 どなるどさん
第39城目。
●2011年2月13日登城 アシウラさん
四十四城目 ☆☆☆☆

数々の遺構が残っていて、素晴らしい城だった。
今までに登城した中でも確実に五指に入ってくる城だと思う。
一気に登るなら、ゴンドラよりリフトの方が楽しい。(ゴンドラは臭いが・・・)
●2011年2月12日登城 よしーさん
ロープウェイ乗り場近くのコインパーキングに駐車。

本丸からの姿ももちろんいいけれど
大手門跡あたりからの石垣と天守の姿が良かったです。
●2011年2月12日登城 足かけ7年目さん
36 構造がアクロバティックで楽しかったがとにかく寒かった。
●2011年2月12日登城 むひさん
2泊3日四国攻めその5

宿泊先から車で5分。
ロープウェイ乗り場横の駐車場へ。
団体客が多く、ゴンドラ乗れないかな?と思い、リフトへ。
これが楽しいんだけれども寒い!!帰りはゴンドラ乗るぞ!と
思うが、また団体さんが・・・。帰りも寒い思いしてリフトで下りました。

一緒にボランティアの方が同行してくれ詳しい説明をしてくれました。
加藤と藤堂の仲悪さの話が面白かったw
●2011年2月12日登城 T☆Aさん
64城目「松山城」
駐車場は徒歩10分圏内にたくさんあります。
ロープウエイ乗り場の側には「加藤嘉明の像」
ロープウエイかリフトで山頂へ。
天守までの道のりで水道管工事?のためか
柵、看板や絨毯みたいなのが引いてあり、足元注意!
途中の建造物の中で子供向けの教室?イベント?が開催されていました。
かっこ良いし、眺めもよい。
スタンプは良好です!!
坂の雲の上ミュージアムにてクイズに挑戦したら、
松山城のポストカードをゲット!!
●2011年2月12日登城 メガネプップーさん
64
●2011年2月11日登城 ひーちゃんさん
71城目。今治駅13:39発いしづち13号(松山到着14:13)で移動、約10分遅れていましたが、市内電車は本数が多いので安心です。観光案内所で松山城らくトクセット券(城+ロープウェー+坊ちゃん列車)1,000円を購入。市内電車1dayチケットは400円。市内電車を大街道で下車、三越のコインロッカーが料金100円で便利です。3連休でもあり、松山城は観光客で賑わっています。現存天守12城の1つでもあり、素晴らしい城です。この後は二の丸、三の丸は割愛し、湯築城へ向かいました。
●2011年2月6日登城 ▲ へちまさん
本日3城目
今日は松山市民マラソンでお城周辺の駐車場が込んでいるとの情報があったので、
車は湯築城の駐車場に置き徒歩で城山に行きました。
徒歩約20分でロープウエー駅に到着しロープウェーに乗って山上へ。
季節外れとはいえ観光客の方が沢山こられています。
高石垣・各ご門天守を結ぶ櫓・小天守・現存天守と見所は沢山有り時間を忘れるほどす。
古い木造の天守は歴史を感じます。
●2011年2月6日登城 じゅんさん
19
●2011年2月1日登城 山が好きさん
重文のオンパレード。

城内に展示してあるサムライの顔の

落書きもよかった。

17城目。
●2011年2月1日登城 白石啓貴さん
●2011年1月31日登城 蒼い弾丸さん
62城目
二の丸付近の駐車場(無料)に停め、黒門道より登城。
戸無門・隠門や連立式天守を見るととても堅固な城だと実感しました。
櫓や門も多数残っていますし、本丸の石垣も立派でお気に入りの城となりました。
●2011年1月23日登城 ゆかりんさん
2011/1/23
●2011年1月21日登城 ぽよさん
あとで記入
●2011年1月20日登城 誠の旗さん
72城目、

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。