トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3338件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2012年4月6日登城 いくらさん
松山城訪問。
しかし、空港で100名城のスタンプ帳を忘れたことに気付く(T_T)
紙の余白部分にスタンプを押したが、ちゃんとスタンプ帳に押すためにいつかまた再訪問したいと思います。
●2012年4月3日登城 恵比寿さん
ロープウェイで近くまでいけるので楽でした。四国2城目。
●2012年4月1日登城 symithさん
asd
●2012年4月1日登城 さおりんさん
 
●2012年3月31日登城 1000さん
 二の丸庭園の駐車場(無料)に車を駐車して、黒門口ルートで登城。そんなに酷な路ではなかったです。
 戸無門や隠れ門など天守閣以外にも魅力十分のお城です。
 帰りは、古町口登城道で帰ります。こちらは、本来あった道とは少し違うようです。。
●2012年3月30日登城 cliffordさん
58城め。JR松山駅から市内電車で大街道まで10分(150円)、徒歩10分でロープウェイ乗場へ。ロープウェイまたはリフトの往復と入城料で1000円だったが、歩けない距離ではなさそう。スタンプは天守受付にて、良好。現存天守を含む建物・構築物はとにかく見事、見所多い、難点は人が多いことくらい(自分も含め)。★★★
●2012年3月30日登城 金谷家さん
松山は何度か来ていますが、スタンプラリーを始めるまで、松山城は気にとめたこともありませんでした。松山にこれほど立派な城があったとはちょっとした驚きでした。
●2012年3月30日登城 ピーちゃんさん
いい城。
●2012年3月30日登城 ☆城泉☆さん
松山城最高 三回目登城(ロープウエイ)天守 櫓 戸無門など仕掛けがいろいろ楽しい
●2012年3月26日登城 すちゃらかさん
55城目

四国遠征その9
これで四国はラスト。

伊予大洲から松山に舞い戻り、路面電車で大街道下車。
そこで、せっかくなのでリフトを使って松山城へ。
そこからもど迫力の石垣を進んで天守まで。見どころはたくさんありました。

なお、事前に松山市にお願いすると、松山市独自の
「現存12城スタンプ帳」を郵送(無料)してもらうことができます。
●2012年3月26日登城 だんじりくんさん
現存の連立天守が素晴らしい。
●2012年3月24日登城 emikichiさん
2回目の登城。壮大。
●2012年3月24日登城 ひろさん
桜はまだでした
●2012年3月22日登城 北山レッズさん
ロープウェイにて登城。
これだけ昔のままのお城は素晴らしい!
●2012年3月20日登城 越前屋さん
主郭部入口の事務所横のスタンプは、真ん中部分が薄くなるので、強く押さないときれいに映りませんので注意が必要です。
●2012年3月20日登城 さいばーぼぶさん
25城目 現存天守・重要文化財

家族と旅行にきました。
道後温泉がメインで来ましたが、個人的には松山城も外せませんでした。
湯築城は家族に反対され、寄れなかったのが悔やまれます。
それと、松山城のスタンプ押しに失敗しました。
ためし押ししなかったのがまずかったです。

お城自体は外観・風情・見晴らしなど、どれも最高レベルでした。
●2012年3月19日登城 たか■さん
2000年以来。
●2012年3月18日登城 尾張の武士さん
母と息子と登城
ロープウェイは朝8時30分から上がれてお城の開門が9時からで登城しに来た人達で
門を押して太鼓と共に開門しました。
●2012年3月18日登城 とっぴ〜さん
あいにくの雨でしたが、見ごたえありました!
●2012年3月18日登城 池ちゃんさん
●2012年3月17日登城 age35さん
引き続き、湯築城から車で10分。ロープーウェー乗り場近くの私営駐車場に止めてリフトに乗ることにしました。帰りは徒歩で下山しましたが、山城に慣れている人は、行きも帰りも徒歩で行ける気がしました、肝心の松山城ですが、さすが、現存12天守の一つだけあって、見所は多かったです。事前に松山市から頂いた、現存12天守スタンプ帳にもスタンプを押しましたが、ちょっとだけスタンプを押すのにコツがいるようです。
ここは、三層なことから、改築前の五層だった天守閣を見てみたい気が、強くしました。
●2012年3月17日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん
下からリフトに乗って行った。本丸に向かう途中の石垣が立派!
●2012年3月16日登城 くらげネコさん
連結城。いく価値あり。
●2012年3月11日登城 703さん
ロープウェイ(10分間隔で運行、約3分で到着)とリフト(約6分)が選べるのでリフトを使用しました。
●2012年3月10日登城 めりめさん
よしあきくん!
●2012年3月10日登城 あささん
松山に6年すんでいて、散歩にほぼ毎日登場していました。
●2012年3月5日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
52城目

16時過ぎにロープウエー乗り場受付に到着したら、
今からでは時間的に天守には入場出来ないとのこと。。。
しかし有るのですよスタンプがここの受付に!
登城はまたの機会に(過去何度も登城済)してスタンプゲッツ。
湯築城&道後温泉までGO!
●2012年3月3日登城 でにぃさん
ロープウェイかリフトでのぼります。
朝一番でしたがすでにたくさんの人が!さすが現存天守。

果肉入りいよかんソフトがおいしい!
●2012年3月3日登城 ポンドさん
ロープウェイあり
駐車場近くに一方通行あり
●2012年3月1日登城 yumebito2003さん
記録
●2012年2月26日登城 三角山のなんねこさん
「松山や冬より高き天守閣」やっぱり別格ですね。
パンフにも「四国最大の名城。21棟の重要文化財をもつ」と記されています。
朝一の9:00に太鼓をならして入場です。
松山は「坂の上の雲」で盛り上がっています。
ツアー客などで混んでいました。
ロープーウェイ乗り場の横に加藤嘉明公の銅像が地味に建っていました。
●2012年2月24日登城 ひらめ0709さん
行きはリフト帰りはロープウェーにて
●2012年2月21日登城 Akiraさん
立派なお城でした、
●2012年2月19日登城 しゅうさん
湯築城より徒歩で登城(1時間ぐらいです)。
天守入り口で押印。
お城の規模が大きく、みどころがたくさんあります。
さすがは現存天守といったカンジです。
●2012年2月19日登城 はるはるさん
 
●2012年2月19日登城 プニョぼんさん
宇和島城、大洲城のあと、道後温泉でゆったり。
翌日快晴、朝一から、松山城へ、なんといっても、石垣が高く、ラインが美しいです。明治、秋山兄弟もこの辺で遊んだのだろうと想いながら、隠れ門などへて、本丸に到着。やはり、加藤嘉明のつくったお城は素晴らしいです。
スタンプ台は天守閣受付入り口の左横にありますよ。
●2012年2月18日登城 ずいかくさん
 今まで愛媛県には何度も行ったのに、松山城は初登城です。たぶん関ヶ原で東軍に味方した加藤嘉明の築いた城であったためでしょう。
 別に節約のためではありませんが、リフトには乗らずヘトヘトになりながら徒歩で登城しました。
 流石に現存天守だけあって城内は風情があり、散策や天守閣からの眺望を楽しめました。ただ嘉明の築いた5層の天守を、久松松平氏が改築し三層にしたことだけは残念に思いました。

 駐車城は城の北西側のコインパーキングを利用しました。(1時間100円)

 スタンプは本丸入場券売り場にあり、良好でした。
●2012年2月18日登城 pinoakiさん
スタンプ11城目
●2012年2月16日登城 ケンパさん
17城目
●2012年2月15日登城 nagomi1130さん
ロープウェイにて登城
●2012年2月13日登城 blackさん
省略。
●2012年2月12日登城 ZephyrMichaelさん
登城14城目
現存天守の一つ。ロープウェイを使って登城しました。
●2012年2月12日登城 Sekkyさん
10城目
押しも押されぬ名城の一つでしょう。松山市、愛媛県にとって素晴らしい宝だと感じました。
●2012年2月11日登城 のぶりんさん
6城目
●2012年2月8日登城 タンブレタンブルさん
学生のころから10回ほど登城
●2012年2月4日登城 ブルベアさん
19城目
●2012年2月1日登城 あやさん
あとで。
●2012年1月28日登城 michiさん
泊まりにて、ゆっくり見たい。
●2012年1月28日登城 フランさん
多くの建物が残っており、壮観でした。
●2012年1月26日登城 てるっぴさん
本丸にあるお食事処で「松山鍋焼きスカレーうどん」を♪
松山鍋焼きうどんと横須賀海軍カレーのコラボグルメです。
天守観覧券+ロープウェイ往復+うどんセットで大人1300円でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。