トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3502件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2013年1月26日登城 bowyzさん
80
●2013年1月14日登城 祐輔さん
四国旅行3日目!
ロープウェーでGO!

どうやら次の日でロープウェーの機体が交代するらしい
いままでおつかれさまでした。

案内人のお姐さんたちが昭和モダンな格好していて、雰囲気がとてもいい
声もよい!
●2013年1月13日登城 日々是好日さん
ロープウェイではなく、裏門から徒歩で登城。15分程かかりました。上り石垣がみごとでした。
●2013年1月13日登城 ころさん
市内が一望出来ます。
●2013年1月12日登城 SHIN-Gさん
今年初のお城です。
松山空港に到着後、ホテルに荷物を預け徒歩にて登城。
リフト降り場まで登ると、汗だくになりました。
伊予かんソフトを食し、体を冷ました後、本丸へ。
「坂の上の雲」の撮影ポイントを探し下山しました。

スタンプ:良好(天守入場受付)

2泊3日のはずが、雪の影響で飛行機が欠航しもう一泊する羽目に。
仕方がないので再度登城。
松山城411年目の記念日で、ゆるキャラのヨシアキ君との撮影や
餅つきなどが出来、思いのほか堪能できました。
●2013年1月12日登城 笛吹侍朗左衛門さん
スタンプは券売所にあります。
中は急な階段が多く注意が必要。
●2013年1月6日登城 はるちょんさん
★★★★☆
●2013年1月5日登城 JIMROさん
73城目
●2013年1月5日登城 ゆーチルさん
3城目。
リフトで上まで昇りました。ロープウェーよりいいかも。
●2013年1月5日登城 ちゅうちゃんさん
石垣がきれい
●2013年1月4日登城 はちかづきゆうさん
湯築城訪問後に正岡子規の博物館へ。その後、いざ松山城。徒歩で行きたかったのですが、この後に今治城と徳島城スタンプ押印の目的があったので、リフトで一気に頂上へ。ロープウェイもあったのですが、リフトの方が楽しそうだったので。規模、縄張など圧倒的な作りです。見事な連立式天守です。山のてっぺんの大きな敷地にぎっしり建造物があり、複雑に入り組んでいる感じがします。防御の観点からするとすばらしいつくりなんだろうなあと思います。かなりお気に入りになりました。何度でも行きたいお城です。次回は是非徒歩で。その後、秋山兄弟生誕地訪問し今治城へ。
●2013年1月4日登城 松下信之さん
松山は住みやすそうな場所
●2013年1月4日登城 ぐりのすけさん
11城目。
正月休み、松山最終日。9:30松山城、歩いて登る。正月休みで観光客多し。
数年前に来て以来久し振り。改めて立派な城、と思う。
売店でぜんざいを食べる。
(晴れ、同行者3女、4女)
●2013年1月2日登城 瓦斯サポNo.2さん
四国城巡り2日目。
県庁裏登城道で登り石垣を見ながら登城。
多数の櫓、門、石垣と見所たっぷり。
連立式天守は壮麗で素晴らしいですね。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん
高2
●2013年1月1日登城 いちごさん
リフトやゴンドラであがって行きます。
黒い壁が何ともいい感じです。
●2012年12月31日登城 itaitaさん
道後温泉に浸かった後、登城しました。連立式天守はすごいなぁ〜
2012年登城を松山城で締めくくりました。
●2012年12月31日登城 いけだけいさん
年末に道後温泉観光と一緒に行きました。ロープウェイの乗り場がわからず歩いて天守閣まであがったので、すごく登城が大変でした。お城の横で飲んだコーヒーに一六タルトがついてました。
●2012年12月31日登城 福助さん
記念すべき100名城スタンプラリー スタート
●2012年12月24日登城 きょうこさん
四国旅行3日目
●2012年12月24日登城 Ikuoさん
帰りにリフトを使いました。寒かったけど景色が最高でした
●2012年12月24日登城 たかぼーさん
木造天守に感動しました。
●2012年12月24日登城 たかぼーさん
再登録
●2012年12月23日登城 おかきさん
山の上にそびえる天守はとにかく寒かった。
●2012年12月23日登城 youさん
この後、湯築城へ
●2012年12月23日登城 葛飾三河守さん
家族旅行で愛媛県の5城制覇を狙います。2城目は松山城。
●2012年12月22日登城 ときおさん
四国めぐり最終日。
朝一でロープウェイで。
朝一だと開門行事で門を開けられます。
●2012年12月20日登城 とある錬金術の登城目録さん
 この時期のお城見学はいいですね。人気の城郭なのに団体の観光客も、修学旅行の学生もいません。冬の平日ということもあり観光客は数人でした。木々の葉も落ちていて石垣や建築物もよく見ることができます。写真を撮影しても人が写る事は少ない。この城は何回か来ていますが、本当にゆっくり見学できました。天守閣は連立式で現存天守の中でも好きな天守のひとつです。筒井門の横にある隠門も気に入っています。また南側の登り石垣が二の丸から大手門の向かって登って行くと見ることができ、興味深い遺構です。県庁裏登城口から登ると見ることができます。何回来ても飽きない城址です。
●2012年12月20日登城 roseさん
ロープウェイであがり、歩いて降りました。二の丸庭園までいくにはこのルートが、1番です。
●2012年12月17日登城 国盗りひろくんさん
少しブレちまったぜ
●2012年12月17日登城 あまりゅうさん
 08年以来、3回目の登城です。また、スタンプラリーを始めて以降、初の現存天守のあるお城の訪問となりました。今回は趣向を変え、リフトを使わず、初めて徒歩で勝山の頂上に建つ天守閣を目指します。
 県庁横の入り口から登り始め、直ぐ多聞櫓が囲む形の二の丸跡庭園に着きます。天守閣とは別料金を払って入ります。多聞櫓には二の丸の復元模型があり、予習した形で庭園を歩きました。庭園内に一段と深い穴があります。それは井戸として使われていたそうです。
 二の丸跡を後にし、さらに山を上ります。石垣と櫓が見えてきたときはホッとしました。本丸に差し掛かったあたりから前回訪れたときの記憶がよみがえってきました。雨があがったばかりなので、眺めは前回のほうがよかったですね。
 石垣の曲線が美しく、建物群の姿も堂々としており、何度来ても見ごたえがあります。スタンプは押しましたが、また伊予松山に来たときは、再び訪れる可能性は高いでしょう。2泊したホテルの部屋から見たライトアップの松山城もまた格別でした。
●2012年12月15日登城 みーさん
現地のボランティアガイドの人にお願いして、じっくり2時間超かけて回りました。
一般の方では、入れない所や、裏情報?等も教えて下さり、非常に良かったです!

甲冑の着付け体験も楽しかったです☆

さすがのかなり見どころ満載のすばらしいお城でした♪
●2012年12月15日登城 みぃむ〜さん
3城目。めっちゃ晴天(^^)無料ボランティアガイドの方にお世話になりました
2時間みっちり楽しませて頂いた♪
お城の楽しみ方、松山城の見所、写真スポット等々、、
かなり満喫 ♪ みかんソフトも美味だった
甲冑も、、着付けむずい。。

いや〜〜すばらしいお城だった(^o^) 
ますます城が好きになった☆
●2012年12月9日登城 とっ☆とう☆とさん
ケーブルカー乗場にコインロッカー有(100円)ケーブルカー入場セットで1000円です。
現存の建物は風格があります。石垣も見事です。
●2012年12月6日登城 よっしぃさん
高知からバスで3時間かけて移動。
遅い夏休みと実家への帰省を兼ねたが、どうせならと城巡り。
松山は地元だが、なぜか今回初登城である。
電停の大街道から10分ほど歩き、ロープウェイ乗り場へ。
平日のせいか人は少なく、ロープウェイも自分以外に1人だけだったが、本丸に辿り着けばかなり人は居た。
城は、櫓、門、小天守、大天守、連立など見所多く、満喫できた。
南隅櫓・十間廊下・北隅櫓も並んだ眺めは圧巻である。
天守に辿り着くまでが、迷路やアドベンチャーゲーム感覚で楽しめるが、これも当時の攻め入る敵へのトラップだったのだろう。
大天守最上階からの瀬戸内海は綺麗で、風は冷たかったものの、しばし見とれていた。
時間の関係で一部回れなかった部分もあるが、また帰省の際は立ち寄りたい。
●2012年12月2日登城 拓尚のパパさん
35城目
●2012年11月29日登城 りぃや(=^ェ^=)さん
ロープウェイのお姉さんが『坊っちゃん』のマドンナの格好をしていました。
●2012年11月28日登城 すだっちさん
<66城目>
勝山山頂に天守を置き、
麓に二の丸と三の丸を
配置し守りに徹した
難攻不落の城−松山城。
城下にある大街道から
坂の上の雲ミュージアムや
萬翠荘、秋山兄弟生誕地を
巡って、東雲口から登城。
一度は本丸に背を向ける
戸無門を通り、隠門から
側面奇襲される筒井門、
少しずつ狭まる中庭を抜け
大天守への道は一つで、
囲まれた天守と櫓の狭間
から立体銃撃を受ける
守りに徹した作りに脱帽。
天守から見える城下と
遠くの瀬戸内の海の景色
にも感銘を受けました。
●2012年11月25日登城 あきりこさん
24城目
●2012年11月24日登城 owari_758さん
湯築城と一緒に訪れました。
●2012年11月23日登城 AKB恭子さん
ロープウエーに乗って登城。雨模様も天守閣に登るころには雨も上がり、天守閣からの眺めは瀬戸内海を見渡すことができ、なかなかのものでした。四国のお城の中でも見栄えがもっともあると思います。ぜひ登ってください。
●2012年11月23日登城 まーぽんぽんさん
JR四国のバースデー切符で宇和島城と松山城あわせて制覇。萬翠楼もよかった。
●2012年11月21日登城 takemanさん
43/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:
感想:朝8時過ぎに大型二輪駐車可能な松山城駐車場に駐車。二輪も時間料金で残念。リフトで松山城へ。NHKドラマ「坂の上の雲」撮影場所で同様に撮影。リフトで下山後、秋山兄弟生誕地、坂の上の雲ミュージアム(二輪駐車場あり)、萬翆荘(外観のみ)、正岡子規記念博物館に駐車し、道後温泉駅、道後温泉本館を見学後、湯築城へ。
●2012年11月21日登城 まっきーさん
四国城めぐり 6城目。3度目の登城。現存天守12城の一つ。 
●2012年11月19日登城 アキボンさん
四国1周9城目。
2時半過ぎに松山到着。過密スケジュールで嫁の希望も満たさなければいけなかった為、
当初の予定から外していたが、大洲←→宇和島間の移動がスムーズで1時間ちょいの時間が取れたので、
急遽立ち寄ることに。(ちなみに当初の予定は来年、松山からしまなみ海道経由で広島城とその周辺へ行こうかと。)
本当は徒歩で2〜3時間じっくりと巡りたかったけど時間がないのでロープウェーで往復、
この旅一番のカワイ子ちゃんのガイドさんに案内されつつあっという間に到着。
いうまでもなく、四国最大規模の見事な城壁、櫓、天守を泣く泣く急ぎ足で駆け巡り、
天守内の加藤嘉明公の甲冑ほか多くの展示物も存在を確認する程度でサッサと通り過ぎ、
16時頃に見学終了。ロープウェー乗り場近くの加藤嘉明公像も素通りして空港へ、
17時チェックインに間に合い、3泊4日四国1周の旅終了。
●2012年11月15日登城 ひまじんさん
大街道駅からロープウェイ乗り場へ移動
行きはリフト、帰りはロープウェイでお城まで
正直観光客が多すぎて落ち着いて見られなかったですねえ
お城自体は勿論良かったですが、さっさと退散しました
●2012年11月15日登城 しんにゃんさん
この城の迫力には圧倒されました。
松山は何度でも来たくなる大好き街です。
●2012年11月15日登城 きな粉ダイバーさん
会社の旅行で行けたのがラッキーでした。
ロープウェー等で登る典型的な山城でした。。
幼稚園児が団体で写生していたのがほほえましかったです。
●2012年11月13日登城 三雲さん
なんといってもすばらしい城だ
●2012年11月4日登城 ぎゃPPさん
9城目、
愛媛県の最終日は松山観光の目玉の松山城からスタートです。
施設や食事に大満足だった『朧月夜』を8時30分に出発して
9時前には松山城ロープウエイ駅に着いていたのですが、
連休なのですでに観光客で大混雑でした。
天気が良かったので行きはリフトで帰りはロープウエイに乗りました。
チケットは共通なのでどちらを選択しても自由で
リフトは6分、ロープウエイは3分でした。
松山城の規模は四国で最も大きく天守からの眺望も最高でした。
マドンナの衣装を着た学生が写真の撮影をしてくれていました。
観光地のソフト面でのサービスもさすがと思わせました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。