3504件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年4月3日登城 姫紫陽花さん |
これは名城!!! この規模のお城には初めて行きました。石垣も天守も櫓も立地も風景も素敵すぎる! お天気に恵まれた青空の下、桜はもう終わりでしたが、はらはらと舞い散る桜はまるで雪のようで、完全にタイムスリップして幻想的な世界にいるようで涙がちょちょぎれました。大河ドラマ「江」のオープニングのお城バックに桜が舞うCGシーンのリアル風景でした!登るのがちょっと大変でリフトやロープウェイを使う方がほとんどだと思いますが、二の丸方面の登山道はわりと登りやすいので、せっかくの素敵な松山城を満喫するのにぜひ歩いて登山道も歩いてほしいと思います。 ぜひまた行きたいお城です。 スタンプは券売所に普通に置いてあったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月2日登城 てつさん |
連立式天守は見応え十分です。近くの秋山兄弟の生家も良かったですよ。 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
一番新しい現存12天守。これは名城だね! 3回登城しました。松山の町も大好き |
●2013年4月1日登城 ごっちんさん |
新しい車(デュアリス)にのって四国・松山へ 桜がきれいに咲いていた。 石垣が非常に緊密に組まれていて、堅固なイメージ 対照的に天守は木の面と白い漆喰が映えて桜も相まって美しかった。 |
●2013年3月30日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2013年3月30日登城 献血るーむくんさん |
本日2城目。松本、松江、そして松山城。この3つは絶対に行ってみたいお城だったので、途中相当睡魔が襲って危なかったが、頑張って運転する。丸亀城から松山までも、近いようで結構遠かった。四国はやっぱり広い。最初は駐車場を見つけることができず、お城の周りをぐるぐる回る。公共の無料駐車場はないみたいだ。結局民間の駐車場に停める。 12:00ついに登城。桜が満開で最高。お城まで徒歩で楽に登れるので、リフトなどを待つ必要なかった。姫路城と同様スケールの大きな城で本当に感動もの。写真を撮りすぎて携帯の充電が切れてしまい、レストハウスの電源をちょっと貸してもらった。その後道後温泉で一風呂浴びた。さすがは日本最古の温泉で情緒たっぷりだった。でもせっかく新潟から行って、100名城の一つ湯築城に寄らなかったのは大失敗。松山城で頭がいっぱいでよく勉強していなかった。とほほ。 4城達成。☆☆☆☆☆ 2022(R4)4.18(月)献血39県目松山・大街道献血ルームに行く前に立ち寄って20城目の御城印を購入。今回は当然ロープウェイ、リフトなど使わず神社の石段を登り天守まで駆け上がる。最高の絶景! ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月29日登城 ぱふぱふさん |
城は風格を感じました。 マスコットのよしあき君がいっぱいいます。 |
●2013年3月29日登城 あいすんさん |
![]() 大街道で下車し、リフトで登りました。本丸は桜が満開で人がいっぱいでした。天守閣のなかも同じで、狭い階段を上がるのも降りるのも大渋滞で時間がかかりました。 リフト乗り場に戻っていよかんソフトをいただきました。 その後、リフトを使わず二の丸方面へ降りました。所々登り石垣が間近に見ることができて感動しました。庭園だと思ったら屋敷跡?で拍子抜けしましたが、ここから見上げる松山城もなかなか良かったです。 |
●2013年3月28日登城 ひろざえもんさん |
タイミング良く桜満開の時に登城出来ました! リフトで登ったのですが、平日にも関わらず多くの花見客がいました。 「よしあきくん」というゆるキャラなかなか笑えました。 マスコットをお土産にもいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月27日登城 ナラさん |
四国9城を巡る6城目。ロープウェーが前日リニューアルし、眺望よし。山頂駅から天守群にたどり着くまで隠門や戸無門をはじめたくさんの櫓や門、石垣があり、守りの厳重さを感じながらの登城だった。国指定史跡とされ、重要文化財21棟を持つ存在感は十分に感ずることができた。蒲生氏が一時城主だったことも身近に感じた。 |
●2013年3月27日登城 シロガスキーさん |
大洲から松山へ。雨模様のなか新装なったロープウェイで一気に勝山山頂へ。本丸大手口より見た大天守の姿が期待感を煽る。戸無門、隠門を経て本丸へ。本丸に沿った桜が大小天守に調和し美しい。本壇には重要文化財が多くあり見どころ満載。期待に違わぬ城郭であり再登城するときは全行程を歩いて登ってみたい。 |
●2013年3月24日登城 バルカンの速射砲さん |
30城目 高松から電車で移動。 1人乗りリフトで山頂まで登ったのだが、ゲレンデ以外で こんなリフトに乗るとは思ってもみなかった。 桜も咲いており、城とのコラボレーションは非常に素晴らしく 天守までの道のりはワクワクしっぱなしだった。 |
●2013年3月22日登城 ケンさん |
以前ゆっくり見学したので、今回はスタンプのみ。 もったいなかったけど、またいつか来ます。 |
●2013年3月21日登城 KDさん |
二之丸史跡庭園から黒門口登城道を登り山上へ。 実に見事な城。天気も良く最高の登城日和だった。 スタンプは天守前の観覧券売り場にて。状態はまずまず。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2104.html(先行公開) |
●2013年3月21日登城 唯月さん |
坂之上の雲 |
●2013年3月19日登城 ushi-sunさん |
攻城完了 |
●2013年3月17日登城 のんのんさん |
リフトで上がって帰りは歩いて降りました。 |
●2013年3月14日登城 Fujitakuさん |
39城目。 ロープウェイが運休中なので、リフトにて登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月13日登城 nabekunさん |
壕の外から見上げる天守の高さに感激。これはもう山城? ここもバイク駐輪場なし。県庁側の入口に駐輪して見学。 坂が長い。石垣が高く立派。門が高くて立派。連立天守も立派。遠くから見ると要塞である。春休みのせいか学生が多く辟易するが、熱心に見学する歴女の姿に癒される。 |
●2013年3月10日登城 鹿島鹿角さん |
ロープウェイが点検中のためリフトで登城。梅の花がきれいだった。城は内部が迷路みたいで迷ったりした。お勧めは甲冑レプリカが着られること。 |
●2013年3月10日登城 tooさん |
10城目。湯築城から市電に乗ってロープウエイ乗り場へ、3月10日時点では情報通りリフトでの運行。立派な山城見所満載で国宝でもいい位。天守閣の小林製作所の望遠鏡COVAC D-8がいい味出してました。松山城入場口でスタンプゲットのはずが忘れてしまい、帰りに聞くと16時を過ぎていた為にスタンプ台が片付けられていて中から出してもらいあわてて押して失敗再登城を誓う。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月8日登城 しろたんさん |
登城8個目。出張帰りに立ち寄りました。行きのリフト乗り場にスタンプがありました。強く押すとインクがにじむ感じです。時間がなく、天守近くまで行って眺めるだけでしたが、次回は中ものぞきたいと思います。 |
●2013年3月8日登城 河ちゃんさん |
四国一の都市、松山市にあり、繁華街も近い。道後温泉もある。ロープーウェイ、リフトも完備されており、観光客あたりまえに見えます。平日でもです。観光地化されすぎ? 重要文化財21はやはり圧倒されます。天守閣、小天守閣はどこから見ても絶品です。時間が許せば麓から二の丸から登山道からライトアップといろいろ楽しんでください。 ちなみに57城目です。今週で愛媛の100名城、攻略しました。 |
●2013年3月8日登城 まーちゃんのさん |
入り口がロープウェイやリフトの反対側だったので上っていった。![]() ![]() |
●2013年3月6日登城 まつ2さん |
入場券を払ったのに、パンフレットをくれず、帰りに催促して、頂く。 |
●2013年3月5日登城 ただいまりもっこりさん |
編集は後日 |
●2013年2月24日登城 こむさん |
18城目 |
●2013年2月21日登城 良良軒さん |
39城目 |
●2013年2月20日登城 スバルさん |
52城目。 |
●2013年2月20日登城 オトマリさん |
松山城は立派な連立式のお城です。石垣では半分が切り込み接でもう半分が打ち 込み接という大変珍しい石垣があります。登城時には探してみてください。 桜の名所なので春は大変な人になります。リフト乗り場横の東雲神社から徒歩で 登ることができます。 ![]() ![]() |
●2013年2月20日登城 ピッキヨさん |
石垣が見事。名城です。歩いて登りましたが、隣のリフトをお勧めします。![]() ![]() |
●2013年2月17日登城 takumiさん |
37城目 |
●2013年2月16日登城 マコトさん |
道後温泉に行った時に色々と城を回ってきました。 現存天守の一つですね。 天守閣も立派ですが、櫓や門も多数残っており、 見所満載でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月15日登城 やまやまさん |
本丸広場からの風景に圧倒されました。 隠門も工夫された作りで、なるほどと思いました。 江戸後期の再建で国宝から外れたようですが、 国宝にしてもいいのではないでしょうか。 |
●2013年2月13日登城 内池備後守さん |
ロープウェイが修理中で、リフトで登城。寒かったです。 現存の建物も多く、さすがの迫力です。 券売機前で勧められたチケットで鍋焼スカレーうどんを食べました。 まあこんな味だろうという感じでした。 ちなみにいよかんソフトはリフト乗り場前の売店の方が安いです。 |
●2013年2月11日登城 にゃんまげさん |
2泊3日の城巡りのラスト松山城です。ロープウェイ運休中の為、リフトを利用しました。入口付近には、加藤嘉明の騎馬像があり記念撮影。入口には、正岡子規、はいからさんなどくりぬき部から顔を出して写真をとるやつが、10体位並んでいたのでお決まりの記念撮影。頂上に登るとそこには連立天守が見えてきます。ゆるきゃらの”よしあき君”人形がお出迎えしてくれます。広くて大きな城というイメージだったので滞在時間を多めにみていたが、意外と時間がかからなかった。あと、同好会メンバーにも好評だった、伊予柑ソフト¥400を相方と一緒に買って食べた。この季節にアイスはどうかとも思ったが、寒くなく美味しくいただいた。連立天守の周りを近くでぐるっと廻る道がなかったので、ある方向からしか撮影できない。何か物足りなさを感じた。山城だから仕方ないと思う。最後にレンタカーで松山空港に向う途中、山の上に松山城がひょっこり見えたので、助手席の相方に写真を撮ってもらった。 |
●2013年2月11日登城 葉月さん |
ボランティアガイドの方に1時間半かけて案内していただき、とても勉強になった。 |
●2013年2月10日登城 ジパングさん |
79/100 愛媛マラソンの日だったので、混雑を避けて朝一で行きました。 ロープウェイが閉鎖されていてリフトに乗り、そこから歩いて10分くらいでやっとお城にたどり着けました。 さすが山の上でスケールが大きくてお城も大きく綺麗で、岩国城・岐阜城と同様の雰囲気がありました。 また四国に行った際には訪れたいです。 |
●2013年2月9日登城 しぃさん |
100名城スタンプラリーを初めて知ったお城です。 とりあえず手帳にスタンプを押し、旅行中に本屋さんに駆け込みました。 記念すべき1城目。 ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 もふもふ あいちさん |
・5城目ヽ(`▽´)ノ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 mama&reiさん |
瀬戸内城めぐり 五城目 母:ロープーウェイで天守閣へ。「現存12天守」のうちのひとつとあって趣きアリ! |
●2013年2月8日登城 29・63・78さん |
2城目。湯築城から市電で移動。リフトで山に登る。登城後、秋山家旧家に立ち寄る。 |
●2013年2月4日登城 源さん |
77城目 次男が友達と登城。ゴンドラが修理中のためリフトで登城。 雨であったが、マドンナ姿の係員さんが雨カッパを貸してくれた。 天守までは、リフトを降りて徒歩10分。 天守からは松山市街が一望出来る。 2015年2月28日 妻と2人で登城現存天守8城目。 松山空港からレンタカーで20分。東雲口から満員のロープウエイで長者ヶ平へ、扇勾配の石垣を右手に見ながら徒歩7〜8分で本丸へ、天守、小天守、南北隅櫓、多聞櫓、廊下で結ばれた現存連立式天守は見ごたえ十分である。帰りに東雲かまぼこ店にてじゃこてんを食べ湯築城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月3日登城 Oiyanさん |
この時期はロープウエーが運休ということでリフトを利用し登城、徒歩で登る人も居ましたが・・・。(歩くと20〜30分程度掛かるらしい)リフトは8時30分から動いているので、早めに行って正解でした。石垣も立派、天守からの眺めも良かった。帰りに「いよかんソフト」食べて帰りました、いよかんのジャムが乗っており美味。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 OGKさん |
出張の帰りにたちよりましたが、今日はロープウェイが運休中でリフトで登城しました。今日は非常にあったかで天守閣まで歩くのに汗をかきました。切符売場で鍋焼カレーうどんセットで1300円で購入しました。 |
●2013年2月2日登城 まさ〜ずさん |
100名城登城開始。 ロープウェイが定期点検で運行休止中のため、県庁横の庭園用無料駐車場に止めて石段で登城。 5才の子供でも15分くらいで上がれるし当時の雰囲気を味えるのでロープウェイよりよかった。 天守閣はさすが現存12天守!歴史を感じる。 滞在時間は駐車場からの登り降りと天守をじっくり見学して1時間半くらい。 |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年2月1日登城 じゃいあんさん |
32城目。ロープウェイが定期検査期間中の為、雨の中徒歩で東雲口登城道から登城。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 けいたろうさん |
現存。秋山兄弟 |
●2013年1月29日登城 ミッキーさん |
・登りはリフト、降りは歩いて降りる。スタンプは天守入口で。天守群が素晴らしい、他に類を見ない。景色もよい、海が見える。 |