トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3502件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2014年4月11日登城 ちゃんぽんさん
38城目☆
●2014年4月11日登城 あっこさんさん
20城目
●2014年4月8日登城 ★★サルト★★さん
連立式の造りは小振りだか素晴らしいお城。
見応えは十分。
●2014年4月7日登城 ニュー川崎さん
40城目
登城ロをすべて通りました。
●2014年4月7日登城 コートGさん
登りは、ケーブルカー 下りはリフトで景色も最高
●2014年4月3日登城 桜田門ノ変さん
 37城目

 四国名城巡り6城目。行きはロープウェイー、帰りはリフトで下山
 しました。あの賤ケ岳7本槍の加藤嘉明が関ヶ原戦功で伊予20万石
 で勝山(標高132m)山頂に築城開始した連立式天守の立派な城郭で
 ある。天守、小天守、南隅櫓、北櫓が天守四隅に配され、これを多
 門櫓、渡櫓で結び堅固な現存天守であった。加藤家〜蒲生家〜松平
 (久松)家で明治まで存続。しかし天守は落雷・放火・戦火などで
 何度も焼失の危機に見舞われ、現在の天守は明治維新14年前の
 1854年松平12代藩主勝善氏の時代に完成したものが残っている
 ようだ。石垣、各種櫓は堅牢な防御を前提にした美しく頑丈に造り
 込まれているのが良く分かる。天守閣内部も剥き出しの木が荒々し
 く且つ繊細な造りになっていて現存天守の本来の姿を学ぶことが
 できた。天守前にマスコットキャラクターの「よしあきくん」が
 笑顔でお迎えをしていましたよ。
 スタンプは天守入口にありました。四国9城巡りで唯一スタンプ
 の状態が悪かったのは痛恨の極みでした。
●2014年4月3日登城 いっちゃんさん
78城目
●2014年4月1日登城 yohiさん
以前2度行った事がありますが、スタンプを貰いに再訪しました。平日でしたが、観光客で賑わっていました。中国人も多かったです。松山には松山城と道後温泉という2つの目玉があるので、他の地方都市とは少し違います。改めて大きな城だと思いました。ただpm2,5 のせいか、天守からの景色が前回ほど良くなかったかような気がしました。
●2014年3月28日登城 のんきさん
ロープウェイにて登城。
●2014年3月26日登城 イッチーさん
53城目。後で編集
●2014年3月23日登城 タローさん
妹と。
●2014年3月22日登城 アジサシさん
99城目

路電の大街道駅で降りて、ロープウェイ・リフト乗り場へ。

ロープウェイの往復と松山城の入場券のセットを買ったのだけど、帰りは二の丸庭園の方に降りたので、片道分が無駄になってしまった。

登り+入場券セットで、充分ですね。

城本体は、天守に櫓・廊下が現存していて堂々たる構え。
「国宝で良いじゃん」の水準ではないでしょうか

桜も綺麗です。
●2014年3月22日登城 あゆみ&けんしろうさん
四国城めぐり
●2014年3月22日登城 ゆきのちゃんさん
スタンプゲットのため登城。
今回はロープウェイに乗らず歩いて登城。
どっしりとしたお城です。
伊予かんソフトクリームがおいしかった。 
●2014年3月21日登城 どあら2006さん
本日3城目。祝日のためか大勢の観光客でした。ロープウェイ近くの駐車場が満車のため城の周りをぐるぐる回りやや離れたところで駐車。城下町を散策しながらやっとの思いでロープウェイに乗りました。
天守や櫓が現存しているのですばらしいの一言。次に予定している湯築城の閉館時間を気にしつつ足早に見学。もう一度訪問したい。
●2014年3月21日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
52城目
今治から国道317号線で1時間ちょっとで松山市内へ。本日宿泊するホテルに車を停め、10分ほど歩き、坂の上の雲のメインテーマを口ずさみながらリフトで松山城に登城しました。マドンナ姿のガイドの方に天守群をバックに夫婦のツーショットを撮ってもらい、天守入口受付でスタンプを押していよいよ天守へ。天守、小天守、隅櫓と実に見ごたえある建物群です。石垣も複雑にかつ美しく入り組んでいて実にすばらしい。天守や本丸からの展望も素晴らしくしばし浮世を離れた感がありました。帰りはロープウェイに乗って下山。市内電車に乗り、大街道や銀天街の繁華街をぶらぶらして、焼野菜のおいしい店で夕食を摂りました。翌朝も8時にホテルを出てウォーキングで登城。地元の方に松山城の幕末の歴史を教えていただきました。こんな素晴らしいお城のある街に住んでいると、歴史に詳しくなるでしょうね。ありがとうございました。
●2014年3月21日登城 もふもふさん
20城目
●2014年3月20日登城 お猿サンの城歩きさん
伊予鉄道市内線・大街道から徒歩で登城 観覧券・ロープウェイ往復券1000円でした。
●2014年3月19日登城 かあきちさん
70番目の登城。
●2014年3月19日登城 とみいさん
山だけではなく城下も含めて規模が大きく、遠くから眺めてもその姿は美しい。上りはきつそうなのでリフト乗り場へと大街道から歩く。乗り場に建物の横に加藤嘉明公の像の写真を撮り、乗り場へ行くも観光客多く、少し並ぶ。歩いて10分で見えてくるその天守閣の外から眺めは荘厳である。帰りは歩いて反対側におり、二の丸史跡庭園を見学。現代的になつくりなのが少し残念だが100円の入場料で、人も少なく静かに楽しめたのはお得感があった。
●2014年3月19日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
ロープウエイ乗り場横の神社から登って、二ノ丸へ降りました。下り坂が少々キツいけど森の中を気持ちよく歩けます。途中、NHKドラマ坂の上の雲のロケ地などもあって足を止めました。ここは歩いて登るに限りますね。上り始めてから県庁横に降りてくるまで約40分。
三越の東隣のブロックにある「すし徳」はリーズナブルで旨かったです。
港の方へ下ると三津焼きの「ひよこ」。見た目も味も限りなく広島焼きに似ているが、焼き方が違うと説明を受けました。広島焼き自体の焼き方もあまり良く知らないもんで、良く理解できませんでした。般若心経をソラで言えたらタダにしてくれるというのでやってみたら、途中でつっかえてしまい料金払わされました。(笑)
城満足度★★★☆☆
●2014年3月18日登城 西船橋さん
20城目。
路面電車の大街道駅で降りて5分くらいでロープウェイ乗り場に着きます。
ロープウェイとリフトのどちらかを選択できます。
私は上りはロープウェイ、下りはリフトを利用しました。
ロープウェイを降りてから石段を登ること5分ちょっとで天守閣です。
スタンプは天守閣入口の脇に置いてあります。
●2014年3月15日登城 しゃむさん
30城目。
これで四国制覇。
現存天守も素晴らしいですが、木造復元櫓がさらにいい味を出している。
●2014年3月15日登城 暴れん坊さん
公営の駐車場がいっぱいだったので、近くのコインパーキングに
駐車。200円。ロープウェイのチケット(500円)と同時に天守閣の入場チケットも、購入した(500円)が、天守の入場券は購入しなくても、スタンプは天守閣入口の外に置いてあるので、押すことができた(500円損した)。赤ちゃん連れで、かつ時間もなかったので天守への登頂は嫁だけにして、次の湯築城に急いで向かう。
●2014年3月15日登城 ちかさん
1
●2014年3月11日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
K旅行社の「伊予5名城」を訪ねての旅・4城目の登城。

ロープウェイ、帰りはリフトを使って登城しました。
15年ぶりの登城ですが、駅はエスカレータの付いたきれいな建物に
すっかりリニューアルされていました。

マドンナ姿の案内嬢の説明を聞きながら、2分間の快適な空中遊覧
を楽しみました。

ロープウェィを降りて大手門跡方面へ少し歩くと、揚木戸門跡の
石垣に突き当たりますが、まずこの約17mの高石垣に圧倒されま
した。

そして天守が見えたと思うと、太鼓櫓の下で180度回転して戸無門
から筒井門を攻めなければなりません。

通路は鋭角的に曲がり、高石垣の櫓には石落しと数多くの狭間の
仕掛けがあります。さすがは戦国の勇将、加藤嘉明が築いた城です。
どこからも攻めるのは難しい重防備ぶりを見せつける城でした。

本壇・建築群の大天守及び小天守・南隅櫓・北隅櫓は渡廊下で結
ばれた「連立式」です。姫路城・和歌山城と並んで「日本3大連立式
平山城」と呼ばれ、どこから見ても優美な姿を見せてくれます。

これで「日本3大連立式平山城」は登城達成しました。
●2014年3月9日登城 月光下騎士団さん
愛媛ツアー3城目。
●2014年3月9日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2014年3月8日登城 たつさん
52城目(H26:7)

ホテルより徒歩、リフトで登城。
途中桜が綺麗だった!(^^)!

とにかくすごい!!!
狭間、石落としなどあらゆるポイントが戦闘態勢!!!
迷路のような城もよい!!!
まったく飽きない!(^^)!

文句なしで好きな城NO1

2014年12月14日
2度目の登城
前日は「伊予灘ものがたり」を愉しむ(^^)/
やっぱりいい城(^◇^)
●2014年3月8日登城 しんさん
編集中
●2014年3月1日登城 はこさん
職場の慰安旅行にて登城。
●2014年2月28日登城 らっぽさん
39城目
●2014年2月24日登城 戦国鍋ファンさん
39城目/公共交通機関(四国バースデイきっぷ使用)
「四国9城2泊3日の旅」の4城目
七本槍の通称“ジミー”こと加藤嘉明の城(←TV局中法度「城熱大陸」より)
戸無門周辺が工事中でしたが、さすがは現存連立式天守!見応えがありました。
スタンプは、松山城天守入口にて。
入場券購入の際に売場の隅の方にあると案内され、押させていただきました。
四国で得するパスポートは、天守のみ100円引きになりますが、松山市発行のカードサイズの割引券だと、天守・ロープウェイそれぞれ100円引きになり、さらに道後温泉本館の割引なども付いているので、こちらの方がお得です。
いずれも松山駅の観光案内所で入手できます。
●2014年2月23日登城 ふくさん
大きい。迫力。石垣立派。
●2014年2月19日登城 播磨灘鹿之介さん
松山出張で登城しました。
●2014年2月14日登城 haru23さん
四国旅行
●2014年2月13日登城 鬼灯さん
松山空港から松山駅までリムジンバス300円、松山駅から市電で150円、10分程度で大街道駅。そこからからロープウェイ往復と天守込みで1000円。交通の便がよく、坂道が多いですが行きやすい城だと思います。
スタンプは天守閣入口券売所横に、他のスタンプと一緒に無造作に置いてありました。シャチハタではないタイプでやや薄めです。
帰りはロープウェイを使わず、二の丸庭園側に石段で降りました。15分程度、結構な段でした。
●2014年2月13日登城 takさん
リフトは寒そうでした、二の丸庭園も行きました。
●2014年2月12日登城 yatrixさん
遺構が多く、国宝じゃないのがとても不思議です。
見所多いので、十分な時間の確保を…。

スタンプは天守受付にて。
●2014年2月9日登城 runcastleさん
93城目 愛媛県(2城)城攻めwith愛媛マラソン大会走破

後で
●2014年2月9日登城 青ちゃんさん
61城目

スタンプは天守閣受付で押せました。

詳しくはブログを参照願います。

http://ameblo.jp/shiromeguri2106/
●2014年2月8日登城 かずさん
41城目
●2014年2月6日登城 くまぐすさん
ロープウェイで登城。天守閣の中では、鎧の試着イヴェントをやってました。
●2014年2月2日登城 ともきちさん
19城目。
1泊2日愛媛制覇の旅2日目。
二ノ丸駐車場(無料)に停めて黒門口から天守まで
早足で20分ほどで到着。
帰りは県庁裏から徒歩10分ほどの所にある
「霧の森菓子工房」の大福を購入して湯築城に向かいました。
●2014年2月1日登城 はるかさん
坊っちゃん列車〜ロープウェイ!
途中で買った有名な抹茶生大福おいしかった。
●2014年1月31日登城 たまさまさん
行きはリフトで上がった。本陣は迷路みたいで面白かった。帰りは乾門から出てしまったが、途中で気づいて引き返した。地元の学生がクラブ活動でランニングしていた。帰りは二の丸庭園側に歩いて下りた。
●2014年1月28日登城 ぶ〜りんさん
・ロープウェイで上がり更に10分歩くとお城。
●2014年1月26日登城 SA1951さん
四国6城旅行二日目の松山城。ロープウェイ乗り場近くの駐車場に車を停め、ロープウェイと徒歩で山頂の城郭を目指す。目の前に壮大な城郭が現れる。天守閣からは遮る物が無く、松山の街と遠くには石鎚山が見渡せる。
●2014年1月24日登城 TOM_ATAさん
松山駅から路面電車に乗り「大街道」駅から少し歩いたところに東雲口登山道があります。登山口からはロープウェイとリフトが選べますが、リフトに乗りました。
片道260円で、下山は歩きました。

非常に整備されており立派なお城だと感じました。修学旅行生もいました。
観光地として申し分なく、また来ても良いと思いました。

帰りは東雲口と逆の二の丸方面へ歩いて下り、再び路面電車で道後温泉に向かいました。
●2014年1月21日登城 Jkaku_Moveさん
ロープーウェイで上った先の高石垣には圧倒されます
見所も多く良門から下った所の石垣には刻印群が見られ
城の料金所の裏から紫竹門を抜け
伊予松前城から移築された乾門櫓を通り
天守を一周するルートが見ごたえがありました
県庁裏登城通りより降りて二の丸史跡庭園へ
行く途中に登り石垣を見ることができました
登り石垣のルーツは倭城にあるようです
一の門から安全を配慮して木の階段が作られていましたが
元々城は防衛のために歩きにくく作られているものなので
少し残念です
城にいらっしゃる係りの人は皆さん親切でした
黒は豊臣は白は徳川と聞くこともありますが
間違いのようです
松山空港から路線バス3番乗り場ロープーウェイ前下車(450円)
大街道商店街”ノマノマ”でみかんソフト(250円)
生ジュースも有り濃厚でおいしかった
成田空港からジェットスター利用(5,000円)
メモ
ロープーウェイセット券を買うとロープーウェイ往復料金は安くなるが
松山城の入場券は割引されません

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。