3477件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年7月20日登城 うーさん |
リフトで |
●2014年7月19日登城 かみかみdogさん |
ゲージに入れるとわんこもリフトに乗れてよかった。見晴らしもよくすばらしいお城でした。 |
●2014年7月19日登城 だだこさん |
61城目。 登城は2回目。 登城途中に見える天守、石垣には感動を覚える。 なんども枡形を重ねて天守に辿り着きました。 ロープウェイのりば近くの茶店で飲んだ生姜柑ドリンク 最高でした。 |
●2014年7月19日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年7月18日登城 しんちゃんさん |
3城目 登城はリフトかロープウェイ(もしくは徒歩)少し迷いましたが待たずに乗れるリフトにしました。 天守閣からの景色は最高です。 |
●2014年7月13日登城 たれちゃんさん |
天守閣へ行くのは徒歩かリフトかロープーウェイ 前日のライブで筋肉痛だったので(-_-;) 徒歩は却下 リフトが気持ちよかった 急な階段はその当時、袴で上り下りするのは大変だろうな・・って いつも思います |
●2014年7月13日登城 ナンバースリーさん |
83城目 始発の便で、「松山城」へ。 「松山城」のホームページで紹介されている「コンプリートコース」 を選択し、「二の丸庭園・黒門口」から登城開始。「ゴール」もここになります。 梅雨空に加え、時折くる夏の日差しで、すぐに汗みどろになりました。 天守前の料金所でスタンプがありましたが、「押印式」のものだったので、ダメもとで聞いてみたら、「シャチハタ式」のものを出していただけました。インクは、濃く乾かすのに時間がかかりました・・・ 「古町口登山道」方面の「紫竹門」〜「乾門・乾門東続櫓・乾櫓・乾一ノ門」までも、必見ですね。こちらは、「紫竹門」が分かりづらい位置にあるためか、随分と空いていました。(リーフレットのマップや、「松山城ガイドブック(300円)」にも記載されています。) 「コンプリートコース」のモデル時間は、100〜130分となっていましたが、見所が多すぎてカメラ片手に行くととても無理です・・・(乾一ノ門から古町登城口の間は、カットしても良いのではないかと思います。) |
●2014年7月13日登城 まいつさん |
2泊3日で愛媛5城をめぐる旅!最後は松山城!松山城は2回目だけど、その姿は何度見てもほれぼれ。山の上にあるけどロープウェイなどで気楽に登れるのも◎街にいても見えるその姿は街のシンボルなんだ!というオーラがすごい。お城はどこでも撮影okらしく「ここで撮るとかっこいいよ!」とアドバイスをもらった^^松山城もだけど愛媛、すごく好きになりました! |
●2014年7月13日登城 さがりふじさん |
山上にある大きなお城。 |
●2014年7月12日登城 城好きやっこさん |
2/100 学生時代に登城してから約30年ぶりの登城。本当に懐かしかった。天守閣の 素晴らしさは変わりませんでしたが、開門の時の太鼓が感動しました。 また、再登城してみたい城の一つです。 |
●2014年7月11日登城 しかのしーちゃんさん |
21/100 愛媛3城の旅1城目。前日に松山入りして8時40分頃から登り石垣を見るために県庁裏登城口から登城。ゆっくり登って本壇まで約40分。夏場は、新緑で登り石垣の視界は悪い。 スタンプは券売所、ゴム印式で入場料は不要。印影もまずまず。 城内の所々のポイントにボランティアのおじさんが居て、案内とともに快くシャッターを切ってくれました。 帰りは東雲登城口で下城、20分。その後、湯築城へ。 |
●2014年7月9日登城 サザンクロスさん |
愛媛百名城めぐり、その?。昨日の天気のよい内に登城しようと思いましたが、時間の関係で日を改めることに・・・。相変わらず小雨 |
●2014年7月7日登城 おたみゆさん |
この城は石垣、天守、縄ばり全て美しい。開門の時に行ったので、門を押して入ることができた。松山という街がなんか良い。登城は数回目。 |
●2014年7月6日登城 hidemaruさん |
60城目 |
●2014年7月5日登城 ぱにぃさん |
四十六城目 湯築城を見終えてから松山城へ。 10:30頃ロープウェー乗り場に着いたのですが、その後13:26の列車で今治に行く予定で、正味2時間半。すべて見れるか不安でした。 ゆっくり、すべての門を見てまわるとなかなか時間がかかります。 城はさすがに現存天守。しかも三層連立天守は迫力があります。 大天守以外は再建らしいですが、それでもすばらしいです。 松山城は櫓等色々建物があるがうれしいです。 帰りは二之丸史跡庭園にいくため黒門口登城道へ歩いていきましたが、この道はいかにも山城らしい道でワクワクしました。今度は来るときはロープウェーじゃなく登城道を登りたいとおもいます。 (松山城は江戸時代は山城に分類されていたらしいです) 土曜日だけあって、観光客が多くて結構な混雑状況でした。 PS.ロープウェーに乗る前に加藤嘉明の銅像を見忘れたのがショックでした。 |
●2014年7月4日登城 たかGさん |
6城目 金亀城 |
●2014年7月2日登城 永遠の相模っ子さん |
<36城目!>松山城(愛媛県松山市) 2回目の登城(2014年7月2日、2015年4月12日) スタンプの状態:良好(天守入場券売場) 移動手段:電車、路面電車(大街道駅から徒歩(ロープウェイ、東雲口登城道の場合)、松山市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2014、愛媛編(3日目) 現存天守7城目!前日の大洲城に続いての登城。賤ヶ岳七本槍の1人、加藤嘉明公の居城。現存12天守では一番新しく、連立式天守が印象的。個人的には好きなお城ベスト3に入る。松山市の中心部に位置し、城下町が今の松山市を形成している様子。4つの登城口があり、どれも興味深い。時間がある方は是非。なお、平日の昼間でも人は多い。夜間は本丸広場前までは見学が可能。天守からは松山市街地を一望できる。登り石垣は必見。路面電車に乗り、次の湯築城を目指す。 |
●2014年7月2日登城 ひろくんさん |
20城目、行きはリフト、帰りは二之丸史跡庭園を経由し、徒歩で下山。 天守は勿論、櫓・門など見どころ満載の城です。 |
●2014年6月30日登城 rilarilaさん |
。 |
●2014年6月29日登城 マー坊さん |
45城目。 松山城本丸は市街の中央に位置する標高132mの山頂にあり、東雲口と呼ばれる東側からリフトで6分、長者ケ平駅から戸無門、隠門、太鼓門、紫竹門、乾門を経て徒歩10分で本丸に登城。幕末に再建された大天守ほか、望楼型二重櫓である野原櫓や乾櫓などが保存されている。大天守と小天守・南隅櫓・北隅櫓を3棟の渡櫓で連結し連立式天守をなしている。 |
●2014年6月28日登城 じゅうろくさん |
近くのコインPに車を停めて、リフトで登りました。 想像以上に大きい城で良かったです。 |
●2014年6月27日登城 しんちゃんさん |
29城目 |
●2014年6月22日登城 かんぱっちさん |
72城目。 |
●2014年6月22日登城 ヲカさん |
40城目 |
●2014年6月22日登城 Fwayさん |
道後温泉(市内電車)→大街道、ロープウェイ。 午後には広島に行かなくてはならないので、大慌てで見学。 |
●2014年6月21日登城 かつさん |
4 |
●2014年6月20日登城 サキミヤさん |
愛媛めぐりよっつめ。 行きはロープウェー、かえりは歩いて二の丸庭園へ。 |
●2014年6月17日登城 oshiroggさん |
坂の上の雲に出てきた場所で写真を撮った。ボランティアガイドさんの説明がよかった。ありがとう。 |
●2014年6月14日登城 作事奉行見習さん |
36城目 |
●2014年6月8日登城 ももさん |
8時半を回ったばかりでも大型バスからの観光客で賑わっておりました。天気が良かったのでリフトで登りました。リフトの支柱に風鈴があり、涼しげな音がしておりました。長者ヶ平に着き、9痔からボランティアガイドが利用出来るようでしたので、ちょうど「出勤」してきたガイドの方にお願いしました。時間・コースなどもこちらのペースに合わせて頂けるようですが、全ておまかせしてたっぷり3時間弱も案内して頂けました。スタンプは受付脇に置いてあるものの他に、受付の方に「シャチハタ式を」と申し出ると出して頂けます。ただシャチハタ式のものは枠が写り、反って受付横に置いてあるものの方がきれいに押せました。比べて納得のいく方で押すのが良いかと思います。お城も見事ですが、石垣が素晴しい。四国ナンバーワンなお城だと感じました。 |
●2014年6月8日登城 だてまさきさん |
湯築城から続けて、松山観光しました。さすが現存天守閣、立派でした。 スタンプは天守閣入場入口です。 下の駐車場からは、徒歩(20分くらい登り坂らしいです)か有料ロープウェイもしくは1人乗りリフト(スキー場にあるような)で行けます。お城に興味のない方と一緒でも、私が利用したリフトは楽しいと思います。うどん付きのセット券もありました。 とにかく高台なので、リフトかロープウェイをお勧めします。 |
●2014年6月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
行きはロープウェイで帰りはリフトに乗りました。高台にあるため眺めが良かったです。松山市街・瀬戸内海を見ながら食べたソフトクリームはおいしかった。 |
●2014年6月7日登城 クロちゃんさん |
今治城から松山に戻り、松山城を見学! 見事な城郭にうっとり・・・。 1時間30分ほど散策しました・・・。 |
●2014年6月7日登城 kimuraさん |
13城目 |
●2014年6月7日登城 つじやんさん |
第二の故郷、松山のシンボル。 全貌を見渡すことができて、御殿様になった気分! |
●2014年6月6日登城 すずぴょんさん |
現存天守のお城で連立式の天守が素晴らしいです。 |
●2014年6月6日登城 すずぴょんさん |
加藤義明築城の連立式の現存天守がる城。平山城に分類されるが、本丸はかなり高所にありロープウェイで登ることができる。もちろん眺望は秀逸。 |
●2014年5月31日登城 むらぼーさん |
坂の上の松山城 ジェットスターで安く行けたよ |
●2014年5月31日登城 akkyさん |
46城目 2回目の登城でした。 今回もリフトで上がりました。 連立式の城で見どころ満載。景色も大変、良かった。 再度、すばらしさを見直しました。 |
●2014年5月31日登城 0240さん |
61城目 早朝の為、生憎とロープウエイが営業していなくて徒歩にて登城。東雲神社横より登城開始。上がり始めると地元のおじいちゃんとご一緒になり朝の散歩で毎日来ているし、時にはここを三往復することもあるとの事。皆さんスーパーマンです。それにしては、今日も暑いです。大手門跡、戸無門、隠門、太鼓門、本丸へ。開門式の後、天守閣へ。 |
●2014年5月30日登城 yamyamyamさん |
28城目。 |
●2014年5月26日登城 tigers_twさん |
100名城めぐりの第2城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の1城目です。 激しい雨の中、事前に予約していたボランティアガイドの方に約3時間にもわたって丁寧にご案内いただきました。とくに石垣について、美しい場所、また修復の結果などによって生じた残念な場所などをご説明いただき、興味深かったです。さまざまな時代の石垣を実際に見ることができ、石垣フェチにはたまりませんね。 石垣に見とれて、ロープウェイ、リフトの営業が午後5時までであることを忘れてちょっと焦りました。 写真左は、歌舞伎役者坂東三津五郎丈の著書「三津五郎 城めぐり」(三月書房)の表紙にもなった、三津五郎さんお気に入りのスポットです。 写真右の土塀の控え柱は、松山城では貫を省略して柱が直接斜めに立って塀を内側から支えています。 |
●2014年5月25日登城 もーさんさん |
現存12天主で登城者も多く駐車所探しにほねがおれました |
●2014年5月25日登城 いけちゃんさん |
30城目 |
●2014年5月22日登城 さとうとしおさん |
中部国際空港から 日帰りで 松山城→湯築城巡りを決行。 松山城は素晴らしく、他に観光名所もたくさんあるようなので もう一度ゆっくり訪問したいですね。 |
●2014年5月18日登城 マーレオンさん |
ロープウェーで登りましたが、少し歩くだけでも汗をかくような暑さでした。 伊予かんシャーベットがおいしかったです! |
●2014年5月16日登城 toshyさん |
四国巡り 5城目 |
●2014年5月12日登城 でぼっちさん |
《8城目》 あいにくの雨でしたが、見学者が少なかったのもあってゆっくりと見る事が出来ました。 さすがに現存天守は良いですね。 |
●2014年5月10日登城 わか菜さん |
往きはリフト・帰りはケーブルカーを利用したので、登城はそれほど大変ではありませんでした。スタンプは観覧券売場前に出してあるもの(普通のスタンプ)と観覧券窓口で声をかけると出してくれるシャチハタの2つがあるようです。が、どちらも状態が悪いので両方ためし押しをして納得のいく方をしっかり押すべきです。私はシャチハタがあると気付かずに普通のスタンプを押しましたが、中のお城の部分があまりキレイに出ずがっかりでした。シャチハタのほうも「現存12天守」スタンプ帳というカードに押してみましたが、強く押すとハンコ自体のワクまで写ってしまったので、どちらが良いのか…普通のスタンプを出しっぱなしにしているのは「天守に登りもしないのに(観覧料も払わないのに?)スタンプだけ押しに来る人がいるから。」という理由だそうです。お城は大きくて立派だけどその考えがなんだかちっちゃいな、と思いました。 今まで登城した中で最も状態の悪いスタンプでした。 |
●2014年5月7日登城 pikaitoさん |
#7 1000円の松山城らくトクセット券(ロープウェイかリフト往復+天守)で行った スタンプ自体は受付の外側に置いてあるので徒歩で来れば無料で押せます |