3505件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年11月9日登城 bonnさん |
19 |
●2014年11月8日登城 ゆっくり旅さん |
ホテルから出てすぐに場所が判明。なんとわかりやすいお城だ!!何しろお山のてっぺん!麓で車を降り妻と昨夜の夕食、朝のバイキングやら楽しい会話をしながら案内板にそって歩き始めました・・・。が・・・あまりにも長い、くねくね急坂に、降参。途中、ロープウェイに助けられ。そーなんです!私たちは正面の立派なロープウェイ乗場の反対側で車を降り歩き始めたのです。とにかく大きな山に広い城内、高ーい天守閣からの眺めは群を抜いている。次は体調を万全に頂上まで上ろうと、逆に良い思い出となりました。 |
●2014年11月8日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
39城目。 名古屋から夜行バスに乗って伊予4城巡りの旅です。 朝一番にロープウェイ口からの登城です。 9時の開門に間に合う様に、8時30分からの一番先頭でリフトの方で『長者ヶ平』まで上がります。 途中、天守がちらっと見えます。 そこから徒歩で登ります。約10分位でしょうか。 途中で見える高石垣の見事な事。 本丸券売所の窓口左横にスタンプが置いてあります。 本日は朝9時より、開門セレモニーがあるとの事。 もちろん先頭で一の門で待ち構えます。 開門前に、スタッフさんからの簡単な松山城の説明があり、いよいよ開門です。 しっかり私も、重要文化財の扉を自分の手でさわって開けて来ました。 こちらは、日本城郭としては一番新しい現存天守ですって。 天守から降りて来たら、坊っちゃんとマドンナとの記念撮影をしてくれたので、個人的にはあまりやらないんだけど、今回はお願いする事に。 マドンナ役のお姉さんが二人いたので、両手に花状態で撮影。 なんか、照れますなぁ。 帰りはロープウェイで下山し、『上一万』駅から路面電車で湯築城へ向かいました。 |
●2014年11月7日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年11月6日登城 ナオチョップさん |
バースデー登城! |
●2014年11月5日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2014年11月4日登城 新しびあるさん |
すげ〜残ってます |
●2014年11月3日登城 ak★☆さん |
69城目。 県庁側から登城。二の丸庭園を見てから登城する。 スタンプは、券売所。4時半最終入場、5時まで。 4時半過ぎには、スタンプはしまわれるもよう。 必ず、先に押すこと。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からてくてく |
●2014年11月2日登城 sabotさん |
スタンプ82城目。 湯築城から自転車で30分程かな? 三の丸の広場に自転車を止めてそこから徒歩で途上。 最初に二の丸の庭園へ行き、そこから大手門ルートで徒歩登城。 1kmはなく、今までの100名城制覇している方ならそれほど大変ではないかと。 きちんと整備されています。 そこから本丸はもうすばらしいの一言。 数々の櫓、石垣、現存天守全てがすばらしい。 天守内の資料も充実していました。 帰りは県庁裏ルートで。 城内で説明があった「登り石垣」はこの県庁裏ルートでしか見れません。 これは必見です。 スタンプは券売所の側においてあります。 一応天守に行かなくても押すことはできますが。 |
●2014年11月2日登城 サワラ女王さん |
初めての現存のお城でした。鉄筋の城とは違い、何か木の匂い・・・昔を感じる。大変綺麗なお城でした。観光客も多く、にぎあっていました。 |
●2014年11月2日登城 y&m@河内長野さん |
11城目。祭日前ということもあって多くの賑わい。登城するには、ロープウェイ、リフト、徒歩とありますが、迷わずロープウェイを選択。本丸庭園を抜けると、圧巻の建造物。今回で3回目の登城になりますが、筒井門の裏にある隠門に感心したり、100名城を始めなければ気づかなかったことも多々あります。そして、やはり連立天守は圧巻、何度見てもいいものです。 |
●2014年11月1日登城 ひろさん |
19城目。 敵を惑わせる屈曲した進路、足止めした敵を奇襲するという隠門の仕掛けが面白い。 往路は黒門口登城道、復路は県庁裏登城道で。 ロープウェーもあるけど、平山城や山城の魅力を堪能するのなら徒歩がオススメ。 |
●2014年10月31日登城 名古屋んさん |
43城目 |
●2014年10月29日登城 いしさんさん |
リフトで山頂へ。歩いて10分くらいでした。さすがに立派な天守閣!![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 POUMさん |
リフトで登城。見どころ満載。時間があればゆっくりといろいろ見て回りたい。 |
●2014年10月28日登城 takuさん |
![]() |
●2014年10月28日登城 城彩さん |
58城目。現存天守9城目。3度目の登城。宿を8時前に出て15分程度でロープウェイ前の駐車場につきました。 ロープウェイの始発は8時30分(ロープウェイもいいですが、リフトがお勧めです。)天守の開場は9時でした。平日の早朝にもかかわらず大勢の観光客がいました。 松山城は本丸から見る天守群、多くの門が見所でした。2時間程度滞在。四国9城の最後の今治城へ向かいました。 |
●2014年10月28日登城 こしたくさん |
登城方法はロープウエイとリフトの二つが有るが、リフトは天気が良いととても気持ちがいい。二度目の登城だが、時間がなかったが、30分程度で走りながら登城しました。もっとゆっくり見たい城。 |
●2014年10月27日登城 ジュリアさん |
宇和島城、大洲城と巡り、この日最後の訪問地として松山城を訪れました。 大阪へ帰る列車の時間が決まっていたので、時間にもあまり余裕がありませんでした。 行きは松山駅からタクシーに乗り、帰りは大街道から路面電車で帰りました。 城山の8合目あたりまでは、ローブウェーかリフトで登ることが出来ます。 (チケットは共通ですので、どちらに乗るかその場で決められます) リフトはスキー場と同じで待たずに乗れますが、所要時間は6分ほどかかります。 ローブウェーは10分間隔の発車ですが、所用時間は2分ほどです。 松山市内の中心部にあり、観光客だけではなく、地元の方も気軽に散策されているのだと思います。 今回はロープウェーで登りましたが、もしまた訪れる機会があれば、次はゆっくりと徒歩で登ってみようと思います。 |
●2014年10月27日登城 獅穏さん |
- |
●2014年10月25日登城 ぼでーわいさん |
51城目。 |
●2014年10月24日登城 しまくまさん |
湯築城から歩いて15分くらいで、ロープウェイの下の駅に着きます。そこから、ロープウェーもしくはリフトで上がります。天気が良かったので、リフトで上がりましたよ。 |
●2014年10月20日登城 ふぁるさん |
山頂まではリフトで往復しましたが、歩いても楽しそうです。 石垣が素敵でした。 |
●2014年10月18日登城 甲州魔人さん |
![]() 隠れるようにしれっと佇んでいます。 |
●2014年10月18日登城 uggさん |
とにかく素晴らしい!! 1日かけてもまだ物足りない! ボランティアガイドさん、本当にお世話になりました<(_ _)> また行きます!! |
●2014年10月18日登城 いぬごまさん |
61城目 今治城から松山城へ移動。天気も良かったのでリフトを利用しました。ロープウェイは10分間隔です。元々は国宝だったのに重要文化財に変更されましたが、現存天守の一つであり十分に見ごたえがあります。立派な石垣が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 BONPAさん |
ツァー |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
今治城と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 鶴ヶ島さん |
四国4城目 |
●2014年10月12日登城 iisyanさん |
63城目 11:20登城 四国攻め4城目。ここも久しぶりでした。貫録のある城ですし、なぜ国宝にならないのか不思議です。前回はリフトに乗って行きましたが、今回は二之丸から歩いて登りました。結構きついですが、天守に着いたときは、やったーという感じでした。ここの駐車場ですが、かなり苦労されてる先達が多いようです。リフトからは離れてますが、市役所周辺は広い駐車場も多くお勧めかと思います。二之丸から歩いて行けます。 写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口入場券売場」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年10月11日登城 京急ドレミファ♪さん |
5年ぶり二度目の登城。 所用で松山に行くと、「お城と月の物語」と題して夜間営業をしていたので、登城して来ました。 市内電車(路面電車)の「大街道」電停から徒歩5分ほどでロープウェイ乗り場に着きます。 この日の見所は、ライトアップされた天守、櫓、石垣等と、松山の夜景です。 夜に現存天守に入れたのは感動しました☆彡 また、普段は入れない櫓にも入れて、ボランティアガイドの方にお話を聞けました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 くろまめっちさん |
湯築城から道後温泉駅まで歩き、坊ちゃん列車に乗りました。松山城まではリフトで移動。松山城はたいへん見所の多い城でした。これで四国制覇を達成しました。 |
●2014年10月4日登城 uZ-4さん |
混雑するだろうと思い始発のリフト(8:30)で登城 ロープウェイ・リフトを降りてから結構登るので油断禁物 朝一の天守は人も少なくゆったり見られた スタンプは天守入口きっぷ売場横のスタンプコーナーに 他のスタンプと一緒に無造作に置いてあり状態は劣悪 試し押ししても何しても上手く押せず |
●2014年10月1日登城 としさん |
最高 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月28日登城 タイガースカフェさん |
現存12天守のひとつ。天守および櫓など21の建物が江戸時代より現存。その他の多くの櫓、門が復興されている。1602年創建当初の石垣から、江戸期の石垣まで時代の異なる石垣も見どころ。 |
●2014年9月28日登城 ひろさん |
![]() |
●2014年9月28日登城 ひろちゃんさん |
城の近くのホテルに宿泊し、朝一でロープウェイで登りました。 金木犀の香りがしました。 ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 バシ太郎さん |
グループでやってきたので、城巡りのモットーでやってる公共交通機関で来ませんでした。城自体は観光整備されて人が多くいました。 |
●2014年9月27日登城 かず&けいさん |
![]() |
●2014年9月26日登城 bigsuccessさん |
50城目 四国第四弾 二ノ丸史跡庭園駐車場(無料)から黒門口登城道 およそ25分かけての登城、きつかったです。 見どころたくさん、紹介しきれません。 今治に行った後、松山に戻りライトアップと松山市の夜景を堪能、なぜにこんなに移動する? ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 オージェイさん |
湯築城から、路面電車で大街道駅下車、少し歩きリフトにのり松山城へ登城。 石垣といい天守といい感激しました。 帰りは徒歩で二の丸公園、坂の上の雲ミュージアムなど見ながら路面電車で駅近くのホテルまで帰りました。 |
●2014年9月22日登城 EVELOVEさん |
現存天守「宇和島城」「伊予松山城」「丸亀城」「高知城」もご案内 四国ぐるり一周8名城の旅 |
●2014年9月22日登城 つぅみさん |
●2014年9月21日登城 BRZ 愛好会さん |
愛媛城めぐり旅行 1日目。 駐車場にたいへん苦労しました。 付近になかなか駐車場を見つけられず、城下をぐるぐる回った後、やや城から離れた場所にあったコインパーキングに駐車。 城下にはお土産店をはじめとした店が多くあり、賑わっていました。 松山土産、というより今治土産が多かった気がしますが・・・。 さて、肝心の城ですが ・ロープウェー ・リフト ・徒歩 の3種類から登城方法を選べます。 私は 登り:徒歩 下り:リフト にしました。 城付近にも店があり、人も大勢いました。 城等は非常に美しく、行ってよかったと感じました。 余談:リフトはなかなか楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月18日登城 OKDYさん |
48城目、四国ツーリング6日目。 期待通り。広い堀、広い縄張り、高い石垣、多数の建築物が残されている。 本丸に残る櫓群を天守閣から眺めると姫路城を思い出す。 (規模が違うけど) 大手道の水路に、石の形に合わせた木の蓋が架けてある。 おそらく車いす用だと思うがコンクリートで無理やりバリアフリー化しないでくれて本当に嬉しい。 塀の控え柱が木と石を継いである珍しい物。 昔からこれを使っているのか? 創建当初から扉がない「戸無門」。初めて見た。 いったい何のため?と考えるのも面白いが、高麗門形式なのも面白い。 「開いた扉が雨に濡れないように」と後ろに屋根を追加した形式が高麗門と読んだのだが、さてその屋根の下にしまう扉がない。 他の高麗門でも、開いた扉が斜めで、後ろの屋根に入りきらない。 「恋人の聖地」ってことで盛り上げてるんだが、関係ない人はつまんないよねw でも二之丸史跡庭園の大井戸はでかい!必見。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月17日登城 H&K&Pさん |
道後温泉で一泊した後,湯築城を見てから登城しました。 まずは二の丸史跡庭園を散策。屋敷跡を池で表現するという ユニークな方法で,とてもわかりやすかったです(^O^) 穏やかな秋晴れの一日だったので,リフトを利用して山頂に 行きました。個人的にはロープウェイよりお勧めです! 時間も自由になりますし,なにより景色がいい! 天守や櫓は,さすが現存というだけあって趣がありました。 連立式天守ならではの見応えも十分です! 今度は,二の丸庭園から歩いて山頂まで行きたいですね。 |
●2014年9月16日登城 あおいさん |
クルマでたどり着いてから、駐車場を見つけるまでが一苦労。 立体駐車場の空きをじっくり待てないなら、少し離れていてもコインパーキングへ入れたほうが早い。 |