3476件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年2月13日登城 AC/DCさん |
この城から日本100名城スタンプラリーを開始しました。 城までの坂道はきつく感じました。以前なら坂道は平気だったのですが、 最近はマラソンをしていないため、脚力や心肺能力の低下を痛感しました。 |
●2015年2月7日登城 しろくまさん |
22城目 土曜だったからなのか、ロープウェイにすし詰め。 なんか残念な気分になりました。 |
●2015年2月7日登城 カズさん |
19城目 |
●2015年2月1日登城 toshi-10-04さん |
No45/100 (初登城)晴 現存天守6城目 平成31年3月8日(2回目) 令和元年7月20日(3回目) |
●2015年1月23日登城 Soraさん |
82城目。 |
●2015年1月23日登城 延岡七万石さん |
5城目 2009年10月に大街道から登城している為、今回は二之丸庭園から登城。 二之丸庭園駐車場に停めて、公園北側から15分で筒井門へ。 防御を考えた城の作りは見事です。 マスコットキャラクターの「よしあきくん」と梅の蕾の歓迎?を受けて 本丸へ。スタンプは本丸料金所の左脇に有ります。510円で本丸入城。 展示物も多く価値は充分に有ると思います。 |
●2015年1月21日登城 yamayamaさん |
四国城巡りツアーで訪問、7つの城をまとめて訪問。 |
●2015年1月18日登城 あらしさん |
21城目 |
●2015年1月18日登城 たかさん |
県庁脇から見ても分かるが石段登りはきつい。 伊達にロープウェイが設置されていない。 二の丸庭園は天守閣とは別料金。 天守閣前の売店で、ヘンテコなソフトクリームの看板を発見。 歴史的建造物だが、時代の流行にもしっかり乗ってます(笑)。 |
●2015年1月12日登城 城蟻さん |
再訪。黒門口登城道を登り天守へ向かい、天守見学後東雲口登城道で下山。天守が9時オープンで開門待ちの間に外に置いてあるスタンプを押印したが状態が悪く一部かすれてしまった。券売所内部のスタンプを借りて押印するべきであった。松山城築城開始から413年目にあたる2015年1月15日が「松山城誕生記念日」らしい。 |
●2015年1月9日登城 ゆうさくさん |
2年前はスタンプ帳を持ってなくて、ついに戻ってきました。 |
●2015年1月5日登城 まりへーさん |
らくらく登城チケットを購入 (ロープウェイ・リフトの往復、坊っちゃん電車、二の丸庭園、観覧車がセットになってます。) 筒井門の一枚板の扉は凄いです。 その扉に触った後に男性に触ると、悪い虫が付かないそうです。 |
●2015年1月2日登城 るかさん |
夜行バスで早朝に着いて歩いて登りました。 おかげで人も少なく、ゆっくり見て回れました。 |
●2015年1月2日登城 たこからさん |
松山城はお城らしいお城です。リフトが気持ちいい。 |
●2015年1月2日登城 とっくん★さん |
10城目! |
●2015年1月2日登城 しげまるさん |
前回三時半で天守入場が終わっていたので、午前中登城しました。ロープウェイは寒くないのでそちらを利用しました。 |
●2015年1月2日登城 にゃんこさん |
2度目 |
●2015年1月1日登城 まごいちさん |
72城目 初日の出を見にAM6:30に本丸に到着。 天気はあいにくでしたが、豚汁が振る舞われたりイベントだくさんでした。 |
●2014年12月31日登城 現存天守さん |
ロープウエイ乗り場が妙にきれいで立派すぎる。しかも袴姿のお姉さんによって運航されてますよ。夕方と言うのに大混雑、大々渋滞、人多すぎ。てな訳で天守内部の見学は省略、ってか諦めた( ;∀;)。迷宮の現存天守、機会があれば是非拝見したい。駐車場は大きなのはありませんが、周辺にタイムズみたいな小さいものが沢山あります。(しかない) 追記:2023年9月25日再訪問 天守券売所で御城印購入。天守までの道程が遠すぎる。 |
●2014年12月31日登城 まむさん |
家族旅行 |
●2014年12月29日登城 みこまるさん |
ロープウェイ、リフト使わず十分登れます。 まさに威風堂々という言葉がふさわしい城構えでした。 |
●2014年12月29日登城 ひろ&なりさん |
登りにリフトを使用。現存12天守としてスタンプラリーを開始して初めて登城。天守閣入口のチケット売り場横のスタンプはかなり劣化していた。係に頼めば新しいもので押印できたかもしれないが… |
●2014年12月28日登城 立花 宗茂さん |
チケット売り場で、スタンプ押しました! |
●2014年12月28日登城 甘夏さん |
ロープウェイは使わずに歩いて登りました。古い石の階段ととてつもなく石をたくさん積み上げた立派な石垣で感動しました。こんなに素敵なお城とは知りませんでした!もう一度行きたいです。 |
●2014年12月28日登城 馬賊さん |
スタンプはハンコ。 有名なお城だけに印面も擦り減っている感じです。 閉城迄間もなかったので、急いで見学しました。 |
●2014年12月28日登城 やまさんさん |
外国の方が多く、驚きました。 |
●2014年12月28日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2014年12月25日登城 ロドリゲスさん |
あ |
●2014年12月23日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第79城目】 道後温泉駅から路面電車に乗り、松山城へ。 天守に行くには、徒歩・リフト・ロープウエイがあります。 天気のいい日はリフトがおすすめです!この時期はサンタが乗ってましたよ。 リフト降り場から少し登って本丸を目指すのですが、石垣が立派です。 全国的にもめずらしい「登り石垣」があります。 本丸広場には(坊ちゃんに出てくる)マドンナが居て一緒に写真を撮って もらいました。 松山城のクイズラリーに挑戦しましたが、意外と難しく勉強になりました。 後日、認定証が送られてくるのが楽しみです。 これにて愛媛県の百名城はすべて制覇しました★ 松山市内は路面電車が走っているため観光に便利です。余談ですが、 大手町駅近くの「ダイヤモンドクロス」見ものです(^O^) 市役所前から県庁前の通りからみる路面電車越しの松山城もぜひ写真に! |
●2014年12月23日登城 ハタ★ハタボー★さん |
12城目。青春18きっぷを利用して湯築城ー松山城ー今治城へトライ。 伊予鉄道で大街道へ戻り、徒歩5分でロープウエー乗り場へ。数分で山頂着、徒歩で天守着。入口きっぷ売り場にスタンプはあるが、手押しで、状態はイマイチ。スタンプにヒモがついているため押印が難しく、スタンプ帳が汚れる可能性があるのでご注意を! 壮大な石垣と天守素晴らしく、遠くまで見渡せる大パノラマ景観は素晴らしかった。帰りはリフトで下山すると、サンタ人形が登頂してきて季節感を感じた。 さすがに噂どおりの名城だったので、次回は坂の上の雲ミュージアムと共に再訪したい。(松山駅前のB級グルメ「焼豚卵カレー」、評判通りの美味でした♪) |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月19日登城 鳴尾摂津守規一さん |
宿所の道後温泉から朝一番で訪れました。今回の遠征では不覚にもデジカメの充電器を忘れバッテリー残量の関係から撮影枚数を絞らざるを得ませんでした。本来ならロープウエー乗り場で案内してくれたマドンナ姿のお嬢さんと写りたいところですが、城の見どころに集中しました。朝一番は天守の正面から朝日が当たり連結した天守群の威容をカメラに収めることができました。 |
●2014年12月19日登城 zenさん |
22城目 |
●2014年12月18日登城 まーおじさんさん |
ロープウェイで城山入口へ(車掌ガイドさんが明治期のユニフォームで方言を交えてなかなかgood!!) 城内は階段が急で狭く、結構な運動量です。見どころ満載 |
●2014年12月16日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷの旅(H26:2日目)。 |
●2014年12月13日登城 あかしおパパさん |
夜行バスで松山へ。早朝の到着だったのでまずは正岡子規ゆかりの地の石碑を歩き、その後、子規堂、秋山兄弟生誕地、坂の上の雲ミュージアムなどを回り、松山城へは昼からリフトに乗って行きました。 ここは確実に「好きな城」の上位にランキングされるすばらしい城ですね。 戸無門、隠門は平和な現代ではただの門に見えますが、城攻めされた場合のことを意識した恐ろしい仕掛けだと思います。本壇の天守群は文句なしにかっこいいです。個人的には姫路城の天守群より黒い城であるこちらのほうが好きです。その他にも重要文化財の建物、門がたくさんあるし、復元された建物もたくさんあるから城全体のイメージがわかりやすくなっています。 じっくり見ていたらけっこう時間がかかりました。二の丸史跡庭園にも行くつもりだったのですが、急いで山を降りたものの数分の差で札止めとなり残念。やはり松山は1日ではとても足りません。これで残り一桁になりました。 |
●2014年12月13日登城 昭和60年昆虫博士さん |
ロープウェーがいい感じでしたが、寒さ対策をしておいた方がよいです。 |
●2014年12月12日登城 ひろんさん |
四国2城目。 湯築城に続いての登城。市電の大街道駅で降りて、歩いて5分ほどでロープウェイ乗り場に着きました。乗り場からはリフト、ロープウェイがあり、行きはリフトで。リフトを降り、歩いていくとまずは、石垣に圧倒されます。 本丸まで登ってくるとさらに感動。現存の天守群は本檀と呼ばれ素晴らしいものでした。 |
●2014年12月12日登城 ピリカさん |
リフトに乗っておじいちゃんおばあちゃんと♪ |
●2014年12月12日登城 園芸男子さん |
9城目 山のふもとから山頂にそびえる松山城を見上げ、歩いての登城を早々にあきらめリフトにて松山城に登城。 天守から見下ろす松山市街の景色はなかなか良かった。 ただ、観光客の約9割は外国人の方で、大きな声で話をされていたので少し風情にかけた。 松山市内は城下町の風情を数多く残し、著名な人物も多く輩出しており、帰りに坂の上の雲ミュージアムにも寄り、松山観光も楽しんだ。 ただ、帰宅後すぐ近くに百名城の湯築城があったこと知り、廻り損ねたことに少し落ち込んだ。 |
●2014年12月8日登城 小金の河童さん |
二の丸御殿を見学してから徒歩で山頂に登った。 急な坂の連続だったが、登山道が整備されているので苦にならなかった。 天守曲輪の櫓群が天守を引き立たせていて、実に美しい。 搦め手、乾櫓付近は、訪れるひともなく寂しい 乾門を出て本丸下の石垣添いを歩き、隠門続櫓下に抜ける。 よくも山頂にこんな高石垣を築いたと感心した。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月5日登城 オキシゴさん |
ガイドさんに説明を受けながらの登城。 ありがとうございました。 |
●2014年12月4日登城 のののののさん |
ロープウェイで行った。さすがに現存天守!正岡子規の俳句『松山や 秋より高き 天守閣』も良い感じです。 |
●2014年12月1日登城 ようくんさん |
5城目にして、現存12天守の1城目。 あんまり天気が良くなくて、写真撮影にはイマイチな感じでしたが… リフトで上り下り出来たのが楽しかった(^^) |
●2014年11月30日登城 熊谷一哉さん |
登り石垣 |
●2014年11月29日登城 ウォーキングおじさんさん |
* |
●2014年11月28日登城 ピーチャンさん |
本日4城目。きつい坂を登り、ぎりぎり4時30分の閉城に間に合いスタンプを押せました。 |
●2014年11月26日登城 もこすけさん |
20城目。松山市内電車の大街道駅からロープウェイ乗り場までは歩いて5分程度。城山へはリフトで上りました。スタンプは、天守改札の横に他のスタンプと一緒に無造作に置いてありました。横にある台の上で押して天守へ。さすがに立派で圧倒されました。朝早く行ったのですが、すでに団体の観光客が大勢いました。 |
●2014年11月25日登城 tarorin60さん |
四国一周城巡りドライブ。 |