3512件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年12月27日登城 しなのなさん |
念願がようやく叶って初登城です。 まず二ノ丸庭園で柑橘・草花園を楽しみ、その北側の大手門に連なる七曲がりの登城路を登りました。疲れました。と言っても体にダメージが出るほどではありません。 大手門跡まで来ると建物群が見えます。修復中の箇所があり、ちょっと残念でしたが仕方ありません。 天守群は一周回る感じで見学できます。今までにない感じで往時の城をチラッと知ることができたと思いました。 (和歌山城が少し似た感じでしょうか) |
●2015年12月27日登城 月光花さん |
![]() |
●2015年12月27日登城 kazさん |
松山駅前からチンチン電車で大街道下車。ちょっと歩いて、ロープウェイで登城。素晴らしい。立派だ!!現存天守閣。柱が素晴らしい。やはり、階段は急でキツイ。最上階からの見晴らしは、もっと素晴らしい。感激。 2018/11/18 100スタンプ目的で駆け足で訪問。 |
●2015年12月26日登城 アッシーさん |
47城目 国重要文化財 国史跡 一泊二日伊予5城巡り3城目。 湯築城より移動。市内電車「大街道」電停下車,ロープウェイ乗り場に午後1時40分到着。 本丸までの通路にそびえる石垣に目が行く。天守を含めて,櫓・門・石垣など見る目があれば見どころ満載で,とても興味深い城郭であるという印象。そういう目を養いたい。が,素人目から見ても素晴らしいと感じられる。 帰りは徒歩で大手門跡から二之丸史跡庭園へ下っていく。園内の勝山亭より全体が見渡せる。大井戸などをざっと見てまわる。その後,坂の上の雲ミュージアムを見学して道後温泉街の宿へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月24日登城 爺婆キャンパーさん |
四国くるま旅PART?(歴史と自然の再発見)にてスタンプをゲットしました。 |
●2015年12月24日登城 さんふらわあ からあげさん |
四国制覇の旅2城目 規模が大きく、現存天守とあって楽しめる 天守内には假屋崎さんの生け花の作品がたくさんあった 県庁から登ったが坂は急であるものの距離はそこまで長くない リフト・ロープウェイ代が勿体ないなら県庁前から登るといいかも |
●2015年12月24日登城 takada62さん |
リフトで登城しました。四国で一番大きな城です。 ボランティアの人が親切に説明してくれました。 |
●2015年12月20日登城 クアンタさん |
![]() 道後温泉から路面電車で大街道へ行き、徒歩でロープウェイ乗り場へ。リフトで松山城へ。リフト乗り場から少し歩きます。假屋崎省吾の生け花展をやっていましたが、正直邪魔でしたね。松山市からは感謝状が出たようでしたが。松山城を一番きれいに見ることができる場所に堂々と作品が展示されていました。 天守が素晴らしいだけにがっかりです。ナルト推しの津山城と同じく、リベンジしたいです。 |
●2015年12月19日登城 みの助丸さん |
四拾弐番目です。松山城。正確にはカウントしていないのですが、10回程度訪れたかと存じます。当方のなかでは、1位は彦根城、2位が姫路城、そして3位がここ松山城かと。いつも思うのですが、自力で登城しようと思うのですが、ロープウェイのお世話になってしまいます。松山市も行くたびに変化しています。コンパクトな地方都市としての魅力が芬々と感じられます。ついでながらやっぱり道後温泉につかってしまいました。松山市と伊予鉄道の戦略は非常に有効か・・・。なんたって、松山城二之丸史跡庭園も恋人の聖地と名付けて集客されてます。 |
●2015年12月13日登城 てまりさん |
9城目。 |
●2015年12月13日登城 tetuさん |
25城目 |
●2015年12月6日登城 エルルさん |
GET |
●2015年12月5日登城 YMD50さん |
リフトを使って登城。8合目のリフト降場から、高石垣を見ながら、戸無門、筒井門、隠門、太鼓門などを通って、やっと山頂の本丸広場にたどり着いた。山を削り高石垣で盛り上げて作ったと思われる本丸広場はかなり広い。切符売り場で尋ねたところ、切符を買わないでもスタンプを押すことができた。この日は天守に入らないまま帰った。 翌日、愛媛県庁裏の二の丸庭園の脇を通って黒門跡から登城開始。曲がりくねった石段の山道は2メートルぐらいの幅があり登りやすい。25分くらいで大手門跡に至り、昨日通った道に合流した。松山城は立派な高石垣が山頂を取り囲み、天守を始め21棟の建物が現存している。さらに小天守などの櫓や門の木造による復元も行われており、往時の姿の再現に積極的なのがよい。本壇内部もやはり、いくつもの門を経ないと入れない構造になっており、防御は万全である。天守に入って、小天守、南隅櫓、北隅櫓を廊下で結ぶ連立式天主の内部構造がよくわかった。天守は落雷により焼失したが、1854年に天守が再建された新しい城とのこと。廃藩置県後も取り壊されることもなく、焼失部分も木造で復元され、城郭全体が維持されていて素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月27日登城 とらまるさん |
ロープウェイで登城。建物も素晴らしく、良い城です。雲の隙間から光が射してきて、神々しい景色が見れました。 |
●2015年11月24日登城 なな氏さん |
四国出張で登城押印。近くの湯築城の存在に後で気づいたがまさに後の祭り。 |
●2015年11月22日登城 まさしくんさん |
31城目 今日だけで4城! |
●2015年11月22日登城 けーーすけさん |
48城目 湯築城見学の後、そのまま松山城へ。 非常に近くにあります。 朝早くだったので、それほど混まずにリフトで登城。 流石、現存12城の一つ。城は立派。 見ごたえありです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 としさん |
天守閣まで少々歩きます スタンプの状態は良好です |
●2015年11月21日登城 リーフ名古屋さん |
二度め。、登山道より、スタンプゲット。 |
●2015年11月20日登城 Poohさん |
無料Pから歩いて登城 なかなかよかった。 |
●2015年11月19日登城 よしりんさん |
さすがに現存天守。見所たくさんあってよかった。太鼓櫓が修復中でした |
●2015年11月19日登城 ゆうこリンゴさん |
5城目 ロープウェイで松山城へ。 坂の上の雲ミュージアムにも寄りました。 |
●2015年11月19日登城 モーニンググローリーさん |
さすがに立派なお城でした。茶店の鍋焼きカレーうどんも個性的。 |
●2015年11月15日登城 すぎまるさん |
■100城目■道後公園から路面電車で「大街道」で降り、鯛めしで昼食と思いましたが、行列が出来ていてやめ、じゃこ天うどんで簡単に済ませました。リフトで上りましたが、下りて来る人が多く、上りは少なめでした。さすがに本丸には人が多く居ましたが、天守登城後に記念撮影をしてるようで、天守内は混んでませんでした。午後1時頃がすいている時間帯のようで、天守から出た頃には入ってくる人が多くなっていました。ロープウェイ券を往復で買ったのに、二の丸庭園に下ってからは再び上る気はせず、下りの券が無駄になりました。滞在時間は3時間位で、松山駅まで堀沿いの遊歩道を南堀端まで、その後は電車通りを歩いて戻りました。空港連絡バスで早めに松山空港に移動して、空港のお食事処で「鯛めし」で夕食にして、羽田に戻りました。 ※こちらのサイトの情報は、城への交通手段や滞在時間などを検討するのに参考になりました。これから冬はスキーの季節のため、暖かくなったら印象に残った城にまた行きたいと思ってます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月12日登城 牧の助さん |
妻と一緒に訪れました。さすがに現存天守。素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月10日登城 なきじんさん |
松山駅から路面電車で大街道まで行き、徒歩5分でロープウェイ乗り場へ。ロープウェイに乗りたかったのですが、時間が合わず、乗りたくもないリフトで行きました。 天守もさることながら石垣も素晴らしかったです。 そして帰りもリフト…笑 |
●2015年11月10日登城 おかすぱさん |
松山道松山ICからロープウエイ乗り場付近のPに駐車し、リフトで山頂駅へ。そこから徒歩で約10分、戸無門、隠門、太鼓門を抜け本丸へ。 平日だったが、団体客が多かった。 野原櫓は改装工事中。 武骨で複雑な天守群は十分に楽しめます。入口にてスタンプを押す。 50万都市松山の中心地の丘なので、都市と海と山の景色が素晴らしい! これだけシンボリックな城郭を持ちながら、伊予は弱兵で有名だったのが不思議な感じがする。 秀吉の子飼いの武将、加藤清正や藤堂高虎は勿論だが、この加藤嘉明や福島正則、脇坂安治も築城の才能は大したものだと感動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月10日登城 たっくさん |
28城目 朝一のロープウェイに乗りました。 天守見学が出来るまで時間があるので周囲を散策。 平日でしたが多くの観光客で賑わっていました。 黒門口登城口で下山しました。 |
●2015年11月7日登城 なめこさん |
39城目☆ とってもお気に入りの城になりました♫ |
●2015年11月7日登城 藤本 名城さん |
規模の大きい城跡でした |
●2015年11月4日登城 ハハハさん |
結論から言うと、四国にある「百名城」の9つの中で1番良かったのが、松山城。現存天守含めた建造物の数・規模、石垣の壮大さ・・・。 |
●2015年11月3日登城 みっきー☆さん |
道後から松山市内に戻り、松山城登城! この日はロープウェイ乗り場の前の通りでお祭りがありとても賑わってました♪ お城ではボランティアガイドさんに案内してもらい、じっくり観光できました! |
●2015年11月3日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2015年11月2日登城 尾張の親方さん |
69城目。 湯築城より路面電車に揺られて、本日最後の松山城へ到着です。行きも帰りもリフト利用しました。初登城?ですが予習はバッチリです!揚木戸門跡より石垣見ながら戸無門より入城→筒井門と隠門 続櫓もセットで見学。太鼓櫓は現在修復中でしたが、連立式現存天守をはじめ、現存の門、櫓などじっくり見ようとすると一日かかりそうです。本日は、二之丸庭園、登山道、登り石垣はパスしました。次回の訪問時見学したいと思います。しかし四国のお城はどこも楽しませてくれますね〜 スタンプも綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 まいまいさん |
ロープウェイに乗って行くと早い |
●2015年11月2日登城 ことのすけさん |
飛行機とレンタカーで。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ●●淳之助●●さん |
天守閣入り口付近に坊ちゃんとマドンナがいて記念撮影ができました。 |
●2015年10月25日登城 あきよしさん |
47城目 会社の旅行で、登城。 ロープウェイで途中まで登り、天守閣へ。 やはり、現存天守はいいですね。風格のある立派な天守に感動。 天気に恵まれ、松山市内の景色も良く見えました。 朝、早めに来たのですが、それでもまずまずの人出。 じっくり見たい人は、早めに行ったほうがいいと思います。 時間が決まっていたので、あまりゆっくり見れなかったのですが、道後温泉を含め、松山は観光する場所が多くて、楽しめました。 いつか、またゆっくり松山を訪れてみたいと思いました。 |
●2015年10月25日登城 おにむしさん |
29城目 湯築城から松山城へ。 登りはロープウェイで下りはリフトにしました。 途中にある俳句ポストの材質は石に見えますが鉄です。添乗員さんが教えてくれました。 天守閣から西の方角の海を眺めるとダッシュ島(由利島)が見えます。お城ガイドさんが教えてくれました。 夕食は松山市内の五志喜 本店で鯛そうめんを食べました。美味しいのですが骨を取り除くのが面倒です。 松山市内に宿泊し、翌日は大洲城、宇和島城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 片雲さん |
大洲の駅前からバスで松山に向かう。1150円、一番町三越前で下車。歩いて5分でロープ−ウエイ乗り場。電車で来たら駅からまたバスに乗ったりして時間も金もかかる。バスで正解だった。ロープウエイ往復とお城の入場券がセットになっている。1020円。行きはロ−プウエイ、帰りはリフトにした。高尾山のようだ。中国人らしい観光客がいっぱいきていた。松山城は姫路城の小型版の感じ。古いお城のままなので昔の工夫がよく残っていて良かった。建物が敵をはばみ簡単には攻められないようになっていた。石落としや鉄砲・弓の狭間など興味はつきない。町中の城なのであまり期待できないと思っていたがそうではなくてよかった。もう少しゆっくりしていたかったが湯築城にも行きたいのでなごりおしいが2時間半ほどで城をあとにした。 |
●2015年10月24日登城 コケーコさん |
現存天守に現存の遺構群が目を見張りました。リフトで楽ちん登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月24日登城 hiroshi.Eさん |
湯築城の後,15:40分頃ロープウェイ乗り場に到着。リフトはすぐ乗ることができました。天守閣への入場最終が16:30分でしたので慌てて登りました。今回で3度目,約10年ぶりの来訪です。大天守、小天守,北隅櫓の最上階から,城下を眺めることができました。また,隠れ門続櫓下の高石垣がとても立派で驚きました。今回の登城で10年前よりも城の見方が変わってきたのを実感したように思います。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月21日登城 てつまるさん |
松山駅前の駅から伊予鉄市内線に乗り、大街道駅から徒歩にてロープウェイ駅へ移動。 城内までの移動はロープウェイとリフトと同じ料金なので、せっかくなのでリフトで松山城へ。 さすがに現存城郭です。相変わらず平日にもかかわらず外国人観光客の方が多いです。山の上にあるお城ですので、市内の眺望は最高です。 また、天守閣内も展示物も多く、現存の雰囲気もありとても面白かったです。天守閣だけではなく石垣群も見どころだと思います。 加藤嘉明像が城内ではなくロープウェイ駅の横のあまり目立たない場所にあり松山城の築城者の扱いにしてはちょっとかわいそうだと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 忠左衛門さん |
84城目 宇和島・大洲から松山に戻り、ホテルに車を停めた後、自転車を借りて松山城へ。 この日はリフトで登って山上の曲輪を見学(工事箇所が散見されるが、見学には概ね問題なし)。前の2城とは比較にならない多くの観光客。門や櫓を眺めながら歩いていると、復元された建物の数が多く、なおかつ、現存建物との違和感が少ないので、どれが現存建物なのか分からなくなってきます。 本丸内の本壇と呼ばれる天守曲輪に入り、大天守地下から連立式天守群の建物内へ(スタンプは大天守入り口)。人生初の1日で3箇所目の木造天守! 個人的な好みですが、下見板張りに突き上げ戸の無骨な感じが好きです。 翌朝7時台にも、自転車で城山の周りを一周。前日見られなかった山麓の水堀周辺や、登り石垣を見学しました。 2016年11月1日 松山訪問。秋山兄弟生誕地・坂の上の雲ミュージアム見学後、夕刻に再登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 まことさん |
青葉会 |
●2015年10月18日登城 岩…さん |
第22城目… |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月16日登城 リカさん |
麓から歩いて行ったら、かなりの上り坂でバテバテになりました。 でも、歴史的価値の高い石垣を見られました。 お城の前には、キャラクターの「よしあきくん」が出迎えてくれました。 いい眺望を臨めます。 |
●2015年10月12日登城 けちめがねさん |
大きな城です。 |