3338件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年8月14日登城 つきやんさん |
宇和島からJRにて。前回は営業時間に間に合わず、登城できなかったので再チャレンジです。折角なので夜間登城してみました。なかなかいい雰囲気でした! |
●2015年8月14日登城 シャンシャン☆さん |
NO81 |
●2015年8月13日登城 クークーさん |
ボロンティアの方の説明で一時間半十分楽しめた。天守閣の他、残存の櫓や再建の門等が あって往年の姿が浮かぶようだ。正岡子規や秋山兄弟も、この城郭を見上げ日夜研鑽していたかと思うと楽しくなった。松山の街は坊ちゃん電車も走り、観光客も道後温泉との相乗効果で多く、にぎわっている。 |
●2015年8月13日登城 みーのすけさん |
22城目。念願の松山城。ロープウェイ降り場からけっこう歩きましたが、天守まで門が多く飽きさせてくれません。天守閣1階で記念メダルを作成。 |
●2015年8月13日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年8月12日登城 ちーなっつさん |
今回回る予定の4城の中で一番楽しみにしていたので、 午前中に宇和島城・大洲城を駆け足見学して 昼ごろに松山城到着。ゆっくりできる〜と思いきや ものすごい混みようで、駐車場がなかなかゲットできませんでした。 雨でリフトが使えなかったのもあったのかな? それと、夜間ライトアップなどイベントがあったようで さらに混んでたのかもしれません。 湯築城あたりで停めて、タクシーを使っても良かったかも。 事前の情報収集はお忘れなく。 松山城は前評判通りとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 たけろうさん |
四国ツーリング |
●2015年8月12日登城 三日月とーちゃんさん |
45城目 (2017/05/08再登城)![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 ビーバーさん |
ロープウェイで山上まで行き、お城へ行きました。 本丸の茶店で、蛇口から出るオレンジジュースと みかんのちゅるちゅるゼリーは最高に美味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 Poeさん |
大分前に行きました。 私が行った中で一番のお気に入り♪ |
●2015年8月12日登城 PHXさん |
ライトアップした天守閣を見たかった。 |
●2015年8月11日登城 masaoさん |
リフトに乗って登城ということで驚きました。城天守入口でスタンプをお借りし押しました。天守閣から望む松山城下は絶景でしたし、風通しが良く真夏にも関わらず天守閣のみ心地よかったです。二の丸庭園も行きましたが、愛媛だけに様々な種類の柑橘類が植えられていました。 |
●2015年8月11日登城 ひこぼんさん |
81城目。2010年8月以来、5年ぶり2度目の登城。 無料の二之丸史跡庭園専用駐車場に車を停め、徒歩登城4ルート(東雲口登城道・県庁裏登城道・黒門口登城道・古町口登城道)全てを制覇、大満足です。 重要文化財21棟、見所満載。 写真を3枚に絞るのにも一苦労、さっすが四国屈指の名城です。 写真1:三之丸(堀之内)より天守を望む、ここで一句「松山や秋より高し天主閣」(子規) 写真2:よしあきくん(初代城主の加藤嘉明にちなんで名付けられたマスコットキャラクター) 加藤嘉明も「賤ヶ岳七本槍」の一人でありながら、同性の加藤清正(親戚ではありません)が有名すぎて陰に隠れた印象を拭えません。 「“派手な方の加藤”(清正)、“地味な方の加藤”(嘉明)」って、誰ですか、そんな失礼な事を言っているのは・・・? 写真3:古町口登城道よりのショット、乾門・乾門東続櫓・南隅櫓の繋がりが見事で、お気に入りの1枚です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 かっちゃんさん |
本日、3城目。 |
●2015年8月10日登城 ゆうさん |
19城目。登城には登山道もあるが行きはロープウェイ乗り場に行き、リフトで上がる。場内は広く一通り見て帰りは県庁裏登城道から下山、途中で登り石垣を見て大きな公園に出て最寄りの市役所前駅まで徒歩で帰った。 |
●2015年8月9日登城 三代目 備中義虎さん |
34城目 |
●2015年8月9日登城 パンチYMさん |
1城目。 |
●2015年8月7日登城 でんかさん |
第35城目 大洲城から移動 近くの駐車場からロープウェイで登る。 写真ポイントがいっぱいあります。 今までのなかでも、上位にいくぐらいの見応えがあります。 |
●2015年8月7日登城 杏桜さん |
16城目。ロープウェイで登城。天守でゆっくりしました。降りるときは、リフトで。 |
●2015年8月4日登城 アラアラカシコさん |
22城目。 連立式天守は壮大だが、実は現存するのは天守のみ。それに連結する小天守や櫓は全て戦災消失で昭和43年の再建。ただ、それと気付かせないほど良くできた木造再建ではある。石垣の反りが見事な太鼓櫓も再建。再建建築が意外に多い。この点は城内売店で入手できる小冊子『松山城』(西窪企画編、2007年)に詳しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月4日登城 なるとさん |
朝9時にロープウェイに乗る。山頂駅から徒歩10分 関ヶ原の功により賤ヶ岳7本槍の加藤嘉明に伊予を与えられ築城、その後、藤堂・松平(明治維新まで)連立式天守素晴らしいです。現存天守1852年 次は湯築城へ |
●2015年8月2日登城 Dreamさん |
![]() リフトを使って登城しました。天守閣からは、櫓などが見えたので良かったです。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月26日登城 りょーたけさん |
夏休み&出張前乗りで登城。 |
●2015年7月25日登城 nyanyanncoさん |
暑かったけど、ロープウェイなど楽しかった |
●2015年7月24日登城 プラハ太郎さん |
37城目 |
●2015年7月22日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年7月21日登城 はなみずき 2巡目!さん |
加藤嘉明公騎馬像 → 戸無門 → 井筒門 → 東西続櫓 → 隠門 → 太鼓門 → 南北続櫓 → 太鼓櫓 → 馬具櫓 → 一の門南櫓 → 二の門南櫓 → 三の門南櫓 → 鉄筋門 → 多聞櫓 → 内門 → 天守 → 小天守 → 北隅櫓 → 南隅櫓 → 玄関多聞 → 中仕切門 → 天神櫓 → 艮門 → 艮門東続櫓 【松山城天守券売所】 前回は二の丸御殿から歩いて登りましたが、今回は城山ロープウェイ乗り場からリフトに乗って本丸下までやって来ました。 このクオリティ、何も言う事はありません。 |
●2015年7月20日登城 讃岐うどんさん |
《5城目》 |
●2015年7月19日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 チュウさんさん |
イベントの準備をしていた。 |
●2015年7月19日登城 犬岡山さん |
愛媛遠征で登城しました。 真夏のライトアップということで、昼だけでなく夜にも登城しました。 |
●2015年7月19日登城 青春の巨匠さん |
20年ぶりに登城。登城するためのリフトが気持ち良い。城は広大で保存も良い。 |
●2015年7月19日登城 しげしげさん |
![]() |
●2015年7月18日登城 susumuさん |
41城目です。^^ ロープウェイを降りて少し登ると見えてきます松山城の石垣を楽しみながら本丸へ。 さすがに現存の連立式天守は素晴らしかったです。 天気もよく松山城からの眺望は本当に感動しました。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月16日登城 佐倉ちなつさん |
17城目 參觀料510YEN 利用晨跑時候去 不過要注意開放時間9:00 上山的步道拿來跑步很有練習效果 從道後溫泉跑去松山城約10K 松山城非常棒 值得 |
●2015年7月16日登城 佐倉ちなつさん |
17城目 |
●2015年7月10日登城 Solarisさん |
41城目 |
●2015年7月5日登城 まるおさんさん |
36城目 松山城ふもとから、リフトorロープウェイのどちらか乗って天守のある山の頂上まで移動できる。 リフトのほうが面白いです。 9時前に松山城城門に行くと、開城の太鼓と「かいじょー」という号令を聞けます。 城は巨大で見ごたえがあります。 |
●2015年6月28日登城 フーテンタイガーさん |
49城目 |
●2015年6月25日登城 こ〜すけさん |
3日間で四国制覇計画の5件目です。 ここはとにかく広いです。かなり歩きます。 ロープウェイかリフトを使わない場合は、半日以上潰れそうですね。 しかし、一見の価値はあります! 櫓や門が多く保存状態?もいいので、当時の状況を考えやすいですね。 かなり大規模な要塞ってイメージです。 |
●2015年6月25日登城 べびさん |
8城目 |
●2015年6月22日登城 Hakkunさん |
登城27城目。 |
●2015年6月20日登城 かわまくさん |
四国城めぐり 6城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 えみこ丸さん |
記録は後日 |
●2015年6月20日登城 ともやさん |
5城目 まさに「天守群」という言葉が相応しいスケール。 目を休めることができないぐらい、複雑かつ広大なお城。滞在時間は必然的に長くなるだろう。 ロープウェイで上がっていくとういことも全てひっくるめて、ワクワクするお城でした。 ロープウェイ乗り場周辺の道は狭く、人通りも多く、一方通行も多い。駐車場を探すのに少し手こずった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 きのさん |
31城目 |
●2015年6月8日登城 あこさん |
ロープウェーを利用しての登城になります。 松山市内が一望できて、大変心地よいお城です。 天守閣の入口にいる警備のおじいさん、親切です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月4日登城 かめかめさん |
81 |
●2015年6月4日登城 しゅがーさん |
20番目 |