トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3463件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん
日付仮
●2016年3月31日登城 ひまわりさん
桜きれいでした!
●2016年3月31日登城 ひーちゃんさん
46城目です。

湯築城へ行った後、前の路面電車に乗って道後公園駅〜大街道駅で移動しました。
降りてから商店街を抜けて、歩いて登るか乗り物だったらロープウェイか
リフトを選びます。
私は初のリフトに乗り、怖かったけど楽しかったです。
松山城の天守閣と桜の共演、綺麗でした♪
桜の満開の日を予想してきましたが、大正解で嬉しかったです♪

この日は、公共交通機関を使って一日で4城を巡れて大満足♪

帰り道に「霧の森」に寄りました。
ちなみに霧の森大福は2時に売り切れだったそうですが、
今回の目的は要冷蔵ではないお土産です。
3種類味のセットになったクッキーや、和三盆の丸いクッキーを選びましたが
どれも美味しく自分用に買っておけば良かったと後悔。
超おすすめです!
●2016年3月31日登城 ダシオさん
あいにくの雨でしたが、桜と城のコラボが見れて良かったです。
●2016年3月31日登城 Show-taさん
素敵な石垣と天守閣でした。個人的な好きなお城トップ10入り
●2016年3月31日登城 きよ京都さん
リフトかロープウェイで登れます。
外国の方も多かったです。
●2016年3月24日登城 ゆきのりさん
2度目の登城。

立派な木造天守。

桜の開花日前日だったため、ほとんどつぼみだけだった。
天守閣からは、瀬戸内海が見え、DASHU島(由利島)まで見えた。

駐車場は、90分100円の「リパーク松山緑町1丁目」を利用。
●2016年3月22日登城 K20さん
四国の行政上の中心の一つでありながら、現存天守である珍しい城。
城山がかなり高いのが良かったのかもしれない。
同じ市内に湯築城や道後温泉があるので、伊予鉄の一日乗車券を使って回るのもおすすめ。
●2016年3月21日登城 tk-chuさん
64城目

湯築城からは車で西方向に5分程度であり、
移動時間よりも信号・渋滞待ち時間のほうが長い。
松山駅と道後温泉のほぼ中間地点。
ロープウェイ・リフトを使っての登城が一般的だが、
ロープウェイがほぼ不可欠な岐阜・岩国等と比較すると、少し時間をかければ徒歩でも登城できそうである。
ロープウェイ往復及び天守観覧で1,020円ほどである。

終着地点から若干歩くが、かなりの人出となる。
湯築城では河野氏だったが、松山城では加藤嘉明と色分けしている。
混雑するほどではないが、交通整理はないため、
小天守の離合が困難な階段は、流れが途絶えるまで通行できなくなることもある。
大規模な現存天守としての特徴を備えた大城郭である。
●2016年3月20日登城 kagiさん
道後温泉ふなやさんを、チェックアウト後直行。車なのですぐ着きました。ロープウェーを利用しました。自力で登る人を見ると、申し訳ないような気持ちになります。桜の開花には少し早いようですが、見物客は沢山いらっしゃいました。
●2016年3月20日登城 スタートレックさん
20年ぶりに登りました。観光客多く、見学に時間かかりました。
●2016年3月19日登城 のりたかさん
19城目。
見所は現存天守で21もある重要文化財。全て見るつもりだったが何個か写真撮り忘れていた。
今治駅構内?でうどんを食べ時間調整。今治駅から松山駅迄特急。
松山駅から大街道迄路面電車。路面電車は初めて乗車したが古いバスといった感じ。料金は定額で160円。早くSuicaがどこでも使用できる事を切望します。
ロープウェイですぐ。
観光客はたくさんいました。
大手門跡→戸無門→筒井門→隠門→隠門続櫓→太鼓門→太鼓櫓→巽櫓→本壇→乾櫓→野原櫓と見ました。
本壇はこじんまりとしているが重要文化財がいっぱい。
●2016年3月14日登城 やまピーさん
75城目
●2016年3月11日登城 富士山さん
湯築城から市電に乗って移動。

ロープウェー乗り場までの商店街には、土産物店や飲食店など豊富にあり、楽しませてくれる。
ロープウェーかリフトを選べる。
行きはリフト、帰りはロープウェーに乗ってみる。

松山城は石垣が見事。加藤嘉明の想いを感じさせる城郭である。
天守からの眺めも見事で、松山市内が一望できる。城好きでなくても楽しめる観光地。
●2016年3月3日登城 Donチャンさん
登城
●2016年2月28日登城 みちょんがーZさん
■41城目■現存天守5/12
周辺の駐車場が満車ばかりで駐車場を見つけるのが大変だった。
ロープウェイを利用し山頂へ。高石垣が立派で美しいお城だった。
天守内の階段はかなり急で注意が必要だったが、最上階からの景色が良かった。
スタッフの方々の制服が「坊ちゃん」を意識したものであり、とても良い雰囲気だった。天守をバックに写真を撮ってくれたり、天守内は滑りにくいスリッパが用意されていたり、サービスに富んでいた。
伊予かんソフトを頂き、湯築城を目指す。
●2016年2月26日登城 Morizoさん
四国中国旅行2日目
●2016年2月26日登城 Liamoz88さん
瀬戸内海みれます
●2016年2月24日登城 TKZさん
前日のライトアップを見に行った時は県庁裏から登城し、今日は黒門口から登城しました。
また来たいです。
●2016年2月24日登城 ハーツクライさん
24城目
四国初上陸!!
石垣、櫓、天守どれも見ごたえあり
さらに天守閣からの眺めはすばらしいです。
●2016年2月24日登城 TKZさん
No.18
●2016年2月18日登城 ようちゃんさん
【85城目】
直近では9年ぶりの登城。湯築城から子規記念博物館、道後温泉街を散策して道後温泉駅から路面電車で大街道駅下車。
秋山兄弟生誕地に立ち寄って東雲口から久しぶりにリフトに乗る。リフトを降りて伊予かんソフトクリームを食べて戸無門へ。
本丸に入ると目に飛び込んでくる高石垣と現存天守や櫓群は壮観の一語。料金所でスタンプ押印後、本壇の大天守へ。最上階から本丸や市街地を眺め搦手の櫓群を見て黒門口登城道へ。二の丸庭園の閉園時間を過ぎていたため外周を回りホテルへ。
山頂に建つ櫓群を山麓から眺められるのが良い。
●2016年2月18日登城 めみすけさん
ロープウェイからしばらく歩いて見えてくる景色が好きです。
●2016年2月18日登城 ぺんこさん
ロープウェイからしばらく歩いて見えてくる景色が好きです。
蛇口からみかんジュースを初体験しました。
●2016年2月17日登城 内田 悟さん
四十数年ぶりに
●2016年2月13日登城 風呂屋のQちゃんさん
55城目 雨の為 ロープウエイで本丸へ
現存天守を含む21の重用文化財、30の復興建造物。見事で 素晴らしい
大天守、子天守、隅櫓を渡櫓で結び連立式天守をなしている。
戦う山城で城が攻められたときに山上と山腹が分断される事を防ぐ備えの「上り石垣」
随所に守りの工夫あり、現存天守は三重だが創建時は5重だったとか。
他に野原櫓は日本で唯一現存する望楼型二重
天守建造物は角度を変えていろんな姿を見せる。
雨でなければ 当時を偲び二の丸からゆっくり登城し城歩きの醍醐味を味わいたかった。
●2016年2月12日登城 白い熊かげさん
78城目
前日東京より飛行機で、四国に
夜、ホテルよりライトアップされた松山城を眺め、一杯
12日朝から登城
見どころ、たくさんあります
●2016年2月12日登城 鳥田イスキーさん
刀の重さ体験があった。
●2016年2月12日登城 のりさん
今治城から移動。2回目の登城です。
平日限定、天守登閣券、リフト・ロープウェイ往復、本丸内の茶屋で頂けるスカレーうどんセットで1,300円でした。
連立式天守は、もちろん素晴らしいです。松山のシンボルですね。
その後、湯築城へ。

写真3枚目は、湯築城展望台からの松山城です。
●2016年2月11日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
27城目。行きは西側(裏側)から徒歩で。登りきると天主の近くに出ます。スタンプは、天主内の靴を脱ぐところか、入場しないときは券売所で依頼。強く押しすぎて少し失敗(>_<)会社の厚生会社のスマホクーポンを使いましたが、四国のスタンプラリーのクーポンでも割引になりますので、JR利用の方は活用してください。ただ、ロープウェイとのセット割引との重複割引はないようです。帰りは南側の庭園のところに下りてきました。
●2016年2月11日登城 MIKOさん
以前来たことがあるのでスタンプgetしたら早々に次へ。
●2016年2月10日登城 又兵衛さん
42城目。本日は昨日徒歩でスルーしてきた松山城に挑戦。湯築城のほんの目と鼻の先にあるこの山城は、さすが徳川時代において西の要害と言われただけのことはあり、それは立派な構えを呈しています。簡素だった湯築城とは比べ物にならん…。東側にある山のふもとからロープウェイかリフトが出ています。当然リフトを選択して山の中腹へ^^
そして、やはり山の上から見下ろす城下はすばらしいなと。松山の町と瀬戸内海が一望でき、旅の疲れが一気に吹き飛びます。近くにある「坂の上の雲ミュージアム」に立ち寄り帰路へと向かいました。スタンプは本丸の入口にありますが…中の階段がかなり急ですのでご注意を!
●2016年2月9日登城 ドゥーリィさん
55城目。
●2016年2月7日登城 もりもりさん
四国9城巡りの6城目。登り石垣を見るために県庁裏登城道から徒歩で登城。9時の開門太鼓の合図で、重要文化財の一の門を自ら開門させてもらいました。貴重な体験でした。スタンプは天守入った守衛室で。
●2016年2月5日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
61城目。
●2016年2月2日登城 シマひとさん
大街道からリフト乗り場まで5分ほど歩き、そこから
リフトでお城に向かう、リフトを降りてから
いろいろな門をくぐりながら本丸に向かうが、中でも
隠し門という珍しい門がありました、本丸では嘉明君の
マスコットが出迎えてくれました、本丸でスタンプを貰い
帰りは二の丸庭園を見ながら徒歩で帰りました。
●2016年1月30日登城 高気圧ガールさん
湯築城から市内電車で向かう、途中で坊ちゃん列車ともすれ違いました。
まずは天守櫓群が良く見える三の丸から見上げ今回必見の登り石垣を県庁裏登城道より見た後、黒門口登城道より登城。素晴らしい景色の連続です。太鼓櫓が工事中で屏風折石垣を下からみることが出来ず残念でした。湯築城でボランティアの方から教えて頂かなかったら、ロープウェイで登ってしまっていました、感謝感謝です。
●2016年1月29日登城 さくらさくらさん
市電の大街道電停から徒歩5分でロープウェイ乗り場に到着。まずは加藤嘉明像を写真におさめてからロープウェイに乗車。
雨のため無理せずに往復乗車券を購入しましたが、その後やはり二の丸方面へ抜けたくなったので、天守入口で行き方を聞いてみると、聞いてもいないのに復路分の料金を払い戻してくれました。
結果として、二の丸方面に下りてよかったです。高石垣上の二の丸の後ろに見える山頂の天守は圧巻です。万里の長城風の「登り石垣」もこちらからよく見えるらしいです。後で知ったので私は見逃しましたが(T_T)
さてさて、現存天守ですが立派の一言。天守、小天守と2つの櫓を結ぶ連立式天守の内部をぐるっと一周して「ご満悦」です。晴れの時にまた訪れたい。

2022年7月25日再訪。
晴天でご満悦です。登り石垣も見ることができました。
●2016年1月16日登城 IZAKさん
17城目
県庁側の登り口から徒歩で上りましたが、それほど苦ではなく登れました。
本壇の門をくぐってすぐにみられる大天守は圧巻でした。
麓のロープウェイ乗り場に加藤嘉明像あり
●2016年1月11日登城 うっしーさん
愛媛5城二日目は松山城よりスタート。リフト、ロープーウェイは8時半からしか営業してないので使われる方は注意を。9時の開門時に太鼓の音と同時に入場者で一条門を開けれるという貴重な経験をしました。2回目の訪問ですが、見飽きることのない城のひとつです。
●2016年1月11日登城 nabeさん
【51城目】レンタカー借りて、松山城、今治城、平山郁夫美術館、福山城と回る。
●2016年1月11日登城 Yabu sobaさん
nabeに同じ
●2016年1月11日登城 ぬまちさん
62城目

2016年の始まりは2泊3日で愛媛県5城を制覇します。

四国のお城を目指す方は5月31日までJR四国の「四国お城スタンプラリー&駅弁酒蔵スイーツめぐり」のクーポンをもらっておくと入場料の割引があってお得です。

松山城へは黒門口登城道で向かいました。10分くらいで筒井門に到着です。チケット販売所にてスタンプ。状態は良いです。天守はやはり趣がありますね。これからも良い状態での保存を望みます。が、小型犬を抱っこして天守内に入ってきた人がいたのにはびっくりしました。現存天守のわりにはルールが緩い気がします。

帰りは東雲口登城道で下山。湯築城へ向かいます。

松山城天守 510円
クーポンで割引あり。
●2016年1月10日登城 さん
快晴
●2016年1月6日登城 天下覇王さん
城山には、リフトで登れるが、歩いて登った。
なかなか古い感じが出ていて、良かった。
ただ、下りはリフトを使うことをお勧めします。
●2016年1月4日登城 チロさん
第15城松山城へ登城。
4年のシンガポール勤務から帰国して、妻とのんびり日本旅行を楽しんだ時以来4年ぶりの再訪です。
その時は浦島太郎で、未だスタンプラリーの存在を知らなかったな〜w
●2016年1月3日登城 じゅんのすけさん
ツーリングで来ました
●2016年1月2日登城 とくべえさん
正月らしく天守前広場で、羽子板とかコマとか日本の昔ながらの風景が見られた。
●2016年1月1日登城 那古野さん
浅野
●2016年1月1日登城 店長さん
現存天守
ロープウェイで登った

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。