トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3477件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年9月20日登城 ニシやんさん
58
●2016年9月19日登城 CHIKAKO120さん
*55城目*
●2016年9月19日登城 マサカズさん
雨天にてリフトに乗れませんでした。
●2016年9月19日登城 まさるんさん
初めて
●2016年9月18日登城 伊野光守さん
名城やわ
●2016年9月18日登城 みにょんさん
最初、雨の中歩いて登城しようとしたが暑くて断念。
後刻、湯築上のあとでロープウェイで。
とにかく立派。
連立式の城郭は見事。
石垣もきれいでそびえるほど高く
大天守も趣きがあり見応え十分。
大満足でした。
●2016年9月18日登城 ハリーさん
行きはリフト、帰りあめが降ってロープウェイに乗りました。
ガイドさんに、1時間案内してもらいました。
眺め良かったです。
●2016年9月18日登城 Annieさん
リフト駅近くに駐車できず、周辺のコインパーキングを利用。現存天守は雰囲気が違い風格ある佇まい。大切に後世に残さねば。
●2016年9月18日登城 キンモクセイさん
ボランティアガイドさんにお世話になりました
●2016年9月16日登城 あきおさん
45城目
●2016年9月16日登城 nyさん
リフトで登り、更に歩くこと5分で到着です。天守閣からの眺めは素晴らしかったです。
●2016年9月15日登城 足軽さん
35城目、登城完了。
●2016年9月12日登城 まさみこさん
今治城に続いて,2/6城目。
松山城も10年ぶりですが,ここも前回工事中だったので,全貌を直に見るのは初めて。

大天守・小天守・隅櫓を結んだ様が何とも美しい…

つづいては,道後温泉の湯月城へ。
●2016年9月11日登城 ssさん
二回目の登城〜  四国制覇!
●2016年9月8日登城 kyokyoまーさん
学生時代 愛媛県に住んでいました。松山城は青春の思い出です。路面電車の一日券を車内で購入。(500円)松山城登城後、湯築城にもまわりました。
●2016年9月7日登城 がまさん
街より徒歩、またはロープウエィで更に10分徒歩の、現存する12天守の1つ。
●2016年9月6日登城 ロイ二千九世さん
ガイド同行。
●2016年9月3日登城 NMAさん
今治城の後、こちら松山城に来ました。

天神櫓周辺が工事中で入れませんでした。
天守を中心にぐるっと囲む櫓がそっくり残っており、一周できるのが面白かったです。
中心の庭から見ると四方が囲まれているようで異様な迫力がありました。

この後はすぐ近くの湯築城へ行きました。
●2016年9月3日登城 ジョーさん
現存天守だけでなくたくさんの櫓も見所。とにかく最高です。行く価値あり!
●2016年9月3日登城 むーみんさん
このお城は2回目です。
前回は歩いて登ったので、今回はリフトを使いました。
まだまだ、暑く、めちゃくちゃ汗をかいたので
道後温泉に入って帰りましたが、椿館穴場ですよ。
●2016年9月1日登城 すしたろーさん
とても見ごたえがあるお城でした。
●2016年8月31日登城 きわみさん
登り石垣もあり、見どころが多すぎるくらい。本丸の伊予柑ソフトが美味。
●2016年8月31日登城 おがっぴさん
加藤嘉明公を写真に収め、リフトに乗って登城。戸なし門の手前辺りで、謎のおじいさんが声を掛けてこられガイドが始まり、各所の写真スポットを案内してくれました。工事中で、艮門、艮門東続櫓は見学出来ませんでしたが、門、石垣、櫓、天守閣どれを撮っても絵に成る城でした。城山荘のいよかんソフトはトッピングのマーマレードを即買いしたほどの美味しさでした。二之丸史跡庭園へ降りて行き、登り石垣を見て駅へ戻る。
●2016年8月28日登城 さく1さん
時間が無かったので残念ながら本丸へはロープウェイとリフトで昇り降りしました。
連立式天守で中庭から360度ぐるりと見回すことができました。
四国の城の中では一番賑わっていた観光地でした。
55城目
●2016年8月27日登城 ぶつくんさん
何度も麓から眺めたことはありますが、登城は初めてです。
麓から徒歩で往復しました。
歩くことでお城の規模の大きさを実感できます。
●2016年8月27日登城 のんちゃんさん
麓から徒歩で登りました。
●2016年8月26日登城 しろしろさん
湯築城のあとに登城。
●2016年8月25日登城 かーてぃさん
2016中四国大返し
運よく城の駐車場に停められたのでリフトで上に。
この後は大洲
●2016年8月21日登城 おくちゃんさん
ロープウェイで登城。見所満載の素晴らしいお城でした。
天守閣も素晴らしいが何と言っても石垣がいい!
●2016年8月21日登城 B-SHOさん
四国お城めぐり八城目
●2016年8月20日登城 ざわさん
広島まで来たついでに、高速船で海を渡ってきました。松山観光港から、道後温泉行のリムジンで大街道で下車し、ロープウエー街を通ってロープウエイ乗り場へ。ロープウエー往復買ってリフトのほうがすいていたのでこちらで上がりました。長者平から登城開始です。非常に暑い日だったので、リフトで登って正解でした。楊木門あとを通り高い石垣の下を通って大手門跡を戸尾通って戸無門そして最大の門の筒井門です。筒井門の横にある隠門と隠れ門続き櫓が見どころあります。太鼓門を過ぎると本丸です。重厚な天守でした。あまりの暑さでスタンプを押し忘れ、戻ってチケット売り場で聞いたら、そこにもあり押せました。天守を見ない方はご相談くださいみたいなことが書いてありましたので、ここで引き返す人用なのかもあいれません。坂の上の雲ミュージアムと二の丸史跡庭園はいけなかったので、次回湯築城に来た時にでも寄ろうと思います。ちなみに本丸のお食事処にすかれーうどんという横須賀海軍カレーと松山煮込みうどんのコラボメニューがあります。横須賀出身なので食べてみました。
●2016年8月20日登城 ロドリゲスさん
朝一で登城。すると、開門するときにお客さんみんなで開門の儀式?
をさせてもらえることに!
中々レアな体験でした。

城内は大変広く、そして見ごたえがたくさんあるお城でした!
●2016年8月19日登城 たなべっちさん
松山城はじめて!路面電車の大街道駅から徒歩10分ロープウェイ乗り場へ。2分50秒で頂上駅そこからゆっくり徒歩15分でお城入口←スタンプがあります。お城内部は急な階段がいっぱい〜観光客が多い時間は大変だ。風抜けは悪く蒸し暑い。ここは立派なお城だった!おすすめ
●2016年8月19日登城 まろさん
65城目。
リフトで登城。
石垣がとても立派です。
●2016年8月19日登城 たいくんさん
ロープウェイで登りました。天守閣からの松山の眺めは絶景でした。その後、ホテルに帰り、次の日、宇和島城に向かいました。
●2016年8月18日登城 S-フリーダムさん
69城目 人気の観光地兼お城の為か、観光客が老若男女を問わず多いです。
●2016年8月18日登城 マッキーペンさん
家族サービスの道後温泉のついでに
●2016年8月17日登城 まゆみさん
四国登城ツアー2箇所目。野原櫓を見てから、下って行くとエライとこに降りてしまって大変でした。
●2016年8月17日登城 kuさん
真夏の登城で激暑でしたが、とっても楽しみにしていた城なので、暑さも忘れて満喫しました。
リフトで途中まで登れます。景色も最高!
立派な城でした。
●2016年8月17日登城 のんき丸さん
真夏の行軍。連立天守から望む城下は圧巻。
●2016年8月16日登城 長宗我部 長親さん
34城目  前日松山泊
8:30黒門口に到着するも駐車場が9:00まで閉鎖。
リフトで登る事に、暑かったので逆に良かった。
今回のメイン! 見所が多い。
石垣も城も見事
現存率は、一番との事(ボランティアのおじさん談)
現存数は、姫路城との事。
●2016年8月16日登城 hseさん
金亀城、勝山城
●2016年8月16日登城 hseさん
金亀城、勝山城
●2016年8月16日登城 hseさん
金亀城、勝山城
●2016年8月15日登城 junpe_jolinさん
連結天守は見応えあります。
●2016年8月14日登城 信安さん
2016 夏 5城目
本日 最終城
今年の夏はかなりきつい
52歳 体力が年々弱ってきた

さてと
城下に駐車場あり
観光地化されてますね
商店街ではおまつりをやっているようでした
ロープウエイで山頂へ これは、老体にはかなり助かります
山頂でもお祭りでした。


ビール ビール
暑くて喉がカラカラ

誘惑に負け1杯やってしまいました
下山はリフトを選択 らくちん×2
運転は ソフトクリームを食べ喜んでいた
嫁にバトンタッチ
宿へ
●2016年8月14日登城 ちーたこさん
登りはロープウェイ、降りはリフトを使いました。
ちょっとうす曇りだったので、リフトも気持ちよかったです。

お城は大きくてすごく立派でした。
観光客もたくさん。
●2016年8月14日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2016年8月12日登城 tezさん
57城目。
四国2泊3日夏旅の2日目に登城。
朝一番で松山城ロープウェイで山頂へ上るがとにかく暑い。
大天守、小天守、見応え充分。
売店にはみかんジュースの出る蛇口を発見。
みかん大福は・・・どうでしょう。
●2016年8月12日登城 tanyさん
54城目。
こちらも現存12天守の一つ。
四国はたくさん残っているので、改めて良かったなぁと思います。
21棟の重要文化財を持つ、四国屈指の名城。
私の中でも3本の指に入るお城で、また来てみたいと思いました。
本丸までは、行きはロープーウェイ、帰りはリフトを使ったのですが、リフトは子ども達に好評でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。