トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3476件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年12月3日登城 バウ次郎さん
いつも堅調裏の駐車場に車を停めて(無料)歩いて登ってます。朝一なら空いてます。
●2016年12月2日登城 うといなさん
71/100城目☆
ついに来ました( ´ ▽ ` )ノ
西堀端から歩いてロープウェイ乗り場まで行き、リフトにて登城。
階段もあまり急ではなく、登りやすかったです。
久々の現存天守を堪能しました。
●2016年12月1日登城 やまでらナオキさん
松山
●2016年11月24日登城 とし坊さん
56城目。
 四国お城巡りで一番楽しみにしていたお城です。
二之丸より歩いて本丸を目指したかったですが、時間が無くリフトで本丸へ。
坂を上がった所から、高石垣の先に巽櫓が見え始め、さらに行くと太鼓櫓の先に天守が見えました。写真を撮りながら 戸無門〜筒井門〜太鼓門を抜けると本丸へ。大天守と小天守と隅櫓からなる連立式天守が、悠然と構えていて素晴らしかった。
本壇内の建物を堪能しながら天守最上階へ。松山市内の道後温泉や湯築城、瀬戸内海(4チャネルのダッシュ島も)そして今回行けなかった二之丸庭園も一望できました。
再建した建物が30有りますが、多くの建物が当時の様子を今に伝えていてくれて貴重な文化遺産と感じた。
大手門跡を少しだけ下り、東登石垣の一部を見れたのは嬉しかったです。
今回は時間が無く、主要部だけの見学でした。次回 来れたらやはり三之丸の水堀から二之丸庭園を見て、歩いて本丸に登城したいです。貴重な城郭建築を肌で感じ見る事が出来大変嬉しかったです。これから 大洲市へ向かいます。
●2016年11月23日登城 ヒイロさん
小高い山の頂きにあり、松山を見渡せる眺めです。
投城した日は祝日で、朝イチに行ったため、開門のイベントがありました。
門の前には15から20人くらいだったと思いますが、先頭の方は門を押し開けることができます。
●2016年11月20日登城 ticktackticktackさん
四十五城目

四国遠征で湯築城から車で移動15分。

複合天守を含めた城の規模と建物の多さは四国一と感じた。
坂の上の雲ミュージアムにも寄りたかったが、今回は時間なく断念
●2016年11月20日登城 わすれんぞ!?さん
凄いの一言見事なお城でした。
●2016年11月20日登城 太鼓さんさん
天守にはのぼらず
●2016年11月19日登城 かこちゃんさん
雨が上がったので、行きはロープウエイ、帰りはリフトで下りてくる。松山市内を見下ろすように羽を広げた城はスケールも大きい。
●2016年11月17日登城 日下茂平さん
10城目
●2016年11月15日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
42城目
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん
往復共に自分の足で歩きました。
●2016年11月9日登城 ちょーすけさん
県庁側の登城口にバイクを停めて歩く。ひたすら坂道を登る。そこにも石垣が…素晴らしい。
いちいち感動して時間がかかります。もちろん天守 お中もよし。でも、それよりこの城を攻めると考えて見たり、守ると考えて振り返って見るといちいち良くできてると思いました。意外と外人が少なかったな。
●2016年11月8日登城 ワラビーさん
愛南町経由
●2016年11月8日登城 chebさん
73城目  曇り

リフトで登城。 下りは黒門口から徒歩で降りました。
四国終了。
●2016年11月6日登城 ちゃっぴー1955さん
36城目。
愛媛旅行2日目は先ず松山城から。松山城は2回目の訪問ですが先回はスタンプを押してなかったのでスタンプゲットに再訪問。朝8時40分にホテルを出発して駐車場には8時50分着。朝早いので駐車場も空いています。ロープウェイを使ってお城に向かう。現存天守の中でも大きい方で色々な建物が残っているのが特徴ですね。現存天守ですのでやはり内部の階段は急でした。ちょうど松山でゆるキャラグランプリを開催していて天守から見る事ができました。次は宇和島城に向かう。
●2016年11月6日登城 つ〜ちゃんさん
やっぱり現存天守はいいですね?
●2016年11月6日登城 ぎんちゃんさん
ずっと来たかった松山城!

   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ひゃっほい♪
   (   )
    v v
        ぼいんっ
     川
   ( (  ) )

ついに来ました!やっぱりすごいな
また来たいですね。

細かい説明は省略。ぜひ一度は行くべき城のひとつですね。

満足度:★★★★★
●2016年11月4日登城 ツテさん
宿泊先のホテルから徒歩でロープウェイ乗り場へ向かいました。
●2016年11月4日登城 ケープーさん
四国最終日。
リフトに乗って松山城へ。
66城目!
●2016年11月2日登城 まさととさちさん
2
●2016年11月1日登城 hydecanueさん
2度目の登城。最初は往復徒歩で登城したが、今回は往復ロープウェー。楽ですが、二の丸からの徒歩で登った方が醍醐味はあります。(ほぼ登山ですが)
●2016年10月30日登城 アロハさん
【25城目】
 四国・伊予攻めの5城目。
 湯築城から路面電車で向かった。ロープウェイを利用し頂上駅へ。緩やかな上り坂を進むと、高い石垣のお出迎え。いくつかの門をくぐり抜け、きっぷ売り場でスタンプ押印。天守内は、床や柱が黒光りしているうえ、階段が急で、現存天守を感じさせられた。下りもロープウェイを利用した。多くの門・櫓・塀や石垣など、どれも見応えがあった。約2時間滞在。その後、路面電車で松山市駅まで移動し、リムジンバスで空港まで。羽田までの機内で遅めの夕食とアルコールをいただいた。
 この二日間、天候に恵まれたうえに、愛媛出身の友人の案内もあり、満足度高い伊予5城攻めができた。
●2016年10月28日登城 もっさんさん
城内は比較的緩やかな通路が本丸広場まで続いています。
石垣や門構えが昔の趣を出しています。
天守の各階のスペースも思ったより広いように感じました。
柱や床板が黒光りしていて年代を感じさせます。
もう一度訪れて見たいと思うお城です。

お城に登るロープウェイ乗口前の道路から一筋東側の路にある松山城駐車場(喜与町駐車場)に2H分の料金410円を支払い駐車。
あまり広くない駐車場で大型バスも止めるので煩雑。
お城にはロープウェイかリフトか徒歩で登る事ができる。当日は雨模様でリフトは休止。料金はロープウェイもリフトも同じ。
●2016年10月26日登城 伊達の隠密さん
路面電車の大街道停車場から5分程度でロープウェイ上り口だ。案内のお嬢さん方はそろいの矢がすり衣装で坊ちゃん気分があっていい。ものの数分で登城口、石垣、櫓、本丸遠望どれを観てもすばらしい、松山の顔であった。あいにくそこかしこで改修補修工事が行われ本丸広場まで工事トラックが乗り入れておりちょっと気分最高とまでは行かなかったが後世に残す為の工事ではしかたない。広場からの松山市街の眺めも素晴らしい。四国に行ったら必ず立ち寄る観光地であろう。
●2016年10月24日登城 りゅうさん
45城目。
●2016年10月23日登城 神出鬼没のコンピーさん
16城目。(2016/10/23〜24での2城目。)
旅行会社による“四国の現存天守4城巡り”ツアー参加での登城。

ツアー参加の身では二之丸史跡庭園のほうには寄れませんでしたが、本丸のほうだけでも連立式天守で見所がたっぷりあってなかなかに満足できました。
往路はロープウェイ、復路はリフトを利用。


(2019/1/27再訪、2019/1/26〜27での元祖・1城目。)
2年3ヵ月振りの松山。公式サイトの『松山城完全制覇!コンプリートコース』に従って廻ってみようと思ったけど、残念ながら古町口登城道は土砂崩れ/倒木により乾門の先で通行止め。
二之丸史跡庭園をじっくり見た後は黒門口登城道を登ってから東雲口登城道を降り、リフトで再び上がって天守内をじっくり観て県庁裏登城道を抜けました。
滞在 3時間半。
●2016年10月22日登城 ペコさん
41城目。
朝一で登城。あいにくの雨でした。
ロープウェイから天守まで歩いたのですが要塞のような縄張で見どころがたくさんありました。
天守は現存天守だけあって素晴らしかった。
●2016年10月22日登城 YTO 100さん
35城目

12:13駅到着。雨でリフトは運休で、ロープウェイで山頂まで移動。ここは見どころ満載。
近くの坂の上の雲記念館によって、市電で湯築城へ移動。
●2016年10月21日登城 リンダさん
遠くから眺める夜のライトアップも見事
●2016年10月21日登城 愛姫さん
愛媛出張とセットで
●2016年10月21日登城 WAKUWAKUさん
大好きなお城です。行きはロープウェイで登り、降りる時は「県庁裏登城道ルート」を歩きました。登り石垣のすごいこと。登るのは大変でも下りなら楽々なので、是非登りと違うルートで降りることをお勧めします。色々な発見もできますよ。
●2016年10月18日登城 berserkr21さん
81
●2016年10月16日登城 レルヒさんさん
四国周遊三日間の旅、最後の城は松山城。
心配された雨も降ることなく、気持ちよく登城できました。
十年ぐらい前に一度来ているのですが、その時は天守の改装工事中で景色が見られなかったような記憶があります。
今回来てみて、こんなにも複雑な構造だったんだと驚きました。
近くにいた女性が美味しいと言っていたいよかんソフトを食べて大満足。
最後を飾るのに一番いいお城でした。
だんだん。(松山の方言で「ありがとう」という意味らしいです。ロープウェイ情報)
●2016年10月16日登城 Nancyさん
なかなか立派なお城でした。
門もたくさん残っていて、おもしろかった。
●2016年10月14日登城 Gobiさん
複数の登城口がありますが、ロープ―ウェイやリフトを利用するのが楽です。
ロープ―ウェイとリフトは同じ料金で並行していますので、好みで選べば良いでしょう。
降りた場所に売店があり、100%搾りたての蜜柑ジュースなどが飲めます。
天守群はよく整備されており、見応えがあります。
スタンプは天守入口の受付内にあります。試し押し用の紙片があります。
●2016年10月14日登城 peasso55さん
松山駅から路面電車で行き、ロープウェイで登りました。
現存天守にしてはとても広いです。
●2016年10月12日登城 Kappa0924さん
今回は東雲口からリフトで登城、乾門から古町口登山道を歩いて降りました。
●2016年10月9日登城 +YOLOY+さん
成川から宇和島経由で松山まで今日はバスの旅。
伊予鉄市内電車の1dayチケットを買って松山城へ。
20年ほど前に来たときは桜が満開の春でした。
松山城も現存12天守ですが
天守群と呼ばれるほど本丸以外にも櫓や門が
並び建つ壮大で惚れ惚れするお城です。
次は道後温泉の近くの湯築城へ。
●2016年10月9日登城 たけちゃんさん
さすが、徳川家のお城!立派な城でした。城内の展示物も充実しておりじっくり時間をかけて見学できます。天守から松山の街並みを拝見。素晴らしい眺めです。
行はリフトでのんびりと、帰りはゴンドラで下山しました。人も多くにぎやかでした。
●2016年10月9日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2016年10月8日登城 ノブさんさん
四国9城巡り2日目
松山城→湯築城→今治城→丸亀城を巡る予定なのに、朝から小雨
雨が激しくリフトは運休。ロープウェイで6分山の8合目に到着!かなり激しい雨。
天守を目指し上り坂が続くけれど、昔々行った松山城とはかけ離れていた。再建櫓など整備されたのか、趣が無い。少し残念な思いがした。
石垣 櫓 天守 全て立派で綺麗なお城。
帰りは雨も止みリフトでゆったりと下りた。

さぁ 湯築城に移動だぁ
●2016年10月4日登城 ヤスさん
訪問
●2016年9月30日登城 soranさん
33城 二度目なのでスタンプのみ。天守閣の中は観ず。しっかり外からは観ました。また、今回は、坊ちゃん電車も乗ったし、道後温泉にも入れました。
●2016年9月26日登城 SGO510さん
先ず松山城公園から勝山山上の雄姿を撮影してからロープウエイの近くの有料駐車場に停めロープウエイで山頂駅から徒歩10分、石垣の凄さに感嘆しながら天守へ、長屋門、櫓、大天守、小天守、と壮大さを堪能し、撮影しまくって帰りはリフトでゆらゆらと降り再び車で大洲城へ向かう
●2016年9月24日登城 taeko_jpさん
さすがは現存!素晴らしいお城でした。

回廊式のお堀や天守から見える海や町並み。

中も木造できれいに保存され迷路のように広く

感動的でした。観光客も沢山いました
●2016年9月23日登城 ボンボン99さん
大街道駅から徒歩でロープウェイで、広々としたお城でした。
スタンプは天守閣受付でスタッフの方に声を。
●2016年9月22日登城 RNさん
75城目
●2016年9月21日登城 虎のあくびさん
台風が去った翌日、晴れ。蒸し暑い。
訪問したかった城のひとつ。山頂の本丸へは、ロープウエーで昇る。戦国の世の香りをそこかしこに漂わせている。1日では到底全て見切れない。
●2016年9月20日登城 ニシやんさん
58

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。