3477件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年5月5日登城 Cocoさん |
ロープウェイのチケット売り場で並び、ロープウェイに乗るために並び、天守に入るために並び…あまりの待ちの多さに、同じ日に行くはずだった丸亀城を諦めたほどですが、それでも行った甲斐がありました。狭間の多さ、複雑な構造、まさに戦うための城。文句なしにかっこいいです。でもここ、実戦には使われていないんですよね? |
●2017年5月4日登城 kaiさん |
97城目。 スタンプの設置場所:天守入口 |
●2017年5月4日登城 はるパパさん |
県庁裏登城道から歩いて登城 きつかった... G.W真っ只中なので入場規制がある程の人、人、人 帰りは黒門口登城道。登りだとこっちの方がきついかも。 |
●2017年5月4日登城 長生さん |
14 |
●2017年5月3日登城 リアルディさん |
娘と登城しました。 |
●2017年5月3日登城 たださん |
2017年GW 四国城めぐり 5月2日夕方に到着しましたが天守は終了していたので周囲を散策、翌5月3日の朝リフトの営業前から徒歩で登っていきました。 本丸は意外と広く連立式の現存天守も見ごたえがありました。 帰りはせっかくなのでリフトで降りて来ましたが結構楽しかったです。 四国で一番良い城でした。 ★★★★★(何度でも行きたい) |
●2017年5月3日登城 けつあご嬢さん |
6城目 |
●2017年5月2日登城 タイズさん |
81城目 |
●2017年5月2日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2017年5月2日登城 さだとめぐさん |
2017.5.2 来訪 |
●2017年5月2日登城 なおさんさん |
天気がよかったので、リフトを使いました。 |
●2017年5月2日登城 強右衛門さん |
24城目。姫路城、和歌山城に続き、3日連続の連立式天守閣制覇。早朝から、登り石垣を見ながら徒歩で登城。本丸をまわる前に、屈折した高石垣を観るため、石垣の周りを一周。刻印が多数あり興味深い。 野原櫓は日本唯一現存する望楼型二重櫓で天守の原型といわれるが、北側にあり訪れずに帰る方も多かろう。 狭間が見事な塀は、外壁は下見板張だが、城内側は総塗り込みなのが確認できた。 本丸二の門南櫓など全国的に珍しい一重一階の平櫓群や、戸袋式石落としも確認。 |
●2017年5月2日登城 ルンルンさん |
現存天守。21棟の重要文化財。特に太鼓櫓とその高石垣がお気に入り。 ロープウェを降りたところのお店屋さんに、愛媛都市伝説の蛇口からジュースが300円で売っています。冷たくはなかったけど、旅の土産話になります。 |
●2017年5月1日登城 桜井弾正さん |
62城目。初登城。天気がいいのでゴンドラを選択。さすがに現存天守12城、かなりの人で賑わっていました。天守閣もむろんだが加藤嘉明の縄張も素晴らしく、何より市民に愛されている感じが好印象な城でした。 |
●2017年5月1日登城 Tourinさん |
33城目。 今治から松山入りし2度目の登城。 リフトでの行き来はとても楽しい! 上にあがってからもとても広くみどころ多いです。 天守からの眺めも最高です。石垣も見事。 |
●2017年5月1日登城 たけしさん |
登城時間 2時間 |
●2017年5月1日登城 タカさん |
20城目 |
●2017年4月30日登城 jumboさん |
76城目 石垣が立派です。 |
●2017年4月30日登城 だっちゃさん |
ロープウェイを使用せずに歩いた方が楽しいよ! |
●2017年4月29日登城 gojさん |
最高!!!!素晴らしい!! でも国宝じゃないんだよなぁ〜 |
●2017年4月24日登城 shin ichiさん |
【65城目】 伊予鉄「大街道」から徒歩。 ゆっくり見てたら時間が足りない、ってほど見どころ盛りだくさん。 天守は割と小さめですが、連立型天守の迫力は充分。 往復リフトで行ってしまいましたが、時間があれば徒歩で登城するのもいいですね。 これにて愛媛4泊5日連日城めぐり旅終了ー。 |
●2017年4月22日登城 マサナオさん |
登城 |
●2017年4月21日登城 秋@100名城達成さん |
69城目。 湯築城から二キロほど直線上に離れたところに位置する、現存天守の松山城。壮大なため、ロープウェイに乗りました。天守群から力強さを感じた。 帰りもロープウェイに乗りました。壮大なため。 夕日も相俟(あいま)ってか、城山公園から見える天守が美しかった。 それから、道後温泉に向かいました。 |
●2017年4月19日登城 ぬまぞうさん |
かなりの時間を費やして見学しました。 どこから写真を撮ってもカッコいい! 路面電車の一日券を買うと松山市駅の観覧車が乗れます。 夜、ライトアップされたお城は山の暗闇も相まって浮いてるみたい。 高いとこから見るとよりわかります。 |
●2017年4月18日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2017年4月6日登城 リクームさん |
松山市街を見下ろす頂きのてっぺんに天守が建つ 二の丸から本丸に上がって行くのは結構キツイ ロープウェーで天守を目指し、歩きで二の丸へ |
●2017年4月1日登城 治秀さん |
23城目、2010年の「坂の上の雲」の時以来、2回目の登城。 |
●2017年3月31日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2017年3月30日登城 junさん |
23城目。四国の100名城巡りツアーの七城目。 |
●2017年3月28日登城 ふかちゃんさん |
76城目 |
●2017年3月28日登城 Michioさん |
さすが現存天守。趣がある。 |
●2017年3月27日登城 やままゆさん |
70城め 各地の松山城と区別するため伊予松山城とも呼ばれている。勝山(標高132m)に築城したことから勝山城(かつやまじょう)、堀に金の亀がいたという伝説から金亀城(きんきじょう)とも呼ぶ。 関ヶ原の戦いの功績により伊予を与えられた加藤嘉明が、慶長7年(1602年)に築城したが加藤氏の時代には完成しなかった。その後蒲生氏を経て松平の時代に完成した。 層塔型現存天守。天守は連立式層塔型三重三階地下一階。城郭構造は連郭式平山城。 天守、小天守、連立式で四隅に樓がある。完璧に城を楽しめる城です。 ロープウェイで山を登り、その後天守まで徒歩10分。城攻めを考えながら登ると10倍楽しい。石垣の反り、途中歪みながらも反りかえる美しさは石垣フェチにはたまりません。 城の構造が完璧。 2022年8月18日再訪。今回はじっくり時間をかけて見学。城外の石垣もチェック。刻印石も沢山発見。登り石垣からの眺めも最高。?風折の石垣もいい写真が撮れた。 |
●2017年3月26日登城 anka2さん |
四国旅最終日の今日は、朝のうちに松山城→湯築城跡→坂の上の雲ミュージアムあたりを中心に散策 |
●2017年3月21日登城 chokuさん |
二の丸史跡庭園より徒歩で登城。遺構が数多くあり見どころ満載。 「坂の上の雲」のオープニングと同じ場所(艮櫓)で写真を撮りたかったが、工事中で残念。 |
●2017年3月18日登城 馬鹿煩悩父さん |
伊予攻略3城目は、百名城の中でも5本の指に入るであろう松山城です。 松山城駐車場は満車で、ロープウェイ周辺のコインパーキングへ(>_<) やはり、名城は早朝の登城が理想です。 人も多く、写真撮影も難儀でした(>_<) ロープウェイ、リフトとも値段は同じですが、待つのが嫌な方はリフトでどうぞ! 城の感想は、乾櫓・隠門続櫓等の櫓、戸無門・隠門・紫竹門・一ノ門等の門も見処ですが、姫路城と並ぶ連立式天守のスケールには、現存天守の荘厳さもあり、素晴らしいの一言に尽きます。 夜通しの運転と本日3城目の疲れからか、天守を出る際に、山形城では片足でしたが、今度は両足同時にこむら返りに(>_<) 絶叫とともに倒れた際、脳梗塞等と周りの人は思われたのか、遠巻きに野次馬的に見られるなか、素早く的確に足を伸ばしてくださったおじさん、地獄で仏を見た思いでしたm(__)m お礼を言う前に、知らぬ間に、その場を立ち去られ・・・本当にありがとうございましたm(__)m 遠距離を車で登城される方は、登城前にふくらはぎを伸ばす運動をしましょう(^o^ゞ ★★★★★ |
●2017年3月18日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2017年3月16日登城 キークンさん |
子供2人が小さいので、ロープウェイで山頂まで。 看板とマスコットの前で松山城と長男を撮影。 次男が眠たさから泣き出したので、長男と二人で天守へ。 一人でどんどん階段を上っていく。たくましいなあ。 |
●2017年3月16日登城 もっちんさん |
リフトに乗り城内へ、昇り口は工事中でした。城からの360度パノラマは絶景です。 |
●2017年3月14日登城 鈴木哲朗さん |
44城目。湯築城から早足で松山城へ。松山市の中心部、標高132mの勝山にそびえ立つ。賤ヶ岳の戦いで有名な七本槍の一人、加藤嘉明が築き始めた。関ヶ原の戦いで家康に従軍し、その戦功により20万石与えられた。1603年、嘉明は城下に新居を移すと、初めて「松山」という名称が公にされた。現在ある連立式天守は1852年に再建されたものだが、昭和に入り、小天守やその他の櫓が放火や戦災等で焼失。1966年から総木造による復元が進められた。松山城は天守を含め、門や櫓など21もの重要文化財があり、見所が盛り沢山であるにも関わらず、不思議と国宝に指定されていない。天守から見る松山の街の眺めといい、情緒あふれておりとても素晴らしかった。松山市全体として「坊っちゃん」や「坂の上の雲」など名作の舞台となっているので、歴史や温泉だけでなく文学的にも秀でた町であると肌で感じた。 |
●2017年3月12日登城 ぽんちょさん |
現存天守12城の1つ。 ツアー客に当たってしまい、落ち着いて観光することはできませんでした。 |
●2017年3月11日登城 よこぴいさん |
久しぶりの登城。 黒門口から登って、東雲口から下りました。 数年前にできた加藤嘉明像を見て満足しました。 |
●2017年3月10日登城 りいちさん |
27城目。 |
●2017年3月9日登城 あおしーさん |
68城目 |
●2017年3月9日登城 ginさん |
ロープウェイで登った。さすがは現存12天守 |
●2017年3月9日登城 たー坊くんさん |
後日 |
●2017年3月8日登城 fxstc80さん |
連立式天守が美しく 夜の城下から見るライトアップが綺麗❗ |
●2017年3月5日登城 ywscrewさん |
登城3回目だが、何回来ても素晴らしい。 リフトで楽に上がれるのもそうだが、何よりあの石垣と連立式天守の見事さといったらもう。 ぐるぐる廻らされて中々辿り着けない感じも良く出来てるなあと。 これで無事四国9城制覇となりました。 2泊3日で行けるもんだな。 バースデイきっぷ万歳。 |
●2017年3月3日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
四国初登城。現存12天守の一つ、連立式天守がすばらしい。残念なのはスタンプ帳を持ってくるのを忘れたこと、道後温泉に泊まっていて湯築城に行かなかったこと。また、行くぞ〜。 |
●2017年3月1日登城 Awinさん |
58城目 ロープウェイに乗って登城 湯築城の方に聞いた話では、 天気がよければ、天守閣からDASH島が見えるそうですが、 残念ながら、この日は全然見えませんでした。 |
●2017年2月26日登城 kotonoさん |
松山に宿泊、朝9時に登城、人が多くびっくりしました。重要文化財でもある門などを 見ながら天守へ、第一印象大きいと思いました。 景色もきれいでした。 やっぱり現存天守いいなぁと思いました。 スタンプ:天守受付にて良好 |