トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3477件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年12月21日登城 ベニマシコさん
立派な お城
●2017年12月21日登城 いさおさん
3城目
●2017年12月18日登城 マルノンさん
四国地方の城を巡る旅、二日目は道後温泉から松山城に直行です。ロープウェイで城山に登り四国一の名城を堪能しました。今日はこれから大洲城と宇和島城に行くつもりです。
●2017年12月16日登城 たくわんさん
道後温泉から市電で大街道下車。リフトもありますがロープウェイでいきました。9時前に到着。天守着くまでも見どころ満載。櫓もそこかしこにあります。天守入城は9時から。太鼓が鳴ります。早く天守行こ。天守小子天守櫓の3点セット。中は広いし、どの辺歩いてるのかわかりません。天守は3階建て。昨日ホテルから見えた天守に登りました。言うことなし。ぜひ一度ご覧あれ。夜はライトアップされてます。帰りは二の丸公園まで歩いて下りた。恋人の聖地だそうです。
●2017年12月15日登城 よしおさん
麓からロープウェイで城まで登る方法もあるが歩いて登ってもたいしたことがない。本丸にて「よしあきくん」が出迎えてくれた。帰りも歩いて下山して二の丸庭園に向かった。
●2017年12月15日登城 カヲルさん
四国弾丸ツアー
リフトで上がりました。ここもいいお城ですね^^
●2017年12月13日登城 いーぽん父さん
現存する12天守のうちの一つだけあって内部は趣がありました。
また、天守からの眺めもサイコーでした。
スタンプは、天守入り口で出してもらえます。
●2017年12月12日登城 愛知のかずさん
41城目
●2017年12月10日登城 甘党さん
時間が出来たので高速乗り放題を使って四国の100名城を一気に制覇することに。
まずは以前から一度は行きたかった松山城、せっかくなので黒門口登城道から登城。案内では徒歩20〜30分とあったが10分少々で大手門跡に到着。本丸は想像以上に広く観光客でいっぱい。もっとじっくり見て回りたかったが天気と時間が気になったので下城。
●2017年12月3日登城 真田安芸守政宗さん
愛媛城めぐり遠征第四城。今回の遠征の本命の現存天守ビックネーム。湯築城からまた小銭を払って市電で移動。ロープウェイで上がりしばらく登ると見えてきた天守のカッコよさに感動し思わず声を出してしまった。石垣といい門といい柱といい本物の良さを味わえた。展示物が少ないのはそれからくる余裕だろう。私の中では松本城と現時点で甲乙つけがたいナンバーワン争いである。
関係者の方々には是非ともこの状態を維持してもらいたいと切に願う。
●2017年11月30日登城 hiroさん
日本100名城81番
●2017年11月26日登城 yasustyleさん
17城目
勝山山上にリフトで登ると数々の重要建築物がお出迎え。門、櫓、小天守、大天守とスムーズなルートで天守閣まで行けるのも見事。
●2017年11月24日登城 papangaさん
40登城目
●2017年11月24日登城 リョウさん
21城目
●2017年11月23日登城 まめ助さん
野球の試合の合間に、抜けて、登城しました。 3回目!
●2017年11月23日登城 三河のやっちゃんさん
#58
リフトを使って登城。
天守は最上階まで登ったが二の丸曲輪のほうは
時間の都合で割愛。
天守入り口でスタンプゲットです。
●2017年11月23日登城 コロンボーイさん
路面電車に乗って向かいました。リフトで上がるのも楽しかったです。
●2017年11月23日登城 リバケン62さん
出張ついでに初登城
●2017年11月21日登城 やっしさん
ロープウェイ往復天守閣入場セットで1020円でした。
ロープウェイの中ではガイドさんがお話してくれるのですが、2〜3分で到着してしまうのはちょっと残念な感じです。
連立式天守や多くの門はすばらしく見ごたえがありました。
100名城スタンプは本丸にありました。
●2017年11月19日登城 しろへえさん
56城目
●2017年11月19日登城 いそがしいひまじんさんさん
85
●2017年11月19日登城 しろへえさん
56城目
●2017年11月19日登城 しろへえさん
56城目
●2017年11月14日登城 Waてっぷさん
連郭式平山城(主な城主・加藤氏 松平(久松)氏)
築城 1602年(慶長7年) / 廃城 1873年(明治6年)

大天守や野原櫓・乾櫓・隠門続櫓、戸無門・隠門・紫竹門・一ノ門、
筋鉄門東塀など数多くが現存している。
NHKドラマ「坂の上の雲」のオープニングで秋山兄弟と子規の三人が
石垣の間を駆け上がる場面を思い出す。
●2017年11月11日登城 まりりーんさん
湯築城→松山城と登城
●2017年11月11日登城 まことおじさんさん
35
●2017年11月5日登城 チビ&ななさん
現存天守
●2017年11月4日登城 クッキーさん
ロープウェイで一分半,その後徒歩で15分程度で天守に到着。現存天守は壮大で見ごたえがありました。
●2017年11月4日登城 みがくさん
15
四国ツアー2日目
ロープウェイかリフトで登城
ロープウェイはガイドが歴史を説明してくれる
名城!
鯛めし食す
●2017年11月3日登城 もーやんさん
コインパーキングに駐車する。
往路はロープウェイ、復路はリフト。
スタンプの状態は良好。
●2017年10月30日登城 謎の商人さん
66城目。
天守入口にてスタンプget。
正直、圧巻の一言。
●2017年10月28日登城 hataさん
■100城の82城目(初登城)
四国・愛媛城攻めの3城目 現存12天守の最後の12城目
【移動手段】車:東温市の宿から約10km
【駐車場】松山城駐車場は満杯で近くのコインパーキング(1時間100円)
【スタンプ】天守入口
【天気】雨
【印象】☆☆☆ 予想以上に素晴らしい。
【お土産】みきゃん系
【食事】なし
【宿泊】観音寺
【同行者】姫、犬(柴)
【他】今回のメインです。国宝にしたいですね。
【柴犬のクウ】パーキングで留守番。
●2017年10月25日登城 m0701さん
残り83城です。
●2017年10月25日登城 ゴルフ好きさん
四国9城制覇の旅。往きはリフト、かえりは徒歩で黒門に下りる。門の多さにびっくり。
●2017年10月24日登城 霧笛さんさん
仕事で乗船早々、運良く仕事休みで松山港に船を係留。
またまた、交通費がタクシー代のみで安上がり。
●2017年10月11日登城 ケンさんさん
ヤット半分の50城目
行きはリフトで、帰りは歩きで黒門口登城道を利用する。
●2017年10月11日登城 遠州さん
50登城
●2017年10月10日登城 Reisenderさん
【30城目】
湯築城でガッカリした後のお口直し!
これぞ名城、松山城です。
朝一で訪問しました。ロープウェーも始発だったと思います。
人も少なく、ゆっくりと見学することができました。
●2017年10月9日登城 あやぱにさん
リフトがきもちよかった。街中を見下ろす立派な城だった。
●2017年10月9日登城 たこちゅーさん
2周目2城目。

市電大街道駅下車後ロープウェーで登城。
ロープウェーから門まではすぐだが、門から天守までは少々距離がある。
天守入口でスタンプ押印。
高所にあり、市内の様子や道後温泉、湯築城も一望できる。
天守を遠目に見ながら、石垣回りを進んでいく様は登城していることを実感しやすく、登城のし甲斐を感じられる。
天守も現存天守ならではの造り、重厚さを感じさせるが、
休日では登城者の多さが目立つ。
戸無門から二の丸庭園方面に下山。こちらは登城者をほとんど見かけなかった。
●2017年10月9日登城 ケンイチさん
龍馬脱藩マラソン参加の際に
●2017年10月8日登城 おみけんさん
松山城のキャラクター「よしあきくん」のパネル位置で写真を撮ると、ベストショット!

松山城は、もう一度行きたい!!
見学時間は3時間欲しいところ。
防御力の高い城で、隠れ門を代表として、各見所が満載!
●2017年10月5日登城 ふむさん
百名城12城目、12/200
●2017年10月5日登城 Kizuki Wangさん
7個目
●2017年10月4日登城 若大将「さん
凝縮された城郭の作りが見事
●2017年10月2日登城 ごまぞうさん
堂々たる連立式天守の構え、美しくも迫力ある石垣、数々の立派な櫓や工夫された門や縄張り…、すごーい、すごーい、すごーいと何度も口にしながら見て回りました。城造りへの情熱と執念に圧倒される思いです。おまけに瀬戸内海の島々も見える見晴らしもステキ‼
しかし20年以上かけた、こんな素晴らしいお城の完成を見ずにを会津に転封になった加藤嘉明は、加増されたとはいえ、松山城を離れるのは無念だったろうなー。サラリーマン武将(?)の悲哀みたいなのを感じちゃいました。。
岡山から8時の高速バスで松山の大街道で11時前下車して登城。行きはリフト、帰りは歩いて二ノ丸をまわっておりました。搦め手側の石垣も素晴らしかったです。
●2017年10月1日登城 へむねこさん
24
●2017年9月30日登城 千鳥さん
紫舟展も見てきた。
●2017年9月30日登城 ガマガエルのけんとさん
天守閣からの眺めが素晴らしかった。
天気が良かったので往復ともリフトを利用しました。
気持ちよかった。
●2017年9月29日登城 眠狂四郎さん
約20年振りに来ました。
こんなところを歩いたかな?なんて思いながらロープウェイ乗り場まで。
私はへそ曲がりなので、現存天守がある城でもあまり感動しないです。それでもじっくり見学しました。その後二の丸庭園へ行き大井戸を見ました。二の丸庭園へ行くなら、ロープウェイは片道で良いと思います。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。