3505件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年4月18日登城 茶レンジャーさん |
ロープウェイ下のツツジがきれいに咲いていると思っていたが、本丸広場に咲いていた紅白ツツジの方がきれいでめずらしかった。 |
●2018年4月17日登城 か〜るさん |
四国9城巡りは、妻と二人で3泊4日の旅でした。 東京から飛行機で高松に入り、レンタカーで観光しながらのいい旅でした。 四国また行きたいです。 |
●2018年4月17日登城 闘将さん |
築城者 加藤嘉明 1602年 |
●2018年4月16日登城 エメラルドさん |
21棟の重要文化財をもつ松山城。ロープウエイで登城したのでは、つまらないので4コースある登城道のうち今回は、二ノ丸史跡庭園駐車場に駐車し、「黒門口登城道」から20〜30分かけて、本丸を目指します。当時の黒門周辺には、わずか100m程の間に3つの門等があり、堅固な構えだったそうです。途中にある中門(塩見門)跡には、往時の石畳がそのまま残っています。また、反り返った石垣も見ごたえがあります。 大手門跡、戸無門、筒井門へ、さらに太鼓門を抜けると本丸広場に到着。天守入口でスタンプを押印。天守等の見学後、外から「南隅櫓・十間廊下・北隅櫓」の見学をお勧めします。(愛媛県) ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月15日登城 58rssplさん |
本日2城目でいきました。 お城の規模も結構大きかったです。 朝一で行ったので門の開門を見れました。 |
●2018年4月14日登城 はむたろうさん |
31城目。 初めての愛媛県、松山への一泊2日旅行。あいにくの天候でしたが、晴れ間を狙ってリフトで天守閣へ。ロープウェイもありますがリフトがオススメです。標高132mとあって、風も気持ちよく、景色もよかったです。さすがの現存天守、そびえ立つ石垣や急な階段、年代の書かれた木の梁など、歴史と風格を感じるお城でした。連立天守の内部は迷路のようで、仕掛けもたくさんあり、よく考えられた城だと感じました。天守を見学した後は、城内広場にいたキャラクターよしあきくんと天守閣を背景に記念撮影をしてもらい、いよかんソフトを食べました☆ その後、坂の上の雲ミュージアムや、第15代藩主久松定謨の別邸 萬翠荘も見学。ごはんは昼も夜も名物鯛めしを食べました。新鮮でおいしかった! ![]() ![]() |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月4日登城 FAMILY.Dさん |
・![]() ![]() |
●2018年4月1日登城 東ハルさん |
61/100城 ツアー1日目 3城目。 お城の麓に宿着。徒歩(5分)でロープウエイ(待ち時間15分)へ山麓駅からゆっくり歩いて10分天守閣へ。ボランティアガイドと30分で城めぐり。 8年前の入城(友人と2人ツアー)時もボランティアガイドと廻った。 桜満開!!日曜日でもあり人出多数!! 城攻めの方は、時期考慮!! 天守閣でスタンプゲット。 夕飯は、”かどや”で宇和島鯛飯御膳¥2000(鯛茶漬け風)を食酢。 |
●2018年4月1日登城 東ハル2さん |
61/100城 ツアー1日目 3城目 2度目の登城。 お城の麓の宿着。徒歩(5分)でロープウェイ(待ち時間15分)へ山麓駅からゆっくり歩いて10分天守閣へ、ボランティアガイドと廻った。 桜満開!!日曜日で天気も良く人出多数!!城攻めの方は、時期考慮すべき!! 天守閣でスタンプゲット。 夕食「かどや」で宇和島鯛飯御膳¥2000(鯛茶漬風)を食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月31日登城 mocoさん |
ロープウェイに乗り搭城。桜が満開でロープウェイの景色も楽しめます。 大天守と小天守・南隅櫓・北隅櫓を3棟の渡櫓(廊下)で連結し、連立式天守となっています。築城は加藤嘉明で、キャラクターのよしあきクンがおもてなしをしていました。 嘉明は20才の時に賤ヶ岳の合戦において武功をあげ、七本槍の一人としても有名です。 加藤嘉明は25年をかけて松山城を作りましたが、1627年会津へ転封。その後は蒲生氏郷の孫忠知が出羽国から入国し二之丸の築造を完成しましたが、参勤交代の途中、在城7年目に京都で病没し、嗣子がいないので断絶。 その後、1635年桑名城主・松平定行が松山藩主となり、14代世襲して明治維新に至りました。 松山城は現存天守と桜が相まって、素晴らしいの一言に尽きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月31日登城 まるまるさん |
今治城から松山城12時半着 途中、来島海峡SAでせんざんき(鳥唐揚げ)美味いおすすめ! また食べたい。 徒歩で登城 お城バックによしあき君と写真撮影していただきました。 次、大洲城へ |
●2018年3月30日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
山麓からロープウェイで登りました。 戸無門、筒井門、隠門、太鼓櫓、太鼓門、一之門南櫓、紫竹門...。次々に続く難関に、屈折する道。さらにその先に待ち構える連立式天守の天守群...。 この厳重な防御は、想像を絶するほどでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月27日登城 りょうさんさん |
本日より基本は青春切符2日分を使って四国征伐に出陣です。 6:24高槻発、大阪・姫路・岡山・坂出・観音寺と乗り継ぎます。 トイレのないワンマンカーなので、数分の停車時間に運転士 に頼んでトイレへ。松山に14:57到着。長かった〜っ。 湯築城跡はスタンプさえ間に合えば、あとは自由に見れるから と後回しにして、まずは松山城を攻め落とすことに。 路面電車の市役所前で降りて、県庁裏登城道から攻め入ります。 先月に後期高齢者になった身には、結構きつい城攻めでしたが、 満開になったばかりと思われる桜が無血開城してくれました。 ソフトクリームで涼を取りながら下城、湯築城跡に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月24日登城 Tecchinsanさん |
ロープウェーを使わず坂を上っていくと、何人かの人から声を掛けられた。 おもてなしの心を感じた。 ![]() ![]() |
●2018年3月20日登城 マイルスさん |
4回目にして、やっとスタンプをゲットできました。 |
●2018年3月19日登城 勝負根性!!!さん |
登城33![]() ![]() |
●2018年3月18日登城 白髪爺さん |
歩いての登城疲れました。 |
●2018年3月18日登城 アサキチさん |
小学生の遠足から何回も登城してますが、やはり名城です。 すべて歩きでも、リフト、ロープウェイでも登りました。 春は桜も最高ですし、松山地方がすべてパノラマで見えていい景色です。 |
●2018年3月17日登城 イチローさん |
5回目位の登城で5番目のスタンプ押印 |
●2018年3月16日登城 メロデスさん |
63城目 休暇を取り電車で向かう。 大手からの登城でまずは二ノ丸史跡庭園へ。 館の間取りが表現され、大井戸が印象的。 黒門口より徒歩で登り、大手門から入城。 太鼓櫓、筒井門西続櫓と石垣の景観でテンションが揚がる。 折れ曲がり狭い虎口は防御性の高さを感じる。 筒井門も奥に隠門があり、ここも防御力が高い。 太鼓櫓〜続櫓の素晴らしい景観が現れる。 本丸からは瀬戸内海まで視界に入る見事な眺望を楽しめる。 比較的小さい大天守と小天守の並びが特徴的。 本壇内に入ると一ノ門、二ノ門、三ノ門は通路を曲げられ さらに狭く周りを囲われている。大天守からの眺めでも 構造の複雑さがよく分かり、この城を攻め落とすのは困難と感じる。 南隅櫓、十間廊下、北隅櫓を外から見る景観はあまりにも素晴らしく、 しばし見とれてしまう。乾門から裏に回り、東雲口を経由し、県庁裏へ。 坂沿いに登り石垣が見れる。貴重で珍しい。もう感動しかない。 下山し三ノ丸へ。水堀、土塁を見て広場へ。 ここから眺める勝山と城、二ノ丸の景観があまりにも素晴らしい! 個人的にはトップクラスに入る城で大満足でした。 |
●2018年3月16日登城 まささん |
あいにくの小雨まじりでしたが、りっぱなお城という印象です。団体客と外人が多く、文句なしの名城でした。 |
●2018年3月13日登城 タマネギさん |
四国100名城巡り6番目 |
●2018年3月8日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
9年ぶり2度目。 石垣がすばらしい。天守閣ももちろんすばらしい。 リフトに乗って山を登って行くのがとても気持ちよかった〜。 帰りは残念ながら雨でロープウェイで下山。 温泉もあるし、松山もとっても良い街! |
●2018年3月2日登城 RYUさん |
70城目。 空港から松山市内に向かうと山の上に多くの櫓が見え、テンションが上がりました! 山頂まではロープウェイかリフト、はたまた徒歩かなのですが、のんびりリフトで向かいました。 桜にはまだ早かったのですが、ちょうど梅が咲いてて綺麗でした。 天気にも恵まれ、天守から見る瀬戸内海も美しく、とても満足できました! ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月2日登城 おぴのさん |
なんと4回目の登城で初スタンプ! タイミングが悪くて… お城は素晴らしいし、松山はグルメも充実なのでいつでも来れると思ってたのがツケになりました。 |
●2018年3月1日登城 くまこさん |
登録前の登城 登城日(仮) |
●2018年2月28日登城 子龍のパパさん |
83城目 |
●2018年2月24日登城 きぃくんさん |
![]() 天気が良く暖かかったので気持ち良かったです。 スタンプは天守入口にありました。 |
●2018年2月24日登城 カマキりんさん |
四国探索で一番期待していたお城。 期待通りでした。 |
●2018年2月17日登城 たいじょさん |
大森さんの退職祝いの飲み会で松山に泊まった際に。 |
●2018年2月12日登城 みつさん |
ヤ |
●2018年2月12日登城 伊豆坊さん |
41城目 |
●2018年2月11日登城 いえもんさん |
38城目 愛媛県城巡り2日目 湯築城から路面電車で大街道で下車し そこからロープウェイ乗り場へ 行きは寒い中リフトで上りそこから歩いて本丸まで 石垣も見事、連立式天守は美しい、前日の大雨とは打って変わって 晴れて澄み切っており海をはっきり見え、いい景色でした。 天守前のチケット売り場から何度も曲がり、門をくぐってやっと天守の入口へ 天守からの眺めも最高です。現存天守はやっぱりいいですね。 スタンプは天守の入り口にあります。綺麗に押せて周りからオォ!という声(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 すーさんさん |
城郭自体も大きいので、天守閣に着くまでの景色もよかったです。 |
●2018年2月11日登城 由宇さん |
リフトが面白かった。 |
●2018年2月11日登城 angleironさん |
本丸の広々していた 景色も最高 |
●2018年2月11日登城 百万一心さん |
松山城 33/100 天守へは行きはロープウェイ、帰りは徒歩で。 テレビ版の坂の上の雲を見てぜひ訪れたかった城。難攻不落の仕掛けが随所にあってすべてを堪能することはできなかったので、またぜひ来たいです。 満足度:★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月9日登城 隊長さん |
![]() 携帯電話で撮影した画像しか残っていません・・・。 |
●2018年2月1日登城 ゆうだいさん |
みぞれ降る中登城しました。ロープウエイに乗って降りてから10分。さすが現存天守、風情ありますね。 |
●2018年2月1日登城 ひろゆうさん |
雪降る松山城。暖かいイメージの四国でも雪降るんだという印象。四国は標高高い山があるのも実感。松山城そのものは美しい。 |
●2018年1月28日登城 nantaiさん |
69 |
●2018年1月28日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2018年1月28日登城 Silvineさん |
●2018年1月25日登城 龍雲丸さん |
やっぱり、松山は鯛めしやね(^^) 最高! |
●2018年1月24日登城 studyさん |
軽く吹雪いてて、スキーでもないのにリフトは激寒。 お城近くの茶店の抹茶で生き返った。 結構立派なお城。 何度でも行ってみたいお城の一つ。 |
●2018年1月23日登城 ともすけさん |
63城目。 湯築城から車で10分。時間が迫っていたので、城の裏側の古宿口から登城。 駐車場はコインパーキング1時間100円。 古宿口から、ダッシュで天守まで、8分でした。16時前でしたが、すでに天守には入場できませんでした。スタンプが押せず途方にくれ、係員の方に聞いたら、本丸、お土産売り場前の管理棟で、貸していただけるとのことで、そちらへ。17時位までは、大丈夫だそうです。 天守に登れなかったことは残念ですが、またいずれ来たいです。帰りは、大手から。古宿口は、明治以降に整備された登山道です。隠し門、戸なし門。いろいろな仕掛けがあり、充分に堪能。二の丸庭園に行けなかったことも残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月22日登城 クタケンさん |
現存天守 |
●2018年1月21日登城 YS55さん |
46城目。四国7城巡り 2泊3日の旅 2日目 5年ほど前に登城したことがあり、今回は2度目なのでじっくり見て回る予定。松山駅から市電に乗り市役所前で降りて、城山公園を8時にスタートし登城開始。二ノ丸史跡庭園は9時開場だったのでとりあえずパス(結局入らず)。時間があれば全部の徒歩登城ルートを通る予定で黒門口登城道から登って行く。 本丸の南側を通って東雲口登城道を下りリフト乗り場へ。リフトで再び本丸へ。天守閣入場料は「四国お城スタンプラリー」の割引券を使って410円。スタンプは天守閣入り口の受付で押印。天守閣内は見所多く、写真を撮っていると時間押しまくる。古町口登城道までは回る時間がなかった。 本丸前で生よしあき君に遭遇。スタッフの方に写真撮影をお願いするも撮れておらず確認しなかった自分に残念。11時半頃お城を後にする。松山にはまた来よう。 12時20発のしおかぜ18号(新型車両)で今治に向かった。 |
●2018年1月13日登城 MKDさん |
登録 |