3501件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年1月19日登城 チロルさん |
13城目 |
●2019年1月18日登城 上正さん |
ロープウエイもあるが歩いても登城できる距離です |
●2019年1月15日登城 どあらさん |
リフトがあるなんて珍しいですね |
●2019年1月14日登城 アルウェンさん |
![]() ロープウェイ・リフト乗り場に着きます。 駅から乗り場までの道中には土産物屋や食事できるところが沢山あります。 蛇口からポンジュースが出てくるところもあります(1杯100円) 天守と櫓の配置が複雑で見応えがあります(内部の見学ルートで迷ってしまった) 早々と梅が咲き始めていて、とても綺麗でした。 |
●2019年1月12日登城 sasapiさん |
現存天守素晴らしいです。5層時代を見たかった。 |
●2019年1月12日登城 だいゆうさん |
100名城の68城目。城下からは、ロープウェイ・リフトでの登城も可能だが、徒歩での登城を選択、東雲口登城道から。天守は姫路城などと同じく連立式天守。勿論、現存天守。現在のものは、1784年の落雷によって消失し、70年後の1852年に再建されたもの。天守内部の入口にてスタンプをゲット。帰りは県庁裏登城路がお勧めだ。現地でもあまりPRされていない気がしたが、山麓にある二の丸と山上の本丸を繋ぐ登り石垣はこの道で見れる。日本最大規模とのことなので、見逃さないで欲しい。見所は多過ぎて、書き切れない。大天守、小天守含む21個の重要文化財、壮大な石垣、井戸や土塀、水堀等、全て見るなら、急いでも往復2時間は必要であろう。是非、自分が「攻める」気になって、登城すると面白いと思う。名残惜しみつつ、次はすぐ近くの道後温泉にある湯築城に向かう。![]() ![]() ![]() |
●2019年1月12日登城 たかっちさん |
23城目。登山道を20分程度。。。きつかったです |
●2019年1月5日登城 たかはむ★そうたさん |
![]() 現存12天守登城11番目。 ロープウェイ乗り場に近いフラワーパーキング、喜与町駐車場とも満車だったので向かいのコインパーキングに駐車。長者ケ平駅までリフトで約6分、ロープウェイで約3分。家族で分乗したが途中で抜かされたりして楽しかった。 |
●2019年1月3日登城 あんちゃんさん |
56城目 今回は2回目なのでリフト使用せず徒歩で登城。 意外とすんなり登れました。 |
●2018年12月31日登城 デブパパさん |
天守も素晴らしいが、現存櫓が素晴らしい!![]() ![]() ![]() |
●2018年12月31日登城 HKITさん |
非常に有名な城だけあって、立派だった。 |
●2018年12月30日登城 Amphiprionさん |
リフトで登城。 歩いて登っても良かったかも。 規模といい内容といい有数の名城。 |
●2018年12月30日登城 傾奇者さん |
ロープウェイで登城。途中から自分が攻め上がる気分になりながら登って行く。ワクワク感が心地よい。 |
●2018年12月29日登城 yasu0425さん |
家族旅行にて |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 めいじょうさん |
家族で行きました。 ロープウェイ、リフトがあり、子供が喜びました。 |
●2018年12月23日登城 美笛さん |
石垣が素晴らしかったです。 |
●2018年12月22日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2018年12月19日登城 単身赴任12年目さん |
松江城に続く国宝候補の松山城。 見所満載で満足度の高い城ですが、直登できる大手口の駐車場が閉鎖され、観光客は一般のパーキングに停めて、ロープウェイで登る様に仕向けられていました。 商業主義がはびこってるかも…。 |
●2018年12月19日登城 紅まる九さん |
今治から特急で松山へ。伊予電に乗り換え大街道下車。ロープウェイ乗場で今日は煤払いのため天守は閉館と告げられる。33年ぶりの登城ができず残念。天守閣切符売場で押印。47城目。 |
●2018年12月16日登城 火ノ島豊後守さん |
20城目に四国を代表する名城【松山城】を訪れました。 司馬遼太郎の名作「坂の上の雲」でも名をはせた名城です。 その素晴らしさに圧巻です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月15日登城 ラガービールさん |
64城目。 |
●2018年12月10日登城 kanegonさん |
湯築城の後市電で松山城へ移動。壮大な城郭は見ごたえがあります。あっという間に時間が過ぎてしまいますので、時間には余裕をもって登城してください。伊予鉄のグランドクロスも見られて最高でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月30日登城 こりすさん |
![]() 今回は時間がないのでロープウェイを使用したが麓こら登れば松山城の凄さがより実感できるかも。 |
●2018年11月25日登城 Ku-taさん |
愛犬と登城。小型犬は抱っこで下ろさなければ天守可です。朝一で少ないときがいいです。 |
●2018年11月25日登城 オヤジさん |
松山から訪問 ■時間 12時30分頃 松山城 到着 ■手段 松山市内をレンタル自転車 ■スタンプ 湯築城資料館 ■感想 ?三の丸(堀ノ内)→馬場→二の丸→黒門跡→槻門→ 二の丸史跡庭園→登り石垣→ ?自転車で外堀と外周を移動 ?リフト→本丸の外側の石垣を見てから ?戸無門→本丸→連立式天守 ?古町口登城道が封鎖されていた為 県庁裏登城道で戻る 所要時間 2時間30分 前夜に本丸まで登城してライトアップされた松山城を見学済 レンタル自転車はリフト乗り場で返却 連休のイベントで混雑していた為、 三の丸の土塁などはゆっくり見れなかった |
●2018年11月25日登城 柴田勝家さん |
平成30年11月25日 第76番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2018年11月25日登城 あかしだこさん |
現存12天守の一つでもあり人気のようです。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月24日登城 JKキルフェボンさん |
ロープウェイかリフトで行ってから、天守閣を目指します。松山市にふるさと納税すると天守閣登城券とリフト券がもらえます。 |
●2018年11月23日登城 み〜ちゃんさん |
湯築城から二の丸庭園駐車場へ以前は東雲口から登城しているので、今回は黒門口からの登城にしました。ゆっくり登って17,8分で天守前の広場に着きました。スタンプは、「天守は入城しないので、スタンプの押印のみ。」の旨を料金所のお姉さんに伝えるとスタンプを出してくれます。さすがに観光客が多いですね。下りは約15分で二の丸庭園へ。庭園の紅葉が素晴らしいでした。 |
●2018年11月20日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
ポン |
●2018年11月18日登城 あやひめさん |
見所の多さに感動しました。よしあきくんがポップ過ぎてかわいいです。 |
●2018年11月17日登城 怪盗キッドさん |
![]() |
●2018年11月17日登城 太刀三郎さん |
11/200 登城 松山市内がひたすら混んでます。ここも駐車場探すのが大変です。 お城に上ってたら偶然リフトを見つけすかさずリフトで登城。 眺め良し。 石垣が高いです。立派な石積みでした。 途中いろいろ買い食いしました。 トコロテンが美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月16日登城 吉澤健夫さん |
松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地の松山城と区別するため『伊予松山城』と呼ばれることもあるが、これはごくまれなケースであり特別な事情を除いて一般的に「松山城」と指した場合は本項を示す[注釈 2]。現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、昭和初期の1933年に大天守を残して焼失した、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2009年のミシュラン観光版(ギード・ベール)日本編では二つ星に選定された[注釈 3]。 |
●2018年11月13日登城 よりさん |
22城め 約15年ぶり、懐かしい松山再訪。 前回はふもとから徒歩で攻城したが、今回はリフト。 現存12天守の1つ。 攻城中に思ったのは、戸無門について。この門を破ろうとすると、ちょうど後ろにある太鼓櫓から狙い撃ちされ、城中最強防御の門と思っていたところ、ここには元々門が無かった、との説明に何故?の疑問。 リフトで下山後、坂の上の雲ミュージアム⇒二之丸史跡庭園まで見学。 |
●2018年11月11日登城 紫熊大好きさん |
59/100 4回目か5回目の登城です。今回は二之丸から歩いて登城しました。史跡庭園には入園せず横目で眺めながら登りましたが、途中には石垣も遺されおり登城しているという実感が湧きました。中ノ門跡から本丸を通り乾門を抜け天守を望みました。乾門から天守に回り中ノ門から下城しました。今回は前回登城時は修復中で行けなかった艮門へ行けるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月9日登城 aotoさん |
愛媛1城目 |
●2018年11月9日登城 岐阜のまーちんさん |
近くに安いコインパーキングがいっぱい有ります。 行き帰りリフト乗車で見晴らし良いです。 ここに来たらやっぱりみかんジュースを飲んじゃいます。 |
●2018年11月3日登城 ぷりりんご。さん |
現存4城め。 石垣も天守も見ごたえあり。 乾櫓を見ようと回ると、そちら側は人も殆どいなく、 ゆっくり見ることができた。 時間の都合で行きはリフト、 帰りは登り石垣目当てに県庁登山道より下る。 松山城、良かった!! |
●2018年11月3日登城 シロさん |
愛媛県を西から順に登城3目城目。 以前に来たことはあったが、スタンプ押しに再登城。 時間ギリギリだったのでゆっくり見学できず。 |
●2018年11月1日登城 ヨウデスさん |
古くていい |
●2018年11月1日登城 畠山重忠さん |
16番目の登城は松山城です。スキー場よろしく途中までリフトで登ります。リフトを降りた後、ボランティアガイドさんに案内いただきました。大変参考になり記念写真も撮ってもらいました。ガイドさんありがとうございました。姫路城の次に好きなお城になりました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月31日登城 ネコさん |
木造天守はやっぱり味がありました。 |
●2018年10月29日登城 こぼさん |
黒門口より登城。下から見上げる天守が良い。早くも二ノ丸の素晴らしい石垣が出迎えるので、歩も止まりがちになる。櫓や門も見事なもので流石と思う。連立式天守は初めてだったが、面白い構造だなと。現存とはいえそこまで古くも感じないのは建材の堅牢さときちんとした作りだからだろうか。登り石垣は次の機会に。 |
●2018年10月29日登城 氏政の野望さん |
四国遠征第一陣。道後温泉→湯築城経由で攻略。 湯築城を出て、路面電車に乗り、上一万駅で下車。そこから松山城東の東雲神社口から進行しました。途中でロープウェイと交差して登っていきます。 ロープウェイ終点から天守までは距離があります。それなりの登りになるので、ゆっくり目に歩きましょう。 スタンプは天守閣入口にあります。 注意点が一つ。 2018年10月29日現在、台風21号か西日本豪雨だかの被害で古町登城口は倒木多数で通行止めになっています。古町登城口は松山城の西側です。 |
●2018年10月28日登城 やまたさん |
石垣から天守閣まで立派 |
●2018年10月26日登城 JIROさん |
二ノ丸史跡庭園駐車場に車を停め、黒門口登城道から登城。四国巡りで高石垣の壮大さに麻痺しかけていましたが、松山城の石垣はひときわ見事でした。ロープウェイ等で容易にアクセス出来ることから、本丸には遠足?の幼稚園児のグループが複数いるという、とてもほのぼのとした景観でした。天守広場をぐるっと取り巻く大天守、小天守、北&南隅櫓、それを繋ぐ渡櫓は見ごたえあり。県庁裏登城口から下山し、二ノ丸史跡庭園を見学して登城終了。3泊4日で四国15城を完走。レンタカーの総移動距離650km。疲れたけれど楽しい旅でした。松山空港より羽田へ機内では爆睡状態。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月20日登城 きみちゃんさん |
ロープウエーで上っていくと、驚くほど立派なお城がありました。山の上を平らにして建てられたそうです。守りの工夫がよく分かりました。 |