3232件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2008年8月22日登城 アイマール(北)さん |
スタート |
●2008年8月22日登城 じょびさん |
妻の故郷・愛媛。道後温泉はよくいったのになあ。初めて行きました。 |
●2008年8月20日登城 しげさん |
室町時代の遺構が数多く残っていてなかなか面白い。資料館のおじさんがお話好き^^ |
●2008年8月17日登城 Ayuさん |
道後公園にあります |
●2008年8月15日登城 ねおさん |
今治城を後にして、今度は湯築城へ。 スタンプは入ってすぐ右の建物にありました。 見所は、松山城が見える展望台でしょうか。 |
●2008年8月14日登城 ぴょんさん |
スタンプのみ |
●2008年8月14日登城 青薫さん |
なんでここが100名城? |
●2008年8月13日登城 きむちさん |
![]() 【感想】 四国旅行で立ち寄りました。 初の山城だったので、「こうゆうのもお城なんだ!」と衝撃を受けました。 公園になっていて回りやすかったです。 資料館のおじさんも気さくにいろいろ教えてくれて勉強になりました。 湯築城のスタンプラリーもやっていて、全部集めたら湯築城手拭いをもらえました。 【見所】 復元武家屋敷、土塁展示(中が見れる!) 【情報】 移 動:原付 特産品:ポンジュース、坊ちゃん団子、タルト、じゃこ天、松山寿司 スタンプは、100名城のありますか?と聞いたら資料館のおじさんが押してくれました。 |
●2008年8月12日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2008年8月12日登城 うどん好きさん |
道後温泉からすぐ。 湯築城資料館は月曜定休とのこと。 |
●2008年8月9日登城 あらさん |
![]() |
●2008年8月9日登城 ひなたさん |
最初の印象は「なんでここが100名城?」でした。 資料館の人に聞いたら、江戸時代に一国一城令が出たあと、廃棄されず立ち入り禁止区域になってたから当時のそのままで残ってるところが評価されたそうです。 |
●2008年8月9日登城 神奈川県民さん |
アクセスが便利で、気軽に立ち寄れる城でした。かつて海で大活躍した河野氏の印象がもう少し色濃く残っていれば良いかなと思います。 |
●2008年8月6日登城 恋の城さん |
中世の城、展望台から松山城が見える。 スタンプは、資料館で 資料館そばに駐車場(有料)有。 |
●2008年8月5日登城 そらの旅さん |
湯築城資料館・武家屋敷等を見学し、子供達は、湯築城跡探検シートというものをもらい城内のスタンプを集めてうちわをもらい上機嫌でした。 |
●2008年8月5日登城 そらの旅さん |
湯築城資料館・武家屋敷等を見学し、子供達は、湯築城跡探検シートというものをもらい城内のスタンプを集めてうちわをもらい上機嫌でした。 |
●2008年8月2日登城 よんよさん |
本日4城目、資料館でスタンプを押し、公園を散策した後、松山に向かい市街を歩き観光しました。 |
●2008年7月29日登城 オシロダイスキさん |
今治城から国道317号から海側の196号を通って湯築城へ移動した。途中で道に迷い道後温泉の表示を目指して進み道後公園駐車場から湯築城に入った。 湯築城資料館でビデオを見せていただきました。係りの人に大変親切にしていただきました。ビデオでお城の歴史や状況を知り、その裏にある復原武家屋敷を見学しました。中には人形が当時の姿を再現していました。 森の方に進みましたが樹木が鬱蒼としていて何も無いので戻りました。意外と規模が大きなお城だということが分かります。資料館以外のところももう少しあればと思いました。 |
●2008年7月27日登城 じょびさん |
以前松山に住んでいたときには「なかった」はず。久しぶりに来ると、きれいに整備されているので驚いた。駐車場のチケットを「紛失」したら帰りの機械ゲートで「2000円」と請求されたのでびっくり。管理会社に電話している最中に見つかり、300円程度(?記憶の範囲)で済んだ。しかし、チケットがないとはいえ、2000円というのは一体何時間止めたらその料金になるのか! と思った。 |
●2008年7月26日登城 ゆーさくさん |
見学前に歩いてすぐの道後温泉に行ってきました。 城自体は本で見た上空からの写真などで、非常に興味を持っていたのですが、あっというまに見終わってしまいました。スタンプ設置場所の博物館の方がとても親切に説明してくださいました。 |
●2008年7月20日登城 悲しみにくれる精霊さん |
![]() 展望台のてっぺんからは、松山城が見ました。 |
●2008年7月16日登城 とととさん |
訪問2回目。 今回は時間の関係でスタンプをもらいにいくだけだった。 駐車場は有料の駐車場が近くにある。 前回は道後温泉に昼間つかって、ビール飲んでおでんをたべてその足で公園の ベンチで昼寝していた。今回は車だったのでビールは我慢。 |
●2008年7月10日登城 jirosaburoさん |
完全なる公園と化していました。 |
●2008年7月10日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年7月10日登城 カラ元気さん |
この時は、スタンプ設置場所付近しか見ていない。今度行く時は十分時間を掛けて、二重の堀や庭園を隈なく見てみたい。 |
●2008年7月5日登城 こうもりさん |
松山城から今治城に行く途中で寄りました。 正直、期待してませんでしたがまあまあ良かったです。 資料館のおばさんが親切でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年6月29日登城 ししみんさん |
河野氏ファンにはたまらない城跡。 中で別のスタンプラリーもあります。 資料館は無料だが、映像は見ごたえあり。 |
●2008年6月27日登城 pagitoyuuさん |
![]() |
●2008年6月26日登城 すてぃっちさん |
時間が20分しかなかったので、展望台と資料館に行っただけです。雰囲気はありました。 |
●2008年6月25日登城 まつにゃんさん |
土塁の断面を見せる土塁展示室は特徴があり、他にはないものだと思います。 小早川隆景、福島正則などの著名な武将にも関わりがあるとのことで、予想 以上に楽しむことができました。 |
●2008年6月24日登城 まさひこさん |
1日目の最終です。 5:00すぎに淡路島方面より上陸して1日で 5城を落とすことができました。 この日は松山市内のネットカフェに一泊。 残り一日半で他4城を攻略します。 |
●2008年6月20日登城 papatiさん |
当初松山城のみを訪れる予定でしたが、市内に入ると雨脚が強くなり予定変更。 そのことをボランティアスタッフに告げると大変親切に説明していただけました。 往時聖徳太子をはじめ皇族が度々訪れて司祭を行うなど、 事細かに歴史や発掘内容を聞けました。 スタンプは大変良好です。 ★雨天訪問にて写真なし★ |
●2008年6月14日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2008年6月8日登城 次男さん |
むかし、ここは動物園だったそうな・・・・ ボランティアのおっちゃんが 言っていたが 復元された武家屋敷は約7000万円、 薬医門に1000万円かかっているそうだ。 細かいこだわりは、ボランティアの人に聞くべし!! 道後温泉のすぐそば。 足湯に浸かるのもグー! |
●2008年5月31日登城 ガラスのみずたまさん |
市内電車『道後公園』を下車、すぐに「湯築城」の看板が見えます。スタンプは資料館スタッフに申し出ればOK。印影良好です。スタッフのみなさんが本当に懇切丁寧でした。感謝。ガイダンス映像を観た後「湯築城跡探検シート」を頂戴し城跡を散策。予備知識ほぼゼロでしたが効率よく見学できました。 |
●2008年5月30日登城 古狸さん |
![]() 河野氏について詳しく知りたかったので 今回は資料館に長時間いましたが 私の知っている以上の資料はありませんでした。 ただし、展望台に登ってみると城の立地条件のよさに驚かされます。 その後、道後温泉観光で楽しませてもらいました。 |
●2008年5月24日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
80 |
●2008年5月24日登城 ◆はごろも◆さん |
80 |
●2008年5月10日登城 はる坊さん |
あまり感慨はなかった。 |
●2008年5月4日登城 たくみさん |
石垣などが残っていないせいか、城跡というにはあまりぱっとしませんが、復元された武家屋敷などの資料館は思ったより良かったです。 スタンプの状態はかなり良かったです。 |
●2008年5月4日登城 CHIKAさん |
![]() 資料館閉館まぎわに滑り込みましたが、 ボランティアの方が快く対応してくださいました。 出土品などの説明も丁寧にしてくださいました。 時間があったら、屋外の遺構などもゆっくり見学したかったです。 2011/11/23再登城 |
●2008年5月4日登城 アンディさん |
ホテルで貸りた自転車で散策。正解。 |
●2008年5月3日登城 STIさん |
道後公園内の資料館でスタンプ押印しました。資料館は無料です。駐車場も公園の入り口に2ヶ所ほどあって、30分100円でした。ここにとめて路面電車で市内観光も便利だと思います。また、歩いて5分ほどで、道後温泉もあるのでそちらにも行ってみましたが、連休で、入浴にすごい混雑でした。 |
●2008年5月3日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年5月2日登城 ゆうさん |
59城目 |
●2008年4月30日登城 孝雄さん |
11条目 道後温泉からぷらぷらしてそのまま道後公園で散歩 武家屋敷とかで地元のボランティアの方に優しく説明してもらいました |
●2008年4月28日登城 ケビンさん |
4城目。 路面電車で道後温泉の一つ手前です。 月曜で資料館は休みだったのですが、たまたま職員の方がいらっしゃったので、無理を言って押してもらいました。 |
●2008年4月27日登城 seashowさん |
もともと4/28に行こうとしていたら、月曜は休館といわれ、急遽予定を変更しました。園内はさほど広くはないのですが、説明書きも多数ありそこそこ楽しめるかと。。ただ、石垣などの遺構がないため、他のお城と比べると物足りないです。すぐ近くに松山城がある分余計にそう感じるのかもしれません。 展望台からは松山城が見えますが、ビルやアンテナなどでお城のみを撮るのは不可能でした。 |
●2008年4月27日登城 ぶぶちゃんさん |
なかなかよかった |
●2008年4月27日登城 HIRO#10さん |
お遍路と一緒に城廻めぐり 四国2城目 |