トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3232件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。

●2008年11月30日登城 ほろさん
市電で道後公園駅下車すぐ。
日曜日のためか人がいっぱい。犬を連れて散歩に持ってこいなのでしょう。
●2008年11月28日登城 スズコウさん
松山城の後行きました。
石垣の石は松山城に転用されてしまった、と言われていましたがこの時代石垣の城などあったのでしょうか?
●2008年11月24日登城 トド高虎さん
57城めです。前日、大洲から松山に着後、伊予鉄市内線電車で大街道近くの坂之上の雲ミュージアムを見学し、道後温泉泊。
湯築城は宿から徒歩5分の道後公園にあり、開館と同時に資料館に入り、河野氏の歴史を興味深く拝見。朝から雨であったため、城の遺構はあまり見ることができなかったのが心残りでした。
●2008年11月23日登城 各駅停車さん
小さいながらも二重の堀に囲まれた良い城でした。公園として良く整備されています。
●2008年11月22日登城 凛太郎さん
3年ぶり2度目の登城
JR松山駅到着後、駅の観光案内所で市電のフリーきっぷを購入(300円)。
道後公園前電停下車すぐで入場無料の資料館へ。
●2008年11月22日登城 尾張の良太さん
確かに城跡である。しかし、100名城でなければ通り過ぎていると思われる。松山城と併せて登城するのが手軽である。資料館で押印。
●2008年11月22日登城 岡峰 光舟さん
土塁と堀の城でした。
●2008年11月16日登城 七つ川さん
11城目。
松山城を出たのが4時くらいだったので、少し焦ったが市内電車で道後温泉へ。
ぎりぎり間に合い、受付事務所にあったスタンプを押印。状態は良好。

15日、16日で徳島城・高松城・丸亀城・今治城・松山城・湯築城の6城をまわった。
四国の瀬戸内海側はこれでほぼ終了。
●2008年11月15日登城 りょうさん
松山城から今治城へ行く途中に寄りました。
河野氏の事を事務所の方が色々と親切に教えてくださいました。
●2008年11月4日登城 hiroさん
道後温泉のとなりなのに、露出が少なすぎる場所だと思う。
●2008年11月3日登城 WO2号さん
28城

道後公園前下車すぐ。
山は上らず、資料館とその周りの復元施設のみ見学。
●2008年11月1日登城 matsunyanさん
確かに公園化されていたが、屋敷等が復元されていて良かった。

ボランティアのおばさんが丁寧に河野氏の行く末について説明してくれた。

そして何より入場料無料がよかった!
●2008年10月30日登城 ひらんげさん
55城目、晴れ。
松山城から路面電車にて登城。
南側の土塁はよかったです。
資料館や東側の公園には人がたくさん居たのですが、山頂の展望台には誰もいませんでした、松山城が見えました。
スタンプは湯築城資料館にて、良好です。
●2008年10月26日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
93城目。
道後温泉にほど近く、何度も足を運んでいる地区なのに、ここの城跡や資料館は今回が初訪問。生憎の小雨模様でしたが、小ぢんまりと纏まった展示や城山頂上の展望台からの景色などが楽しめました。
スタンプは状態良好です。
●2008年10月24日登城 Mickeyさん
道後温泉
●2008年10月24日登城 ちりおさん
48城目
 四国城巡り6城目
松山城攻略後、市電に乗り、道後公園駅下車。
時間なさそうなので、昨夜のうちに温泉に行きました。
ここも駅前、交通至便のお城です。お城というより公園だけど。
さらに言うと、元動物園なんですよね。
動物園・・・小田原、小諸、姫路あと和歌山
城と密接な関係なのは何故???

さて、「湯築城跡探検シート」大真面目に
チャレンジしましたよ。
ペーパークラフト貰いました(笑)

ボランティアガイドの人も居たので、
水軍の話など聞きました(能島・来島・村上)

信長の野望に出てくる河野道宣・道直親子
は知ってましたが、それぞれの祖父と同名
なのは初めて知りました。
●2008年10月19日登城 *上赤坂*さん
きれいに整備されつつありますね。どうせなら山上の展望台を城郭風(天守閣風)にすればいいのにと思います。
●2008年10月12日登城 ファラオさん
庭園がすばらしい。
●2008年10月10日登城 戦国河内守城少年さん
堀しかなく普通の公園です。
●2008年10月10日登城 あかべぇさん
道後温泉のすぐ近くにあるお城です。
時間の関係上、お堀の半分くらいしか見れなかったのですが、
丘陵頂部の曲輪にある展望台からは松山城の天守が望めるみたいです。
●2008年10月7日登城 アドアドさん
 くしくも松山祭りの日で、朝から松山市内はおみこしがたくさん出ていました。
 道後公園となっている湯築城は平山城というよりこんもり盛りあがった丘の城という感じ。スタンプは入り口横の事務所にあるのですが、皆さんが記入されていた通り、ボランティアの人が詳しく説明してくれます。(DVDもあり)
 公園の整備もきっちりとされていて気分よく見学できます。
●2008年10月5日登城 ふつかよいさん
雨が降っていて、遺構もあまりなさそうなので資料館を見て道後温泉へ。
坊ちゃん湯に浸かりアーケードのお土産屋さんを散策。結構外人さんが多かったですね。温泉街はいい雰囲気でした。
●2008年10月4日登城 湘南のホークスファンさん
四国旅行の最後の城です。
昨日も道後公園を訪れたが、18:00くらいに着いたため、湯築城資料館がしまっていたので明日にすることにした。
道後公園に車を止め、資料館でスタンプを押す。
資料館の中でガイドの人から、藤沢に住んでいると答えると「遊行寺」を知ってますか?と聞かれて、遊行寺を建てた「一遍というお坊さん」は湯築城を建てた河野氏の出であると聞かされ驚いてしまった。
遊行寺は踊念仏、時宗の総本山なのである。
河野氏と遊行寺に繋がりがあることを知りうれしくなってしまった。
昔は動物園になったり、植物園になったりといろいろなことに利用されていたようです。
城跡は屋敷の跡がたくさんあった。
公園の中心に本丸?展望台があった。
近くには道後温泉がある。
●2008年9月27日登城 ムロ11さん
第39城目 車の旅  2008年9月 12城登城
●2008年9月26日登城 たこさん
/],./.,[:]./.,,.@,^./^,/.[
●2008年9月23日登城 晋作さん
公園化していた。
●2008年9月23日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
前日に市内に宿泊して、市電で訪問。
その後、道後温泉本館へ。奮発して霊の湯へ入りました。
団子がおいしかったです。
●2008年9月21日登城 利長さん
高知城を後に今宵の宿、道後温泉へ、で、その先に明日は月曜日なので湯築城資料館へ。資料館横の駐車場から資料館へ・・無料、スタンプ良好、館内にてゆっくりビデオ鑑賞、5時閉館後は公園内散策、武家屋敷など再現してあり。
●2008年9月20日登城 よしさん
71城目。初登城。案内してくれた松山在住の友人は毎年花見に来ているが、城跡(復元区域や資料館)があることも知らなかったとのこと。現地の方には、湯築城跡というより道後公園なのですね。私に影響されてか「湯築城跡探検シート」にスタンプを集めていました。
丘陵部の頂上に展望台があり、夕日をシルエットに松山城が望めます。歴史的価値はあるのでしょうが、他の四国のお城と比べると個人的には余り感動がありません。復元区域は以前は動物園だったそうです。
この日は友人が手配してくれたすぐ近くの道後温泉に二人で泊まりです。道後温泉は30年ぶりくらいです。深夜、すごい雷と豪雨が長い間続いていました。
●2008年9月20日登城 しげぞうさん
松山城と違って人はあんまりいないけど中世の城の感じがあって良い。
土塁の中を見れたりするのも他には無いですしね。
登城後に道後温泉本館へ行き、帰りの路面電車の中でポンジュース。
●2008年9月20日登城 まゆまゆさん
12城目
●2008年9月20日登城 あらひこさん
4城目
●2008年9月19日登城 尾張守さん
登城13城目
●2008年9月19日登城 小川伊豆の守さん
第12城目
●2008年9月17日登城 mgsknさん
祖父母が松山に住んでいたので、子供の頃はよく松山に行っていたのですが、その頃湯築城は道後動物園。よく何度か連れてきてもらったところでした。今は動物園を感じさせるものは見あたりませんでしたが、何となく懐かしく、他の城ではあまりないことですが、2時間近くうろうろ見て回りました。
●2008年9月15日登城 芋00さん
雨の中の登城
●2008年9月14日登城 にんぺさん
26城目
●2008年9月13日登城 があこさん
今治城から松山へ向かい、湯築城へ。松山城をじっくり見たかったので、ここには時間を費やせず、スタンプのみです。すみません(^^;)
資料館のお姉さんにスタンプお借りして、事務所のデスクで押印♪親切な方でした。
●2008年9月11日登城 matさん
【7城目】道後公園
道後温泉から近い。
●2008年9月8日登城 ryoxxさん
本命の松山城登城ついでにいってきました。スタンプの状態悪し!!以前スタンプを押しにきた人が自分のスタンプインクを使ったために出が悪くなったそうなり…
●2008年9月7日登城 りょこうさん
松山城の後に登城しました。
有料駐車場がありよかったです。
●2008年9月7日登城 Yukimuraさん
『7城目』
資料館にてスタンプゲット。松山城から近いですね
●2008年9月1日登城 daisyさん
四国9城巡り1城目。
3日間で「JR四国バースディきっぷ」を使って、四国の9城を回りました。
少々ハードでしたが、特急グリーン車乗り放題で「乗り鉄」の私としては大満足でした。
ここは、普通の公園のような城跡。
さっと回って、道後温泉で汗を流しました。
●2008年9月1日登城 内藤ホライゾンさん
a
●2008年8月28日登城 ユマリンの父さん
14城目。電車にて。
【スタンプ】
資料館にありますが、自分で押させてもらえませんでした。おまけにインクが少なく、カチャカチャ振ってはくれましたが綺麗に押せません。どうか補充してください。
【攻略時間】
30分でもできます。

【私見】☆
遺跡や資料が少なく物足りなさも感じますが、よく整備されています。ただお城とは感じられません。
人の多い松山城攻略後にここをのんびり攻め、道後温泉に入るというのもいいですよ。
●2008年8月27日登城 官兵衛さん
17城目(初)
☆スタンプ 資料館
月曜休み
P:敷地に隣接有料

すっごくよかった!公園の前は何回か通った事あったけど、公園に入ったのは初めて。100に選ばれてなかったら足を踏み入れてないはず。
資料館の人はとても親切でした◎(学生さんですか?と聞かれ驚いた。おっさんです。と返答。)同行者がスタンプ押してる間に、湯築城のスタンプラリーを(走った)。河野氏の旗をイメージした手ぬぐい頂きました(^^)
走り疲れて山頂には行かなかった↓次回は必ず登る。
また訪れたいランキング上位の城です。
●2008年8月26日登城 douda-mさん
スタンプ押すところで、係の人と長話。
お城好きだから、盛り上がるんですよね。
ふらふらと外を歩きました。
でも、私みたいな素人には、何で名城なのか、わかんなかった。
●2008年8月24日登城 汐華さん
63城目。子規記念博物館にも行った。
●2008年8月24日登城 へっぽこかずさん
過去に登城済。
愛媛なら川之江城もいかが?
●2008年8月22日登城 旭川インパルスさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。