トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3222件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年10月17日登城 踊る商社マンさん
四国一泊二日の初日の最後に回りたかったが、ギリギリ時間切れで17時までに入れず。道後温泉泊まって2日目の最初に回ったが資料館が9時からだったのでちょっと時間待ちしました。資料館のおじさんが丁寧に色々と説明してくれました。
●2021年10月10日登城 じゅんさん
2
●2021年10月6日登城 キープさん
道後温泉にて宿泊のため、そこにバイクを停め訪問。
御城印あり。
●2021年10月1日登城 ふじやんさん
JR松山駅から伊予鉄市内電車「道後公園」下車、徒歩数分でスタンプ設置場所の湯築城資料館につきます。
●2021年9月23日登城 ひでひろ●さん
施設はコロナの影響で閉まってましたがスタンプは外に。
堀はいい味だしてました。
●2021年9月2日登城 ボンゾさん
92城め。
道後温泉駐車場で車中泊し、雨の早朝に登城。
少し登ると展望台があり、松山城がよく見える。
松山城はコロナのおかげでスタンプも含め休業中。
こちらは、資料館こそ休業だが、スタンプは資料館入り口に設置。
また松山に来る時は、電車の方が風情を感じられそうに思った。
●2021年8月14日登城 しげりんさん
伊予鉄道、道後公園駅から徒歩で攻略しました。
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月9日登城 おます家さん
台風の影響が残る中、見学。中世の城跡として、思っていたより結構楽しめました。展望台に上ると松山城が対峙して見えるのが感動です。
●2021年8月7日登城 鉄大工さん
12年ぶりの登城
●2021年8月7日登城 HIRO15さん
通算157城(城80・続77城)
100名城80城目
日本百名城80番
愛媛県松山市道後 湯築城

4泊5日 滋賀・高知・愛媛コロナ感染予防対策万全マイカーの旅
4日目1城目 昨夜は道後温泉を満喫、宿泊ホテルから徒歩で10分
まずは、湯築城資料館でスタンプ、御城印300円をゲットし、
ボランティアスタッフさんからガイドしてもらいました。
ここも、施設の設備投資はケチっていません
武家屋敷を見学し、城内の本檀(本丸)まで歩きます。
古いお城なので遺構は、土塁と内堀くらいです(><)
松山城も見える展望台からの眺望は、なかなかです。
次は、松山城へ向かいます。

スタンプ:湯築城資料館
歩く距離:普(宿泊ホテル駐車場から)
評価:C
駐車場:宿泊ホテル駐車場(無料)
●2021年8月7日登城 unpocoさん
85ヶ所目
●2021年7月25日登城 たかもも1841さん
それほど期待していなかったのですが、結構立派でした。堀もしっかりで。
なにより、土塁が内側から見られるのは感動ものです。
●2021年7月23日登城 くまのくーちゃんさん
●2021年6月27日登城 かにわんわんさん
日曜の夕方に松山にたどり着く。明日行くつもりにしていたが月曜日休館だったことを思い出し路面電車で向かう。スタンプはすでに外に置かれており押印。インキちょっとうすめ。復元された武家屋敷眺めてさっと一周し、道後温泉に浸かってくる
●2021年6月27日登城 藤田城さん
登城
●2021年5月5日登城 ピークハンターさん
93城目
「湯築城資料館」は休館中でしたが入口前にスタンプが置いてありました。
雨模様だったのでスタンプのみ。
松山城が閉鎖していたので、次回は松山城とともに散策したいです。
●2021年5月4日登城 mzkshさん
町中のこじんまりとした
●2021年4月24日登城 れいさん
緊急事態宣言中のため、湯築城資料館の玄関にて押印
●2021年3月28日登城 ★おとおさん
朝からあいにくの雨だったが、資料館でスタンプを押したあと軽く見学。
●2021年3月20日登城 スイープさん
湯神社の近くの資料館にスタンプはあります
●2021年3月18日登城 マツジュンさん
98城目

松山城の近くという認識しかなかったのですが、行ってみたら見どころいっぱいの充実した城跡でした。河野氏の歴史を描いた映像も見応えがあってわかりやすかったです。
復元施設や土塁展示室もよくできているなと感心しました。

ここから1キロほどのところにある第51番札所の石手寺へも足をのばしました。国宝や重要文化財の指定をうけている名刹です。いやー、感動しました。仏陀世界、マントラ洞窟、五百羅漢etc.素晴らしかったです。
参道にあるお茶屋さんの「おやき」、薄型のお餅の中にこしあんが入った焼き餅、白とよもぎの2種、一個80円、絶品でした!
●2021年3月18日登城 百栗ケポさん
57

湯築城といえば道後温泉、道後温泉といえば万葉集であろうか。
「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」
斉明天皇が、熟田津(伊予灘に面した船着き場)から戦へ向かう船を出すために潮待ちで道後温泉に滞在していた折に、お供の額田王が詠んだ歌。
●2021年3月17日登城 KAZUさん
84城目は湯築城で本日も3つのお城を攻略します。その第一歩。
開場が9時ということでしたが10分前には武家屋敷が開いていました。
武家屋敷を見学し、管理事務でスタンプゲット。
足早に次の目的地である大洲城に向かいます。
●2021年3月17日登城 みみさん
84城目。武家屋敷に行ってから管理事務所でスタンプゲット。昨日泊まった道後温泉良かったです。
●2021年2月20日登城 みかたく3さん
100名城3巡目10城目
●2021年2月20日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の10城目
●2021年2月13日登城 9jof5wさん
道後温泉の近くでした。
●2021年2月12日登城 ニダルさん
95/200城。河野氏が平安時代から居城とした城。湯築城資料館はビデオ上映もされていてわかりやすかった。
●2021年2月12日登城 P9t4hBHRさん
道後温泉の近くです。
●2021年2月12日登城 gravis1224さん
道後温泉の近くです。
ここが城跡だとは思いませんでした。
●2021年1月1日登城 にぎおさん
2021
●2020年12月23日登城 旅m@s班さん
100名城:56/100 続:31/100 合算:87/200
宿泊先の東横イン松山から路面電車で移動
スタンプと御城印は資料館で入手
資料館は無料で見学できました 河野氏の歴史のビデオや出土品の猫の足跡皿は必見です ボランティアさんの案内も丁寧で勉強になりました
ボランティアさん曰く、かつて武家屋敷の敷地は動物園だったそうです 時代によって住民のニーズが変わるということなのでしょうか
松山城へ移動
●2020年12月19日登城 ひさしさん
公園
●2020年12月18日登城 みやちゃんさん
50城目
●2020年12月17日登城 めいぼかかりさん
展望台から松山城がよく見えました。
●2020年12月13日登城 しっぺいさん
道後公園の駐車場に停めて押印。
●2020年12月12日登城 SARUさん
見学後道後温泉で汗を流しましょう。
●2020年12月4日登城 LEVOさん
63城目
●2020年12月3日登城 たけっちさん
85城目
今治城より太山寺(国宝本堂)を参拝し湯築城へ
道後公園西口駐車場に止めて登城
搦手門より無料の資料館でビデオ、展示を見学し
武家屋敷を見学で閉門時間時間切れ・・・
本日は道後温泉でゆっくりとします。

スタンプ:湯築城資料館
●2020年12月1日登城 パダワンさん
202012
●2020年12月1日登城 えいみさん
登城日不明
●2020年12月1日登城 みー♪さん
スタンプ30城目♪
●2020年11月29日登城 おじさん
熱心な説明
●2020年11月26日登城 みきてぃさん
四国100名城巡り2城目。
道後温泉と合わせて行けるので良いですね。
●2020年11月21日登城 みやちん(^_^)/さん
石造湯釜は圧感だった。土塁展示室も勉強になった。
スタンプ押印に寄った湯築城資料館で迎えてくれたボランティアさんと松山城登城ルートについて親切に教えていただいた。
●2020年11月21日登城 DEANさん
松山に戻り、向かったのは湯築城。資料館のおじさんにやたらと捕まり、最後はビデオを見させられましたが、これがよかった。河野家の活躍や海賊とのつながり、そして衰退、ここが刻んできた歴史がよくわかりました。
●2020年11月21日登城 しおとしさん
松山に戻り、向かったのは湯築城。資料館のおじさんにやたらと捕まり、最後はビデオを見させられましたが、これがよかった。河野家の活躍や海賊とのつながり、そして衰退、ここが刻んできた歴史がよくわかりました。
●2020年11月21日登城 かおるちゃんさん
『GOTO高知一人旅』にて。
●2020年11月7日登城 らぷらぷさん
湯築城は地図で見ると小さいように見えますが、意外と標高がありました。
松山空港からは空港リムジンバスで道後温泉まで即いけるので便利です。
道後温泉は美術館も多いので、それとセットにしました。
スタンプは資料館でもらいました。
丁度、各施設(標高が高い所はありません)を回るスタンプラリーもやっていたので、押していき(土塁掘って展示しているのはあまり見たことないですね)ペーパークラフトをもらいました。

あと、湯築城では以前に日本庭園計画があり、中止になった経緯がありますが、確かにこの借景があるならば、推進したくなるなぁと思いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。