3231件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2010年10月10日登城 サンヂカさん |
温泉から散歩しに行ける城 |
●2010年10月9日登城 だって★まんさん |
うーん |
●2010年10月9日登城 マジでお城大好きです。さん |
![]() 土塁と水掘りだけの守りで、どちらかというと「城」ではなく「砦」という感じを受けました。 |
●2010年10月7日登城 麦さん |
城の形は無く公園になっていますが、見学するに素晴らしい整備っぷり。 スタンプ設置所にて、簡単に歴史を映像で勉強した後公園を巡ると良いと思います。 広い敷地に武家屋敷や地層の見学ポイントが整備されて、 いわゆる「体験型」の環境が整っています。 そもそも公園として地域に愛されている場所なので、お子さんと行っても楽しそう。 晴れているととっても気持ち良いです。 ただ、本丸に登るのに通るのが山道なので(道や階段にはなっていますが)運動不足だと大変…(笑)頑張ってください。 展望台からは松山城が望めます。 |
●2010年10月5日登城 ちかにゃんさん |
四国制覇を目指して! 松山⇒湯築と行ってきました 道後温泉の近くですね |
●2010年9月27日登城 かなさん |
あいにくの雨であまり見れなかったが、立派な堀。 |
●2010年9月26日登城 じいさん |
初登城です。 以前道後温泉を訪れた際は城跡であることを知りませんでした。 着いたのが遅く資料館は閉まっていましたがスタンプは置いてありました。 |
●2010年9月25日登城 エクブラッドさん |
湯築城 76城目 2010/09/25(Sat) 15:33-16:34 所要時間: 61分 スタンプメモ: 資料館事務所 駐車場: 資料館事務所 評価: 40点 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月25日登城 崎っちょさん |
湯築城、制覇。 |
●2010年9月25日登城 崎めぬのめぬのさん |
道後公園内。半周歩いた。 |
●2010年9月24日登城 こうくまさん |
愛媛県百名城巡り第5弾。最終話です。初登城。道後温泉行きの路面電車に乗り参りました。 水堀と土塁に囲まれた城趾の入り口には、立派な幟が立てられ、来城者を迎えます。 国の指定史跡にされている河野氏のこの城、近年の発掘調査の成果を生かし、外郭部の一部のエリアに、推定復元の武家屋敷数件と資料館がきれいに整備されています。 先ずは資料館(無料)にて、展示、パンフ、ボランティアのおじさんの話しで(親切に教示いただきました)基礎知識を得て、この日は(実は翌日に再登城し、中心部の丘陵部(内郭)を見学)周縁部を中心に見て回りました。 見ての感想ですが、整備された空間は、最近私が行った「一乗谷」とどこかしら似ており、戦国の雰囲気です。 また城趾中心部の展望台からは松山市内が一望でき(松山城も当然見えます)、たいへん絶景でした。 スタンプはGood! しっかり見学の後は、道後温泉にてひとっ風呂もよいのでは・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月23日登城 道産子さん |
64城目 |
●2010年9月23日登城 うさりんごさん |
26城目! 道後温泉に行った後に行きました。 ガイドのおじさんが親切でした。 また、VTRが結構な力の入り具合で作られていましたので、見る価値ありです。 時間がなくて展望台まで行けなかったのが残念ですが、いずれまた訪れたいなと思いました。 |
●2010年9月23日登城 けいな・まな・まおさん |
其の11城 本日の日程:松山城→湯築城 路面電車 道後公園停留所下車すぐ。 まずは、湯築城資料館で映像資料を利用し、河野氏と湯築城について学ぶ。 湯築城跡探検シートを手に武家屋敷×2、土塁展示室を見て探検ポイント・スタンプを 押していく。資料館に戻り、係りの人に提示し、見学記念ペーパークラフトをいただく。その後、展望台、丘陵広場まで足をのばす。遠くに松山城を見ることができます。 愛媛県はお城天国!羨ましい。 これで四国地方制覇! ![]() ![]() |
●2010年9月22日登城 pigletさん |
登城70城目です。 シルバーウィークを利用して、3泊4日で四国の9城攻めを行いました。 四国8城目が湯築城です。 武家屋敷や土塀などが復元されていますが、チョットという感じです。 資料館のおばさんは、竹田城が好きだとかで盛り上がりました。 ☆☆☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-358.html ![]() ![]() |
●2010年9月20日登城 権左衛門さん |
![]() 電停近くでアクセス良好 登城後は温泉へ |
●2010年9月19日登城 あおいさん |
松山城の次の日に登城してきました。 場所が道後温泉のすぐ近くだったので、旅館から歩いて行きました。天気がよくまだ残暑で結構暑かった。 お城としては小高い丘のようなところで、頂上には小さな展望台がありました。 城内には、当時の(小さな)家が復元されていて、自由に見学できるようになってました。 |
●2010年9月19日登城 ぶらんくんのパパさん |
【7城目】 8月の城巡りでフェリー移動の良さを実感したこととスズメバチ&熊に遭遇しない プランで今回も四国攻め。 大阪を前夜22:30→オレンジフェリーで東予港(特等A割引あり8400円) 東予港6:20→連絡バスで道後温泉7:26着(フェリーと同時予約1200円) バス降りて徒歩すぐで城に到着です。 城内は公園になっているため入場に問題なし。事前にHPで学習した内容をイメージ しつつ散策。朝方なので涼しく気持ち良く観れました。 外堀土塁の上に何箇所か監視カメラが設置されています。公園内の保安のためですが 興ざめせずに『外側に向ければ外敵の侵入に備えられるな』などと妄想してみると 中世と現代のテクノロジーの融合…てな感じで逆に面白く感じました。 ぐるりと1周して40分程度。 スタンプ設置の資料館は本来9:00〜ですが、この日は公園で催しがあるらしく 準備の方が事務所が開くのを待っていた様子で8:30前に開館。ラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 つがいけ1号さん |
松山城の次に行きました。 |
●2010年9月18日登城 藤式部少輔さん |
伊予鉄道「大街道駅」から路面電車で「公園前」下車 すぐ目の前が湯築城です。道後温泉には何度か来てま すが、このお城も整備されて来てます。 これで67城。 |
●2010年9月18日登城 たろさんさん |
ぐるっと回って展望台に、武家屋敷など復元されていて散歩気分で見学出来ました。 |
●2010年9月14日登城 青りんごさん |
38城目 |
●2010年9月13日登城 もっちいさん |
月曜日で資料館が休みなので、事前に問い合わせしたらスタンプは県庁にあるとの事。とりあえず観光課に行くとここではなく、職員の方が調べてくれて結局県庁内の「都市整備課」にありました。親切な職員さん、ありがとう! 復元整備地域は結構見ごたえがあります。いい夕暮れの散歩になりました。 |
●2010年9月11日登城 ジョーカーさん |
この日4城目、ここは城跡で堀・土塁がありました。この日の四国めぐりは終了です。 |
●2010年9月5日登城 けんたさん |
無料の道後温泉臨時駐車場に車を止めて登城。 駐車場からは山を下る形で道後温泉本館経由で20分程度で到着できます。 湯築城資料館(無料)のおじさんに声をかけてスタンプを出して貰いました。 印影は良好です。 そのおじさんに、湯築城跡探検シートを渡され、城内数か所にあるスタンプとクイズに答えると粗品をくれるとのことでやってみました。 完了したら見学記念ペーパークラフトをくれました。 城内は整備された公園ですが、堀と土塁がしっかりと分かり、遺構自体は結構好きです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月5日登城 なっちゃんさん |
松山城から近いお城でした。 天守閣はなく1300年代の中世の城跡でした。 展示場の方がここは以前は動物園だったが、掘ると城跡が出てきたからやめて調査を行うようになりこんな深い歴史があるのだから(ただし武器だけはまだ発掘が進んでいなく少量しか出てきていない。どこかに固めて置いたのだろうが・・・)松山城のように皆さんにもっと湯築城を知ってもらいたい。と丁寧に説明していただき親しみがわきました。 今は公園になっていますが、内堀外堀のある立派なものだと感じました。 |
●2010年9月4日登城 白草さん |
32城目 |
●2010年9月4日登城 ここさん |
17城目 |
●2010年9月3日登城 ハカセさん |
26城目。 夏休み四国1周旅行9城目(3日目) 松山城から車ですぐ。 資料館でスタンプをもらう。 道後温泉まで徒歩ですぐのため歩いて見学した。 3日で四国1周し制覇。 |
●2010年9月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2010年9月1日登城 Dさん |
1 |
●2010年8月30日登城 不識庵さん |
中世の先駆的城郭 月曜休館日注意 スタンプは、無人ですが押せます。 |
●2010年8月29日登城 ひょうひょうさん |
29城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年8月24日登城 ゴルゴ14さん |
6城目 今治、松山に続き本日3城目。 路面電車を降りてすぐの所にあります。城というと今まで石垣と天守というイメージがあったので、100名城を初めて、こうした土塁と堀で築かれた城を知った最初の城になりました。 当時のおもかげはなく、確かに公園といった雰囲気です。土塁や館が再現されています。土塁の断面を見れる展示もあり面白いと思いました。スタンプの置いてある資料館や、その他の展示もすべて無料で見れるのはありがたかったです。公園の中央にある展望台からは松山城が見えます。 ここに来られた方は、すぐ近くに道後温泉があるので立ち寄られるのも良いかと思います。 |
●2010年8月24日登城 石垣が好きさん |
6城目 |
●2010年8月23日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年8月22日登城 エルトンさん |
39城目 |
●2010年8月22日登城 らとさん |
【5城目】 公園の中にあるとのことで場所がわかるかなと思ってましたが、道後公園をおりたら、幟があってすぐにわかりました。 松山城の後で行ったため、湯築城資料館が時間外でしまっていましたが、スタンプは外に置いてあったので、無事、押すことができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月21日登城 totoroさん |
31城目。 |
●2010年8月21日登城 どびんさん |
こじんまりした印象 |
●2010年8月20日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年8月19日登城 tonboさん |
道後温泉で泊したのち、湯築城跡を登城しました。石組みなんかもあまり残って無く、小山という感じでした。武家屋敷なんかが再現されていましたが、あまり興味がなかったのでスルーし、資料館でスタンプをもらい、松山城に向かいました。 |
●2010年8月17日登城 青樹さん |
松山にある湯築城は存在を初めて知りました。 |
●2010年8月16日登城 かっぱい侍さん |
3城目 おもむきアリ ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 ぴんさん |
道後温泉本館のすぐ近く。 ボランティアの方が詳しく説明をしてくれます。 100名城のスタンプ以外に、「湯築城跡スタンプラリー」あり。 |
●2010年8月15日登城 クバードさん |
こういうのも名城か、という感じ。 |
●2010年8月15日登城 ギャラクシーさん |
四国城廻の旅、2城目。レンタカーを駅で返却して列車で松山へ。路面電車で湯築城で。なにやら、スタンプラリーみたいなことをやっていて、建物の説明も分かりやすかった。 |
●2010年8月14日登城 くろおっさんさん |
道後温泉に宿泊していたので、歩いていくことができます。武家屋敷などが再現されていて、城内の様子を想像することができます。個人的には、城址公園内にあった湯釜が気になりました。 |
●2010年8月14日登城 フッキーさん |
道後温泉に一泊後に登城。 城跡というよりほぼ公園ですね。 |
●2010年8月13日登城 micky999さん |
今治から松山に入って4時過ぎ、湯築城へ行きました。 ここは道後公園となっており、城跡?とは思えません。 無料の資料館でスタンプゲット。 河野通直は知っているけど、普通はなじみありません。 戦国末期に廃城となっているため、保存状態が悪く城郭の面影がありません。 紹介のミニシアターがおもしろかった。 本日、松山では「野球拳踊り」,なんじゃそりゃ。 |