3234件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年1月21日登城 ぽよさん |
スタンプ押印後、とりあえず頂上まで走って上りました。 いろいろ歴史はあるのかと思いますが、個人的には他のお城を100名城に入れても良かったのではないかと思います。 そんな印象でした。 すばらしい松山城のあとに行ったのが良くなかったのかもしれません。 |
●2011年1月19日登城 誠の旗さん |
71城目、 |
●2011年1月15日登城 tanunuさん |
17城目 2010年7月19日に登城したので、今回は、資料館でスタンプを押しただけ。 河野氏の中世城郭とのことだが、一回りしてもよくわからなかった。今後、整備されるとのこと。 |
●2011年1月8日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 昨年7月に松山を訪れた際は、時間の都合で湯築城をパスしたため、 今回は、坂の上の雲ゆかりの地や、道後温泉とともに訪れた。 東京から夜行バスで行き、朝9時、松山駅に到着。予約していた 駅前のホテルに荷物を預け、レンタサイクルを借りて早速 湯築城へ。 予想していたよりも規模が大きく、復元された武家屋敷など、 なかなかの「本気」を感じることができました。 資料館での ビデオをご覧になることをおすすめします。 |
●2011年1月4日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年1月3日登城 キャッスルハンターさん |
土塁と再現屋敷だけで華やかさは少なかったですが、犬の散歩をされている方が多く、地元に溶け込んだ史跡という感じでした。 公園内を一回りした後、湯築資料館でスタンプをゲット。状態はきれいでした。 新年ということもあってか、入口には「自由にお持ち帰り下さい」と書かれたみかんのかごが置いてあり、さすがみかんの愛媛県です。 帰りには、ポストカードもいただけました。 |
●2011年1月2日登城 クロさん |
松山城から湯築城へ。すぐ隣ですので、歩いてでも行けるかな!?スタンプは無料の資料館にありました。頂上からは向かいの松山城の頂上がきれいにみえます。道後温泉もすぐ隣です。![]() ![]() ![]() |
●2011年1月2日登城 義弘さん |
道後 |
●2011年1月1日登城 mazさん |
街中になにげに。 |
●2010年12月31日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2010年12月30日登城 たっくさん |
資料館は通常休業日だったのですが臨時営業してたおかげでスタンプを押す事が出来ました。 |
●2010年12月27日登城 浦和とともにさん |
★44城目★ 交通手段:車(松山城→湯築城→道後温泉泊) 駐車場 :道後温泉宿泊先駐車場 0円 スタンプ:湯築城資料館前 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :オフシーズン 内堀、土塁、武家屋敷等見学後、湯築城資料館にてスタンプゲット。 展望台に登り、全体で45分ほどで撤収。 |
●2010年12月25日登城 ピエールKAKIさん |
スタンプのみ。 |
●2010年12月25日登城 ボウケンジャーさん |
道後温泉から歩いて行けます。 松山城が遠く見えます。 |
●2010年12月24日登城 hry0014さん |
![]() 道後公園駅の目の前にありました。 スタンプは公園内の資料館に置いてありました。 |
●2010年12月20日登城 fukaqさん |
堀と土塁が残っています。 ここも歴史的に重要で100名城に選ばれたのでしょうか。 |
●2010年12月19日登城 コーギー犬のソラ君さん |
スタンプ所の男性職員の方は大変、気さくなかたでよかったんですが、これまで訪れた100名城の中でも異色でした。道後温泉に泊まっている方の散歩コースにはもってこいですが。 |
●2010年12月18日登城 ローリーさん |
どなたかも仰ってましたが、本当に公園みたいになってた(笑) お城の痕跡としては二重の堀ぐらいのものか…?? でも実際は殆ど手つかずのまま放置され続け遺構も良好に残ってるらしいです。 ![]() ![]() |
●2010年12月18日登城 みのる[偽]さん |
記念すべき50城目 道後公園駅からすぐ、5時についた為、 スタンプのみを押して、展望台で夕暮れと松山城がみれた せっかくなので道後温泉に泊まり。 朝から改めて湯築城へ、ボランティアの方が詳しく説明してくれました。 近くの51番札所の石手寺にもぜひいってほしい。洞窟は必見 |
●2010年12月17日登城 もっちーさん |
道後温泉の近くのホテルに宿泊したので、ホテルから歩いていきました |
●2010年12月12日登城 のりえっとさん |
![]() |
●2010年12月12日登城 takaさん |
市内電車、道後公園前駅のすぐ目の前。 まだまだ調査中。これからの発見が楽しみ。 |
●2010年12月11日登城 弾丸ポチさん |
夜松山空等に到着し、そのまま夜遅く道後温泉に行きました。夜9時までなら2階の霊の湯がお勧めです。翌日湯築城へ行きました。道後温泉の歴史的建物、松山市内の名所に比べからお城は公園みたいで若干物足りなさを感じました。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月9日登城 いがのすけさん |
車で行きました 後ほど編集 |
●2010年12月4日登城 マサラッピさん |
市電駅の停車場のすぐ前でした。一日乗車券を購入して松山城も登城しました。 |
●2010年11月27日登城 雨男さん |
80城目 西口駐車場に車を置き、復元建物を見てから城内を一周しました。展望台からは松山城が間近に見えました。 この後、車を駐車場に置いたまま路面電車で松山城に向かいました。 |
●2010年11月27日登城 kaikoroさん |
当時の武家屋敷が再現されていて、無料で見学ができてよかった。 |
●2010年11月26日登城 ちーさん |
77城目。松山城から市電で。 |
●2010年11月23日登城 kenta818さん |
四国9城めぐりの八番目、通算91城目。前夜教職員関連のにぎたつ会館に宿泊。 道後本館の朝風呂に行ってきた後資料館へ、8;45開いていたが無人、入り口の中でスタンプ。老人の散歩が多い。城跡の感触のなさではどうしても上位にランクされるのもやむなしか |
●2010年11月23日登城 TあんどTさん |
湯築城資料館は月曜日が休館日。それで22日、道後公園前の旅館に宿泊していたが登城できず、23日に再登城。松山城近くからは車で15分。午前中でスタンプ2つゲットはうれしい気がする。公園駐車場が一杯だったので、子規記念館に駐車し資料館へ。資料館は入場無料。ボランティアと思われる方が、熱心に入館者に解説をされていた。登城の証の写真に困ったが、湯築城と書かれた幟を背景にする。 |
●2010年11月22日登城 CLIN★さん |
過去記録より |
●2010年11月21日登城 ♪かれん♪さん |
本日4城目(total73)。初登城 松山城より一旦ホテルに戻り市電で移動(道後公園駅下車)、 駅から湯築城資料館まで徒歩数分 ※湯築城資料館から道後ハイカラ通り入口迄徒歩5分程度 時間切れだったこともあり、資料館は閉まってましたが スタンプは、資料館入口に置いてあったので暗闇の中Get(状態:良好) ※念のため資料館に問い合わせたところ親切に説明して頂きました ※パンフレットが道後ハイカラ通り入口の宿泊案内所にあったので担当の方に言って頂戴いたしました この後、道後温泉本館で湯に浸かり本日終了 ※四国地方コンプ |
●2010年11月21日登城 盛之助さん |
88城目 車で登城。 昨年登城するも施設が閉まっていてとりこぼしておりました。 土塁の断面が見えるような展示もあり、なかなかいい感じでした。 松山城、大三島の大山祇神社もあわせていきました。 |
●2010年11月21日登城 松風☆RETURNさん |
★19城目 今治から特急電車40分で松山へ。 路面電車20分くらいで湯築城のある「道後公園」に到着。 今治で予定より1時間遅れになってしまったので、簡単に1周。 なんかこれといったものもなく… スタンプは資料館にありました。 このあと→松山城へ |
●2010年11月19日登城 mitoっちさん |
二十三城目。 2016年11月13日再登城(新五十九城目)。 ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 うじなくんさん |
35城目 |
●2010年11月13日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 松山から路面電車で道後公園まで約20分。150円。 道後公園までは徒歩1分で着きます。凄く近い。 資料館は無料。河野氏の映像が見れたのが良かったです。 外堀、内堀、土塁、復元建物なども見学。 展望台からは松山城が見えました。 |
●2010年11月12日登城 りょうさん |
★湯築城★80 国の史跡 近くには、道後温泉、正岡子規博物館。 坊っちゃん電車。 路面電車は、大人150円。 展望台からは、松山城も見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 ローレルさん |
16:10に登城。以前行ったのでスタンプのみです。シャチハタで良好です。ボランティアの方がもっと発掘に力を入れてほしいと力説していました。河野家万歳。これで愛媛5城制覇です。![]() ![]() |
●2010年11月4日登城 takaさん |
いいお城でした。 |
●2010年10月31日登城 元浦和在住仙台サポさん |
道後温泉のついでに? 公園みたいです。 |
●2010年10月29日登城 いなちゃんさん |
登城46城目。 駐車場(有料)に停めて、湯築城資料館でスタンプをゲット。 「強く押すと綺麗に押せます」的な案内があり、強く押したら 滲んでしまいました。 結構インクが多く入っていたようで・・・。 資料館の中の方に湯築城の歴史について教えて頂きました。 その後、武家屋敷を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月29日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2010年10月27日登城 ぐぅさん |
松山城の近く、道後温泉のすぐそばにあります。現在は公園になっており、城跡しかありませんが、良く整備されています。周辺の見所はやはり道後温泉です!! |
●2010年10月24日登城 wakaさん |
39/100城目。 中国、四国城巡りの旅2日目。 今治城→湯築城に移動。 前日松山市内に宿泊して朝から湯築城見学です。 周囲に土塁があって内部に平山城跡があります。 資料館と再現された屋敷がありなか見ごたえがありました。 ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 じょにーでっぷぅさん |
【13城目】 道後温泉に行ったついでに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 みねさん |
?道後温泉のすぐ近く。搦め手の意味を教えてもらいました。 |
●2010年10月21日登城 ホッシーさん |
よい天気! |
●2010年10月12日登城 続*越中「井波城」さん |
登城の疲れを道後で癒し 早朝、山頂に立ち 松山城を眺める 再び 現存する堀と土塁を巡り 開門前の資料館に赴く 既に 門前に印が置かれている うれしい限りである *令和2年10月30日 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月11日登城 しゅんちゃんさん |
名城スタンプが薄いです!!ボランティアガイドと同行し、事務の女性の方にスタンプのインクをお願いしました。5個ほど奥から出していただきましたがどれも薄く、最後の一個綺麗な印がありました。私は押印後残念!後の方が喜んでました。 |