トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3232件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2011年6月18日登城 *ゴルフR*さん
28城目。
今治から40km、1時間弱。
湯築公園横の駐車場の少し奥まった資料館にスタンプあります。
スタンプは、シャチハタ、ゴム状態良く、インク少し薄かったです。
●2011年6月18日登城 a13030さん
四国一週城めぐりの旅初日最後のお城?五時前だったので慌ててスタンプゲット。今夜はどこかで車中箔です
●2011年6月14日登城 浮世の桜さん
【37城目】 南北朝期から戦国期まで250年以上に亘って伊予国守護の河野氏が治めた居城
丘陵部を利用し、周囲に内・外2重の堀と土塁を巡らせた平山城
天守閣や石垣といった遺構は無く、道後公園全体が湯築城跡となっている

西口駐車場(搦手)に停め(100円/H)、湯築城資料館を見学(入場無料で毎週月曜日休館)
丘陵を登ると展望台があり、西側には松山城が見える
内堀や土塁は見事に残っていますが、軽く1周すれば充分といった感じでしょうか。。。

この後、万葉集にも詠われた日本最古の温泉として有名な道後温泉本館へ立ち寄り、
予定に入れていた人力車に乗る (坊ちゃんコースを選択 20分 3,000円)
風が心地よく、元気の良い俥夫さんの説明が楽しく勉強になりました
●2011年6月11日登城 もののふさん
今治から移動です。
道後温泉には何度も来ていますが、湯築城は初登城です。
百名城に選ばれていなければ来ることも無かったかも…
道後公園との名のごとく土塁、復元住居と公園がうまく一体化されており憩いの場といった感じでもあります。
展望台から松山城も眺めることが出来、思った以上に近くにあるものだと実感しました。
駐車場は公園横の有料駐車場を利用しました。
●2011年6月11日登城 てーさんさん
松山城から路面電車で到着です。こんな町の中によく残っていたなあというのが第一印象でした。一部復元建物がありますが、城郭建造物ではないのでちょっと残念です。
●2011年6月11日登城 トマトさん
ここは初めて 道後温泉にこんなお城が在ったとは 温泉には何度も来ているのに
南北朝時代らしく 見れば 以外に良いお城です
駐車場は有料です
スタンプは無料湯築城史料館も無料です
●2011年6月11日登城 tetsuyuiさん
資料館の閉館のギリギリに到着。
資料館閉館後約30分ぐらいは職員の方が居られるのでスタンプはOKとのことでした。
(私は17時少し前に電話を入れておきました)
武家屋敷も17時を回ってるのにも関わらず、中を見せていただけました。
職員さんの対応が素晴らしかったと思います。
●2011年6月9日登城 スルルさん
76城目 閉館5時間際にスタンプに押しましたが、分刻みのスケジュールにしてしまいあせったせいか、四国フリー切符を使用期間途中で紛失してしまいました。
●2011年6月8日登城 宿ちゃんさん
松山城に引き続きこの日2個目。6個目のスタンプです。
これで愛媛、高知が終わりました(^-^)
●2011年6月5日登城 スタンプログさん
36城目
●2011年6月4日登城 ♪福寿草♪さん
城跡で天守とかは無かったけど、資料館の係員の人と色々なお話が出来てよかったです。
●2011年6月4日登城 kildareさん
松山城下山後、自転車で道後公園へ向かう。緩やかな上り坂なのでしょうか、それとも運動不足でしょうか、辿り着くまでにだいぶ体力を消耗してしまいました。スタンプのある湯築城資料館でゆっくり見学した後、自転車で一周して次に向かいました。
●2011年6月4日登城 どらさん
21城目
●2011年6月1日登城 しろしろさん
小さな公園の展望台。
●2011年5月26日登城 ひむかパンプキンさん
8時40分から道後公園を散策。九時にスタンプを押しに湯築城資料館へ。案内所の職員の方々がすごく親切で丁寧に説明してくださいました。有難うございました。奥にある河野氏のビデオは必見。とてもわかりやすい内容でした。お城の原型ともいえる造りになっており城址と侮るべからず。
●2011年5月22日登城 真夜さん
すぐ側の有料駐車場に車を停め、
資料館にてスタンプ。
映像がすごくしっかり作られていて(全部見ると50分ぐらい?)
思っていたより、楽しめました。
●2011年5月22日登城 紀州のとむさん
★6城目

ホテルつかさビュー前駐車場に駐車、土日は無料で開放されています。
この駐車場から歩いてすぐの道後公園内に城跡と資料館があります。
スタンプ設置場所の資料館は入場無料でした。

2012年11月22日 2度目の登城
●2011年5月22日登城 セン丸さん
登城80ヶ所目です。
道後公園の中にある城址です。
道後温泉も近くにありますが、特に感想もありません・・・
●2011年5月21日登城 かげさん
2泊3日四国一周ツアー7城目。
●2011年5月21日登城 なつさん
登城
●2011年5月21日登城 やすおんちゃんさん
特に感想ありません。
●2011年5月18日登城 おおたつさん
36城目
●2011年5月17日登城 柴戸栗之介さん
大洲城の後、クルマで一般道。
駐車場は有料コインパーキングしかないようです。
西側、資料館に近いところに駐め、資料館でスタンプ押印。
湯築城はあまり史料が出ていないので資料館には行きたい。
ボランティアのおいちゃんがふたり熱心に説明してくれました。

砦の方は展望台になっていて松山城がみえる。
堅固さでいえば松山城の城山に築城すべきだったが、中世の国人領主のレベルでは体力的に無理。
「このくらいの小さい山でいっぱいいっぱいだったね」ということがよくわかる。
小さい丸い曲輪が結局少人数では守るに効率的。
●2011年5月14日登城 のりわんさん
67城目
資料館にてスタンプGET☆
松山城や坂の上の雲ミュージアムに時間をかけてしまい
こちらはスタンプのみでした。
●2011年5月14日登城 BonnBonusさん
高松城築前の城跡。一昔前の城跡なので規模も小さいです。館レベル?
●2011年5月6日登城 土成★2周目さん
GW四国旅行6城目
●2011年5月6日登城 モコモコさん
三つ目GET!
●2011年5月5日登城 ののやまさん
登城。
●2011年5月4日登城 九兵衛さん
GW中ともあって駐車場探しに一苦労しました。
悪知恵を授けるとすれば、松山城の二の丸公園に駐車して
路面電車で湯築公園前まで行けばよいかと…
●2011年5月4日登城 まさっぴさん
家族旅行で行きました!
●2011年5月4日登城 あさやんさん
松山旅行の際、スタンプゲット。
有名な道後温泉のすぐ近く、歩いていける。
●2011年5月3日登城 オイラさん
道後温泉の宿に宿泊のため宿の部屋から眺めることができたので
すぐさま登城しました
●2011年5月3日登城 炊きたてさん
武家屋敷に入ると、当時の家臣の様子が再現されてました。
土塁展示室では中に入って土塁の造り方が書いてありました。
石垣や天守がなくさらっと見て松山城へ向かいました。
スタンプを集めて景品をいただきました。スタンプ32個目。
●2011年5月2日登城 くまとあひるさん
駐車場の裏が資料館。資料館無料。
印の状態良。
江守徹がナレーターをしている映像は水軍のことなどがよく分かり必見。
●2011年5月2日登城 三河魂さん
39城目
伊予鉄道 道後温泉駅からすぐの道後公園が湯築城址です。
入口の上りがカッコいいw

スタンプ:搦め手門跡近くの資料館受付(入場無料)
メモ:大手門跡に遺構はありません。搦め手門側に土塁と上りが立っており、こっちがメインです。

★感想
湯築城内のスタンプラリーをやって、武家屋敷と搦め手門のペーパークラフトを貰いました。
武家屋敷の再現建築のある広場や土塁の断面展示がありましたが、何故にこれが100名城と思ってしまった。歴史的価値が高いと判断されたのかなぁ。それとも・・・
城山部分も散歩コースになっていたので登ってみたが、特筆することはありません。
展望台からは松山城が見えます。
ついでに道後温泉に入れたしよしとしようかw
●2011年5月2日登城 Demiさん
40/100
●2011年5月1日登城 武装戦線さん
78城目
●2011年5月1日登城 ハゲ親父さん
湯築城跡って、そのまんま道後公園だったんですね
資料館や、復興武家屋敷を見学し、展望台も登りました
近くの道後温泉本館は、混雑の為断念、近くの椿の湯に入ってきました
●2011年5月1日登城 まつさん
観光地だからか駐車場が満車……運良く一台空いたのでそこに停めました。
資料館にてスタンプゲット。
駐車場から直ぐ近くにあったので楽々でした。
あまり見学せずに次に移動(ごめんなさい)
●2011年5月1日登城 yascanさん
特筆して見る物は何もないけど、庭園はいいかも
北側の公園から入ったので資料館に着いたのは5時過ぎ。だめかと思ったけど、閉館の後始末の最中の事務の方に声かけたら、スタンプを出してくれた上、資料くれました。
●2011年5月1日登城 MTさん
66城目
前夜に「道後温泉」(芋洗い状態)に入った帰りに、場所は分かっていましたが
道路沿いから近く、資料館のスペースも小さかったので
あっと言う間にスタンプゲット。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・百名城?
●2011年4月30日登城 ちんさんさん
資料館がありましたが
時間がなくて見れませんでした。
歩いて行ける距離に道後温泉があります。
●2011年4月30日登城 エイジさん
★22城目★
●2011年4月30日登城 明石太郎さん
松山城から車ですぐ。
ガイドの方も城巡りしてるらしくしばし談話。
武士の遊び等を学べて面白い城でした。
●2011年4月30日登城 でっちさん
5城目
有料Pに車を止めて資料館見学しました。
資料館の方の説明が親切でわかりやすかったです。
●2011年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
以前登城
●2011年4月30日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2011年4月30日登城 さすけさん
●2011年4月29日登城 APさん
3城目

公園内にいろいろ復元されています。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。