3232件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年5月4日登城 ユキペンさん |
![]() |
●2022年5月4日登城 かずぼんさん |
こじんまりした城跡でした。 |
●2022年5月3日登城 ★毘沙門天★さん |
![]() |
●2022年5月3日登城 erihochanさん |
家族旅行で楽しめた |
●2022年5月2日登城 はとタモさん |
【89城目】 愛媛県内攻略2つめの登城。入り口の駐車場に車をとめまず資料館へ。案内の方の丁寧な応対におもてなしの心を感じつつ動画を鑑賞。その後城内を散策。100名城に選定された城としては余り城感はなくどこにでもありそうな公園といった感じ。武家屋敷などを見つつ比較的早め(30分程度)に切り上げ、次の目的地である松山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月2日登城 Kur.さん |
道後温泉近く。中世のお城もおもしろいです。きれいに整備されていてゆっくり散策。復元された武家屋敷なども楽しいです。 |
●2022年5月1日登城 ようくんさん |
今治城→能島城(村上海賊ミュージアム)と巡ってからの登城。 資料室、復元エリア共に17時までだったのでギリギリ見て周れました。 ![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 けんさん |
展望台からの山の景色よい |
●2022年4月30日登城 MANOさん |
はじめて |
●2022年4月21日登城 ぷりーつさん |
![]() 閉館時間ギリギリに駆け込んだにも関わらず、資料館のおじさんは丁寧に説明をしてくださいました |
●2022年4月19日登城 りくりくさん |
バイクを押して敷地内に入った所に駐輪場が設けられてました。 資料館の係の方は丁寧に対応してくれました。 道後温泉が近く、見学のあと道後温泉本館でひとっ風呂つかりました。 |
●2022年4月18日登城 でらしねはうすさん |
![]() |
●2022年4月8日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月5日登城 みろさん |
![]() 道後温泉のホテルに泊まり、 明太子フランスが有名なユノマチベーカリーで朝食をとって (もう少し暖かければテイクアウトで道後公園で食べたかった) 道後公園展望台に登って、遠くに見える松山城を見て、 開館時間9時ちょうどに資料館へ。 資料館の方も優しく丁寧に説明していただき、 コンパクトな資料館ながらも、 ビデオはボリューム満点で、 現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と時代も被りおもしろかったです。 |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
2 |
●2022年4月4日登城 MIKIさん |
ゆづきじょう、正直、今回日本百名城巡りをするまで知らなかった。温泉の近くのお城みたいな名前だな、最初にそう思った。そしたらナント道後温泉にあり、道後公園として整備されていたのだ。 |
●2022年4月3日登城 チョコたけさん |
四国遠征4城目 桜まつりとぶつかってしまって、駐車場はどこも満車、仕方なく隣の松山城との間の住宅街のコインパーキングに停めて折り畳み自転車で移動しました。これはこれで、町並みも楽しめて良かったです。 スタンプは公園入口すぐの管理事務所にあります。入場無料です。 松山城との距離は3km。 |
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒51、続100⇒36 |
●2022年4月1日登城 三味線屋さん |
2度目。ご城印入手。 |
●2022年3月31日登城 たけちゃんさん |
道後温泉のとなり |
●2022年3月27日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2022年3月22日登城 かずどらさん |
17/100名城 |
●2022年3月20日登城 るるきちさん |
ボランティアの方がとても親切でした。 |
●2022年3月13日登城 ちょさん |
小規模な城山公園。展望台に遊具にと散歩に来る場所。 堀、土塀や武家屋敷など復元施設、資料館は盛り上がる。 ほうぼうに道後村スタンプラリーの台が置いてあるが、100名城スタンプは資料館内。 |
●2022年3月5日登城 Yokoさん |
![]() 松山城から路面電車で30分程の距離でした。道後温泉まで徒歩圏内です。 |
●2022年3月5日登城 ひげどらごんさん |
いい天気 |
●2022年2月23日登城 旅は道連れ世は友じゃさん |
地形を生かした城址です。 |
●2022年2月13日登城 りりぃさん |
75城目 市電の道後公園駅からすぐです。 郭は小さいので30分もあれば大体見れます(資料館は別)。 |
●2022年2月5日登城 Широскийさん |
これしきの山登りで息が切れる様ではダイエット必須。 |
●2022年1月28日登城 よちょなちょけたはるさん |
スタンプを押した資料館を見学中、スタッフの方が熱心にお城について教えてくださいました。 |
●2022年1月10日登城 ようじさん |
![]() |
●2022年1月9日登城 葉隠さん |
82城目 土塁展示室は、土塁の土層断面が見れて面白かったです。 河野氏のことはあまり知りませんでしたが、源平合戦、南北朝の戦い、応仁の乱にも関係があり、元寇では「河野の後築地」や船に乗り込んで元軍の将を生け捕ったエピソード等、凄まじい歴史を知れてよかったです。 子規記念博物館にも寄りましたが、今日は成人式の会場にもなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月9日登城 柏原ぶどうさん |
2泊3日愛媛県7城攻めの5城目(2日目)。宇和島駅付近でレンタカーを借りて移動しました。展望台からは松山城が見える距離にありました。城に付随する復元された屋敷がおもしろかったです。そのまま道後温泉に泊まりました。 |
●2022年1月8日登城 ひいちゃんさん |
2021年度11城目 今治城→松山城→湯築城 |
●2022年1月2日登城 真城良さん |
![]() 城の印象は、松山城があまりに素晴らしかったので、ちょっと・・・ |
●2022年1月2日登城 こうじごんさん |
1/2 |
●2021年12月31日登城 たかぴーさん |
6城目 |
●2021年12月27日登城 猫キックさん |
73城目 |
●2021年12月26日登城 ななまるさん |
![]() 御城印が欲しかったのでまた9時に車で再訪問。資料館ではシアターも見れます。武家屋敷内部には武士の人形があり、当時の生活の様子を再現。土塁の断面もみれました。 頂上は良い眺めです。 駐車場:無料 スタンプ:湯築城資料館 御城印:湯築城資料館(9-17時)300円 入館料:無料 |
●2021年12月25日登城 カラマツさん |
クリスマス2城目 |
●2021年12月24日登城 kyonさん |
68城目(117城目) 搦手に近い道後公園駅で下車 二重の堀で囲まれた円形の公園で、中世の土塁・土塀・武家屋敷が復元されていました 資料館には猫の足跡がついた土器があり、御城印にも載っています 展望台からは松山城の天守閣が見えました 大手門は遊具のある公園になっていて跡形もありませんでした |
●2021年12月21日登城 しおからとんぼさん |
80城目 |
●2021年12月18日登城 ちむたむさん |
松山城から徒歩。 ぐるりと一回りしてその後道後温泉へ。 よく歩いたので、温泉が気持ち良かった。 |
●2021年12月15日登城 mayu-maroさん |
![]() 道後公園西駐車場に車をとめて湯築城資料館にてスタンプゲット。ビデオが勉強になった。 |
●2021年12月10日登城 じょんそんさん |
道後公園内にあり市民の散策コースになっています。 |
●2021年12月6日登城 yuiさん |
34 |
●2021年11月28日登城 りんちゃんなうさん |
この時代のお城としては珍しく大規模に残って入るものの道後温泉のついでなら行ってもいい位のお城だった |
●2021年11月23日登城 yokoさん |
能島に上陸後 今治に戻りJRで松山駅へ。伊予鉄道市内線 道後温泉行に乗り、道後公園下車。お城は目の前です。搦手口から入り資料館でスタンプを押しました。外堀土塁〜武家屋敷〜内堀〜土塁展示室〜遮蔽土塁〜大手口〜展望台〜杉の壇〜本壇〜北口 石造り湯釜を見る。展望台から松山城が夕日に映えて綺麗に見えました。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 しばにいさん |
旅行 |
●2021年11月16日登城 拡さん |
駐車場 :道後公園西口駐車場(200円/44分駐車して) スタンプ、御城印 :湯築城資料館 所要時間: 15:50 道後公園西口駐車場を出発 15:55 湯築城資料館を見学 16:05 資料館見学終了、左回りに見学開始 16:15 展望台 16:20 本壇(郭) 16:30 駐車場着 湯築城資料館でお城の構造について説明を聞く。この後、松山城の見える露天風呂で疲れを癒す。今日は朝5時に高知を出発し愛媛の4城+博物館、疲れた。 |