トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3233件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年1月27日登城 michiさん
●2012年1月26日登城 てるっぴさん
湯築城資料館のボランティア説明員のおじいさんと
30分くらい話し込んじゃいました(笑)
●2012年1月24日登城 ライさん
1
●2012年1月23日登城 タムタムさん
34城目。
天守なし。土塁、堀。
本日3城目。松山城よりタクシーで移動し登城。
城址には武家屋敷が再現されてますが、本日は扉が固く閉ざされてます。閑散とした雰囲気です。
土塁、堀などを見学して、道後温泉へ。
スタンプは管理事務所前にて。シャチハタ式で薄めですがまずまずです。
●2012年1月22日登城 k-yasuさん
城跡だけで 見る所がないです。

資料館の説明は丁寧にしていただきました。
●2012年1月19日登城 shouseiさん
登城43城目
●2012年1月15日登城 おちよさん
説明してくれるおじさんがとても親切に教えてくれて面白かった。
武家屋敷の人形が「連歌」をしていて、今にも動き出しそうだった。一人、連歌に悩んでいたお坊さんが印象に残った。
城郭が自然の石を巧みに使っていて、時間があれば上ってみたかった。
●2012年1月14日登城 けいさん
駐車場が狭い
●2012年1月14日登城 hkeiさん
65
●2012年1月8日登城 J&Sさん
54城目

松山城を降りた後、路面電車に乗り湯築城跡へ。

ここは他の城とはまた違う時代に出来たお城で、資料館でDVDなどを見て、
ボランティアのおじさんなどに話を聞いたお陰で湯築城に関する理解が深まりました。
貴重なお話を聞けて良かったです。

他の資料や堀などもゆっくりと見学し、楽しく過ごすことが出来ました!

道後温泉からも近いので、道後温泉から歩いて行くのもオススメですよ♪
●2012年1月8日登城 ぴっぷさん
時間がなくJR松山駅からタクシーで向かいました。(所要15分程度)
資料館でスタンプを押印しました。
一部建物等が復元されていました。
基本的には土塁と堀のみですが、なかなか趣深い城でした。
●2012年1月7日登城 ipod5gさん
松山城のあとに、路面電車でいきました。
●2012年1月7日登城 いがらしさん
スタンプ貰っただけ。
写真も無し。
●2012年1月7日登城 きしこさん
土塁があった
●2012年1月7日登城 千葉介さん
1城目

記念すべき第1城目は湯築城跡。
道後温泉にほど近く、徒歩で散歩に行くのに適しています。
公園となっていますが、遺構はそれなりに多いです。
資料館で河野氏の歴史を学ぶことができます。
●2012年1月6日登城 ガロンさん
10城目
●2012年1月6日登城 きあろささん
道後温泉に来た際にはぜひ。
●2012年1月1日登城 内蔵助さん
23番目 道後温泉から歩いてもいける距離。資料館の方がいろいろ説明してくれて30分くらい話こんでしまいました。
●2011年12月31日登城 KNIGHT2000さん
29城目。
【訪問時刻】2011年12月31日09時頃
【駐車場】道後温泉民間駐車場(30分100円に1時間ほど)
【スタンプ場所】湯築城資料館事務所
【その他】
●2011年12月30日登城 ゆきちさん
堀と土塁がいい感じです。展望台から見る松山城もいいですね。
●2011年12月30日登城 ランダム号さん
岩国城からの移動。結構時間がかかって疲れた。
資料館のおじさんがとても親切でいろいろ説明してくださってとても楽しかった。
帰りに湯築城の絵葉書をいただいた。もっとゆっくり話を聞きたかった。
●2011年12月29日登城 フーテンのゆきちさん
城内で地元の大学生が、アンケート調査をおこなっていました。
●2011年12月27日登城 koalaさん
冬休みの四国旅行でおじいちゃんと、おじちゃんと行った。
●2011年12月25日登城 Ryu-Heyさん
54城目。
道後温泉を楽しみました。
●2011年12月25日登城 noboさん
松山のついで
●2011年12月25日登城 ramさん
道後公園(湯築城跡):
宇和島、大洲、松山に続いて4城目。
展望台から遠目に眺める松山城と夕日が良い感じかもしれません。
夕日前だったのでシルエットのみでしたが・・・

スタンプは、湯築城資料館(入館無料)内にてゴム印良好。
駐車場100円/30分
●2011年12月25日登城 泰之伸さん
21城目
資料館は無料
城好きだとわかると詳しい解説を喜々としてやってくださる
●2011年12月24日登城 みどりさん
58城目。
●2011年12月24日登城 ゆいねねさん
28城目 武家屋敷や内堀を見て回った。
●2011年12月23日登城 Tigerさん
●2010年3月28日(1回目)道後公園です。お花見客であふれてました。展望台から松山城が見えます。
●2011年12月23日(2回目)スタンプが変わっていました。
●2011年12月23日登城 さちほさん
04:資料館のおばちゃんいい人。
●2011年12月23日登城 旅人さん
松山に来るたびに車や市電の窓からこの丘を見て、「これはなんだろう」と思ってきました。四国の百名城中、徳島城と湯築城のみ行ったことがないことに気づき、2011年では2度目の松山に来てみましたがやはり「これはなんだろう」という思いは変わりません。丘の散策路を回った後、麓の資料館にてスタンプを捺印しましたが、いかに河野氏ゆかりの城であっても、例えば沖縄県の世界遺産5城の内3城しか百名城の指定されていない状況と比較し、あえて湯築城を愛媛県の5番目の百名城とすることは、明らかにバランスを失しています。
●2011年12月23日登城 黄色い木さん
スタンプ押して、道後温泉へ向かった。
●2011年12月23日登城 岩ちゃんさん
4城目。
●2011年12月18日登城 わたさん
29城目。
四国攻め2回目5城目。
次は松山城からほど近いこちらへ。
こちらはちょっと時代が前のようです。
歴史資料館みたいなところにスタンプがありました。
古代の小屋みたいなものが復元されていてそれなりに楽しめました。
山頂へは行く気にはなれず次へ。
●2011年12月12日登城 12tensyuさん
49城目
●2011年12月11日登城 ひこじろうさん
湯築城資料館の職員の方が非常に親切でした。城内スタンプラリーでペーパークラフト頂きました。
●2011年12月10日登城 nobichanさん
15城目です。

湯築城に着いたのが17時になろうとかという時間。資料館でなんとかスタンプゲット。資料館や武家屋敷は17時までなので、係りの人に既に武家屋敷は閉じていると言われました。なんとか見れないかと話をしたところ、なんと私のために開けてくれるとのこと。武家屋敷は2つあり既に電気も消され閉じた状態でしたが、わざわざ開けて丁寧に解説までしてくれました。見る箇所は少ないですが、非常に思い出深い城になりました。
●2011年12月10日登城 ゆうさん
立派な土塁が見れました。
武家屋敷なんかもあって、当時の生活が想像できるようにしてくれています。
資料館のおじさんたちが、親切です。
●2011年11月27日登城 やすえいさん
展望台からの眺めが良かった。
●2011年11月27日登城 課長さん
28城目。詳細後程
●2011年11月27日登城 銅像さん
道後温泉到着後、宴会までの時間を利用して登城。
とりあえず資料館でスタンプを押し、城内を散策。
土塁、住居跡が復元され全体像がわかります。
●2011年11月25日登城 まろさん
あとでかきます
●2011年11月25日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
堀や土塁を巡る。
●2011年11月24日登城 二郎三郎さん
四国 城めぐり4泊5日の旅
3城目

湯築城資料館でスタンプを押した後、武家屋敷を堀沿いに回って歩きました。
山頂にある展望台にも行きましたが、1時間ぐらいで大体見て回れます。

この後、道後温泉本館にて温泉に入り、松山の町を見て周り、ホテルへ。
●2011年11月19日登城 でらちんさん
92城目。
松山城の後、道後へ向かい湯築城へ。
資料館にてスタンプGET。河野氏の歴史ビデオなどをのんびり観賞し
公園内を散策。
二重堀や復元武家屋敷などがありました。
公園散策後、道後温泉に入って大洲城へ向かいました。
●2011年11月13日登城 みみさん
23城目。
四国3城目は湯築城。陽も暮れ始め、公園内を足早に散策。

到着時、湯築城資料館は既に17時で閉館してましたが、スタンプのみ閉館後30分程度は置いてますとの情報を事前にゲットしていたので、焦ることなく到着後にスタンプを押印。状態は良好。公園内には人懐っこい猫が沢山いたのが印象に残りました。

本日の城巡りは終了です。
明日は朝一で松山城を攻めます。
●2011年11月12日登城 t_yさん
2
●2011年11月9日登城 ふくちゃんさん
道後温泉のすぐ近くです。
●2011年11月9日登城 2号機さん
2

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。