3199件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2012年10月6日登城 siotanさん |
オススメ度:★★☆☆☆ アクセス:伊予鉄道、道後公園下車。徒歩1分。 所要時間:1H程度 スタンプ:入り口右手の湯築城資料館。 コメント:公園型。整備もイマイチ。う〜ん、ゴメンナサイどこを見ればいいのかわからない。。。復元されてる武家屋敷?展望台に上っても、これといって見るモノ無し。 消化不良なので、すぐ近くの道後温泉本館を見物。人がいっぱい。男一人で行くとこじゃありません(;.;)。 |
●2012年10月2日登城 ひなのバーバさん |
四国 3城め。 |
●2012年10月2日登城 ひなのバーバ ?さん |
19城め。 |
●2012年9月29日登城 たったさん |
4城目。ここは道後動物園として利用されていました。きれいに整備され、その面影はありませんが懐かしく感じました。今は武家屋敷を再現。資料館でスタンプGET。 |
●2012年9月27日登城 かこたんさん |
愛媛県自転車ツーリング三日目。今日は移動はなくゆっくりとお城散策。宿泊先の道後温泉の朝9時に散歩がてら出かけました。 |
●2012年9月22日登城 hazukingさん |
資料館でスタンプゲット! 道後公園はとてもキレイで、時間があれば ゆっくり散策&ベンチで弁当、なんてしたかったなぁ。 これで四国制覇です。 |
●2012年9月20日登城 ビアンキさん |
今治から自転車で |
●2012年9月16日登城 まるともさん |
たまたま泊まったホテルの目の前でした。 資料館は無料で、説明のビデオが見られます。 武家屋敷跡のにいたボランティアのあじさんに、その方が書かれたという本をもらいました。 |
●2012年9月16日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月16日登城 claretさん |
道後温泉すぐ |
●2012年9月16日登城 ナナわんこ☆さん |
20城目 |
●2012年9月16日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
大洲城からのこの日3城目。 午後3時過ぎ頃より開始して、スタンプラリーがありゲーム感覚で30分ほどで終わりました。もう少しじっくり見てもよかったかもしれません。 |
●2012年9月16日登城 草の者1号2号さん |
3城目 松山城の後行きました。 現在は道後公園になっています。 湯築城資料館にてスタンプを押しました。 |
●2012年9月14日登城 ももさん |
・四国城廻り四泊五日の旅 二日目:今治からJRで松山駅に到着(特急で40分)、だめもとで電車に乗って 湯築城に向うことにした。(17:00 閉館) ぎりぎり間に合ってスタンブを押すことができました。 屋敷の中等は閉まっていたので、公園の中を散策してから近くにある 道後温泉に行って見るとやはりすごく混雑して写真のみで今回は見送り。 |
●2012年9月13日登城 2(ryさん |
今治城から1時間30分くらい?駐車場は周辺のコインパーキング。見るところも少ないのでスタンプだけゲット |
●2012年9月13日登城 miki&akiさん |
散歩気分で一周できる公園。 資料館は小さいが、映像設備等は満足できる。 おばちゃんが親切でした。 中心部の展望台からは松山城が見えた。 H23.7.29に初登城したが、スタンプをもらうため再登城。 |
●2012年9月12日登城 ケノービさん |
スタンプは資料館 |
●2012年9月9日登城 yuyawさん |
素晴らしい眺め。 松山城がみえる。 |
●2012年9月9日登城 ぶりちゃんさん |
前年訪問も、痛恨のスタンプ帖誤発送。 1年越でリベンジ。 |
●2012年9月4日登城 あんぱんまんさん |
お昼休みに行ってきました。時間が無くて展望台には行けなかった・・・、が趣のある土塁は堪能できました。 |
●2012年9月1日登城 naotさん |
松山に一泊した日、早朝に散歩がてら行きました。スタンプは午後から。 展望台に松山の歴史を教えて下さる気さくなおじさんがいらっしゃいました。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
jvh |
●2012年9月1日登城 なおさんさん |
後3 |
●2012年8月31日登城 城好きまぁ君さん |
百名城5城目、松山城から降りてきて、道後温泉に行く途中で寄りました。武家屋敷を見てきました。 |
●2012年8月31日登城 城好きまぁ君さん |
5城目 松山城を降りてきて道後温泉へ行く途中に寄りました。 武家屋敷の中を見てきました。 |
●2012年8月31日登城 単なる城好きくんさん |
5城目 登城済み |
●2012年8月28日登城 ランガーさん |
【8城目】 愛媛県5城を2日で制覇するため、空路松山入り。レンタカーを借り、1日目は3城目の湯築城へ。 城山に城はないが、古代の遺跡好きの私にとって、周辺を発掘して、当時の武家の生活が再現されていたのに親しみを覚えた。 城山頂上の人工の見晴台に登ると、先ほどまでいた松山城の城山が見える。路面を走る市電の音が、城山を登ってくる。なんとも地方都市を感じさせる瞬間だった。 郷土料理は、鯛そうめんの「五志喜」へ。地ビールの「道後」とともに。 |
●2012年8月28日登城 たむさんJJさん |
資料館のドラマ仕立ての 映像を見てからまわりました。 |
●2012年8月27日登城 おじさん |
月曜休館のため、スタンプを押して入口周辺を覗いて松山城へ。 |
●2012年8月26日登城 SIROさん |
あまり城っぽくない。スタンプは資料館。 |
●2012年8月26日登城 SIROさん |
城じゃねー |
●2012年8月26日登城 MASA(DRUM)さん |
14世紀からの歴史を体感できました! |
●2012年8月25日登城 zen66さん |
堀と緑の美しさが見事なお城でした。 展望台からは松山城も見えます。 |
●2012年8月25日登城 はぁこさん |
展望台に登ると、松山城が見えました。 資料館のおじさんは、いい人でした^^ |
●2012年8月23日登城 しろめぐりさん |
閉館間際に行って駆け回ったので汗だくでした。道後温泉でさっぱりしました。 |
●2012年8月22日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★☆☆☆☆ 所在地 :愛媛県松山市道後公園 アクセス:路面電車(伊予鉄道)道後公園駅より徒歩1分 入城料 :0円 観光時間:30分 ス場所 :湯築城資料館 ス状態 :良好 服装装備:軽装 64城目 四国・広島城巡り旅行3日目7城目。(100名城は5城目) 宇和島、大洲の後、松山市入り、市内のホテルチェックイン後、身軽になって湯築城へ。 有名な道後温泉を行きたい気持ちを振り切り、一駅前の道後公園駅で下車。 目のに湯築城跡の看板がありました。 さっそく資料館に入りスタンプGet。 100名城目的の方だけの専用ステッカーももくれました。 係りの方が色々丁寧に説明してくれ、また長男には湯築城跡内のスタンプラリーを紹介してもらいこちらも参加。 簡単なスタンプラリーですが、小学校1年生には楽しかったようです。 ただ正直あまり見どころはなく、猛暑の中1歳児をだっこしながら公園内を全て探索する気にもなりませんでした。 長男がスタンプ集めたら、暑さ避けて冷房の効いた資料館に戻り、湯築城は終了。 そのまま大本命松山城に向かいました。 |
●2012年8月22日登城 隼士丸さん |
47城目。 |
●2012年8月22日登城 n_k.uさん |
24城目 次の松山城を見るため、 湯築城資料館のみ見学! スタンプを押していると、 資料館の方がパンフレットを持ってきてくださいました! スタンプは、湯築城資料館にありました。 |
●2012年8月22日登城 ☆MOKO☆さん |
小さな資料館にスタンプが設置されていました。 |
●2012年8月21日登城 男児子さん |
道後温泉に隠れて、湯築城の存在が薄いのでもっともりあげよう! |
●2012年8月20日登城 らくださん |
丸亀城に続き本日2条目。 |
●2012年8月20日登城 きーさんさん |
28城目! 今回は長野県、兵庫県と同じ日本で一番多い、5つの100名城に指定された城がある愛媛県を徳島に住む息子の家をベースに1泊2日で攻めてみました。 まずはこの城に初登城です。資料館は月曜休みと聞いていましたが、臨時で開いていて、入館できました。道後公園全体が湯築城跡で2重の堀と土塁、曲輪でめぐらされています。外堀は完全な状態で残されて、堀の内側には5mの土塁がめぐらされていましたが、丘陵にも城跡はなく、公園になっていて、少し見どころには欠けます。 |
●2012年8月20日登城 タイヨウ66さん |
道後温泉とゆっくり散策しました |
●2012年8月19日登城 レッドべっくさん |
四国一周城めぐりの5城目。 資料館にスタンプがあり。帰りは道後温泉でひっとっぷろ |
●2012年8月16日登城 dakenさん |
◆42城目◆ 今治から山を越えて(1時間弱)松山着。まずは湯築城です。 城の前を路面電車が走っていて、下の子(2歳)が興奮していました。 資料館のスタッフの方はとても親切で、もっとゆっくり見たかったのですが、なんとなく慌ただしくざっと見るだけになってしましたした。 その為、あまり見所がわからないままの見学でした。 別名「道後公園」という名のとおり城跡をいうよりきれいな公園といった感じ。 暑いので展望台までは登りませんでしたが、スタンプラリーは完遂してペーパークラフトを頂きました。 |
●2012年8月16日登城 チカトシマイさん |
42/100 道後温泉に寄りながら登城。 無料の資料館にてスタンプ(少し薄め) 復元武家屋敷、土塁を見学し、スタンプラリーにて武家屋敷ペーパークラフトをいただく。 続いて道後温泉に向かいます。 |
●2012年8月14日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2012年8月14日登城 コロさん |
天守閣とかはなく、 お堀と石垣がありました。 大きな公園になっていて、 行ったときは近所の高校生(?)がトランペットを吹いていました。 なんだか、夕方でいい雰囲気を出していました。 |
●2012年8月12日登城 長門さん |
登城 |
●2012年8月12日登城 かわうそさん |
市電で行く場合、道後温泉の一つ手前道後公園で降りる。 資料館、武家屋敷1・2、土塁展示室の4ヶ所を回るスタンプシートあり。 全部そろえると景品がもらえるらしい。 復元区域から内堀を挟んで見える景色が美しい。(写真 左) 公園内はきれいに整備されており、とてもさわやかです。 また再現された建築物や史跡にわかりやすく解説もついており、 子供連れでも楽しめる感じです。 展望台からの景色はそれほど良くない。 (他の方の情報だと松山城が見えるらしいが確認できなかった。) 隣接の子規記念博物館は、正岡子規だけでなく、歴史背景の説明もあり興味深い。 ちょっと離れるが、石手寺のB級感は頭がおかしい(最上級のほめ言葉) 国宝レベルの建物があるにもかかわらず、 洞窟あり、なぞの彫像あり、宝物館の展示も異様な雰囲気!必須です! (道後温泉から20分間隔でバスあり。10分ほど)(写真中央) 伊佐爾波神社は社殿の見事さもさることながら、奉納されている展示物が渋い。 (写真右) その他道後温泉本館など、見所満載です。 |