3220件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年2月9日登城 mama&reiさん |
瀬戸内城めぐり 六城目 母:きれに整備されていて、しばし散策。 |
●2013年2月8日登城 29・63・78さん |
1城目。600円のスタンプ帳を手市電で移動。ボランティアガイドさんが付きっ切りで1時間案内してくれた。かつて、一時期は動物園だったそうな。 |
●2013年2月3日登城 Oiyanさん |
道後温泉に宿泊し早朝訪問、湯築城資料館は9時からでしたが、管理人さんにかなり早めに開けて頂きスタンプゲット、大感謝です。展望台までは昇りでゆっくり歩いて10分程度、松山城や道後の街並みが良く見えました。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月3日登城 まさ〜ずさん |
2城目。 道後温泉街のすぐ横にあるため、温泉宿に泊まった翌朝登城。 資料館にスタンプがあり入館するとスタッフの方が丁寧に説明してくれた。 子供には当時の館が作れるペーパークラフトをいただいた。 見所としては復元した武家屋敷と土塁が一部見られる。 散策に適した公園となっているため、宿泊翌朝に散策するのにgood 散策したため滞在時間1時間 |
●2013年2月2日登城 OGKさん |
出張の帰りにたちよりましたが、城跡とは感じなような・・・・・綺麗に公園として整備されてました。 |
●2013年2月1日登城 じゃいあんさん |
33城目。資料館でスタンプを押し見学後、道後温泉へ。![]() ![]() |
●2013年1月30日登城 やまさんさん |
期待しないで、温泉につかりに言ったのですが、行くと土塁や堀のつくりにびっくり、温泉よりも良かった。 |
●2013年1月29日登城 たかかさん |
![]() また、徒歩すぐで道後温泉まで行けますので、道後温泉本館にて湯に浸かってきました。 |
●2013年1月29日登城 ミッキーさん |
スタンプは湯築城資料館で。資料館を見てから回るとよい。展望台から松山城が見える。 |
●2013年1月26日登城 ヤマシロさん |
公園整備がなされ、麓の館も復元されている。 |
●2013年1月25日登城 bowyzさん |
79 |
●2013年1月14日登城 祐輔さん |
四国旅行3日目! ボランティアのおじさんにいろいろ教えていただいた! 勉強になりました そのあと道後温泉も見てきました |
●2013年1月14日登城 SHIN-Gさん |
松山最後の登城です。 小雨が降る中の見学となりましたが、基本公園なので問題ないです。 資料館でスタンプを押し、無料のみかんを貰いました。 午後から晴れたので再度訪問し、展望台から松山城を撮影しました。 スタンプ:まずまずです。 |
●2013年1月13日登城 ころさん |
時間がなくスタンプを押すだけでした。 次回は登城したいと思います。 道後温泉からも近く、交通に便はよいです。 |
●2013年1月12日登城 日々是好日さん |
ハードな四国外城の旅一日目の締め。観光地の道後温泉街にあり、駐車場を探すのに一苦労。しかし、湯築城資料館のスタッフは、ご自身も100名城にトライ中とのこと、親切にイロイロお話してくださいました。ゆっくり散策できる敷地です。 |
●2013年1月11日登城 笛吹侍朗左衛門さん |
城跡公園のため、すぐそばにある資料館にスタンプがあります。 中はグルッと回ると遺構などがあって面白いです。 |
●2013年1月5日登城 JIMROさん |
72城目 |
●2013年1月5日登城 はるちょんさん |
★★☆☆☆![]() ![]() |
●2013年1月5日登城 ゆーチルさん |
![]() 松山から路面電車に乗って行きました。 |
●2013年1月5日登城 ちゅうちゃんさん |
土塁展示室は必見 |
●2013年1月4日登城 はちかづきゆうさん |
前日、大洲から松山に移動。前日に坂の上の雲記念館訪問と夜の道後温泉へ。以前は仕事の関係で毎月松山に来ていたにもかかわらず、湯築城、松山城未訪問でした。さて朝風呂に道後温泉へ行った後、湯築城へ。恥ずかしいことに100名城めぐりするまでは存在すら知りませんでした。城跡は上司屋敷の後とか水路跡などありましたが、土塁を断面にして展示しているスペースがあり、なかなか珍しいものを見せてもらったと感激。他ではまず見られないと思います。ちょっとしたスタンプラリー(湯築城内だけの)をやっており、集めると展示場にてなかなか素敵なプレゼントが頂けます。しかし寒くて庭園の池は氷がはっていました。 |
●2013年1月1日登城 瓦斯サポNo.2さん |
四国城巡り1日目。 JR松山駅から路面電車で20分、道後公園駅で下車すぐ。 湯築城資料館は入館料無料で、ビデオなど割と充実した内容。 資料館の方が丁寧に説明してくださったり、皆さん親切なのが印象に残りました。 見所は復元された武家屋敷、それと土塁・水掘でしょうか。 展望台に登れば松山城が見えます。 土塁の断面が見れる土塁展示室が意外と面白かったです。 湯築城資料館でスタンプ、状態まずまず。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月1日登城 いけだけいさん |
元旦だったのでお屠蘇がふるまわれていました。駐車場がなく子規記念館に駐車しました。 |
●2012年12月31日登城 itaitaさん |
スタンプ設置場所の資料館は年末年始お休みと聞いていたので、スルーするつもりでしたが、道後温泉に向かう途中に資料館前を通ったら、OPENの文字を発見!無事スタンプを押す事ができました。 |
●2012年12月25日登城 roseさん |
発掘調査の結果の本を読んでいったら、面白さ倍増! |
●2012年12月24日登城 きょうこさん |
体調最悪。。。 |
●2012年12月24日登城 葛飾三河守さん |
家族旅行で愛媛県の5城制覇の最終は湯築城。 |
●2012年12月24日登城 たかぼーさん |
済み |
●2012年12月24日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2012年12月23日登城 おかきさん |
今では道後公園として、城があったとは思えない感じ。福島正則がここを諦めて移ったのも狭すぎるからかなと歩いてみて思った。 |
●2012年12月23日登城 youさん |
松山城の後、この後今治城へ |
●2012年12月23日登城 Ikuoさん |
スタンプがあった資料館の方にいろいろ説明してもらいました |
●2012年12月21日登城 ときおさん |
大洲からの移動で16:00頃着。 スタンプは資料館にて。 急いでいない人は資料館にて河野氏の成り行きビデオを見るといいかも。 松山泊。 |
●2012年12月20日登城 とある錬金術の登城目録さん |
JR松山駅から路面電車(150円)で行きました。道後公園へ降り湯築城へ登城。公園として整備されていました。![]() ![]() ![]() |
●2012年12月17日登城 国盗りひろくんさん |
超綺麗に押せた |
●2012年12月17日登城 あまりゅうさん |
松山に4回も来ていながら初訪問。言うまでもなく、このスタンプラリーがきっかけです。 松山城を見た後、伊予鉄の路面電車の道後公園駅で下車し、目と鼻の先の場所に入り口があります。出迎えてくれたかのように立派な幟が立っています。生憎、資料館は定休日。とりあえず、入り口に置いてあったスタンプを押してから、この日は土塁や丘陵部分などの外の遺構を見て、ホテルに戻りました。 翌日、道後温泉本館で朝風呂を浴びた後、再訪問。昨日見られなかった資料館や復元された武家屋敷を中心に見学。いずれも無料。資料館ではガイドの方から城主だった河野氏についての説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月14日登城 みーさん |
大雨&時間がなかったので、スタンプもらって、さくっと見学。 |
●2012年12月14日登城 みぃむ〜さん |
2城目。大雨(T.T) スタンプもらってそく退散。 |
●2012年12月8日登城 とっ☆とう☆とさん |
城跡らしきものは皆目見当たりません。公園と真中に古墳のような丘があるのみ その周りを堀が囲んでいる。館でしょうネ |
●2012年12月2日登城 拓尚のパパさん |
36城目 |
●2012年11月29日登城 りぃや(=^ェ^=)さん |
普通の公園。紅葉がキレイでした。近くを走っている『坊っちゃん列車』もおすすめです。 |
●2012年11月28日登城 すだっちさん |
<65城目> 家臣団屋敷を城内に取り 込み、二重の堀で囲う 戦国期の代表的な 拠点城郭−湯築城。 日本最古の名湯である 道後温泉の重要文化財− 本館の霊の湯に朝一番に 坊っちゃん気分でつかり 城郭北隣の子規記念館に 行った後、湯築城へ。 長らく竹薮として放置 されていた為か、縄張が しっかりと残っており 土塁断面を観察できる 展示もあり、なかなか 勉強になりました。 |
●2012年11月23日登城 owari_758さん |
ボランティアの解説員の方の説明がよかったです。 |
●2012年11月21日登城 takemanさん |
46/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:資料館 感想:皆さんがご指摘の通り、公園でした。一乗谷城に似た雰囲気で中世らしいと感じた。 |
●2012年11月21日登城 まっきーさん |
四国城めぐり 7城目。道後温泉近くで、城としての遺構は・・・。![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 アキボンさん |
四国1周6城目。 今治から移動し夕方、晴れ。 まあ、ぶっちゃけ公園です、もう1〜2週で紅葉が見頃になる感じですが十分綺麗です。 資料館入り口でスタンプを押すだけで退散。 道後温泉のこの旅最後の宿へ移動。 |
●2012年11月17日登城 池ちゃんさん |
、 |
●2012年11月15日登城 ひまじんさん |
信長の野望ファンにはおなじみ、私も大好きな河野一族のお城ですね (同じくファンにおなじみの中村城が100名城に選ばれなかったのは残念) 早朝に道後温泉に移動し、温泉に浸かった後徒歩で移動 まあ史跡等はほとんどありませんが、資料館は無料の割に中々充実していますね 資料館の方に河野一族のファンと言ったらびっくりされておりました(笑) |
●2012年11月15日登城 しんにゃんさん |
土塁で囲まれた、中世の城という雰囲気を出してました。 道後温泉のそばにあります。 |
●2012年11月12日登城 三雲さん |
う〜ん |