トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3199件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年8月10日登城 英虎さん
今治城からバイクで移動。
暑すぎてゆっくり回れませんでしたが
場内草刈りの方々に頭が下がります。
●2022年8月10日登城 のぶくんさん
101城目
松山城から道後温泉方面へ。車で本当にあっという間に到着。
河野氏が治めていた時代の中心は松山城ではなくこちら湯築城。
いまでもかわらけ等の遺品の発掘量は湯築城が愛媛県内でもNo1とのことで昔の栄華が偲ばれるところです。
湯築城資料館でスタンプ押印し、展望台に行こうとするも、公園整備で通行はご遠慮くださいの看板。
他の道をつかえばいけたのかな?
まあいいかと思い、隣に併設されている子規博物館へ。
夏目漱石と一緒に暮らしたという愚陀仏庵を見ながら、正岡子規の残した功績を楽しんできました。
●2022年7月23日登城 きとさん
資料館でスタンプ。
ガイドの方に色々と解説いただきました。
●2022年7月23日登城 みっ珍さん
駐車場は有料駐車場です。
湯築城資料館で押印できます。徒歩5分位です。
●2022年7月21日登城 あにぃさん
126城目(内百名城74城目)

松山の道後温泉に近い方の城。
資料館のおじさんが、河野氏について熱く語っており、なかなか興味深かった。
河野氏が東北に行ったこともあるせいなのか、資料館の中の映像で使われた合戦シーンが「炎立つ」の使いまわしだった。

ネコの足跡が入った皿が出土したらしいが、徳島の方の企画展に貸し出しているらしく、無かった(後日、徳島にて実物を見た)。
●2022年7月18日登城 爽快Kさん
6/100城目
●2022年7月17日登城 Minoさんさん
道後温泉は、何度も来ていますが
公園が、城跡とは知らず
初めて公園を散策
展望台から松山城を眺め
城跡の大きさに驚きました
●2022年7月17日登城 takeshiV5さん
2022/07/17
●2022年7月16日登城 ちゃたろうさん
遍路31
●2022年7月6日登城 カテキンさん
JR松山駅から路面電車で道後温泉案内所のコインロッカーで荷物を預け徒歩で登城。
公園になっていて比較的歩きやすい。
資料館で、スタンプ、御城印をGet!
●2022年6月19日登城 みゆきくんさん
縄張りがとにかく面白い
スタンプ状態良好
●2022年6月7日登城 ロッキーさん
松山市
●2022年5月21日登城 マーさん
松山城からの
道後温泉には目もくれず
伊佐爾波神社
東予港からオレンジフェリーで大阪南港へ
●2022年5月20日登城 マサシンさん
道後公園内市電の駅前 資料館内スタンプあり 
時計台 市内鯛めしや探しで 早々退官
松山城ロープウェイ道り沿い 鯛めしや 最高の美味。
●2022年5月20日登城 さいたんさん
特になし
●2022年5月20日登城 マッツーさん
のちほど
●2022年5月19日登城 ananさん
道後温泉の近くにあります。公園として綺麗に整備されており、市民の憩いの場所になっているみたいです。資料館の方が親切でちょうどビデオが見れました。
●2022年5月17日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年5月16日登城 はなちゃんさん
56城目。今回の四国旅最後のお城となりました。
●2022年5月14日登城 ななみ。さん
湯築城資料館でスタンプ。
●2022年5月4日登城 ユキペンさん
城跡
●2022年5月4日登城 かずぼんさん
こじんまりした城跡でした。
●2022年5月3日登城 ★毘沙門天★さん
ここは公園ですね。駐車場がわからなかった。取り敢えずスタンプゲット。
●2022年5月3日登城 erihochanさん
家族旅行で楽しめた
●2022年5月2日登城 はとタモさん
【89城目】

愛媛県内攻略2つめの登城。入り口の駐車場に車をとめまず資料館へ。案内の方の丁寧な応対におもてなしの心を感じつつ動画を鑑賞。その後城内を散策。100名城に選定された城としては余り城感はなくどこにでもありそうな公園といった感じ。武家屋敷などを見つつ比較的早め(30分程度)に切り上げ、次の目的地である松山城へ。
●2022年5月2日登城 Kur.さん
道後温泉近く。中世のお城もおもしろいです。きれいに整備されていてゆっくり散策。復元された武家屋敷なども楽しいです。
●2022年5月1日登城 ようくんさん
今治城→能島城(村上海賊ミュージアム)と巡ってからの登城。
資料室、復元エリア共に17時までだったのでギリギリ見て周れました。
●2022年4月30日登城 けんさん
展望台からの山の景色よい
●2022年4月30日登城 MANOさん
はじめて
●2022年4月21日登城 ぷりーつさん
34城目

閉館時間ギリギリに駆け込んだにも関わらず、資料館のおじさんは丁寧に説明をしてくださいました
●2022年4月19日登城 りくりくさん
バイクを押して敷地内に入った所に駐輪場が設けられてました。
資料館の係の方は丁寧に対応してくれました。
道後温泉が近く、見学のあと道後温泉本館でひとっ風呂つかりました。
●2022年4月18日登城 でらしねはうすさん
6城目
●2022年4月8日登城 ぶらり96さん
●2022年4月5日登城 みろさん
JR四国バースデー切符の旅、最終日の3日目。

道後温泉のホテルに泊まり、
明太子フランスが有名なユノマチベーカリーで朝食をとって
(もう少し暖かければテイクアウトで道後公園で食べたかった)
道後公園展望台に登って、遠くに見える松山城を見て、
開館時間9時ちょうどに資料館へ。

資料館の方も優しく丁寧に説明していただき、
コンパクトな資料館ながらも、
ビデオはボリューム満点で、
現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と時代も被りおもしろかったです。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
2
●2022年4月4日登城 MIKIさん
ゆづきじょう、正直、今回日本百名城巡りをするまで知らなかった。温泉の近くのお城みたいな名前だな、最初にそう思った。そしたらナント道後温泉にあり、道後公園として整備されていたのだ。
●2022年4月3日登城 チョコたけさん
四国遠征4城目
桜まつりとぶつかってしまって、駐車場はどこも満車、仕方なく隣の松山城との間の住宅街のコインパーキングに停めて折り畳み自転車で移動しました。これはこれで、町並みも楽しめて良かったです。
スタンプは公園入口すぐの管理事務所にあります。入場無料です。
松山城との距離は3km。
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん
100名城⇒51、続100⇒36
●2022年4月1日登城 三味線屋さん
2度目。ご城印入手。
●2022年3月31日登城 たけちゃんさん
道後温泉のとなり
●2022年3月27日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2022年3月22日登城 かずどらさん
17/100名城
●2022年3月20日登城 るるきちさん
ボランティアの方がとても親切でした。
●2022年3月13日登城 ちょさん
小規模な城山公園。展望台に遊具にと散歩に来る場所。
堀、土塀や武家屋敷など復元施設、資料館は盛り上がる。
ほうぼうに道後村スタンプラリーの台が置いてあるが、100名城スタンプは資料館内。
●2022年3月5日登城 Yokoさん
松山駅から道後温泉行の路面電車で、道後温泉の1つ手前の駅で下車します。スタンプは資料館の入口にありました。
松山城から路面電車で30分程の距離でした。道後温泉まで徒歩圏内です。
●2022年3月5日登城 ひげどらごんさん
いい天気
●2022年2月23日登城 旅は道連れ世は友じゃさん
地形を生かした城址です。
●2022年2月13日登城 りりぃさん
75城目 市電の道後公園駅からすぐです。
郭は小さいので30分もあれば大体見れます(資料館は別)。
●2022年2月5日登城 Широскийさん
これしきの山登りで息が切れる様ではダイエット必須。
●2022年1月10日登城 ようじさん
スタンプのある資料館で色々と解説聞けます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。