3232件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年11月7日登城 マグマ大使さん |
近くに宿をとる。道後温泉よかった。 |
●2013年11月7日登城 sanada yukimuraさん |
道後温泉の近くでした。 |
●2013年11月7日登城 sanada yukimuraさん |
道後温泉のすぐ近く |
●2013年11月7日登城 武士さん |
石上と |
●2013年11月3日登城 シェル君さん |
道後温泉のすぐ前だったので、「ふなや」ホテルにて日帰り温泉(昼食事付)を楽しむ。 近くの四国88か所の中のひとつ石手寺にもお参りする。 |
●2013年11月3日登城 ポンドさん |
道後温泉から徒歩圏内 |
●2013年11月2日登城 たけとんぼさん |
四国一周城めぐり2城目。史跡のみ。公園。 |
●2013年10月30日登城 くーたんさん |
![]() 資料館に行くと、おじさんが出てきてスタンプラリーを勧めてくれました。 (もうスタンプラリーをする年齢ではないのですが・・・) 早速資料館で2つのスタンプを押し、「探検シート」片手に見学してきました。 何をしているのだろうと思いながらもスタンプを押してまわり、一応完成! 後から知ったのですが、そのおじさんが「名物おじさん」だったんですね。 ※四国制覇! |
●2013年10月28日登城 kinoriさん |
城跡。堀と土塁。 |
●2013年10月27日登城 たーじりんさん |
17城目 資料館の方が親切に 説明くださいました |
●2013年10月27日登城 KEIさん |
5城目 |
●2013年10月26日登城 虎ノ介さん |
松山城の後に登城しました。松山城の最寄り電停「大街道」から路面電車で15分程、終点「道後温泉」の一つ手前「道後公園」で下車、目の前です。 城跡と言われなければ、ただの公園にしか見えませんが、一周回ってみると砦の構造であることが分かります。 スタンプが置いてある資料館の名物オジサンには出会えませんでした。 湯築城から道後温泉まで徒歩5分かかりません。日本最古の温泉も是非に! ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月22日登城 竹駒の桜さん |
道後公園内の資料館でスタンプを押しました。 公園内を散策して、武家屋敷を見学後今治城へ ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 altdinoさん |
![]() 雨もやんだのでゆっくりと登城出来ました。 車で丸亀城から2:30で到着。(昼食時間を含みます) |
●2013年10月19日登城 もんたろうさん |
松山城の帰りに登城。 ボランティアのおじさんが熱く語っていたのが印象的でした。 |
●2013年10月15日登城 ひつじさん |
スタンプ設置場所である資料館は休館日でしたが、入り口前にスタンプが出されていたので押せました。 |
●2013年10月14日登城 むらゆきさん |
13城目。 松山城から近い。 |
●2013年10月13日登城 *sana*さん |
湯築城は跡地ですが、資料館の人に話を聞くと 砦だったので天守閣はなかったらしいです。 資料館の方が親切で歴史のこぼれ話きけました♪ |
●2013年10月12日登城 鬼美濃さん |
第78城目 アンパンマン列車で松山に到着。松山駅の前の市電乗り場へ行き、市電で道後公園へ。資料館は小さいです。復元建物を見学後、公園内をぶらぶらした後、丘の上の展望台へ。眺めは良く松山城が確認できました。次の松山城へ行くため道後温泉まで歩き、市電で松山城に近い大街道まで移動しました。 |
●2013年10月12日登城 KNGさん |
68城目 |
●2013年10月12日登城 小葉さん |
17城目 |
●2013年10月11日登城 たけぼうさん |
NO31 道後温泉のすぐ近く。歩いていけます。 うーーん、普通の公園にしか見えない。 |
●2013年10月3日登城 ならだまさん |
登城は簡単! |
●2013年10月1日登城 大一大万大吉さん |
松山城より電車で道後公園で下車。 中世の砦跡で建物はなく、丘の上の展望台から松山市内を望む。資料館でボランティアさんから説明を受けスタンプを押す。泊まりの道後温泉は歩いてすぐ。 |
●2013年9月25日登城 すいちゃんさん |
7城目(2023年10月2日に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2013年9月24日登城 むくどりさん |
敷地が広くきれいに整備されていた。 |
●2013年9月24日登城 ひろさん |
小さい頃、近くに動物園がありました。(今は砥部に移転してます) 折角なので示唆しぶりに道後を歩いてみました。 |
●2013年9月22日登城 かかしさん |
松山城から程近く道後公園へ。資料館をぐるっと見学。 |
●2013年9月22日登城 nawoさん |
☆後で入力 |
●2013年9月22日登城 ごっちゃんさん |
道後温泉のすぐそばにある城趾 |
●2013年9月21日登城 相模の獅子さん |
イベント実施ということで沢山の人がいました。見どころは堀と土塁くらいですかね。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 ボンビーファミリーさん |
お抹茶と坊ちゃん団子をいただきました。中の資料館がすごい迫力でした。 |
●2013年9月21日登城 きの・うさん |
2013年バースデー切符利用、四国7城巡りの六件目。 イベントをしていたせいか写真に収めるアイコン的な物が無くていろいろ彷徨った。 |
●2013年9月20日登城 伊右衛門さん |
51城目!! |
●2013年9月19日登城 こかぶさん |
お城そのものはないけど、その気配を感じられてよかったです 道後温泉がすぐそばでした |
●2013年9月17日登城 たかさん |
14城目です。 道後温泉の最寄にある城跡です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月17日登城 メルセデスマルゼンさん |
昨年の11月に道後温泉に投宿致しましたが、今回の湯筑城の事は全く気が付きませんでした。無論今回が初めての登城となります。灯台下暗しとは此の事かと初めて実感致した次第です。日本100名城の効果抜群ですね。しかも市中の真ん中にあって此れだけの規模を誇り、整備が行き届いて居る事に感服致しました。又当時の復元家屋の素晴らしさに感嘆を禁じえません。家屋内では連歌の宴が催されている事を夫々の人物像が演技をしていました。素晴らしい演出でした。資料館のサポートスタッフの伊藤茂様にはお世話にまりました。彼は日本100名城を全て完歩されている事をお聞きしました。憧憬の思いでお話を伺いしました。翌朝早朝に丘陵の頂上に登り、松山市街の風景を楽しみ城郭を一周。此のコースはお勧めです、是非ともチャレンジして下さい。 |
●2013年9月16日登城 すーさんさん |
![]() |
●2013年9月15日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年9月15日登城 kobkazuさん |
q |
●2013年9月15日登城 kazukobaさん |
ギリギリ間に合った |
●2013年9月15日登城 audreyさん |
現存するのは土塁と堀だけだが広々とした縄張り。ぽつぽつと武家屋敷などが復元されている。道後動物園の移転をきっかけに発掘、復元されたと聞いた。広い公園という感じ。 |
●2013年9月11日登城 リッヒ〜さん |
3城目 松山城とセットで行くパターンが多いと思います。 道後公園内に資料館があり、そこでスタンプをゲット。 汗だくになりながら、公園内を徘徊しましたが、ちょっと広いただの公園でしたね。 歴史はあるけど、実感が湧かない感じでした。 |
●2013年9月8日登城 ニシンさん |
松山駅から路面電車(¥150)で15分位。 資料館(無料)でスタンプを頂きました。 今日から、四国9城めぐりスタートします。 ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 やんくさん |
![]() 道後温泉近くなのでアクセスもよし。 土塁とかも整備されているので 戦国期マニアにはうれしい城です |
●2013年9月4日登城 くんちゃんさん |
10城目。広い公園の中にありました。 |
●2013年9月1日登城 にまさん |
土塁は見ごたえありますが、 なにゆえ100名城と疑問を持ちました。 |
●2013年8月31日登城 やますけさん |
資料館で、ボランティアの方がとても熱心に説明してくれて、なかなか楽しかったです。スタンプラリーをしていて、すべて押すと粗品がもらえます。河野家の栄華を知ることができます。スタンプあ薄目です。 |
●2013年8月31日登城 まいみらさん |
資料館の方が大変親切丁寧に説明してくださり、大変良かったです。 |
●2013年8月31日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |